虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/06(土)22:50:54 新潟市... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/06(土)22:50:54 No.772293623

新潟市ってそこそこ都会だよね

1 21/02/06(土)22:52:42 No.772294393

そこそこね

2 21/02/06(土)22:52:57 No.772294524

そこそこよ

3 21/02/06(土)22:53:33 No.772294791

裏日本にしては栄えてるかな

4 21/02/06(土)22:54:11 No.772295071

駅前だけだろ

5 21/02/06(土)22:55:30 No.772295669

駅舎がね…

6 21/02/06(土)22:55:38 No.772295735

新潟は一度行ったことある すごい平らで平地が広かった

7 21/02/06(土)22:58:20 No.772296853

政令指定都市だし

8 21/02/06(土)22:58:40 No.772296980

もともとはほぼすべて湿地だからな…

9 21/02/06(土)22:59:05 No.772297176

大学の時調査地域だったけどデカい信濃川で市街地分断されてるのがめっちゃハンデだと思う

10 21/02/06(土)22:59:27 No.772297319

明治以前は日本一の人口と聞いた

11 21/02/06(土)22:59:42 No.772297418

男は育たないし 育った男は東京に連れ去られるし

12 21/02/06(土)23:00:21 No.772297685

新潟「」はいるか? 移住するとしてどこら辺がお薦め?

13 21/02/06(土)23:00:22 No.772297689

すーなーはーまーでー

14 21/02/06(土)23:00:36 No.772297788

>新潟「」はいるか? >移住するとしてどこら辺がお薦め? 関東

15 21/02/06(土)23:00:46 No.772297855

>移住するとしてどこら辺がお薦め? 東京

16 21/02/06(土)23:01:31 No.772298164

書き込みをした人によって削除されました

17 21/02/06(土)23:01:37 No.772298217

日本海側一の都会だろ?!

18 21/02/06(土)23:02:45 No.772298673

>日本海側一の都会だろ?! でもなにもないし

19 21/02/06(土)23:03:47 No.772299085

日本海側(札幌を除く)(福岡を除く)一の都会

20 21/02/06(土)23:03:50 No.772299110

>日本海側一の都会だろ?! なまじ東京が近いのでちょいちょい行きながらはえーやっぱすげえぜ東京って思って 帰ってくるとど田舎だなここ!ってなる

21 21/02/06(土)23:04:11 No.772299247

ぽんしゅかんいいよね

22 21/02/06(土)23:04:38 No.772299436

>>日本海側一の都会だろ?! >なまじ東京が近いのでちょいちょい行きながらはえーやっぱすげえぜ東京って思って >帰ってくるとど田舎だなここ!ってなる 新潟ってストロー効果すごそうね…

23 21/02/06(土)23:05:01 No.772299599

前旅行行ったけど海が綺麗でよかったです おわり

24 21/02/06(土)23:05:56 No.772299988

住んでていいことっていうと地場の食い物がだいたいうまいってのと人がわちゃわちゃいない ってことくらいかな…

25 21/02/06(土)23:06:02 No.772300035

新潟からの移住なら金沢とかもいいぞ 観光客が多いけど大桑とか端っこの方は静かだし

26 21/02/06(土)23:06:41 No.772300307

東京行ってもいいけど戻ってこないタイプのやつは大抵地元をバカにし出すか話にもしようとしないイメージがある

27 21/02/06(土)23:07:21 No.772300584

>観光客が多いけど大桑とか端っこの方は静かだし ガチのクソ田舎じゃん…

28 21/02/06(土)23:07:25 No.772300610

東京そんなに近いの…?

29 21/02/06(土)23:08:07 No.772300926

>ぽんしゅかんいいよね いいよね 東京にもほしい

30 21/02/06(土)23:08:23 No.772301054

バスセンターの辺りも発展してない

31 21/02/06(土)23:08:59 No.772301303

新幹線繋がりな高崎とどっちが都会?

32 21/02/06(土)23:09:59 No.772301768

新潟市街はそこそこ都会 一歩出ると田んぼが広がるクソ田舎

33 21/02/06(土)23:10:13 No.772301873

>東京そんなに近いの…? 新幹線使えば2時間かからない

34 21/02/06(土)23:11:48 No.772302562

>新潟市街はそこそこ都会 >一歩出ると田んぼが広がるクソ田舎 大体の地方都市ってそんな感じじゃない?

35 21/02/06(土)23:11:51 No.772302581

日本海側って北海道とか福岡入るの?雪深くて人がいない秋田から福井あたりまでの誰も住みたくないところを指すんだと思ってた

36 21/02/06(土)23:11:56 No.772302620

やーい「」の都会に負けた出戻り長男~!

37 21/02/06(土)23:12:28 No.772302836

中部地方一番の都市なのは確か

38 21/02/06(土)23:13:08 No.772303127

>中部地方一番の都市なのは確か 中部って括りだと名古屋が入るだろうが!

39 21/02/06(土)23:13:55 No.772303449

新潟転勤予定だけど雪の備えどんだけすればいいの…

40 21/02/06(土)23:14:02 No.772303495

潟はもうちょっと観光地として推して良いと思うの

41 21/02/06(土)23:14:11 No.772303562

実際出戻り長男はどれだけ居るんだ まず俺だろ?

42 21/02/06(土)23:14:41 No.772303762

>やーい「」の都会に負けた出戻り長男~! そういうマジなのはやめろ

43 21/02/06(土)23:14:55 No.772303843

>新潟転勤予定だけど雪の備えどんだけすればいいの… 市内ならそんなに必要ない

44 21/02/06(土)23:15:00 No.772303881

>実際出戻り長男はどれだけ居るんだ >まず俺だろ? 次に俺だろ?

45 21/02/06(土)23:15:29 No.772304074

>新潟転勤予定だけど雪の備えどんだけすればいいの… 新潟市内ならほぼいらない

46 21/02/06(土)23:15:52 No.772304240

>>新潟転勤予定だけど雪の備えどんだけすればいいの… >市内ならそんなに必要ない そうは言うけどよぉ 数センチ降ったって慣れない人はパニックなんだぜ

47 21/02/06(土)23:15:53 No.772304251

>>実際出戻り長男はどれだけ居るんだ >>まず俺だろ? >次に俺だろ? そこに俺だろ?

48 21/02/06(土)23:15:58 No.772304282

実は石川県より観光客は多い 理由がわからない

49 21/02/06(土)23:16:07 No.772304346

イベントはそれなりに強いのに観光はよわよわすぎる

50 21/02/06(土)23:16:14 No.772304384

さ、三男だし…

51 21/02/06(土)23:16:16 No.772304410

個人的な備えは滑らない靴とかでいいだろ

52 21/02/06(土)23:16:42 No.772304592

>実は石川県より観光客は多い >理由がわからない 無駄に広いからかな 面積は北陸3県より広いし

53 21/02/06(土)23:16:53 No.772304667

新潟市になにを観光するんだ…?

54 21/02/06(土)23:17:07 No.772304770

なんで出戻り多いイメージなんだろうね…心が弱いのか…?

55 21/02/06(土)23:17:30 No.772304942

新潟でコロナと言えばハァーンヒーター

56 21/02/06(土)23:17:38 No.772304985

石川は観光地ほとんど金沢に集中してるし… 能登の方や白山の方もないとは言わないけどさ

57 21/02/06(土)23:17:59 No.772305128

新幹線使えば何かあったらすぐ帰れるっちゃ帰れるけどさあ…

58 21/02/06(土)23:18:02 No.772305147

>新潟市になにを観光するんだ…? 買い物をして帰る

59 21/02/06(土)23:18:48 No.772305497

冬場に新潟から東京に行くと落差にがっくり来る なんで山超えただけで雪がなくなるん…

60 21/02/06(土)23:18:57 No.772305566

滅びた古町の話しようかと思ったけどあそこ廃れたのってもう10年以上前の事だわ…

61 21/02/06(土)23:19:08 No.772305630

観光に来た人がみんなご飯がおいしいっていうけど それはご飯しか自慢できるものが無い証なんだ…

62 21/02/06(土)23:19:13 No.772305664

田舎でもいいけど日本海側がマジやだ

63 21/02/06(土)23:19:40 No.772305855

>冬場に新潟から東京に行くと落差にがっくり来る >なんで山超えただけで雪がなくなるん… 冬に雲一つない青空が見える…しゅごい…

64 21/02/06(土)23:19:52 No.772305949

古町なんて学生街にしちゃえばいいのにな 子供いねえわ

65 21/02/06(土)23:20:22 No.772306156

死んだ婆ちゃんの家が新津にあったんだけどいつの間にか新津市は合併で消えたと知った時はちょっとショックだった

66 21/02/06(土)23:20:29 No.772306193

>市内ならそんなに必要ない そうなんだ…とりあえず引っ越ししてから自宅待機あるしその間に色々整えるよ

67 21/02/06(土)23:20:33 No.772306224

米と酒が旨くて海の幸が取れたらとりあえず揃ってると思う

68 21/02/06(土)23:20:56 No.772306378

今政令市で一番新型コロナ感染率が低いぞ 多分流行ってた時期雪に埋まってたからなんだが…

69 21/02/06(土)23:21:10 No.772306501

たまに帰省すると学生だったころに通ってた遊び場が大体潰れてるんだけど今どきの子ってどこで遊んでるんだろ…ってなる

70 21/02/06(土)23:21:22 No.772306588

>実は石川県より観光客は多い >理由がわからない 東京周辺から新幹線日帰りできるしスキーなんかも日帰り出来るからじゃない

71 21/02/06(土)23:21:33 No.772306651

>たまに帰省すると学生だったころに通ってた遊び場が大体潰れてるんだけど今どきの子ってどこで遊んでるんだろ…ってなる 東京!

72 21/02/06(土)23:21:49 No.772306756

>なんで山超えただけで雪がなくなるん… 雲が山越えるまでに水分なくなっちゃうから…

73 21/02/06(土)23:21:50 No.772306760

>たまに帰省すると学生だったころに通ってた遊び場が大体潰れてるんだけど今どきの子ってどこで遊んでるんだろ…ってなる ネット

74 21/02/06(土)23:22:01 No.772306846

胎内市って響きはエロい

75 21/02/06(土)23:22:24 No.772307005

>今政令市で一番新型コロナ感染率が低いぞ >多分流行ってた時期雪に埋まってたからなんだが… コロナ関係なく外出したくねえな…ってなってたからね

76 21/02/06(土)23:22:37 No.772307094

他の県行くとだだっ広い田んぼなくてびっくりする…

77 21/02/06(土)23:22:59 No.772307248

>>市内ならそんなに必要ない >そうなんだ…とりあえず引っ越ししてから自宅待機あるしその間に色々整えるよ 家前の雪かき用のシャベルと車の雪落とす棒があればなんとかなる なんとかならないときもたまにある

78 21/02/06(土)23:23:14 No.772307354

>東京そんなに近いの…? 東京のイベントで現地解散した後 茨木に帰った友人より早く帰れた事あるし…

79 21/02/06(土)23:24:11 No.772307720

>>東京そんなに近いの…? >東京のイベントで現地解散した後 >茨木に帰った友人より早く帰れた事あるし… そりゃまあ大阪よりは近い

80 21/02/06(土)23:24:16 No.772307757

>たまに帰省すると学生だったころに通ってた遊び場が大体潰れてるんだけど今どきの子ってどこで遊んでるんだろ…ってなる ゲーセンはほぼほぼ全滅したよ… ポピーも白根チャンスも無くなったし

81 21/02/06(土)23:24:24 No.772307820

新潟駅行くと5分に1本くらいでシャトルバス来て「都会じゃん怖…」ってなる

82 21/02/06(土)23:26:11 No.772308571

東京行ったけど自分には都会すぎて辛かったな… 新潟の中央区ぐらいが自分には合ってた

83 21/02/06(土)23:26:15 No.772308600

東京の逆植民地みたいなとこある

84 21/02/06(土)23:26:54 No.772308899

>東京行ったけど自分には都会すぎて辛かったな… >新潟の中央区ぐらいが自分には合ってた 八王子とか町田がいいぞ…

85 21/02/06(土)23:27:39 No.772309255

30代の「」は学生時代に通ってた飯屋やゲーセン軒並み潰れてそう

86 21/02/06(土)23:27:46 No.772309293

>>たまに帰省すると学生だったころに通ってた遊び場が大体潰れてるんだけど今どきの子ってどこで遊んでるんだろ…ってなる >ゲーセンはほぼほぼ全滅したよ… >ポピーも白根チャンスも無くなったし 長岡に行くしか

87 21/02/06(土)23:27:47 No.772309302

そんなに高低差がないので自転車で動きやすいのはいいところかもしれない まあ冬は雪積もって使えないんだが

88 21/02/06(土)23:27:52 No.772309329

>八王子とか町田がいいぞ… 立川が一番いいと思う 温泉とかある山へのアクセスがいい 気軽に自然に帰れる

89 21/02/06(土)23:28:23 No.772309562

レインボータワーってまだあるの?

90 21/02/06(土)23:28:47 No.772309733

>レインボータワーってまだあるの? 解体された

91 21/02/06(土)23:28:57 No.772309816

趣味が関越道で亀田から練馬まで運転する事だけどやっぱ新潟長いよね… 1時間ちょい走ってもまだ新潟かよってなる

92 21/02/06(土)23:29:09 No.772309891

とんかつかねこが弁当屋として復活したのを今知った

93 21/02/06(土)23:30:07 No.772310304

山見ると落ち着くあたり東京に出たとこで結局自分は新潟の人間なのだと…

94 21/02/06(土)23:30:22 No.772310428

>>>実際出戻り長男はどれだけ居るんだ >>>まず俺だろ? >>次に俺だろ? >そこに俺だろ? はいはーい

95 21/02/06(土)23:30:38 No.772310538

>趣味が海沿いを運転する事だけどやっぱ新潟長いよね… >4時間ちょい走ってもまだ新潟かよってなる

96 21/02/06(土)23:31:22 No.772310870

>30代の「」は学生時代に通ってた飯屋やゲーセン軒並み潰れてそう 笹チャン…万代宝島…

97 21/02/06(土)23:31:30 No.772310933

とらのあななくなったのちょっとだけ痛い

98 21/02/06(土)23:31:52 No.772311082

>30代の「」は学生時代に通ってた飯屋やゲーセン軒並み潰れてそう まず新大周りが壊滅してる…

99 21/02/06(土)23:31:53 No.772311089

>趣味が関越道で亀田から練馬まで運転する事だけどやっぱ新潟長いよね… >1時間ちょい走ってもまだ新潟かよってなる pasar三芳でシウマイ弁当を買え

100 21/02/06(土)23:32:22 No.772311264

今ゲーセンってドンキの上かラウンドワンくらいか?

101 21/02/06(土)23:33:01 No.772311525

まだアニメイトのビルは生きてる?

102 21/02/06(土)23:33:13 No.772311598

>30代の「」は学生時代に通ってた飯屋やゲーセン軒並み潰れてそう おう!みんな潰れたぜ!

103 21/02/06(土)23:34:05 No.772311948

他県にいると新潟はラーメン屋とコメリが多すぎな気がする

104 21/02/06(土)23:34:22 No.772312054

昔新潟大学行ったけど海沿いで松の木が生えてて何か風流だった

105 21/02/06(土)23:34:47 No.772312235

コメリって全国区か…?

106 21/02/06(土)23:34:53 No.772312281

玩蔵…

107 21/02/06(土)23:35:44 No.772312612

地味にコワーキングスペースが増えてきたけどコロナで活用できてない

108 21/02/06(土)23:35:51 No.772312662

>コメリって全国区か…? 全国で1100店舗以上あるから全国区と言えるのでは…?

109 21/02/06(土)23:35:52 No.772312665

>30代の「」は学生時代に通ってた飯屋やゲーセン軒並み潰れてそう >笹チャン…万代宝島… 駅前セガ…ポピー…プラーカにアニメイトがあった頃の隣のゲーセン… 新潟ミナミボウル2階…

110 21/02/06(土)23:36:13 No.772312829

>玩蔵… 嘘だろ!?

111 21/02/06(土)23:36:17 No.772312862

ブラジル人が強いサッカークラブがあるらしい

112 21/02/06(土)23:36:24 No.772312904

ゲームズ・ゾーンも逝ってたか…

113 21/02/06(土)23:36:51 No.772313074

とんかつ太郎で「」と握手!

114 21/02/06(土)23:36:52 No.772313076

>とんかつかねこが弁当屋として復活したのを今知った 新大OBかな

115 21/02/06(土)23:37:10 No.772313198

アルビレックスがj2に落ちて真ん中キープするようになってからなんか誰も期待しなくなった

116 21/02/06(土)23:38:50 No.772313845

沼垂のボドゲショップは頑張ってると思うよ 駐車場ないから私はパチンコ屋に行きますが

117 21/02/06(土)23:39:09 No.772313976

新発田のメジャーが潰れたので生活圏内からゲーセンが消えた…つらい…

118 21/02/06(土)23:39:54 No.772314304

>買い物をして帰る 何を買えってんだ 駅で柿の種でも買うのか

119 21/02/06(土)23:39:59 No.772314352

>アルビレックスがj2に落ちて真ん中キープするようになってからなんか誰も期待しなくなった 怒らないで聞いてくださいね 元々専門学校グループのゴリ押しじゃないですか

120 21/02/06(土)23:40:27 No.772314543

ひさご潰れてどこでケンミンはひさごライス食ってるの?

121 21/02/06(土)23:40:27 No.772314546

ここ数ヶ月やることないから終末にラーメン食うか温泉入るかしかしてねえ…

122 21/02/06(土)23:41:04 No.772314795

見附まで二郎系が侵食してるらしいな

123 21/02/06(土)23:41:15 No.772314873

>元々専門学校グループのゴリ押しじゃないですか デザイン専門行ってた時タダ券貰って行ったな… まだJ1上がる前

124 21/02/06(土)23:41:27 No.772314957

>とんかつ太郎で「」と握手! 古町遠いしヒロにしてくれんか…

125 21/02/06(土)23:42:25 No.772315368

角栄のおかげで高速道路も新幹線も東京につながってるもんなあ 他の地方都市と比べると恵まれてるよ

126 21/02/06(土)23:42:42 No.772315471

新潟は中越なのか下越なのか

127 21/02/06(土)23:43:29 No.772315800

>角栄のおかげで高速道路も新幹線も東京につながってるもんなあ >他の地方都市と比べると恵まれてるよ 親世代が角栄を崇める気持ちも分かる その基盤を一代でぶっ壊した真紀子はすげえな…

128 21/02/06(土)23:43:48 No.772315944

>角栄のおかげで高速道路も新幹線も東京につながってるもんなあ >他の地方都市と比べると恵まれてるよ 地元に利益を誘導するという意味では政治家の鑑だとは思う まあそんな地盤も娘がボロボロにしたんだが

129 21/02/06(土)23:44:12 No.772316113

新潟市は下越だろう 燕こそなんなんだよ三条の隣のくせにしれっと下越ヅラしやがって

130 21/02/06(土)23:44:31 No.772316261

農道や田んぼのわき道が普通に舗装されてるもんな角栄様万歳

131 21/02/06(土)23:44:35 No.772316299

燕も三条も下越じゃない?

132 21/02/06(土)23:44:37 No.772316317

>燕こそなんなんだよ三条の隣のくせにしれっと下越ヅラしやがって 三条の民来たな…

133 21/02/06(土)23:44:54 No.772316411

>燕こそなんなんだよ三条の隣のくせにしれっと下越ヅラしやがって 三条民のレス

134 21/02/06(土)23:45:34 No.772316727

三条のイメージを下げようとする燕の自演よくないと思いますね

135 21/02/06(土)23:46:01 No.772316914

燕三条駅の辺りを車で走ってるとどこまでが燕でどこからが三条なのか分からん…

136 21/02/06(土)23:46:14 No.772317017

良かった…見附は許された

137 21/02/06(土)23:46:29 No.772317113

どうせあと半世紀もしたら長岡か新潟に合併されてるんだから仲良くすればいいのに

138 21/02/06(土)23:48:15 No.772317848

新幹線も止まる駅の名を燕三条にするか三条燕にするかでだいぶ揉めたと聞いたことがある

139 21/02/06(土)23:48:26 No.772317925

三条主要道路が狭い上に混んでて土日に近寄りたくない…

140 21/02/06(土)23:48:29 No.772317946

>何を買えってんだ >駅で柿の種でも買うのか 寺泊や瀬波の鮮魚とか あと鮮魚センターまりーん

↑Top