虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/06(土)14:06:48 わかる… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/06(土)14:06:48 No.772107792

わかる…

1 21/02/06(土)14:07:24 No.772107958

わかるね…

2 21/02/06(土)14:08:27 No.772108231

小学校からちゃんと書くんだ…

3 21/02/06(土)14:09:27 No.772108493

逆に面倒くさくね?

4 21/02/06(土)14:11:49 No.772109214

ボールペンだからうっかりどっかミスって書き直しになるとああああああああああああ!!!!ってなるしね…

5 21/02/06(土)14:13:55 No.772109732

手間よりきれいに書くということに気を張るのが面倒なんだ

6 21/02/06(土)14:15:28 No.772110112

きれいに書けハゲ

7 21/02/06(土)14:15:44 No.772110187

ネットで拾った履歴書のテンプレに打ち込んで印刷したやつ提出してたけどそれが理由で落ちたところもあるんかな

8 21/02/06(土)14:16:49 No.772110451

会社側もたくさん送られてるからいちいち細かく見ない

9 21/02/06(土)14:17:50 No.772110716

結局のところ優秀な人が欲しいんであって 「ちゃんと手書きで書いてきてるかな?」とかまぁどうでもいいよ

10 21/02/06(土)14:22:07 No.772111707

>結局のところ優秀な人が欲しいんであって >「ちゃんと手書きで書いてきてるかな?」とかまぁどうでもいいよ どうでもいいんだけど印刷で送られてくると印刷か…ってなる

11 21/02/06(土)14:23:16 No.772112003

>ボールペンだからうっかりどっかミスって書き直しになるとああああああああああああ!!!!ってなるしね… 修正液は禁止! なんで…?

12 21/02/06(土)14:23:42 No.772112099

本当に優秀ならそんなことで時間消費するよりほかにタスク当てたほうがいいので手書きは無能

13 <a href="mailto:sage">21/02/06(土)14:24:22</a> [sage] No.772112258

内定もらった後にESちょっと文字汚すぎるからって書き直しさせられた

14 21/02/06(土)14:24:50 No.772112371

大した経歴もないから履歴書奇麗に書いたところでってなってる

15 21/02/06(土)14:24:55 No.772112399

仕事の書類も手書きで書いてそう

16 21/02/06(土)14:25:07 No.772112442

>どうでもいいんだけど印刷で送られてくると印刷か…ってなる 個人的には印刷のが良いと思うんだけどそういう社会通念がある上であえて印刷で送るのか…って思うところはある

17 21/02/06(土)14:25:58 No.772112637

Canonとかに就職する時は印刷した方がいいとかあるのかな…

18 21/02/06(土)14:27:30 No.772113037

履歴書返してくれるとかえらいな

19 21/02/06(土)14:28:17 No.772113222

>>どうでもいいんだけど印刷で送られてくると印刷か…ってなる >個人的には印刷のが良いと思うんだけどそういう社会通念がある上であえて印刷で送るのか…って思うところはある こんなことでケチつける会社はどうせ普段の仕事でもケチつけまくってきそうだしな

20 21/02/06(土)14:29:07 No.772113404

もう自分が何年に卒業したとか何年に転職したとか覚えてないわ

21 21/02/06(土)14:29:45 No.772113548

そういや履歴書返ってきたことないな

22 21/02/06(土)14:29:48 No.772113560

手書き強要とかこっちから願い下げだ

23 21/02/06(土)14:30:05 No.772113624

書くミスる書き直す雑になってまたミスる

24 21/02/06(土)14:30:17 No.772113674

いい加減滅べこのクソ文化

25 21/02/06(土)14:30:54 No.772113808

毎度思うけど俺の字汚いなあ

26 21/02/06(土)14:31:11 No.772113886

>そういう社会通念がある上であえて そこなんだよね 仕事渡すのに不安感が出る

27 21/02/06(土)14:31:23 No.772113943

手書き推奨は新卒だけでしょ 転職で手書きで送ってくる奴なんていない

28 21/02/06(土)14:31:47 No.772114024

封筒だけ手書きなら後は印刷でええやろ…ってした 大丈夫だった

29 21/02/06(土)14:31:57 No.772114078

>>ボールペンだからうっかりどっかミスって書き直しになるとああああああああああああ!!!!ってなるしね… >修正液は禁止! >なんで…? 二重線で訂正して訂正印押したら逆に分かってる感出るかもしれない

30 21/02/06(土)14:32:28 No.772114211

>転職で手書きで送ってくる奴なんていない 志望動機すら書いてない奴多いわ まぁこっちも年齢と職歴と資格しか見てないわ

31 21/02/06(土)14:32:54 No.772114319

>いい加減滅べこのクソ文化 メールとかで履歴書経歴書やりとりするとこでは自動的に滅んでるから安心してくれ

32 21/02/06(土)14:33:03 No.772114363

通ればなんでもいいんだ

33 21/02/06(土)14:33:19 No.772114429

字汚いのと誤字脱字はそれだけで弾く対象にしてるところもあるから気を付けろよな

34 21/02/06(土)14:34:02 No.772114624

うちだと手書きの履歴書見ることも無くなったな

35 21/02/06(土)14:34:15 No.772114680

別に落としたいから面接受けさせるわけでもないので肩肘張らない対応してもらった方が印象はいい それはそれとして履歴書は手書きな

36 21/02/06(土)14:34:46 No.772114779

音楽聴きながら後の予定考えつつ予め書いた下書きという名の修正済み書き損じを写す作業

37 21/02/06(土)14:35:38 No.772114997

内定貰いたくて必死な学生達の手書きじゃないと落ちるかもという不安がある限り滅ばないだろうな

38 21/02/06(土)14:36:02 No.772115097

俺が就活してた十年前くらいでも新卒採用の手書き履歴書やらエントリーシートとか殆どなかったし今やってる会社とかもう絶滅してんじゃないの 特設サイトも作れないゴミみたいな中小くらいでしょ

39 21/02/06(土)14:36:36 No.772115219

今はもうハロワでも印刷でもいいよって言われるらしいので大丈夫だろ 10年前でもPCで作った履歴書でも大丈夫なところあったし

40 21/02/06(土)14:37:18 No.772115384

パソコンで作ったの印刷して上からなぞってた

41 21/02/06(土)14:37:21 No.772115391

丁寧に書く程度のことも出来ない人かどうかを判断するとか言われたけどまだ納得できない

42 21/02/06(土)14:37:24 No.772115404

採用担当でも無いから知らんけど手書きじゃないってだけでアウトって事は無いだろと思っている

43 21/02/06(土)14:37:53 No.772115518

手書きじゃないと落とすようなところは行かないほうがいい

44 21/02/06(土)14:37:59 No.772115544

転職は何が出来るか分かりゃいいから印刷でいい 新卒はそもそも全員何も出来ない前提なんで篩の種類が違うし手書きしといた方が無難

45 21/02/06(土)14:38:05 No.772115559

採用担当になったことないからわからないけど いまでも手書き必須なんだろうか

46 21/02/06(土)14:38:07 No.772115568

>丁寧に書く程度のことも出来ない人かどうかを判断するとか言われたけどまだ納得できない 必要ない無駄な作業に時間かける人間とも受け取れる どうにでも解釈できるからな

47 21/02/06(土)14:38:26 No.772115646

フォトショで履歴書再利用する知恵があるんだから偉いよ PC使えねえ頭も使わねえなんて新入社員いくらでもいるんだから

48 21/02/06(土)14:38:40 No.772115692

学生向けのマナーとか採用担当者見てないと思うよ

49 21/02/06(土)14:39:12 No.772115792

>転職で手書きで送ってくる奴なんていない マジか

50 21/02/06(土)14:39:18 No.772115816

>採用担当でも無いから知らんけど手書きじゃないってだけでアウトって事は無いだろと思っている さすがにそれだけでアウトはなかなかないと思う 多少の加点原点対象にしてるところは多そう

51 21/02/06(土)14:39:23 No.772115836

志望段階ならどっち側からも十把一絡げなので わざわざ手書きにさせる意味もないんだよな

52 21/02/06(土)14:39:35 No.772115882

>転職で手書きで送ってくる奴なんていない 俺手書きでしか書いたことないわ

53 21/02/06(土)14:39:47 No.772115938

日本人の仕事は効率悪いって聞いたことあるけど それが事実ならこういうとこが駄目なんだろうなとふと思った

54 21/02/06(土)14:40:00 No.772115988

むしろ印刷の方が最低限オフィス触ったことはあるんだなぐらいの信用は出来る すごい字が綺麗な子が去年来たけどタイピング人差し指一本で打つくらいの子で困った 真面目な子だったから今は鬱で休職してる…

55 21/02/06(土)14:40:07 No.772116013

丁寧に書かないって事は弊社に本気ではないんでしょ そうだよ御社だってこっちに本気じゃねえだろ

56 21/02/06(土)14:40:07 No.772116015

今は逆に手書きが減点要素になるとかいう場合もあるらしいし運ゲーだからどっちでもいいと思う

57 21/02/06(土)14:40:15 No.772116043

新卒の学生側の忖度が強いってだけなのかもしれない

58 21/02/06(土)14:40:20 No.772116078

文房具メーカーとか以外でPC不可はこっちから切り捨てろって聞いたことがある

59 21/02/06(土)14:40:32 No.772116123

もちろん会社も手書きか印刷かよりは能力で見てるところがほとんどだが 能力的には同じぐらいに見える二人のうちどっちかにしたいってなったときに手書きで綺麗なほうが印象がいいよねってなると じゃあ手書きで…ってみんななってしまいがちで

60 21/02/06(土)14:40:50 No.772116204

今いる会社は 印刷でもいいって要項書いたのになんで手書きにしたの? って面接で聞かれた

61 21/02/06(土)14:40:51 No.772116213

むしろ最近はワードなりエクセルなりで作った方がいいと聞く

62 21/02/06(土)14:40:52 No.772116220

同じくらいの能力の二人のどっちか取るかって時に 手書きか手書きじゃないかで採用は決まりそうな気はする

63 21/02/06(土)14:40:55 No.772116230

今ってスマホばっかでパソコン使えない若者増えてるらしいしむしろパソコンで印刷出来る技術持ったやつを採用したほうがいいと思う

64 21/02/06(土)14:41:02 No.772116255

印刷も手描きもどうとも思わないがその後の書類文化を考えると修正液使ってるやつは落としたい 修正した後にコピーした奴使ってるならいいよ

65 21/02/06(土)14:41:08 No.772116280

業務で手書きが主体の蜘蛛の巣張ってそうな会社なんてもうないだろうしね

66 21/02/06(土)14:41:40 No.772116444

10年20年前ならともかく今は採用側でもう気にしてる人ほぼ居ないのでは

67 21/02/06(土)14:41:41 No.772116448

>印刷も手描きもどうとも思わないがその後の書類文化を考えると修正液使ってるやつは落としたい >修正した後にコピーした奴使ってるならいいよ 転職だけど修正液使って出したら受かったわ 第二志望だからいいかなって…

68 21/02/06(土)14:41:49 No.772116483

手書きじゃなきゃダメとか人事総務が言ってるような会社だと まちがいなくハンコ押すためだけに出社する羽目になるぞ?

69 21/02/06(土)14:41:50 No.772116487

手書きをスキャンして送ってこいとかいうとこもあったぞ

70 21/02/06(土)14:41:56 No.772116509

手書き推奨ってとこは無駄な労働強いる会社なんだなって思うだけだ

71 21/02/06(土)14:42:03 No.772116538

新卒は大学側が指定する履歴書なかった? 生協で売ってて大学のロゴが入ってるやつ

72 21/02/06(土)14:42:10 No.772116581

まあPC使えないなら減点ってこともあるだろう

73 21/02/06(土)14:42:15 No.772116602

1枚書き上げるのに1・2時間くらいかかるし10枚くらい必要になったからPCにしたわ俺

74 21/02/06(土)14:42:16 No.772116609

>手書きをスキャンして送ってこいとかいうとこもあったぞ 二度手間来たな…

75 21/02/06(土)14:42:37 No.772116705

>今いる会社は >印刷でもいいって要項書いたのになんで手書きにしたの? >って面接で聞かれた そこからのアピール聞けるってメリットもあるのか

76 21/02/06(土)14:42:37 No.772116706

>新卒の学生側の忖度が強いってだけなのかもしれない 必勝マニュアルみたいなのに手書きのほうがいいって書いてあるから手書きで書いてるって人は多いとは思う

77 21/02/06(土)14:42:40 No.772116718

今どき印刷して出させるところも時代遅れになってるのだろうか

78 21/02/06(土)14:42:42 No.772116732

新卒は判断基準が殆ど無いからアホみたいな事でも加減点になりかねない

79 21/02/06(土)14:43:03 No.772116837

今どき手書きじゃないとダメなんてとこは辞めておいたほうが…

80 21/02/06(土)14:43:12 No.772116870

>手書きをスキャンして送ってこいとかいうとこもあったぞ 不正履歴書作りやすくて助かるな

81 21/02/06(土)14:43:17 No.772116891

手書きもそうだけど下手に省いて書くと「うちの会社にかける手間はないんですね」とか言われるからな

82 21/02/06(土)14:43:24 No.772116915

ムカツク奴を落とす理由にはなるかもしれんが履歴書が手書き/印刷であることを理由にした事は無いなぁ…

83 21/02/06(土)14:43:37 No.772116962

大体就活教える系のクソ講師がまあ手書きの方が無難だよ見たいなこと言ってるよ

84 21/02/06(土)14:44:20 No.772117127

この御時世を期にオンラインのあれこれ進めばいいのに

85 21/02/06(土)14:44:29 No.772117154

>手書きもそうだけど下手に省いて書くと「うちの会社にかける手間はないんですね」とか言われるからな もう印刷でいいでしょ…

86 21/02/06(土)14:44:29 No.772117155

特筆した才能とかが見えてこない限り採用するのは社風にあった人材だよね 手書きの温かみが…って言う会社に受かりたければ手書き 手書きかどうか意味なくない?て会社に受かりたければどっちでもいい …あれ?

87 21/02/06(土)14:44:31 No.772117169

>大体就活教える系のクソ講師がまあ手書きの方が無難だよ見たいなこと言ってるよ まぁ印刷減点はもしかしたらあっても手書き減点はほぼ無いからな

88 21/02/06(土)14:44:46 No.772117223

このご時世Web面接のみのとこも多分多いよね うちも今は書類後Web2回だけで対面なしだし データでやりとりした方が楽だわ

89 21/02/06(土)14:44:47 No.772117228

人事部で面接やってるけど特に手書きとか印刷とかは落とす基準にならないんだけど なんかこいつ落としてぇな…って時は印刷だとそこを攻めれるから手書きが無難だと思います

90 21/02/06(土)14:44:56 No.772117261

お互いに出し抜き合いみたいなもんだから好きにやりゃいいと思う

91 21/02/06(土)14:44:58 No.772117265

新卒の頃は手書きで書いたけど転職は全部印刷だわ むしろ転職なのに手書き要請してくるとこに行きたくない

92 21/02/06(土)14:44:58 No.772117266

場合によっては印刷にする能力がないと思われるやつ

93 21/02/06(土)14:45:03 No.772117289

一応文字の奇麗さ汚さを見たいってのはあるんだろうな 文字汚い奴は偏ったor質の低い教育受けて来たって考える人もいるし

94 21/02/06(土)14:45:15 No.772117336

ハロワで印刷した履歴書見せたら絶対手書きにしろと言われ引越した先のハロワでは打ち込みで問題ないですと言われたよ 結局分からないまま就職した

95 21/02/06(土)14:45:32 No.772117413

手書きは単に綺麗汚いを見てるだけだけどね いい歳して子供みたいな時と文章書く奴はそらおちる

96 21/02/06(土)14:45:37 No.772117437

まあ履歴書なんて大まかな経歴と資格わかればあとはどうでもいいよね採用するなら結局面接するし

97 21/02/06(土)14:45:48 No.772117480

完成まで後一割ってとこで手書きミスると発狂するしな

98 21/02/06(土)14:45:59 No.772117514

>なんかこいつ落としてぇな…って時 それ思われた時点で終わりじゃない?

99 21/02/06(土)14:46:02 No.772117529

転職はPCで作るしそれで落ちたとして双方万々歳

100 21/02/06(土)14:46:02 No.772117530

新卒の時は文章を印刷してトレス台で透かして手書きしてた 書きミスが少なくなって量産できるのでストレスはかなり軽かった

101 21/02/06(土)14:46:05 No.772117539

新卒は判断要素が少ないからまだ分からんでもない

102 21/02/06(土)14:46:12 No.772117568

手書きは下手なりに丁寧に書こうとしてるか それすらやる気ない使えない奴かくらいはわかるって学校の就職担当に教えられたな 今はもう事情違うだろうけど

103 21/02/06(土)14:46:19 No.772117593

数年前再就職した時も書いて送ってねって会社ばっかりだったな…

104 21/02/06(土)14:46:45 No.772117694

下手でもいいから丁寧に書こうって矛盾してない? どういう事?

105 21/02/06(土)14:46:50 No.772117705

そんな事よりも身だしなみしっかりして来いよとは思う

106 21/02/06(土)14:46:56 No.772117728

何らかの画像ソフトを使える人材と分かってお得

107 21/02/06(土)14:47:02 No.772117748

職業訓練校では印刷でいいよって言われたな 実際面接で何も言われなかった

108 21/02/06(土)14:47:24 No.772117830

新卒ってインターン行ったところに入る子も多い気がする

109 21/02/06(土)14:47:29 No.772117856

>下手でもいいから丁寧に書こうって矛盾してない? >どういう事? 誠 意

110 21/02/06(土)14:47:29 No.772117858

どっちでも巡り合わせというか運要素が強いのはよくわかった

111 21/02/06(土)14:47:30 No.772117862

>人事部で面接やってるけど特に手書きとか印刷とかは落とす基準にならないんだけど >なんかこいつ落としてぇな…って時は印刷だとそこを攻めれるから手書きが無難だと思います そう思われたら手書きだろうが印刷だろうが同じだろ

112 21/02/06(土)14:47:34 No.772117870

仕事中ちょいとした手書きすることなんていくらでもあるから 綺麗な字書けるように習い事でもしとけば良かったとはちょっとなった

113 21/02/06(土)14:47:42 No.772117891

印刷物作れるのがわかるのはプラス要素だよ

114 21/02/06(土)14:47:42 No.772117892

いまどき手書きの履歴書見たらマナー講師みたいなの好きそうでマイナス印象かな

115 21/02/06(土)14:48:00 No.772117953

>それ思われた時点で終わりじゃない? 実はそうなんだけど思った時点で粗探しモードに入る人は多いから攻められるポイントは減らすにこしたことはない

116 21/02/06(土)14:48:03 No.772117966

>下手でもいいから丁寧に書こうって矛盾してない? >どういう事? 下手なりでも字を崩そうとしなければそれなりに見れるからそうしろってことじゃね?

117 21/02/06(土)14:48:03 No.772117967

>お互いに出し抜き合いみたいなもんだから好きにやりゃいいと思う 面接っちゅうのは嘘つき大会なんか?

118 21/02/06(土)14:48:12 No.772118015

終わり付近で書き損じ出ると頭掻きむしりたくなる こんな苦労して資格学歴不問未経験歓迎のとこ送ってその分野の専門学校か短大行ってないと無理って言われた時は先に書いとけ馬鹿野郎と思った

119 21/02/06(土)14:48:18 No.772118039

>どういう事? 字は結構丁寧に書こうとしたのか適当に書いたのかわかりやすいよ

120 21/02/06(土)14:48:26 No.772118080

やはり資格 資格は全てを解決する

121 21/02/06(土)14:48:29 No.772118092

バイトくらいしかしてないやつらのどんぐりの背比べだから そういうやつらでもできる小さな課題で判断しなきゃならないからな ちゃんとアピールできる成果を持ってれば向こうから声がかかる

122 21/02/06(土)14:48:43 No.772118143

>>それ思われた時点で終わりじゃない? >実はそうなんだけど思った時点で粗探しモードに入る人は多いから攻められるポイントは減らすにこしたことはない そんなモードに入る奴がいるところは遠慮するわ

123 21/02/06(土)14:48:50 No.772118168

>そう思われたら手書きだろうが印刷だろうが同じだろ (なんかこいつ落としてぇな…)

124 21/02/06(土)14:49:05 No.772118230

>下手でもいいから丁寧に書こうって矛盾してない? >どういう事?

125 21/02/06(土)14:49:07 No.772118237

今ならむしろPC使えませんフォームの入力できません 遠隔面談?とかよくわかりませんみたいな リテラシーしかない奴の方が厄介かもしれんぞ?

126 21/02/06(土)14:49:24 No.772118317

>やはり資格 >資格は全てを解決する 履歴書に書く内容が増えて大変なことになったよ

127 21/02/06(土)14:49:45 No.772118404

もうみんな就職してるんだろうし過去のことなんていいじゃないですか

128 21/02/06(土)14:49:52 No.772118431

>そんなモードに入る奴がいるところは遠慮するわ そういう奴全くいない会社って激レアじゃない…?

129 21/02/06(土)14:50:02 No.772118483

その会社で必要でもない資格ズラズラ書くのもよくない 必要なもんだけ書いておけよ

130 21/02/06(土)14:50:03 No.772118487

手書き履歴書がプラスになるかといったら微量でしかないけどマイナス評価にはならんでしょ へぇわざわざ手書きなんだって思うだけの話だけどそれすらやっていくべきだという話でもあるし

131 21/02/06(土)14:50:14 No.772118546

丁寧な字と上手な字はまったく別物だもんな

132 21/02/06(土)14:50:23 No.772118593

>1612590545309.png 俺の字真似すんな

133 21/02/06(土)14:50:24 No.772118598

>そういう奴全くいない会社って激レアじゃない…? だから彼は無職なんだろう

134 21/02/06(土)14:50:51 No.772118703

>下手でもいいから丁寧に書こうって矛盾してない? >どういう事? 一番大事な書類すら真面目に書く気がない奴はダメって単純な話だろ

135 21/02/06(土)14:51:03 No.772118756

>そういう奴全くいない会社って激レアじゃない…? 採用担当になっておきながらそんなモードする奴がいる会社はちょっと…

136 21/02/06(土)14:51:05 No.772118769

人生賭かってる新卒くんは難癖つけられる部分は少ないに越した事は無いからリソース注ぎまくった方がいい 転職は別に人生かかってないから好きにすればいい

137 21/02/06(土)14:51:12 No.772118791

見やすくわかりやすくってのは気をつけてる 老眼で見にくいらしいから…

138 21/02/06(土)14:51:14 No.772118796

新卒はどうせ暇なんだからどこまで本気か測る材料にするけど中途はなあ

139 21/02/06(土)14:51:22 No.772118829

普通に転職活動する時全部パソコンで作ったな

140 21/02/06(土)14:51:24 No.772118834

>へぇわざわざ手書きなんだって思うだけの話だけどそれすらやっていくべきだという話でもあるし へぇわざわざ手書きなんだって思う人は少なくて なんだよ印刷かよってマイナス評価する奴がいるから手書きが無難なのだ

141 21/02/06(土)14:51:29 No.772118855

汚い履歴書の下限を見たことないからなんとも言えないが想像を絶するのが来る会社もあるんだろうなとは思う

142 21/02/06(土)14:51:38 No.772118895

>>そんなモードに入る奴がいるところは遠慮するわ >そういう奴全くいない会社って激レアじゃない…? そこにどうしても入りたいってやつも激レアだし…

143 21/02/06(土)14:51:56 No.772118978

マイナンバーでなんとかなりませんか…?

144 21/02/06(土)14:52:07 No.772119011

人事が適当な奴だと他が苦労するぜ

145 21/02/06(土)14:52:10 No.772119026

受けた監査法人のエントリーシート全部ウェブでPCかスマホで入力だった… 面接自体なんか雑談ベースで凄え適当だったけど

146 21/02/06(土)14:52:16 No.772119041

>そこにどうしても入りたいってやつも激レアだし… ごめんねうちは上場企業だからいくらでもいるから…

147 21/02/06(土)14:52:16 No.772119044

まぁ手書き履歴書でないとダメな会社なんて俺はいらない!と思うのならそれでもいいと思う ただ手書き履歴書じゃないとダメな会社でも少しの確率でもいいなら上げたいと思うなら書いた方が無難なだけ

148 21/02/06(土)14:53:20 No.772119279

手書きじゃないとダメってのはまずないだろうけど とりあえず特定数揃えたいような現場ではだいたいどいつでもいいので

149 21/02/06(土)14:53:25 No.772119298

まぁ写真も冴えない文字も汚いじゃ内容見る前からダメかなって思っちゃうのは分かる

150 21/02/06(土)14:53:34 No.772119337

手描きレスはあたたかみがあるな…

151 21/02/06(土)14:53:50 No.772119391

受けようとする業種にもよっても変わるよねとは思う

152 21/02/06(土)14:53:52 No.772119403

ノックの回数とかはアホかと思うけどこの辺はマナーどうこうよりアピール用の部分なんでやっといた方が無難

153 21/02/06(土)14:53:58 No.772119419

新卒なら手書きの方が良いよ 判断材料なんかやる気ありそうかってことと見た目ぐらいしかないんだから 転職なら時間の無駄だからワードで作れ

154 21/02/06(土)14:53:59 No.772119422

手書きで送ってこないなんてふてぇガキだ…

155 21/02/06(土)14:54:04 No.772119449

何度も言われてるが「手書きの方がいい」のではなく「手書きの方が無難」だからな プラスにはならないけどマイナス回避のためにやってんだ

156 21/02/06(土)14:54:08 No.772119467

パソコン入力推奨の会社だったからそこは助かった まあ履歴書作るって事自体がクソ面倒なんだけどね

157 21/02/06(土)14:54:22 No.772119520

>手描きレスはあたたかみがあるな… AIに返答されるとなんとなくわかっちゃうよね…

158 21/02/06(土)14:54:25 No.772119533

新卒採用でフォームも用意してないとか間違いなくやべえ会社だろうから手書きで社畜アピールできない社員なんて絶対取らないだろうし

159 21/02/06(土)14:54:26 No.772119537

>採用担当になっておきながらそんなモードする奴がいる会社はちょっと… 採用担当者が少ない零細狙いならまあありかも

160 21/02/06(土)14:54:33 No.772119561

印刷だからってパソコン使えますアピールにはならんしやっぱり手書きのほうがアピールとしては強い気がする いや最悪手書きも本人の物とは限らない可能性あるのか…?わからなくなってきた

161 21/02/06(土)14:54:36 No.772119572

正直クソテキトーにマナーとかあんま意識しないでやっても受かんない?

162 21/02/06(土)14:54:43 No.772119601

>汚い履歴書の下限を見たことないからなんとも言えないが想像を絶するのが来る会社もあるんだろうなとは思う 単純に何書いてるか読めない…みたいなのはそれなりにいるな 印刷だった人が字汚いので印刷にしましたって正直言ってくれて どれくらいなの?って聞いて書いて貰ったら確かに…ってなったのは逆に評価ポイントだったな

163 21/02/06(土)14:54:52 No.772119631

>何度も言われてるが「手書きの方がいい」のではなく「手書きの方が無難」だからな >プラスにはならないけどマイナス回避のためにやってんだ 就職サイトの文章も心持ちこんなクソ文化は滅んだ方がいいという声も聞こえそうなところもある…

164 21/02/06(土)14:54:52 No.772119632

>受けた監査法人のエントリーシート全部ウェブでPCかスマホで入力だった… >面接自体なんか雑談ベースで凄え適当だったけど そのあたりの業界もう紙ベースの資料置いとくのも嫌だろうしな

165 21/02/06(土)14:55:28 No.772119786

>ただ手書き履歴書じゃないとダメな会社でも少しの確率でもいいなら上げたいと思うなら書いた方が無難なだけ 確率で職を選ぶような事したらいつか後悔するよ

166 21/02/06(土)14:55:35 No.772119813

トンボ鉛筆で検索すると今だにサジェストに佐藤出てきて汚染されてるの吹く

167 21/02/06(土)14:55:38 No.772119824

家にプリンターがないからコンビニ印刷がありがたかった

168 21/02/06(土)14:56:19 No.772119975

面倒だとは思うが字が汚い奴は本当人格や教育的に問題ある奴多いからちょっとした足切りポイントとしては見定めやすい 字が綺麗だからってまともというわけではない

169 21/02/06(土)14:56:23 No.772119999

>正直クソテキトーにマナーとかあんま意識しないでやっても受かんない? 別にそういう会社もあるだろうしそこに当たるまで探して面接するのが苦じゃないならそれでいいのでは?

170 21/02/06(土)14:57:06 No.772120147

みんな偉そうにレスしてるけど こいつらみんな「」なんだよな

171 21/02/06(土)14:57:08 No.772120156

>確率で職を選ぶような事したらいつか後悔するよ 後悔してるの?

172 21/02/06(土)14:57:29 No.772120248

ソフトでも文字入れたものを下にすかして写してた それでもたまにミスる 自分が面接する立場になるとパソコンでも打ち込んだのも なんとも思わなかったから次仕事かわるならそうしようとおもう

173 21/02/06(土)14:57:39 No.772120277

>みんな偉そうにレスしてるけど >こいつらみんな「」なんだよな 急に攻撃するのはやめろ

174 21/02/06(土)14:57:43 No.772120294

>みんな偉そうにレスしてるけど >こいつらみんな「」なんだよな 反面教師として最適!

175 21/02/06(土)14:58:01 No.772120376

>こいつらみんな「」なんだよな 「」がみな無職だなんて思うなよ!せいぜい半分くらいだ!

176 21/02/06(土)14:58:18 No.772120436

内定とったあと冷やかしで面接受けたり 説明会いってたら条件がもっといい会社に 採用されたりするからやっぱ場慣れって大事よな

177 21/02/06(土)14:58:29 No.772120468

今の時間だと1500人くらいは無職か…

178 21/02/06(土)14:58:35 No.772120496

>新卒採用でフォームも用意してないとか間違いなくやべえ会社だろうから手書きで社畜アピールできない社員なんて絶対取らないだろうし 採用サイト用意してるにも関わらずエントリーシートはなぜか手書きだったとこに行ったやつは社長の本熟読させられてた

179 21/02/06(土)14:58:36 No.772120499

>別にそういう会社もあるだろうしそこに当たるまで探して面接するのが苦じゃないならそれでいいのでは? 一発だったよ こんなもんかぁ~って感じ マナーとかより態度とか清潔感や明るそうに見える方がいい気する

180 21/02/06(土)14:58:39 No.772120513

就職マナーは今まで先生の言うことなんか全部無視してきましたみたいなクソみたいな金髪Fラン大学生のために丁寧に書かれているからそうじゃない先生の言うことは聞かなくちゃ以上のそれなりの良識を持っていれば無視してかまわないレベル

181 21/02/06(土)14:58:46 No.772120542

趣味特技欄いる?

182 21/02/06(土)14:59:00 No.772120596

今の時代はそうというだけで平成世代が上に上がってこれば時代とともに面倒いしやめようぜとなる気もする

183 21/02/06(土)14:59:35 No.772120741

>趣味特技欄いる? トークに自信あるなら要らない

184 21/02/06(土)15:00:10 No.772120886

>趣味特技欄いる? うちは古い体質の会社だと思うけどゴルフって書いてるやつは採用率あがるよ

185 21/02/06(土)15:00:19 No.772120937

土曜昼下がりの「」とか土日休みの元ナード社会人が主じゃないの

186 21/02/06(土)15:00:21 No.772120943

趣味は面接官と同じ趣味ならそれだけで話弾むからな

187 21/02/06(土)15:00:22 No.772120956

>マナーとかより態度とか清潔感や明るそうに見える方がいい気する 態度ってマナーじゃん

188 21/02/06(土)15:00:25 No.772120965

無職だけど履歴書を書くって作業したくない

189 21/02/06(土)15:00:27 No.772120974

>趣味特技欄いる? ぶっちゃけ企業側も質問内容考えるの大変だから 趣味特技から会話スタートさせる場合多いからいる

190 <a href="mailto:別途・職務経歴書">21/02/06(土)15:01:04</a> [別途・職務経歴書] No.772121142

別途・職務経歴書

191 21/02/06(土)15:01:22 No.772121227

字が汚いし筆圧強いから一枚書いただけで手が痛い ボールペンは特にすべるから嫌い

192 21/02/06(土)15:01:23 No.772121229

部活は運動部? 好きなスポーツは?

193 21/02/06(土)15:01:35 No.772121291

面接官からするとコイツ話振りやすいなーが一番印象良くなるからフックは用意した方がいい

194 21/02/06(土)15:01:41 No.772121324

IT業界は先進的だから印刷でもOKとか言ってるの見てアホかってなったわ

195 21/02/06(土)15:01:43 No.772121335

>後悔してるの? した奴なら何人も見たよ

196 21/02/06(土)15:01:58 No.772121390

>趣味特技欄いる? マジで聞くことないけどここで切るほどの欠点もないな…って時にとっかかりになるから欲しい 内容よりも話し方とか印象とか見てる感じ

197 21/02/06(土)15:02:09 No.772121445

もっと働きやすい世の中になるといいね

198 21/02/06(土)15:02:19 No.772121498

>>趣味特技欄いる? >うちは古い体質の会社だと思うけどゴルフって書いてるやつは採用率あがるよ 趣味でやれる余裕あるって確かにすごい方か…

199 21/02/06(土)15:02:22 No.772121505

>別途・職務経歴書 いる?

200 21/02/06(土)15:02:22 No.772121508

外国にも履歴書ってあるんかね?

201 21/02/06(土)15:02:33 No.772121574

>趣味特技から会話スタートさせる場合多いからいる 映画好きなんですねー最近どんなの見ました? (どうせ無難な最近の映画の話しかしないんだろ…) って思ったらすっごい早口になった奴が一昨年いたな…

202 21/02/06(土)15:02:55 No.772121655

>>マナーとかより態度とか清潔感や明るそうに見える方がいい気する >態度ってマナーじゃん それはそうなんだけど なんというか3回ノックして入室する前に失礼します言わなきゃみたいなのキッチリやる必要もないんじゃねーかなって

203 21/02/06(土)15:03:01 No.772121680

>って思ったらすっごい早口になった奴が一昨年いたな… 採用です

204 21/02/06(土)15:03:45 No.772121842

経歴書びっちり埋まるような人も世の中にはいるのかもしれない

205 21/02/06(土)15:04:03 No.772121918

別に手書きじゃなきゃ駄目とかはないけど面接と履歴書で優劣つけなきゃいけないのも確かなので… 字が綺麗とかペン字上手い人は手書きすれば少しはアドバンテージになるんじゃないかな!

206 21/02/06(土)15:04:13 No.772121978

>>後悔してるの? >した奴なら何人も見たよ ふーん…

207 21/02/06(土)15:04:19 No.772122005

>採用です 実際採用した 見たことない映画の話だったけどプレゼン能力高くて見たくなってあとでレンタルして見たいい営業になってくれた

208 21/02/06(土)15:04:27 No.772122042

コンコンと2回やるのはトイレのノックなのでだめ と聞いたときは「???」となったの覚えてる

209 21/02/06(土)15:04:37 No.772122095

そもそも今どき手書き履歴書なんてあんの?

210 21/02/06(土)15:04:44 No.772122126

>別に手書きじゃなきゃ駄目とかはないけど面接と履歴書で優劣つけなきゃいけないのも確かなので… >字が綺麗とかペン字上手い人は手書きすれば少しはアドバンテージになるんじゃないかな! やはり日ペンか いつ出発する?

211 21/02/06(土)15:05:01 No.772122189

>転職は別に人生かかってないから好きにすればいい 生活はかかってるからそれなりに気合い入れて書いたよ PCで

212 21/02/06(土)15:05:02 No.772122197

嘘くせぇ~

213 21/02/06(土)15:05:06 No.772122202

マナー作る側に回っちまえばいいんだよ

214 21/02/06(土)15:05:25 No.772122288

手書きじゃ無い履歴書くれ PCスキル無さ過ぎる大卒が増えてく

215 21/02/06(土)15:05:29 No.772122310

普通のフォントで印刷された紙束の中に手書きのものが混じってると読みにくいよ

216 21/02/06(土)15:05:32 No.772122328

>嘘くせぇ~ 自分がいつも嘘ついてると他人が皆嘘つきに見えるんだよねわかるよ

217 21/02/06(土)15:06:10 No.772122493

ゴルフは金かかるからな 良いとこの坊ちゃんで高度な教育受けてる可能性高い

218 21/02/06(土)15:06:36 No.772122623

俺医者だけど最初の研修の時から今までずっと印刷で出してなんも言われたことないよ 母校で研修したから甘かったのもあるんだろうけど その後もなんもない

219 21/02/06(土)15:07:18 No.772122806

まあ落とされたのは手書きとか以前の問題で落とされてるから安心してくれ

220 21/02/06(土)15:07:26 No.772122836

読書・映画はさすがにもう猛者しか書かない趣味なのかな…

221 21/02/06(土)15:07:33 No.772122867

皮肉でも何でもないが流石にもう紙資料送られてくるのきついわ場所ねえよって所ほど入力がデジタルになる

222 21/02/06(土)15:07:45 No.772122929

>俺医者だけど最初の研修の時から今までずっと印刷で出してなんも言われたことないよ >母校で研修したから甘かったのもあるんだろうけど >その後もなんもない 食いっぱぐれないどころか何処でも欲しがるわ医師は

223 21/02/06(土)15:07:47 No.772122941

実物の手渡しは危ないですよ!コロナ対策しなきゃ!と言い張って履歴書のデータ化を推奨するようにしたのは 俺が今の会社に入ってからやった中でも最高にいい仕事だと思ってるよほめて

224 21/02/06(土)15:08:14 No.772123074

>まあ落とされたのは手書きとか以前の問題で落とされてるから安心してくれ まぁこれだけは確かだな別にキミが悪いわけじゃなくて他にもっと良い子がいたってだけのことが大半だ

225 21/02/06(土)15:08:16 No.772123081

>実物の手渡しは危ないですよ!コロナ対策しなきゃ!と言い張って履歴書のデータ化を推奨するようにしたのは >俺が今の会社に入ってからやった中でも最高にいい仕事だと思ってるよほめて えらい!

226 21/02/06(土)15:08:29 No.772123156

>まあ落とされたのは手書きとか以前の問題で落とされてるから安心してくれ 結局見た目だよな

227 21/02/06(土)15:08:38 No.772123199

>読書・映画はさすがにもう猛者しか書かない趣味なのかな… 映画でアベンジャーズしか見ませんってやつもいたけどスラスラ喋ってたから採用したケースがあった つまるところ見栄はって嘘つくやついらない…

228 21/02/06(土)15:09:08 No.772123337

手書きじゃないとダメなんて無いんだからこれでも別にええよ

229 21/02/06(土)15:09:13 No.772123366

一時解体業挟んで場慣れした感じ出したらよく通る様になった

230 21/02/06(土)15:09:35 No.772123463

落ちた!手書き強要とかクソ! なんて言ってるメンタルのやつと仕事は一緒にしたくないもんね

231 21/02/06(土)15:09:37 No.772123468

>結局見た目だよな あと面接時の愛嬌というか面接受けの良い性格とかはある だまされた

232 21/02/06(土)15:09:46 No.772123509

今でも履歴書手書きの大手ってどこだろ  なんかビール会社とかそんなイメージある

233 21/02/06(土)15:10:11 No.772123613

>落ちた!手書き強要とかクソ! >なんて言ってるメンタルのやつと仕事は一緒にしたくないもんね なんて説得力だ

234 21/02/06(土)15:10:49 No.772123760

実際のところコロナを理由にジジイ共に デジタルトランスフォーメーションを喰らえっ!! してる会社は多いと思うそうでもしねーと動かねー

235 21/02/06(土)15:11:11 No.772123857

手書きコピーして何枚にしてもバレないよ 終活のために一枚だけ渾身の力を込めて書けばいいんだ

236 21/02/06(土)15:11:36 No.772123941

若い男のアドバンテージはすごい

237 21/02/06(土)15:11:55 No.772124018

面接で凄い良い感じだったのに一般教養テストがボロカスだった人はなんていうか判断に困る…

238 21/02/06(土)15:12:08 No.772124078

手書きじゃないと駄目っていうか提出方式の指定ガバガバにしてる会社ってそんなあんの? どっちか迷うような会社なんてないでしょ

239 21/02/06(土)15:13:31 No.772124444

>面接で凄い良い感じだったのに一般教養テストがボロカスだった人はなんていうか判断に困る… いくら一般教養有っても面接でハキハキ受け答え出来なかったらまず不採用だし

240 21/02/06(土)15:13:32 No.772124453

手書きである程度の教養とか見てんのかと思ったけど字の綺麗なヤンキーとか結構いたしわかんねえわ

241 21/02/06(土)15:13:59 No.772124573

志望動機を専用のA4用紙2~3枚(有料)で書かせる所が一番邪悪だった

242 21/02/06(土)15:14:05 No.772124588

>面接で凄い良い感じだったのに一般教養テストがボロカスだった人はなんていうか判断に困る… ちょっとくらいならともかくそんなに一般教養ないなら会社でやっていけないのでは…

243 21/02/06(土)15:14:15 No.772124633

PCで文字入力して作ったものでも全然構わないけどさすがにふざけたフォントで送ってきたやつはダメ

244 21/02/06(土)15:14:22 No.772124670

>終活のために一枚だけ渾身の力を込めて書けばいいんだ 遺書や遺言書は綺麗にしたいもんな…

245 21/02/06(土)15:14:40 No.772124746

>志望動機を専用のA4用紙2~3枚(有料)で書かせる所が一番邪悪だった 半端じゃなくめんどくさくて笑う

246 21/02/06(土)15:15:18 No.772124905

紙に金取るのか…

247 21/02/06(土)15:15:22 No.772124922

>PCで文字入力して作ったものでも全然構わないけどさすがにふざけたフォントで送ってきたやつはダメ 教科書体がマナーだよな

248 21/02/06(土)15:15:46 No.772125029

職務経歴書ってなんやねん!

249 21/02/06(土)15:15:49 No.772125043

銀行の接待とか受けて最終的に内定蹴ったら反省文書かされた友人いたわ アホだろ北陸銀行

250 21/02/06(土)15:16:24 No.772125173

このクソ文化を推奨してた連中は就職には困らなかったんだろうな死ね

251 21/02/06(土)15:16:49 No.772125272

銀行はなんか立食会とかやっても感じ悪いし…

252 21/02/06(土)15:16:53 No.772125288

>いくら一般教養有っても面接でハキハキ受け答え出来なかったらまず不採用だし そっちは論外だけど逆はどう判断するか困るって事よ 簡単な計算問題すら全滅してたりするとううn…ってなる

253 21/02/06(土)15:17:35 No.772125446

多分昔の名残 手書きが多かった時代に乱筆なやつが入ると他人がその書類読めなかったりして仕事の手間が増えたりするから事前に省こうとしたんだろ

254 21/02/06(土)15:17:35 No.772125448

>簡単な計算問題すら全滅してたりするとううn…ってなる そんなの困らないだろ別に

255 21/02/06(土)15:17:46 No.772125490

>>いくら一般教養有っても面接でハキハキ受け答え出来なかったらまず不採用だし >そっちは論外だけど逆はどう判断するか困るって事よ >簡単な計算問題すら全滅してたりするとううn…ってなる 外面がいいヤンキーでしかないと思う

256 21/02/06(土)15:17:54 No.772125529

手間をかければ誠意とかいう風潮はクソだと思う

257 21/02/06(土)15:17:57 No.772125547

>職務経歴書ってなんやねん! 10年前くらいから必須になったね めんどくせ…

258 21/02/06(土)15:18:28 No.772125676

全滅はちょっとアレじゃない?

259 21/02/06(土)15:18:41 No.772125728

いざ就職後の業務考えたらテンプレ用意して撃ち込んで印刷して送ってこれるヤツの方が絶対にスムーズに行く

260 21/02/06(土)15:18:48 No.772125770

簡単な計算問題すら出来ない奴は肉体労働でも困るよ…

261 21/02/06(土)15:18:57 No.772125798

>職務経歴書ってなんやねん! なきゃその会社でなにやってきたかがわかんねーだろーがー!!!1

262 21/02/06(土)15:19:12 No.772125862

>そんなの困らないだろ別に そうはいうが最低限小学生レベルの問題は解いてくだち…

263 21/02/06(土)15:19:23 No.772125910

再面接だな!

264 21/02/06(土)15:19:52 No.772126018

分数の計算とか忘れたかも…

265 21/02/06(土)15:20:12 No.772126086

>そうはいうが最低限小学生レベルの問題は解いてくだち… そんなやつ採用するわけねえだろ以外の意味に取るのやべえな 会社腐っていってそう

266 21/02/06(土)15:20:41 No.772126192

職務経歴書持って来いって言われた事ないな

267 21/02/06(土)15:20:45 No.772126206

採用担当の「」多いよね

268 21/02/06(土)15:21:08 No.772126312

>そんなやつ採用するわけねえだろ以外の意味に取るのやべえな >会社腐っていってそう アスペまるだしでちょっと流石に笑うわ

269 21/02/06(土)15:21:19 No.772126365

今の時代印刷のほうがまともな知識ありそうで助かる PC何もわかりませんって新人多すぎる

270 21/02/06(土)15:21:35 No.772126429

>採用担当の「」多いよね 「」の多い年齢層がすでに30後半から50代になってるからな…

271 21/02/06(土)15:21:53 No.772126502

緊張で暗算死んでるパターンもあるからその辺も見極めるのよ

272 21/02/06(土)15:22:07 No.772126575

今どき履歴書手書きじゃないとなんていう会社に入ってもいいことないよ

273 21/02/06(土)15:22:22 No.772126647

ほんとにPC使えないなんているのかって思うがこう言われるんだからいるんだろうな…

274 21/02/06(土)15:22:28 No.772126681

>採用担当の「」多いよね 専任はまた少ないだろうけど兼任でやることは割と多いと思う

275 21/02/06(土)15:23:38 No.772126992

新卒にパソコンと固定電話知ってる?て聴くのは鉄板のジョーク …そうかじゃあ教えるね

276 21/02/06(土)15:23:42 No.772127006

履歴書なんてもうタイプでいいと思う

277 21/02/06(土)15:23:44 No.772127013

>>結局見た目だよな >あと面接時の愛嬌というか面接受けの良い性格とかはある >だまされた 第一印象だけはクソいいよねってよく言われてごめん

278 21/02/06(土)15:23:51 No.772127032

上司が忙しいと面接にだけ借り出されることはあるよね… わからん!人を見る目がない!

279 21/02/06(土)15:24:48 No.772127274

俺自身が採用とか決めてるわけじゃないが採用担当にこの人そっちの部門にどう?って聞かれたりはするよ

280 21/02/06(土)15:25:12 No.772127358

人を使う身になって思ったのはどうせ新人にはそこまでの才能や知識を求めないので とにかく人の話を聞いて問題起こさない人材が欲しい、だった 履歴書手書きね、って言ったらちゃんと手書きで送ってくる人を取りたい

281 21/02/06(土)15:25:30 No.772127441

>第一印象だけはクソいいよねってよく言われてごめん それは面接官の責任なのでいいんだ…ただ思い当たる節があるなら改善してください!

282 21/02/06(土)15:25:56 No.772127555

スマホ普及しすぎて逆にPC分からないという謎の事態起きてるらしいね…

↑Top