虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/06(土)14:46:59 >アフタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/06(土)14:46:59 No.772117781

>アフターシェーブローションの一気飲みだぁ!

1 21/02/06(土)14:51:54 No.772118967

カタ謎の圧縮技術

2 21/02/06(土)14:56:36 No.772120044

密造酒って大抵マズいとは聞くけどどうにか味付けとかできないもんなのかね

3 21/02/06(土)14:57:58 No.772120362

毎回最後まで見てしまう

4 21/02/06(土)15:00:20 No.772120939

書き込みをした人によって削除されました

5 21/02/06(土)15:00:43 No.772121049

ハイパーウルトラバカ酒飲みリンク! http://img.2chan.net/b/res/772112667.htm

6 21/02/06(土)15:01:06 No.772121152

ビールは買えてるんだからそれで我慢とかできないの…?

7 21/02/06(土)15:02:27 No.772121540

>ビールは買えてるんだからそれで我慢とかできないの…? ロシア人にとってビールのアルコールはないに等しいんじゃないかな

8 21/02/06(土)15:09:27 No.772123423

日本もこれくらい酒に優しい社会にしてほしい…

9 21/02/06(土)15:09:44 No.772123502

>ビールは買えてるんだからそれで我慢とかできないの…? スピリッツに比べればビールの度数なんてカスに等しいですな

10 21/02/06(土)15:10:48 No.772123754

>日本もこれくらい酒に優しい社会にしてほしい… 優しいかな…

11 21/02/06(土)15:12:00 No.772124038

>スピリッツに比べればビールの度数なんてカスに等しいですな 実際度数が低くて酒扱いじゃないらしい

12 21/02/06(土)15:12:47 No.772124251

一気飲みだぁ!の語呂と勢いが良すぎて笑ってしまう

13 21/02/06(土)15:13:47 No.772124519

アルコール40度越えが普通のウォッカを常飲してたらビールなんて水代わりだろうな

14 21/02/06(土)15:14:40 No.772124745

>日本もこれくらい酒に優しい社会にしてほしい… 酒に厳しくなった結果が ウルトラ バカ酒 飲み なんだぞ!

15 21/02/06(土)15:16:02 No.772125092

ウォッカってちょっと飲むだけで喉がぐえーってなるんだけど彼らはなんであんなぐびぐびできるの…

16 21/02/06(土)15:17:14 No.772125355

これくらい気持ちよく酩酊してえ

17 21/02/06(土)15:18:09 No.772125594

>実際度数が低くて酒扱いじゃないらしい 今はロシアでも酒扱いじゃなかったかな 昔は確かにビールは清涼飲料水だった 昔基準だと日本のストロングゼロでも清涼飲料水だ

18 21/02/06(土)15:18:31 No.772125685

なそ にん

19 21/02/06(土)15:18:59 No.772125808

欧州だと未成年でもお酒飲ませる文化のある国があるっていうぐらいだし 流石ロシアだなー

20 21/02/06(土)15:19:18 No.772125882

>>実際度数が低くて酒扱いじゃないらしい >今はロシアでも酒扱いじゃなかったかな >昔は確かにビールは清涼飲料水だった >昔基準だと日本のストロングゼロでも清涼飲料水だ おそロシア

21 21/02/06(土)15:19:28 No.772125928

ロシアじん的にストゼロ系はどう映るんだろうか アルコール度数とかはともかく

22 21/02/06(土)15:19:33 No.772125954

寒いから色々とこういうところで紛らわせないと死ぬんだろうな

23 21/02/06(土)15:21:00 No.772126272

ストロングゼロって基本アルコール度数9%だけど 9%が酒扱いじゃないって怖い国だな昔のロシアは

24 21/02/06(土)15:21:20 No.772126371

ちょうど荒れてた時代でもあるからな…

25 21/02/06(土)15:21:27 No.772126398

ソ連時代の文献漁ると嗜好品が酒タバコ紅茶幻覚作用があるキノコと なかなか多彩だったんだよな

26 21/02/06(土)15:21:40 No.772126451

>密造酒って大抵マズいとは聞くけどどうにか味付けとかできないもんなのかね そうしてできたのがカクテルだ アメリカの話だけと

27 21/02/06(土)15:21:48 No.772126482

ちなみにやる「」はいないだろうが アフターシェーブローションは抑毛の効果があるの飲むと毛が生えない可能性もあるのでとりあえず飲むことはオススメしない

28 21/02/06(土)15:21:55 No.772126514

>ロシアじん的にストゼロ系はどう映るんだろうか >アルコール度数とかはともかく まずジュースとほとんど同じ値段であることに驚くみたい

29 21/02/06(土)15:22:10 No.772126596

>ストロングゼロって基本アルコール度数9%だけど >9%が酒扱いじゃないって怖い国だな昔のロシアは 10%が酒かジュースかの境目だったんだ だからストロングゼロはギリギリジュース

30 21/02/06(土)15:22:50 No.772126768

ふと番組見てて思ったんだが サウナと酒ってめっちゃ脳に組み合わせ悪くね? 脳卒中とかあの辺に

31 21/02/06(土)15:23:06 No.772126848

>>ストロングゼロって基本アルコール度数9%だけど >>9%が酒扱いじゃないって怖い国だな昔のロシアは >10%が酒かジュースかの境目だったんだ >だからストロングゼロはギリギリジュース じゃあ彼らからしたらジュースみたいなもんだぜ!って言うか 本当にジュースなんだな

32 21/02/06(土)15:23:30 No.772126960

>ふと番組見てて思ったんだが >サウナと酒ってめっちゃ脳に組み合わせ悪くね? >脳卒中とかあの辺に 温泉入りながら酒飲むような感じなんだろう

33 21/02/06(土)15:24:04 No.772127074

>ふと番組見てて思ったんだが >サウナと酒ってめっちゃ脳に組み合わせ悪くね? >脳卒中とかあの辺に だが我が国ではそのようなことは一切気にしない 気持ちよく酒が飲めればどうでも良いのだ

34 21/02/06(土)15:24:16 No.772127130

ドイツは16歳からビールなら飲めるって法律があるな 但しアルコール度数の高いワイン・ウイスキー・ウオッカは18歳以上になってから

35 21/02/06(土)15:24:35 No.772127218

>>ふと番組見てて思ったんだが >>サウナと酒ってめっちゃ脳に組み合わせ悪くね? >>脳卒中とかあの辺に >だが我が国ではそのようなことは一切気にしない >気持ちよく酒が飲めればどうでも良いのだ おそロシア…

36 21/02/06(土)15:24:36 No.772127221

>9%が酒扱いじゃないって怖い国だな昔のロシアは 日本酒も12度くらいだし焼酎も割ってこれぐらいにするからそんなもんじゃないかと思う カクテル系だけ9%がなんかヤバいもの扱いされるのよく分からん…

37 21/02/06(土)15:25:01 No.772127317

まあ日本のサウナ室の注意書きにあるが アルコールを摂取してからのサウナはご遠慮くださいって書いてる

38 21/02/06(土)15:25:01 No.772127318

>じゃあ彼らからしたらジュースみたいなもんだぜ!って言うか >本当にジュースなんだな 10%以下でも酒になってからまだ10年ぐらいだったはずだからそのへんの酒がジュース感覚な人もまだまだ多いだろうね

39 21/02/06(土)15:26:00 No.772127570

二日酔いをさますにはこれしかない 『迎え酒』である 割と狂ってんな

40 21/02/06(土)15:26:20 No.772127641

サウナで汗かいて老廃物って実はほとんど排出されないとか最近言われてたけど それはともかくその後に冷水被るのって気持ちいいんだよな…

41 21/02/06(土)15:26:21 No.772127648

まあ割と冗談みたいに紹介してるからいいが これみたロシア人怒ったりしない?

42 21/02/06(土)15:27:13 No.772127880

書き込みをした人によって削除されました

43 21/02/06(土)15:27:24 No.772127918

>まあ割と冗談みたいに紹介してるからいいが >これみたロシア人怒ったりしない? 日本語ナレのせいで面白おかしく味付けされてるけど元々かなりシリアスな番組だと思う

44 21/02/06(土)15:28:10 No.772128084

>日本語ナレのせいで面白おかしく味付けされてるけど元々かなりシリアスな番組だと思う 翻訳は割と忠実らしいよ ソースは「」だけど

45 21/02/06(土)15:28:14 No.772128104

>サウナで汗かいて老廃物って実はほとんど排出されないとか最近言われてたけど >それはともかくその後に冷水被るのって気持ちいいんだよな… サウナが身体にいい理由は一言で言うと「 血流が良くなるから 」 という点を 発汗作用で0ではない老廃物の排出があるという この2点においていいのは科学的見地からも認められてる

46 21/02/06(土)15:28:31 No.772128170

ロシアもウォッカの消費は減ってストゼロ系が上がってるんだっけ

47 21/02/06(土)15:29:03 No.772128296

アルコールの入った靴クリームを飲む奴は肌が青くなって「黒ナス」と呼ばれてたとかいう逸話が好き

48 21/02/06(土)15:29:09 No.772128317

まる丸見え特捜部は海外からの番組を日本語訳して紹介する番組なので怒る怒らないっていうならその番組作った本国のテレビ局になるので…

49 21/02/06(土)15:29:32 No.772128412

>ロシアもウォッカの消費は減ってストゼロ系が上がってるんだっけ 若者のウォッカ離れとか冗談めかして言われてた気がする

50 21/02/06(土)15:30:09 No.772128554

古いロシア人はストロングゼロは密造酒の味がするっていう話をヒで見たな

51 21/02/06(土)15:31:13 No.772128817

アルコールが9%もあるのに200円以下で購入できるのは諸外国にとっては衝撃的な事らしい

52 21/02/06(土)15:33:18 No.772129332

現代ロシアの警察官の休息シーン ss366660.jpg

53 21/02/06(土)15:33:43 No.772129447

>古いロシア人はストロングゼロは密造酒の味がするっていう話をヒで見たな ベースにやっすいウォッカ使ってるだろうしなぁアレ

54 21/02/06(土)15:33:44 No.772129450

>二日酔いをさますにはこれしかない >『迎え酒』である >割と狂ってんな しかし一番効果的な方法であることは否定できないのだ それは我々日本人にとっても同じである

55 21/02/06(土)15:33:53 No.772129485

…シビれる飲みごたえだ!

56 21/02/06(土)15:34:34 No.772129651

諸外国と違ってロシアは密造酒のレベルが高い ディスカバリーチャンネルでやってたアメリカの質の低い密造酒とは比べ物にならない

57 21/02/06(土)15:35:01 No.772129779

死なねえのかよ

58 21/02/06(土)15:35:25 No.772129884

当然酔っ払って凍死するやつもいる

59 21/02/06(土)15:35:44 No.772129971

アフターシェーブローション飲むの怖いな… って子供時代思ってたのに実際には靴墨や殺虫剤飲んでたとか…

60 21/02/06(土)15:35:49 No.772129992

民間ベースでも密造酒の研究に熱心だからな…

61 21/02/06(土)15:36:40 No.772130216

密造酒に頼らずとも安くて酔える酒がある国で良かった 良かった?

62 21/02/06(土)15:38:51 No.772130765

>密造酒に頼らずとも安くて酔える酒がある国で良かった >良かった? まあ密造酒で死ぬやつはストロングでも死ぬだろうし

63 21/02/06(土)15:39:15 No.772130866

というかそもそも夜に酒が買えるってだけで もう一部の他国からすれば天国レベルでゆるいからな

64 21/02/06(土)15:39:23 No.772130912

海外だとある程度自分で酒作るのはオッケーなんです?

65 21/02/06(土)15:39:33 No.772130955

500mlでAlc9%だからアルコール45cc ウイスキーシングル(30ml)でAlc45%くらいだとすると ストロングゼロ500ml1本でウイスキーシングル3杯分って感じか その程度でつぶれるロシア人は少なそうだな

66 21/02/06(土)15:39:51 No.772131038

密造酒で死んじゃうのはメチルだからだよぅ!

67 21/02/06(土)15:40:11 No.772131117

>海外だとある程度自分で酒作るのはオッケーなんです? 日本でもアルコール度激低かったらいいよ?

68 21/02/06(土)15:40:36 No.772131203

先進国じゃ基本個人で酒作るのは違法だよ

69 21/02/06(土)15:40:43 No.772131230

>というかそもそも街中で堂々と酒飲んでもおとがめなしってだけで >もう一部の他国からすれば天国レベルでゆるいからな

70 21/02/06(土)15:41:15 No.772131371

どぶろく特区はどうやってセーフになったんだ

71 21/02/06(土)15:41:41 No.772131468

>密造酒で死んじゃうのはメチルだからだよぅ! 失敬だな 他にもいろいろ死ぬ要素はあるぞ 衛生観念とか謎の混ぜ物とか

72 21/02/06(土)15:42:02 No.772131567

>先進国じゃ基本個人で酒作るのは違法だよ だが我が国では

73 21/02/06(土)15:42:23 No.772131651

クロコダイルみたいなもんが流行る国だからな… そういう意味では我々は大変恵まれているのである

74 21/02/06(土)15:42:45 No.772131745

ビールが酒類になった理由って酒への税率が高くて皆ビールばっか買っていくからしゃーねーなーじゃビールも酒ってことで!って感じだっけ

75 21/02/06(土)15:43:05 No.772131842

>海外だとある程度自分で酒作るのはオッケーなんです? 自分で飲む分には見逃されるパターンは多い印象

76 21/02/06(土)15:44:34 No.772132219

va-11 hall-aの作者が日本に来た時はベネズエラと違って夜中に酒が買えることもびっくりしたし 普通にバーとかやってるし電車内で酒飲んでることにびっくりしたって言ってたな バーに入ったけど窓際に座るの怖くてカウンターに座ったとも

77 21/02/06(土)15:45:05 No.772132346

>衛生観念とか謎の混ぜ物とか 発酵食品のDIYってよく考えると怖いよね

78 21/02/06(土)15:45:42 No.772132505

>バーに入ったけど窓際に座るの怖くてカウンターに座ったとも なんで窓際怖いの

79 21/02/06(土)15:45:47 No.772132530

>バーに入ったけど窓際に座るの怖くてカウンターに座ったとも ベネズエラ怖...

80 21/02/06(土)15:46:16 No.772132641

>なんで窓際怖いの たぶん銃撃されたりとかじゃない?

81 21/02/06(土)15:46:24 No.772132673

最初笑ってたけど序盤でもう笑えないレベルになってる…

82 21/02/06(土)15:47:01 No.772132841

>>なんで窓際怖いの >たぶん銃撃されたりとかじゃない? 日本もたまにあるもんな…

83 21/02/06(土)15:47:25 No.772132948

>>バーに入ったけど窓際に座るの怖くてカウンターに座ったとも >なんで窓際怖いの 強盗の銃撃だったりクルマで突入だったりで真っ先に死ぬのが窓際だからってのは聞く

84 21/02/06(土)15:48:29 No.772133202

>日本もたまにあるもんな… 歌舞伎町ですら今どき聞かねえよ!

85 21/02/06(土)15:48:51 No.772133304

催涙弾喰らいすぎて何も感じなくなった友人の話が出てきたりとかベネズエラはこわい

86 21/02/06(土)15:49:18 No.772133429

本当によく詰め込んであるな どういう技術だよ

87 21/02/06(土)15:50:04 No.772133639

>日本もこれくらい酒に優しい社会にしてほしい… 路上で飲んでも冷たい目で見られるだけまだ優しい方だぞ

88 21/02/06(土)15:51:03 No.772133890

日本は酒に甘い方だよ ロシアはビールは酒じゃない扱いだったりしたけど 高アルコールは売れなかったはず…

89 21/02/06(土)15:52:16 No.772134242

今は一部地域で酒に超厳しいから早く深夜ゆったりバーで飲める日々が戻って欲しい…

90 21/02/06(土)15:54:07 No.772134741

古い番組だし今のロシアは違うだろと思ってたのに コロナ対策の消毒液飲んで人死に出してる

91 21/02/06(土)15:54:56 No.772134940

工業用アルコールが明らかに人の飲める色してない…

92 21/02/06(土)15:55:01 No.772134963

>古い番組だし今のロシアは違うだろと思ってたのに >コロナ対策の消毒液飲んで人死に出してる おそろしあと言わざるを得ない...

93 21/02/06(土)15:55:19 No.772135032

>死なねえのかよ 一応改善されてるとはいえ先進国の中ではやや低めの平均寿命な辺りが…

94 21/02/06(土)15:55:20 No.772135036

>古い番組だし今のロシアは違うだろと思ってたのに >コロナ対策の消毒液飲んで人死に出してる 現代のロシア人は酒離れが進んでるってロシア人が言ってたけど違うのか…

95 21/02/06(土)15:56:10 No.772135253

ソ連が終わってしばらくした頃だから92年93年あたりか

96 21/02/06(土)15:56:20 No.772135314

>>古い番組だし今のロシアは違うだろと思ってたのに >>コロナ対策の消毒液飲んで人死に出してる >現代のロシア人は酒離れが進んでるってロシア人が言ってたけど違うのか… めっきり誰も飲まなくなったとは言ってないだろ?

97 21/02/06(土)15:57:29 No.772135616

最近若い人は酒飲む量減ったらしい けどそもそも他所の国の倍ぐらいの飲酒量の平均値だったはずなのでちょっと減ったところで…

98 21/02/06(土)15:57:53 No.772135715

>現代のロシア人は酒離れが進んでるってロシア人が言ってたけど違うのか… 若者はウォッカあんまり飲まずにビール飲むらしいし酒離れしてるのはそうかもしれない

99 21/02/06(土)15:58:13 No.772135804

>まあ密造酒で死ぬやつはストロングでも死ぬだろうし ムーンシャインは度数以外にも色々危なそうだ

100 21/02/06(土)15:58:24 No.772135848

これ元の映像は割と深刻なロシアの問題としてのドキュメンタリー番組なのに 日テレのスタッフの編集とか内容改変技術がもはや怖い

101 21/02/06(土)16:00:04 No.772136270

>工業用アルコールが明らかに人の飲める色してない… 人の飲むものじゃねえんだよ!!

102 21/02/06(土)16:00:12 No.772136296

>>現代のロシア人は酒離れが進んでるってロシア人が言ってたけど違うのか… >若者はウォッカあんまり飲まずにビール飲むらしいし酒離れしてるのはそうかもしれない うーん…

103 21/02/06(土)16:00:33 No.772136375

>日テレのスタッフの編集とか内容改変技術がもはや怖い 世界まる見えコワー…

104 21/02/06(土)16:01:08 No.772136529

ロシア人は酒飲みとは言うが低所得者たちに限った話なのでそのステレオタイプ押しつけは差別だぜってなってる ソースはヒなので確か

105 21/02/06(土)16:02:14 No.772136803

低所得者達ってことは大多数ってことだな

↑Top