虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/06(土)15:14:22 善良な... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/06(土)15:14:22 No.772124668

善良な外来種といえば

1 21/02/06(土)15:15:04 No.772124840

美味いから許すが…

2 21/02/06(土)15:16:08 No.772125120

海の味がする うまい 大きいのは歯ごたえがある ぎゅむぎゅむとうまい

3 21/02/06(土)15:17:08 No.772125325

ここのせいでホンビノスというと猫を連想してしまうようになった

4 21/02/06(土)15:18:11 No.772125608

改名すればもっとメジャーになれると思うんだけど

5 21/02/06(土)15:18:43 No.772125745

ボンビラス星みたいな名前が良くない

6 21/02/06(土)15:18:53 No.772125788

本じゃないビノス貝もいるのだろうか

7 21/02/06(土)15:19:11 No.772125858

旨いけど殻が分厚い上に重すぎる

8 21/02/06(土)15:19:35 No.772125957

名前変えたらハマグリが駆逐されるからかえない

9 21/02/06(土)15:20:11 No.772126085

既存の生態系の圧迫もしないすごいやつ

10 21/02/06(土)15:20:30 No.772126145

チャウダー貝にしよう

11 21/02/06(土)15:21:58 No.772126532

安くてうまいけどなんであんなに殻がぶあついんだ

12 21/02/06(土)15:23:11 No.772126868

>善良な外来種といえば コンブ(海外だと)

13 21/02/06(土)15:23:27 No.772126948

準ビノス貝もあるのかい

14 21/02/06(土)15:23:35 No.772126975

在来種とうまく棲み分けてくれて尚且デカくてうまくて安い 外来種です…

15 21/02/06(土)15:24:09 No.772127098

在来種だと?!殺せ!!! うまいだと?増やせ!!!!!

16 21/02/06(土)15:24:14 No.772127122

うまい 在来種と競合しない うまい 環境を汚染しない うまい

17 21/02/06(土)15:24:19 No.772127155

本ビノス ビンチョウビノス キハダビノス クロビノス

18 21/02/06(土)15:25:30 No.772127439

外来種と聞くとすぐけおる人ですらこいつはまあいいか…ってなるやつ

19 21/02/06(土)15:26:20 No.772127642

海産物界の救世主にでもなったつもりなのだろうか…

20 21/02/06(土)15:26:27 No.772127676

>うまい >在来種と競合しない >うまい >環境を汚染しない >うまい ゆるすよ…

21 21/02/06(土)15:27:06 No.772127852

>ホンビノス >ス

22 21/02/06(土)15:28:12 No.772128095

白ハマグリって名前でやってたけどだめだされたからな

23 21/02/06(土)15:28:21 No.772128127

自然を守れは人間にとって都合のいい自然を守れや俺が気分のいい自然を守れだからね 人間って勝手だよね

24 21/02/06(土)15:28:41 No.772128212

>外来種と聞くとすぐけおる人ですらこいつはまあいいか…ってなるやつ 「足りないんですけおおおお!!!!もっと外来してくだち!!!」

25 21/02/06(土)15:30:08 No.772128553

>自然を守れは人間にとって都合のいい自然を守れや俺が気分のいい自然を守れだからね >人間って勝手だよね 勝手じゃない生き物なんかいねえよ

26 21/02/06(土)15:30:20 No.772128603

なんかアサリ模様のが混ざってることが有るのが気になる 交雑とかはするんだろうか

27 21/02/06(土)15:30:25 No.772128626

伊良湖でスレ画食ったけどまぁ濃厚で美味かった 大アサリ目当てで行ったのにこっちばっか食べてお腹いたい

28 21/02/06(土)15:31:36 No.772128906

いつか反乱を起こして毒を持ったりしないか

29 21/02/06(土)15:31:58 No.772128988

名前が怖いから避けてた うまいのかこいつ

30 21/02/06(土)15:32:17 No.772129084

>在来種だと?!殺せ!!! 待てや!

31 21/02/06(土)15:32:20 No.772129092

>伊良湖でスレ画食ったけどまぁ濃厚で美味かった >大アサリ目当てで行ったのにこっちばっか食べてお腹いたい ウチムラサキの名産地なのにホンビノスも食えるのか…

32 21/02/06(土)15:32:21 No.772129097

本国では普通に食用だよ おいしいよ

33 21/02/06(土)15:32:30 No.772129142

許すが……って空気のせいなのか最近結構なお値段するようになってきたから許さない

34 21/02/06(土)15:32:38 No.772129172

>名前が怖いから避けてた >うまいのかこいつ 白はまぐりって名前で売られてたりもする 安くてうまい 欠点は殻が分厚いから重さの割には食えるところ少ないくらいか…?

35 21/02/06(土)15:33:01 No.772129264

人気が出てきて若干値上がりしてきてる外来種

36 21/02/06(土)15:33:03 No.772129269

>許すが……って空気のせいなのか最近結構なお値段するようになってきたから許さない 単純に食い過ぎて数減ってきたのよ

37 21/02/06(土)15:33:06 No.772129281

あんま表面化してないだけで全く影響がないわけではないと思うけどな とりあえず食えるならいいや

38 21/02/06(土)15:33:23 No.772129348

>名前が怖いから避けてた >うまいのかこいつ ジェネリックハマグリです

39 21/02/06(土)15:33:32 No.772129393

はまぐりと比べるとはまぐりやーらけーってなる 別枠で楽しんでほしい

40 21/02/06(土)15:33:33 No.772129400

こいつ水綺麗にしてくれる?んだったっけ 毒性のもの溜め込んだりしないの

41 21/02/06(土)15:33:36 No.772129417

なのでこうしてもっと増やす試みをする

42 21/02/06(土)15:33:38 No.772129427

貝毒も心配ないならホント女神じゃん

43 21/02/06(土)15:34:05 No.772129534

小さいやつも味が濃いからクラムチャウダーとか味噌汁みたいにも食える でかいやつはハマグリ的に食える 許さない

44 21/02/06(土)15:35:02 No.772129785

>単純に食い過ぎて数減ってきたのよ やはり食って駆除は正解…

45 21/02/06(土)15:35:21 No.772129869

食べて応援!

46 21/02/06(土)15:35:31 No.772129908

ジェネリック蛤なのに最近値段があんまり変わらなくなってきた

47 21/02/06(土)15:35:34 No.772129927

砂抜き不要では無いけど売ってるのは事前に抜いてあることが多いっぽい 砂抜いてねって書いてあるやつはたっぷり砂持ってるので酷いことになる

48 21/02/06(土)15:35:50 No.772129994

>あんま表面化してないだけで全く影響がないわけではないと思うけどな まあ影響ないわけがないが学者が調べて大丈夫そうっていうくらいだし気にする必要はない

49 21/02/06(土)15:36:39 No.772130215

ラーメン屋の貝ダシに最適!で値段普通に上がりまくってしかも漁獲減り出すよこのままじゃ されてるビノスさんだ

50 21/02/06(土)15:36:40 No.772130217

日本人は「これ美味しいよ」したらすぐ食べるからな…

51 21/02/06(土)15:37:15 No.772130369

ホンビノス貝を守れ!!!1!11

52 21/02/06(土)15:37:23 No.772130403

絶滅してしまうのか

53 21/02/06(土)15:37:24 No.772130410

>ジェネリック蛤なのに最近値段があんまり変わらなくなってきた 安いハマグリがあるだけでハマグリすげーたかいよ!

54 21/02/06(土)15:37:35 No.772130441

宮入貝美味しいよ

55 21/02/06(土)15:37:59 No.772130533

>ラーメン屋の貝ダシに最適! 貝出汁ラーメン増えてるのこれか!

56 21/02/06(土)15:38:04 No.772130559

>宮入貝美味しいよ ほいコンクリート舗装

57 21/02/06(土)15:38:28 No.772130655

>宮入貝美味しいよ そうか しねぃ!

58 21/02/06(土)15:39:00 No.772130801

貝と言ったら養殖だけどこいつは養殖できるやつなんだろうか

59 21/02/06(土)15:39:12 No.772130848

ハマグリも中国産は安いんだ 後日本で滞在させてロンダリングした奴

60 21/02/06(土)15:39:16 No.772130881

手軽でお得で安いものを食わない道理はないからな

61 21/02/06(土)15:39:20 No.772130901

アフリカのバッタが日本で発生してもうめー!したら喰いまくってくれるのかな

62 21/02/06(土)15:39:24 No.772130914

殺すから許すが

63 21/02/06(土)15:40:40 No.772131214

大きいのはいいことだ…

64 21/02/06(土)15:40:54 No.772131276

もっと養殖しようぜ

65 21/02/06(土)15:40:59 No.772131301

なんでこいつそんなに都合がいいの?

66 21/02/06(土)15:41:08 No.772131339

>宮入貝美味しいよ 日本を本来の自然を守れとかわめき散らす人も見て見ぬふりするやつ

67 21/02/06(土)15:41:14 No.772131365

>アフリカのバッタが日本で発生してもうめー!したら喰いまくってくれるのかな 長野県民しか食わないよあんなの

68 21/02/06(土)15:41:36 No.772131448

大きさわかんないけど安いなぁ

69 21/02/06(土)15:41:45 No.772131480

>アフリカのバッタが日本で発生してもうめー!したら喰いまくってくれるのかな 蝗害のやつの話なら調べればレシピは出てくるけど昆虫って捕まえた後うんこ出すまで放置したりしないといけないから数処理できないからね それに比べてスレ画は砂を殆ど噛まないらしくすぐ食えて美味しいから許さない

70 21/02/06(土)15:41:59 No.772131551

デカくて味が濃くてうまいけど安い

71 21/02/06(土)15:42:03 No.772131573

外来種を養殖と書くととんでもねえことだが美味いから許される 許して 養殖して

72 21/02/06(土)15:42:08 No.772131585

都合が良すぎて逆に怪しまれる貝

73 21/02/06(土)15:43:20 No.772131898

貰ってばかりでは申し訳ないのでこちらからはワカメを差し上げましょう

74 21/02/06(土)15:43:22 No.772131908

>なんかアサリ模様のが混ざってることが有るのが気になる 貝の模様ってのはその地の砂水食い物に左右されるからホンビノスでも模様にバリエーションが出る

75 21/02/06(土)15:43:27 No.772131919

都合良すぎて大歓迎されて絶滅しかけてるのは侵略成功してんのか失敗してんのかわからんな…

76 21/02/06(土)15:43:35 No.772131955

汚い海で海を綺麗にする上に美味い!

77 21/02/06(土)15:43:36 No.772131959

まあ鯉だって日本原産のなんてもう殆んどいなくて大陸の鯉が日本中にばら蒔かれてるけど許されてるし…

78 21/02/06(土)15:43:37 No.772131966

郷に従ってくれるいいやつ

79 21/02/06(土)15:44:37 No.772132232

>都合が良すぎて逆に怪しまれる貝 蚕みたいに都合いいけど人間の世話が必要な存在じゃないからな 日本にも勝手に居着いて勝手に増えたんだし

80 21/02/06(土)15:44:39 No.772132243

許せお前は旨すぎた

81 21/02/06(土)15:45:06 No.772132356

本美之主ってちゃんとした和名だからもう身内みたいなもんだよ

82 21/02/06(土)15:45:31 No.772132459

鯉って気軽に放流されるけど最終的にバスよりやばくなるよねあいつ

83 21/02/06(土)15:45:49 No.772132537

>まあ鯉だって日本原産のなんてもう殆んどいなくて大陸の鯉が日本中にばら蒔かれてるけど許されてるし… 許されてるっていうか地味すぎて誰もあれが外来種だと気付いてないと思う 漁協すらも

84 21/02/06(土)15:46:09 No.772132615

日本の沿岸は昔はもっと二枚貝だらけで海岸に住んでたら魚なんて取らなくても貝拾ってるだけで食っていけたのが 貝塚とかの時代にそれやりすぎて貝が減ったって研究もある

85 21/02/06(土)15:46:16 No.772132642

正直ハマグリより美味しい

86 21/02/06(土)15:46:34 No.772132717

家猫も外来種だぜ!

87 21/02/06(土)15:47:01 No.772132842

あっちの言葉かと思ったら本美之主貝で日本語だったやつ

88 <a href="mailto:タイリクバラタナゴ">21/02/06(土)15:47:49</a> [タイリクバラタナゴ] No.772133051

ゆ…許された…

89 21/02/06(土)15:48:10 No.772133130

害があっても利用価値あれば許すよ 牛蛙とかブルーギルなんてゴミだろ 食えよ

90 21/02/06(土)15:48:29 No.772133203

まあ日本人の主食の水稲自体が外来種でしょ?

91 21/02/06(土)15:49:05 No.772133366

>害があっても利用価値あれば許すよ ジャンボタニシもアメリカザリガニも食用にするつもりで輸入しました…

92 21/02/06(土)15:49:07 No.772133375

>まあ日本人の主食の水稲自体が外来種でしょ? 野生化しないから許すよ…

93 21/02/06(土)15:49:08 No.772133382

病原体みたいな名前しやがって

94 21/02/06(土)15:49:22 No.772133451

ギル君はバスが雑魚に思える位増えるとヤバイ…

95 21/02/06(土)15:49:30 No.772133491

>害があっても利用価値あれば許すよ >牛蛙とかブルーギルなんてゴミだろ >食えよ ウシガエルは元食用だけど ブルーギルは食えないんです?

96 21/02/06(土)15:49:35 No.772133515

実際外来種だけど結構歴史は古いんじゃなかったか

97 21/02/06(土)15:49:46 No.772133564

ジャガイモだって外来種だけど養殖してるし…

98 21/02/06(土)15:49:52 No.772133589

>ブルーギルは食えないんです? 骨めっちゃ多いんじゃなかったっけ

99 21/02/06(土)15:50:02 No.772133631

ブルーギルは日本の環境だとちっさいからろくに食える部分ないのだ ウシガエルは普通に食える

100 21/02/06(土)15:50:31 No.772133752

>ジャンボタニシもアメリカザリガニも食用にするつもりで輸入しました… 後者は食えそうだからいいよ 丘貝食う文化なんて日本にないだろ?

101 21/02/06(土)15:50:33 No.772133766

淡水物ってよっぽどじゃないと食用として根付かないんだよな 大抵汚い気持ち悪いの扱いになる 海フィルター通すと唐突に食えるスイッチ入る

102 21/02/06(土)15:50:41 No.772133794

ブラックバスもザリガニもジャンボタニシも食用で輸入されたくせに調理しづらいしまずいし生態系破壊するしスレ画を見習え

103 21/02/06(土)15:50:49 No.772133829

はまぐりというかでかいあさり そりゃうまい

104 21/02/06(土)15:51:10 No.772133916

国内外来種はみんなスルーする

105 21/02/06(土)15:51:22 No.772133986

ウシガエル美味しいらしいけど捕って絞めて捌くのがハードル高すぎる

106 21/02/06(土)15:51:27 No.772134013

>実際外来種だけど結構歴史は古いんじゃなかったか 日本の歴史は浅い アメリカとかだとまさに開拓時代からの美味い貝

107 21/02/06(土)15:51:47 No.772134103

ブラックバスってあんなでかいのにまずいの…?

108 21/02/06(土)15:51:49 No.772134114

>丘貝食う文化なんて日本にないだろ? 在来種のタニシは昔から食ってたよ

109 21/02/06(土)15:51:53 No.772134130

>丘貝食う文化なんて日本にないだろ? なんか…デカくて食いでがありそうだなって…

110 21/02/06(土)15:52:01 No.772134170

旨すぎて全滅とか昔はよくあったみたいだけど現代でもおこるのかな

111 21/02/06(土)15:52:03 No.772134179

手軽に食えて旨けりゃまぁ食うけど 下処理大変とか見た目が良くないとかあるとなぁ

112 21/02/06(土)15:52:07 No.772134202

>ブラックバスってあんなでかいのにまずいの…? 皮が臭い

113 21/02/06(土)15:52:30 No.772134305

>ブラックバスってあんなでかいのにまずいの…? かたい くさい

114 21/02/06(土)15:52:36 No.772134328

ブルーギルの脅威の話をすると上皇が曇る

115 21/02/06(土)15:52:38 No.772134336

>ウシガエル美味しいらしいけど捕って絞めて捌くのがハードル高すぎる 〆るのは簡単な方だぞ 脚持って石にビターンッすればいい

116 21/02/06(土)15:52:42 No.772134352

蝗害のバッタは共食いするから集めて放置で糞出しもできないんだっけ

117 21/02/06(土)15:52:44 No.772134365

全く意図したものではないのが一番有用だったってのがひどい ひどいというかムズイ

118 21/02/06(土)15:52:50 No.772134389

>ブラックバスってあんなでかいのにまずいの…? ブラックバスは不味いだけで身多いし悪くないよ ブルーギルはクソ

119 21/02/06(土)15:53:03 No.772134454

食い過ぎて減ってるんじゃなかったっけこいつ

120 21/02/06(土)15:53:09 No.772134480

>旨すぎて全滅とか昔はよくあったみたいだけど現代でもおこるのかな うなぎ というか海産物がめっちゃ減少中

121 21/02/06(土)15:53:44 No.772134634

>アフリカのバッタが日本で発生してもうめー!したら喰いまくってくれるのかな バッタカビ「ようこそ日本へ苗床さん達」

122 21/02/06(土)15:54:02 No.772134715

クラムチャウダーのクラムってこいつだからな アメリカじゃ一番馴染みのある貝なのでは

123 21/02/06(土)15:54:06 No.772134731

ブラックバスは調理の手間かかるけど美味しく食べれたはず

124 21/02/06(土)15:54:12 No.772134755

>脚持って石にビターンッすればいい あのデカいカエルを殺すのも度胸いるよ…

125 21/02/06(土)15:54:38 No.772134860

真面目な話すると日本は排水が綺麗になり過ぎて川が貧栄養化しちゃったから プランクトンも減るし貝も減ってるという事情もある 勿論取り過ぎなのが一番の原因だけど

126 21/02/06(土)15:54:52 No.772134923

バスは綺麗なところ前提だよあいつ というかスズキ科の魚は水質の影響受けまくるから身まで泥臭くなる 海のスズキも汚い所でとれたのは不味い以前に食うと死ぬ!ってなるレベルの味になる 重油臭かったりとか理科室の薬品の味になる

127 21/02/06(土)15:54:56 No.772134937

>ブラックバスは調理の手間かかるけど美味しく食べれたはず 手間がかからないで美味い奴だけが人気なんだ

128 21/02/06(土)15:55:04 No.772134972

ホンビノスとジャンボタニシや蝗害のイナゴとか考えると不味いってある意味生存的には正しいんかもしれん… けど容赦なく根絶されるリスクもあるか…

129 21/02/06(土)15:55:55 No.772135183

>手間がかからないで美味い奴だけが人気なんだ フグ「だよねー」

130 21/02/06(土)15:56:12 No.772135266

ブラックバスは水質がきれいじゃないと食えたもんじゃない つまり食えたもんじゃないってことなんだ 肉のうま味も乏しい…

131 21/02/06(土)15:56:14 No.772135272

バスはもう泥抜きできないからまず泥臭くて食えない…

132 21/02/06(土)15:56:24 No.772135338

バスは皮綺麗に剥けば臭くないよ ただし海のスズキと同じスズキ科の魚だから住んでる所の影響直で受ける 日本でバスいる場所なんて大抵泥臭い場所だから身まで臭い だから山上湖とかで釣ったのは美味しいよ

133 21/02/06(土)15:56:25 No.772135340

フグは高級扱いなだけで人気とはちょっと違うような…

134 21/02/06(土)15:56:39 No.772135404

ハクレンなんかは本来日本の早い川では孵化前に卵が海に行っちゃって繁殖できないはずだけど偶然利根川水系は適してたからあんなことになってるらしい

135 21/02/06(土)15:56:39 No.772135405

>フグ「だよねー」 お前在来種だろ!

136 21/02/06(土)15:56:43 No.772135422

ウニとかトゲトゲだし黒くて気持ち悪いし 中身がまずかったらだれも見向きもしないだろうに旨いからなあ なぜまずく進化しなかった

137 21/02/06(土)15:57:14 No.772135561

>海のスズキも汚い所でとれたのは不味い以前に食うと死ぬ!ってなるレベルの味になる >重油臭かったりとか理科室の薬品の味になる 東京湾でとれたスズキが流通してる時点でその理論は通じない気がする

138 21/02/06(土)15:57:29 No.772135615

>ホンビノスとジャンボタニシや蝗害のイナゴとか考えると不味いってある意味生存的には正しいんかもしれん… まずいってだけで太古の昔から生き残った生き物がマジでいる シーラカンスって言うんだが

139 21/02/06(土)15:57:46 No.772135683

>フグは高級扱いなだけで人気とはちょっと違うような… でもやっぱ美味いし確かにお高いけど人気ではあるんじゃないか? フグ刺し食べたくなってきたなあ…

140 21/02/06(土)15:58:11 No.772135799

>ウニとかトゲトゲだし黒くて気持ち悪いし >中身がまずかったらだれも見向きもしないだろうに旨いからなあ >なぜまずく進化しなかった 栄養豊富じゃないと可食部なんかあったもんじゃないのに何故食ったのか…

141 21/02/06(土)15:58:37 No.772135915

うまい外来種は人間によって絶滅の危機に瀕しそう

142 21/02/06(土)15:59:13 No.772136062

>>海のスズキも汚い所でとれたのは不味い以前に食うと死ぬ!ってなるレベルの味になる >>重油臭かったりとか理科室の薬品の味になる >東京湾でとれたスズキが流通してる時点でその理論は通じない気がする 東京湾って広いんだぞ 汚い所のはそもそも流通しないしそんな所では獲らないんだよ なのでこの重油漂う工業港で釣ったスズキを食べてみようか 舌が誇張抜きにしびれて麻痺するよ

143 21/02/06(土)15:59:17 No.772136079

ウニもっと食ってくれないかなと思う 磯焼けしまくりな所が多いし

144 21/02/06(土)15:59:25 No.772136106

ホヤとか最初に食った人すごいな...となる なんだあのビジュアル

145 21/02/06(土)15:59:45 No.772136190

バスも臭い消しちゃんとすれば食えるけど手間がね…

146 21/02/06(土)15:59:47 No.772136202

まじめな話選別する養殖用のはどんどん世代ごとに旨くなるし 同じ種でも旨い個体と不味い個体が見分けられて旨い個体だけ狩られるならどんどん不味くなるよ 味じゃないけどタラとか昔はもっとでかい魚だったのが 魚群探知機にかかって網の目を抜けられないでかい個体が排除されて小さい個体の血統だけ残ってるって遺伝的に解析されてる

147 21/02/06(土)16:00:00 No.772136249

>舌が誇張抜きにしびれて麻痺するよ 粋な江戸前の味だな…

148 21/02/06(土)16:00:57 No.772136485

東京の河口周辺のアジは臭味たっぷりだから臭い消し頑張らないとダメだぞ

149 21/02/06(土)16:01:14 No.772136558

人類と友好を結ぶために鳥型宇宙人がやってきてしばらくは平和的にやってたが 大使館の火事で宇宙人が焼けてしまってものすごく美味いことが人類にバレて…ってSFならある

150 21/02/06(土)16:01:17 No.772136568

食糧事情って今と昔で別世界だからな 窒素固定法とブロイラーは偉大

151 21/02/06(土)16:01:38 No.772136649

>ウニとかトゲトゲだし黒くて気持ち悪いし >中身がまずかったらだれも見向きもしないだろうに旨いからなあ >なぜまずく進化しなかった ガンガゼなんか棘に毒持って刺さるとすぐ折れて抜けにくくなったのにそれでも食われる

152 21/02/06(土)16:01:54 No.772136713

>真面目な話すると日本は排水が綺麗になり過ぎて川が貧栄養化しちゃったから >プランクトンも減るし貝も減ってるという事情もある >勿論取り過ぎなのが一番の原因だけど 自然河岸を護岸工事して河川や河口の栄養分が足りなくなってきてたのを 生活排水がギリギリ補ってたのをそっちも綺麗したから土地の栄養が何も水に流れなくなった…

153 21/02/06(土)16:02:02 No.772136756

>人類と友好を結ぶために鳥型宇宙人がやってきてしばらくは平和的にやってたが >大使館の火事で宇宙人が焼けてしまってものすごく美味いことが人類にバレて…ってSFならある 宇宙人に人権はないんですか!?

154 21/02/06(土)16:02:08 No.772136775

フグ毒は筋肉をマヒさせるんで 下に影響したらしびれるというより舌が動かせなくなってモゴモゴするんじゃないかな

155 21/02/06(土)16:02:08 No.772136778

>バスも臭い消しちゃんとすれば食えるけど手間がね… なにより生きたまま持って歩けないからその場で処理しないとダメってのが更にハードル上げてる

156 21/02/06(土)16:02:23 No.772136842

>人類と友好を結ぶために鳥型宇宙人がやってきてしばらくは平和的にやってたが >大使館の火事で宇宙人が焼けてしまってものすごく美味いことが人類にバレて…ってSFならある ひでぇ...

157 21/02/06(土)16:02:48 No.772136946

>まじめな話選別する養殖用のはどんどん世代ごとに旨くなるし >同じ種でも旨い個体と不味い個体が見分けられて旨い個体だけ狩られるならどんどん不味くなるよ >味じゃないけどタラとか昔はもっとでかい魚だったのが >魚群探知機にかかって網の目を抜けられないでかい個体が排除されて小さい個体の血統だけ残ってるって遺伝的に解析されてる 人間が淘汰圧になっちゃって進化しちゃったのかあ… ままならんね

158 21/02/06(土)16:02:48 No.772136947

>>バスも臭い消しちゃんとすれば食えるけど手間がね… >なにより生きたまま持って歩けないからその場で処理しないとダメってのが更にハードル上げてる OKフィッシュキラーマシーン!

159 21/02/06(土)16:03:37 No.772137111

ボラも川じゃなくて沖のボラは美味いんだけどなあ

160 21/02/06(土)16:03:39 No.772137115

>人類と友好を結ぶために鳥型宇宙人がやってきてしばらくは平和的にやってたが >大使館の火事で宇宙人が焼けてしまってものすごく美味いことが人類にバレて…ってSFならある それまで仲良くしてたやつの焼死体をよく食おうと思ったなって思ったが焼けた臭いすらもう我慢できないくらい美味そうだったのかな…

161 21/02/06(土)16:04:11 No.772137240

流水に晒して泥抜きしないとダメとか一手間かかると駄目なんだよね 泥抜きしてるとザリガニ共食いするしすげー食べるのめんどい

162 21/02/06(土)16:05:32 No.772137593

貝だって砂吐かせる必要あるし泥抜き面倒だから流通しないは理由にならないんじゃない?

163 21/02/06(土)16:05:34 No.772137603

湾奥はシーバスもクロダイも釣るけどリリースすっからな…

164 21/02/06(土)16:05:34 No.772137610

栽培キノコもおかしい美味しさだ ありがとう北斗

165 21/02/06(土)16:05:36 No.772137616

>>ウニとかトゲトゲだし黒くて気持ち悪いし >>中身がまずかったらだれも見向きもしないだろうに旨いからなあ >>なぜまずく進化しなかった >ガンガゼなんか棘に毒持って刺さるとすぐ折れて抜けにくくなったのにそれでも食われる 折れやすいから金属ボウル上下に重ねた中でシャカシャカーって振るとトゲが折れまくって調理が楽!ってテレビでやってた

166 21/02/06(土)16:05:41 No.772137635

どんどん繁殖させよう

167 21/02/06(土)16:05:42 No.772137640

>流水に晒して泥抜きしないとダメとか一手間かかると駄目なんだよね >泥抜きしてるとザリガニ共食いするしすげー食べるのめんどい いやアサリもシジミも水につけて砂吐かせるじゃん 慣れてない食材だからめんどくさく感じるんだと思うよ

168 21/02/06(土)16:06:13 No.772137774

ヒリだけどコジュケイも外来種だよね 姿は知らなくても鳴き声でピンと来るあいつ

169 21/02/06(土)16:06:39 No.772137873

他と競合しないってこいつ何食ってんだろう

170 21/02/06(土)16:06:54 No.772137936

海生息ってだけでハードルめっちゃ下がるよね食うことに対して

171 21/02/06(土)16:07:04 No.772137982

>他と競合しないってこいつ何食ってんだろう 水の中の微生物をろ過して食ってる 無害

172 21/02/06(土)16:07:15 No.772138035

泥砂吐かせるのは同じといってもザリガニは一晩とか丸一日かかるけどな…

173 21/02/06(土)16:07:20 No.772138049

>ウニもっと食ってくれないかなと思う >磯焼けしまくりな所が多いし そこでキャベツウニですよ! でもキャベツばっかり食わせててもあんまり美味しくならないので 海藻やらみかんやら色々食わせてるとの事

174 21/02/06(土)16:07:30 No.772138095

やっぱり都合のいいように品種改良したいとこだが…

175 21/02/06(土)16:07:31 No.772138102

>海生息ってだけでハードルめっちゃ下がるよね食うことに対して 海老とか森にいたら絶対喰いたくないよね…

176 21/02/06(土)16:08:12 No.772138273

ガンガゼはなんか大量に居て駆除してるとか聞いたけど食えないのかな

177 21/02/06(土)16:08:12 No.772138274

というか重力下にいる虫が美味いわけがない 浮力は福音

178 21/02/06(土)16:08:14 No.772138287

>>海生息ってだけでハードルめっちゃ下がるよね食うことに対して >海老とか森にいたら絶対喰いたくないよね… カマドウマとか茹でて頭と足をもいでサラダに混ぜてエビですってお出しされたらぜったいわからない

179 21/02/06(土)16:08:32 No.772138363

ナマズがゲテモノ扱いされるの何か納得出来ない

180 21/02/06(土)16:08:39 No.772138385

エビちゃんてカブトムシの幼虫みたいだもんな剥いたら

181 21/02/06(土)16:09:12 No.772138531

>というか重力下にいる虫が美味いわけがない 軽量化のためにやたら殻が硬くなって筋肉が減らされるからな…

182 21/02/06(土)16:09:19 No.772138562

>ガンガゼはなんか大量に居て駆除してるとか聞いたけど食えないのかな あいつら棘に毒あるから危ないんだよ イシダイとかは食うみたいだが

183 21/02/06(土)16:09:31 No.772138618

ホンビノス美味い安いデカイ 聞いてますかハマグリさん

184 21/02/06(土)16:09:32 No.772138623

そもそも魚のアラとかが安い時点で調理に手間かかるのは流行らないよね...

185 21/02/06(土)16:09:35 No.772138640

夏に網戸に沢山エビついててしかも陸素早く動く生物だったり 沼や池にタコとかいたら絶対地方では食う所あるレベルだったと思う

186 21/02/06(土)16:09:42 No.772138673

>カマドウマとか茹でて頭と足をもいでサラダに混ぜてエビですってお出しされたらぜったいわからない せめてバッタにしてくれ

187 21/02/06(土)16:09:45 No.772138693

>ガンガゼなんか棘に毒持って刺さるとすぐ折れて抜けにくくなったのにそれでも食われる YouTubeで親の仇みたいにガンガゼ殺しまくる動画あげてる人が不味いって言ってたから信じてたけど美味いのか… やっぱウニっぽいの?

188 21/02/06(土)16:10:05 No.772138788

カマドウマもバッタ系じゃない?

189 21/02/06(土)16:10:35 No.772138925

>というか重力下にいる虫が美味いわけがない >浮力は福音 そうか じゃあこの糞処理も入らない成虫のようにクチクラも残らないサナギ状態の蜂食べない? めっちゃ旨いぜ

190 21/02/06(土)16:10:52 No.772139001

ガンガゼはうーん…て味 あと可食部が少なくてクソ

191 21/02/06(土)16:11:19 No.772139120

ウニはラッコが食うよ

192 21/02/06(土)16:11:22 No.772139133

>ナマズがゲテモノ扱いされるの何か納得出来ない ナマズ美味いよね ウナギ系の味でもっと上品

193 21/02/06(土)16:11:26 No.772139156

>ガンガゼはなんか大量に居て駆除してるとか聞いたけど食えないのかな 食えなくはないけどトゲが長い割に体の大きさは小さめだから食うところ少ないしからな

194 21/02/06(土)16:11:51 No.772139252

ガンガゼ食いたいなら磯釣り屋とかに頼むと用意してくれるよしかも安いし危ない針全部処理してくれる

195 <a href="mailto:パンガシウス">21/02/06(土)16:12:02</a> [パンガシウス] No.772139297

ナマズ美味しいでしょう?

196 21/02/06(土)16:12:15 No.772139344

アメリカザリガニだって本当は美味しいんですよ… 飢えた貧しき人々を救う為に日本にやってきたんです……

197 21/02/06(土)16:12:26 No.772139409

ガンガゼはイシダイ専用の餌として需要がある

198 21/02/06(土)16:12:51 No.772139504

日本でサメ肉食う文化ってサメ捕まえてヒレはフカヒレとして中国に輸出するので 余った肉の有効活用で進化した文化だからいろいろ面白いよね

199 21/02/06(土)16:13:02 No.772139544

ワカメも海外に進出してるんだっけ

200 21/02/06(土)16:13:37 No.772139706

ザリガニはまじ旨いからほんとちゃんとした店で一度食ってほしい エビの味にカニ味噌を足したような濃厚なうまみだぞ

201 21/02/06(土)16:13:55 No.772139793

サメ肉は煮付けにするとほぐれやすいから御老人にもおすすめだ

202 21/02/06(土)16:14:10 No.772139846

昆布類って外国じゃほとんど食わないから繁殖して困ってるんだっけか

203 21/02/06(土)16:14:58 No.772140057

ブルーギルはともかくブラックバスはナマズや亀に食われてガンガン減るみたいなんで バッサーが放流しなけりゃ程なく駆除されるとか

204 21/02/06(土)16:15:09 No.772140104

>昆布類って外国じゃほとんど食わないから繁殖して困ってるんだっけか なんか船に絡まって大変とか聞くよね

205 21/02/06(土)16:15:50 No.772140280

>エビの味にカニ味噌を足したような濃厚なうまみだぞ 可食部少なすぎる

206 21/02/06(土)16:15:56 No.772140305

ちゃんと処理したらうまいのに…はだいたい余計な手間や別工程が要る ならその余計な工程が要らないものを食べたい

207 21/02/06(土)16:16:14 No.772140385

ガンガゼ味は普通のウニよりは落ちるよ でも自分で生きてるの割って塩水で洗ってクエバスーパーで売ってるような奴よりは旨いよ

208 21/02/06(土)16:16:22 No.772140415

>ブルーギルはともかくブラックバスはナマズや亀に食われてガンガン減るみたいなんで >バッサーが放流しなけりゃ程なく駆除されるとか 在来種に食われるなら放流していいってことだね!する奴おおすぎる

209 21/02/06(土)16:16:26 No.772140430

アメリカザリガニも海外じゃ高級品なのに 日本じゃ全く食わないのに輸入したせいで今の大繁殖だしな

210 21/02/06(土)16:16:42 No.772140503

>ブルーギルはともかくブラックバスはナマズや亀に食われてガンガン減るみたいなんで >バッサーが放流しなけりゃ程なく駆除されるとか 最終的に鯉に全て食われる

211 21/02/06(土)16:17:32 No.772140716

>サメ肉は煮付けにするとほぐれやすいから御老人にもおすすめだ 味噌汁の具にしたらフワフワの白身でうまかった

212 21/02/06(土)16:17:42 No.772140751

>>エビの味にカニ味噌を足したような濃厚なうまみだぞ >可食部少なすぎる 並のエビより多いぞ しっぽにプラスしてハサミの部分割って肉を吸い出して 頭も割ってみそ食べたりする 北欧だとザリガニパーティーの風習があるので輸入食品店に冷凍ザリガニ売ってたりするから食べてみよう!

213 21/02/06(土)16:17:45 No.772140772

毎日「」が食べてる国産の鶏肉や牛とかも外来種でしょ? ブロイラーの雛や仔牛を輸入して日本で育成してるだけ

214 21/02/06(土)16:17:59 No.772140819

台湾シジミ

215 21/02/06(土)16:18:21 No.772140907

>毎日「」が食べてる国産の鶏肉や牛とかも外来種でしょ? >ブロイラーの雛や仔牛を輸入して日本で育成してるだけ 野生化してないからヨシ

216 21/02/06(土)16:18:30 No.772140938

>アメリカザリガニも海外じゃ高級品なのに >日本じゃ全く食わないのに輸入したせいで今の大繁殖だしな 近年の住処のイメージが汚過ぎる… 外来種じゃないが昔は高級食材だったボラとかも

217 21/02/06(土)16:18:32 No.772140951

ブロイラーもにんげんさんに都合良すぎるね

218 21/02/06(土)16:18:53 No.772141035

>最終的に鯉に全て食われる 今の所日本に池沼の王は亀かアメリカナマズ 今後の大型ルーキーに期待だな

219 21/02/06(土)16:19:18 No.772141144

フグって近年は死者のいない年のほうが多いのね

220 21/02/06(土)16:19:34 No.772141220

すみません国に帰ります…

221 21/02/06(土)16:19:36 No.772141229

アメナマこっちいないから…広まったらやばいけど

222 21/02/06(土)16:19:56 No.772141295

しっかり加熱すればジャンボタニシも食えるってよ 味はまるでサザエだとか

223 21/02/06(土)16:20:02 No.772141324

日本人はフグやモチなど死のリスクを伴う食べ物を好んで食べる

224 21/02/06(土)16:20:35 No.772141462

ゾンビラス貝の子を産め!

225 21/02/06(土)16:21:25 No.772141666

>日本人はフグやモチなど死のリスクを伴う食べ物を好んで食べる 別に日本に限らん 調理方法次第で食えるなら食うってだけだ

226 21/02/06(土)16:21:39 No.772141730

1番の邪悪は絶滅危惧種の保護池に「いっぱい食って元気に育てよ…」ってブラックバス放流する人

227 21/02/06(土)16:21:46 No.772141760

ザリガニが海で獲れるならすげえ食われてると思う

228 21/02/06(土)16:21:54 No.772141801

>日本人はフグやモチなど死のリスクを伴う食べ物を好んで食べる 我らWILD CHALLENGERだからよ…

229 21/02/06(土)16:22:46 No.772142019

タニシなら食べたいがジャンボタニシだとジャンボ鶴田みたいでイヤ

230 21/02/06(土)16:23:06 No.772142090

ふぐ食うのはまぁいいんだけど ふぐを味噌に漬けて数年放置して毒が消えたのを食うのは全く理解できない

231 21/02/06(土)16:23:55 No.772142276

霞ヶ浦にはアメナマいるぞ 食いたくはない

232 21/02/06(土)16:24:14 No.772142364

フグの肝の塩漬けは微生物説が否定されて塩分で分解されるってことらしいな カエンタケも塩漬けにしてみたら案外うまいかもしれん

233 21/02/06(土)16:24:26 No.772142403

書き込みをした人によって削除されました

234 21/02/06(土)16:24:58 No.772142537

>ふぐ食うのはまぁいいんだけど >ふぐを味噌に漬けて数年放置して毒が消えたのを食うのは全く理解できない 卵のことなら毒は消えてないけど何故か無効化してるとかよく解らない状態とかなんとか

235 21/02/06(土)16:25:20 No.772142632

ザリガニつっても食うのはアメザリじゃなくてウチダザリガニだし…

236 21/02/06(土)16:25:25 No.772142656

代わりにワカメあげるね…

237 21/02/06(土)16:25:30 No.772142671

まあ何らかの化学反応が起きて無毒化したんだろう… 最初に食ったやつ頭おかしいけど

238 21/02/06(土)16:25:39 No.772142713

毒キノコも何が毒として作用してるかわからないらしいな

239 21/02/06(土)16:26:53 No.772143015

まあキノコはマッシュルーム以外全てのキノコは生で食うと全部毒だから

240 21/02/06(土)16:27:05 No.772143068

キノコは 「無毒です」→「やっぱ毒ありました」 がちょくちょくあってこわひ

241 21/02/06(土)16:28:19 No.772143373

沢山のお湯で煮まくれば毒揮発するから食えます!なキノコとかさあ! 煮てる時の気体吸うと死にますとかさあ!

242 21/02/06(土)16:28:47 No.772143490

>キノコは >「無毒です」→「やっぱ毒ありました」 >がちょくちょくあってこわひ しいたけがそうだね ちゃんと火を通さないと皮膚炎になる

243 21/02/06(土)16:28:56 No.772143522

>キノコは >「無毒です」→「やっぱ毒ありました」 >がちょくちょくあってこわひ てかなんなら毒持つようになりました…とかもざらなんで

244 21/02/06(土)16:29:11 No.772143581

>キノコは >「無毒です」→「やっぱ毒ありました」 >がちょくちょくあってこわひ 無毒きのこでも毒のある土地で育つと土地の毒吸って毒キノコ化しちゃうから 知らない場所のきのこは絶対に食べちゃダメ

245 21/02/06(土)16:30:06 No.772143807

千葉がちょっと羨ましい

246 21/02/06(土)16:31:04 No.772144065

そもそもチャウダーはスレ画で作るのが本場式と聞いた

↑Top