虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/06(土)17:30:03 実家の... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/06(土)17:30:03 No.772159237

実家の家と土地を相続してそこに住んだとして 独身で死ぬ予定の俺が死んだ後はどうなるの?

1 21/02/06(土)17:31:10 No.772159555

今の法律のままだと会ったこともない親戚に相続される

2 21/02/06(土)17:33:18 No.772160164

そういう血縁がない場合は残ってる土地と財産は全部国に没収されるね

3 21/02/06(土)17:33:36 No.772160250

親と同居してたらその家の相続税が8割も減るんぬ

4 21/02/06(土)17:33:41 No.772160272

的確な回答きたな…

5 21/02/06(土)17:34:15 No.772160411

相続税ってアホみたいに高くない? 生前贈与しか対策ってないの?

6 21/02/06(土)17:34:16 No.772160416

「」は詳しいな

7 21/02/06(土)17:36:21 No.772160950

実家を長男で独身の俺の金で立て直すか 一人暮らしのカーちゃんが死ぬまでなんと頑張って死後は嫁ぎ済みの姉妹の3人で売却金額を分けた方がいいか悩んでいるのだ

8 21/02/06(土)17:36:26 No.772160976

>今の法律のままだと会ったこともない親戚に相続される 田舎だと誰も貰う人がいなくて空き家ばっかりになってるんぬ 昨日も相続人のない遺産が去年603億円もあったってニュースやってたんぬ

9 21/02/06(土)17:37:04 No.772161118

ここもらってもな…って土地が沢山あるからな

10 21/02/06(土)17:37:48 No.772161324

俺も実家相続したけど 両親亡くなって一人で持て余してる 年収200万だけど嫁さんと子供ほしい

11 21/02/06(土)17:38:42 No.772161571

>俺も実家相続したけど >両親亡くなって一人で持て余してる >年収200万だけど嫁さんと子供ほしい 家ありなら世帯年収300万でもなんとかなるな

12 21/02/06(土)17:38:50 No.772161600

空き家になるような家が603億円分あっても市場価値は0だよな

13 21/02/06(土)17:42:07 No.772162574

贈与税は一番税率が低い額で分割して相続しよう 非課税額で分割するとかなり興奮した国税局が喚き散らしながらユーの家に殴り込んでくるぞ

14 21/02/06(土)17:44:40 No.772163372

相続税必要なくらい資産あるのか

15 21/02/06(土)17:45:55 No.772163750

資産が5000万超えると相続放棄が現実味を帯びてくると聞いた

16 21/02/06(土)17:48:47 No.772164656

財産ってどうやったら減らせるんだろ

17 21/02/06(土)17:51:09 No.772165391

>財産ってどうやったら減らせるんだろ 生前贈与とか資産管理会社を立ち上げて経費化とか

18 21/02/06(土)17:53:44 No.772166143

>資産が5000万超えると相続放棄が現実味を帯びてくると聞いた 相続税がかかるって要は純資産で黒字ってことだから相続放棄する必要ない 放棄が選択に入ってくるのは純資産がマイナスのときだよ

19 21/02/06(土)17:53:44 No.772166147

手取りで月収16万くらいなんだけどいくらくらいの家賃で部屋借りればいいの

20 21/02/06(土)17:55:32 No.772166730

>手取りで月収16万くらいなんだけどいくらくらいの家賃で部屋借りればいいの 3割が目安とか

21 21/02/06(土)17:56:59 No.772167224

実家ボロいし山とか畑とか活用できないけど荒らしてもおけない土地とか 正直全部国に没収してほしい

22 21/02/06(土)18:00:38 No.772168300

実家受け継いだとしても受け継ぐ頃には築ウン十年の手入れがいっぱい必要な家になっちゃってる…

23 21/02/06(土)18:02:21 No.772168877

>相続税ってアホみたいに高くない? >生前贈与しか対策ってないの? 生前贈与とか生命保険とかタワマン買うとかアパート建てるとか

24 21/02/06(土)18:03:50 No.772169345

>相続税がかかるって要は純資産で黒字ってことだから相続放棄する必要ない >放棄が選択に入ってくるのは純資産がマイナスのときだよ でもそれが市街化区域でもない田んぼとか山だらけで換金性が鬼のように乏しかったら…?

25 21/02/06(土)18:04:55 No.772169666

>でもそれが市街化区域でもない田んぼとか山だらけで換金性が鬼のように乏しかったら…? そんなレアケースで語るなや!いや田舎の農家だとレアケースでも無いのか…?

26 21/02/06(土)18:06:55 No.772170292

ちょっと山の方いけば市街化調整で田畑だしまぁそれなりには該当「」いそうではある

27 21/02/06(土)18:07:24 No.772170441

>そんなレアケースで語るなや!いや田舎の農家だとレアケースでも無いのか…? 普通にあるよ

28 21/02/06(土)18:08:07 No.772170659

4m道路に接して無いからって建て替えもできない田舎の土地家屋なんかいらんから自治体で引き取ってくれんかな…

29 21/02/06(土)18:08:27 No.772170746

相続放棄しても他に相続者がいないと 放棄した財産の管理責任は残るので気をつけて欲しい

30 21/02/06(土)18:08:31 No.772170764

誰も引き継がなくて崩壊しかかってる家とかたくさんある

31 21/02/06(土)18:09:08 No.772170986

>4m道路に接して無いからって建て替えもできない田舎の土地家屋なんかいらんから自治体で引き取ってくれんかな… セットバックでも無理なんです?

32 21/02/06(土)18:09:46 No.772171193

無駄に本家筋だと親戚もめんどいが無駄にデカい山とか畑ついてきて相続もヤバい

33 21/02/06(土)18:09:55 No.772171247

実家継いだら九州のどうしようもない山や田んぼも付いてくるから悩む

34 21/02/06(土)18:10:12 No.772171339

過疎地域とまでは言わなくてもこの先インフラ維持できなくなるんじゃねぇのってとこはいっぱいありそう

35 21/02/06(土)18:10:12 No.772171340

オトーサンが死んでオカーサンに土地家屋の名義を変更したんだけど 色々書類出したりしたけど相続税払った記憶が無いのよね あんまり家が古いから免除されたのかな

36 21/02/06(土)18:10:32 No.772171460

そういう空き家を自治体なり国なりで処分しやすいように去年だか一昨年だかに法改正したんだけどね

37 21/02/06(土)18:11:22 No.772171698

二束三文でもいいからソーラー業者に売っぱらったほうがいいな

38 21/02/06(土)18:11:33 No.772171747

今は要らないと山や田んぼもお金出せば国は受け取り拒否できないんじゃないの?

39 21/02/06(土)18:11:46 No.772171828

税引き後が黒字でも相続放棄が選択するのは維持費が高額の場合かな

40 21/02/06(土)18:12:41 No.772172191

>セットバックでも無理なんです? 後ろが山(他人の土地)で細い道が道路から続いてるとこに何軒か固まってる

41 21/02/06(土)18:12:41 No.772172194

>セットバックでも無理なんです? セットバックは道路広げたい行政からのお願いなので 最初から接道して無い土地は永遠に建築不可なのだ 自分の土地と公道の間にある家にお願いして土地を買うのだ

42 21/02/06(土)18:13:05 No.772172319

世田谷の成城とか無駄に相続税高くて相続できないから空き家だらけってのに時代の流れを感じる

43 21/02/06(土)18:13:14 No.772172373

あー持ってる土地に高速でも通らねえかなぁ

44 21/02/06(土)18:13:38 No.772172509

>オトーサンが死んでオカーサンに土地家屋の名義を変更したんだけど >色々書類出したりしたけど相続税払った記憶が無いのよね >あんまり家が古いから免除されたのかな 相続人の数とかで変わってくるけど3000万とかそれなりの額じゃないと相続税かからないよ 滞納してなければ

45 21/02/06(土)18:15:32 No.772173166

山林に関しては今後自治体が所有者の委託を受けて管理する制度が始まる 財源は山持ってる人持っていない人関わらず一律に所得税と一緒に徴収される森林譲与税

46 21/02/06(土)18:15:39 No.772173208

>今は要らないと山や田んぼもお金出せば国は受け取り拒否できないんじゃないの? こんな感じで行政に押し付けられる https://www.youtube.com/watch?v=l7MrK0_vO3M

47 21/02/06(土)18:16:15 No.772173445

書き込みをした人によって削除されました

48 21/02/06(土)18:16:40 No.772173613

住所不定にならずに済むと喜んだ俺は能天気が過ぎると思う

49 21/02/06(土)18:16:42 No.772173622

リニア通す前に大深度地下利用の法律つくって地下深いとこは上の地主の権利が及ばないことにしたからリニアで土地長者ってのもあんまりいないだろうな

50 21/02/06(土)18:18:11 No.772174133

>相続人の数とかで変わってくるけど3000万とかそれなりの額じゃないと相続税かからないよ >滞納してなければ よかった・・・ありがとう・・・

51 21/02/06(土)18:22:22 No.772175574

実家が借家だけどみんな死んだら速攻で潰されて駐車場にされるだろうなと思っている

52 21/02/06(土)18:25:47 No.772176915

最近は行政も譲渡拒否するところが結構多いみたいだよ

53 21/02/06(土)18:27:21 No.772177461

国に押し付けたいけど財産価値ないと突っぱねられるよ

54 21/02/06(土)18:27:53 No.772177667

いっそ実家戻って農家になろうか

55 21/02/06(土)18:28:14 No.772177785

>よかった・・・ありがとう・・・ 3000万って言うのは預金とか土地とか全部あわせた額ね~ あくまで一般論を書いただけだからきとんと見てもらうことをおすすめしときます…

56 21/02/06(土)18:28:33 No.772177914

>手取りで月収16万くらいなんだけどいくらくらいの家賃で部屋借りればいいの 県営住宅狙うか!って思ったけど >低額所得者は、公営住宅法に定める算定方法による月収(政令月収)が15万8千円以下の世帯 だから16万貰ってると入居できなかったわ・・・

57 21/02/06(土)18:29:31 No.772178248

県営市営はおすすめできん 住人の方の一部がその…

58 21/02/06(土)18:29:50 No.772178363

田舎の家欲しいから1円住宅サイトにどんどん流してほしい

59 21/02/06(土)18:31:00 No.772178762

>県営市営はおすすめできん >住人の方の一部がその… 住民レベルがクソだし外国難民優先入居させてるところも有るけど 背に腹は変えられねぇんだ!!

60 21/02/06(土)18:31:12 No.772178814

じいちゃんが見栄張って豪邸建てたから俺が独り身で死ぬまで済むかな…

↑Top