虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ギョー... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/06(土)13:57:20 No.772105243

ギョーザ購入額宇都宮73円差で2位転落 市職員ため息「もっとPRを」2/6(土) 10:30 1世帯当たりのギョーザ購入額で日本一の座を 昨年(2019年分)に奪還した宇都宮市の2020年分の購入額は 3693円とわずか73円差で浜松市(3766円)に抜かれ2位に転落した 総務省が5日発表した家計調査を基に宇都宮市が集計した 発表の瞬間を見守った市職員からはため息が漏れる一方 「もっとPRしなければ」と前向きな声も聞かれた

1 21/02/06(土)13:57:56 No.772105398

宇都宮市役所7階にある観光交流課 総務省のホームページが更新される5日午前8時半の前から 数人の職員がパソコン前に陣取った ギョーザのぬいぐるみを抱えて発表を待つ姿もあった そして首位陥落 その瞬間「ああ……」とため息が漏れたが塩田寿美恵課長は 「順位には一喜一憂しない。これからも宇都宮ギョーザの魅力をしっかり発信していく」と話した

2 21/02/06(土)13:59:27 No.772105832

魅力度最下位を活かせ

3 21/02/06(土)13:59:58 No.772105976

>その瞬間「ああ……」とため息が漏れたが塩田寿美恵課長は >「順位には一喜一憂しない。これからも宇都宮ギョーザの魅力をしっかり発信していく」と話した おもいっきり一喜一憂してるじゃないですか

4 21/02/06(土)14:01:38 No.772106438

りあむ県は静岡になったか…

5 21/02/06(土)14:02:25 No.772106637

というかそんなに餃子があるの今知ったわ

6 21/02/06(土)14:03:18 No.772106888

この集計方法じゃ多分宇都宮が一位取り返すのは無理 基本自分で餃子作ってるからよそで買わないもん

7 21/02/06(土)14:06:23 No.772107691

栃木が静岡に勝てる訳ないだろっ!

8 21/02/06(土)14:09:28 No.772108496

は?静岡に日光東照宮あんのかよ

9 21/02/06(土)14:11:01 No.772108879

浜松市民ですけど静岡ではないのでにどとまちがえるな

10 21/02/06(土)14:11:15 No.772108990

消費量じゃなくて購入額なんだな 家で作ればタダやで

11 21/02/06(土)14:12:48 No.772109496

>基本自分で餃子作ってるからよそで買わないもん 正嗣で持ち帰りの人たくさんいたけどなあ

12 21/02/06(土)14:13:16 No.772109600

>浜松市民ですけど静岡ではないのでにどとまちがえるな そうだよね浜松は愛媛だよな

13 21/02/06(土)14:14:31 No.772109882

73円なら職員が帰りに一回買うだけでひっくり返るのか というか市全体で3693円しか売れてないの?

14 21/02/06(土)14:15:00 No.772110011

スレッドを立てた人によって削除されました ニュースサイトにも一応著作権あるのに原文貼っちゃうなんて凄いなスレ「」

15 21/02/06(土)14:16:00 No.772110254

しょうもな

16 21/02/06(土)14:16:03 No.772110266

栃木みたいなカッペがデカい面したらダメだよ!

17 21/02/06(土)14:17:12 No.772110539

餃子の原価いくらか知らんけど10円でもデカそう

18 21/02/06(土)14:17:17 No.772110566

>73円なら職員が帰りに一回買うだけでひっくり返るのか >というか市全体で3693円しか売れてないの? 市民が100人しかいないならそうなるかな…

19 21/02/06(土)14:17:37 No.772110653

自治体内の消費より観光客の消費を気にした方が良いんじゃねえかな…

20 21/02/06(土)14:19:14 No.772111029

どの世界にも通じることやが 中身のないヤツが数を誇る!

21 21/02/06(土)14:19:28 No.772111074

浜松はヤマハもあるしうなぎもあるし良いよね

22 21/02/06(土)14:20:10 No.772111237

数字が中身です 数字が結果です 数字が全てです

23 21/02/06(土)14:20:43 No.772111373

リニアゴネおじさんの住処

24 21/02/06(土)14:20:45 No.772111381

浜松ならもっと美味い名産品沢山あるのに 餃子にしがみついてる宇都宮をいじめんなよ

25 21/02/06(土)14:21:09 No.772111476

まあこういうのはそれ自体が大ブームになった後のキャラ付けがメインだよね 讃岐うどんが全国チェーンで広まった後の香川のうどん消費量みたいな

26 21/02/06(土)14:21:30 No.772111549

うなぎパイぐらいだろ顔になる名産なんて

27 21/02/06(土)14:21:56 No.772111659

駿河屋もあるし

28 21/02/06(土)14:22:39 No.772111843

>うなぎパイぐらいだろ顔になる名産なんて こっこもあるだろ!

29 21/02/06(土)14:23:02 No.772111946

さわやか

30 21/02/06(土)14:23:11 No.772111989

栃木は納豆とかあんこうや牛久大仏あるんだから元気だしなよ

31 21/02/06(土)14:24:23 No.772112267

静岡にはタミヤもバンダイもあるからよ…

32 21/02/06(土)14:24:45 No.772112350

浜松の人はなんでそんなに餃子好きなのって思ったけど よく考えたら宇都宮も謎だわ

33 21/02/06(土)14:25:26 No.772112513

浜松の辺りはチャイニーズ集落多いからその辺も関係あんのかね

34 21/02/06(土)14:25:32 No.772112536

>浜松ならもっと美味い名産品沢山あるのに >餃子にしがみついてる宇都宮をいじめんなよ 本当に他にいくらでもあるからな…

35 21/02/06(土)14:25:33 No.772112540

>栃木は納豆とかあんこうや牛久大仏あるんだから元気だしなよ 茨城じゃねぇか!!!

36 21/02/06(土)14:25:50 No.772112606

餃子はどこで食べても一緒じゃないの?

37 21/02/06(土)14:27:17 No.772112965

浜松ってウナギとかミカンのイメージが強いわ

38 21/02/06(土)14:29:25 No.772113464

宇都宮餃子は野菜が多い 浜松餃子はキャベツと玉ねぎが多い ぐらいの餃子の特徴しか出てこなかった

39 21/02/06(土)14:30:01 No.772113610

わずか73円っていうけどこれ1世帯頭が1ヶ月に使う餃子の値段だった筈だからそこそこ差はあるのでは

40 21/02/06(土)14:30:51 No.772113794

レモン牛乳があればいい

41 21/02/06(土)14:32:01 No.772114086

1ヶ月に3700円も餃子に!?なぜ!?

42 21/02/06(土)14:33:03 No.772114366

浜松は割とでかくて上の方に何があるのか知らない

43 21/02/06(土)14:33:04 No.772114370

>数人の職員がパソコン前に陣取った >ギョーザのぬいぐるみを抱えて発表を待つ姿もあった 暇かよって思ったけどそら暇だわな

44 21/02/06(土)14:33:06 No.772114382

>宇都宮餃子は野菜が多い >浜松餃子はキャベツと玉ねぎが多い 一緒では…?

45 21/02/06(土)14:35:55 No.772115059

市民が餃子好きなだけで餃子自体は別に普通だからな…

46 21/02/06(土)14:38:28 No.772115655

>1ヶ月に3700円も餃子に!?なぜ!? 流石に一位だから多い方ではあるけどみんなが週に1回食べたらそんくらい行くのでは?

47 21/02/06(土)14:39:36 No.772115886

U字工事がいれば十分だろ

48 21/02/06(土)14:40:33 No.772116127

今年はみんな餃子食べようぜ!ギョ~ザッザッみたいなテンションなのかな宇都宮の人

49 21/02/06(土)14:41:38 No.772116433

1週間に1回餃子食ってるから俺も宇都宮市民くらいは食ってるな

50 21/02/06(土)14:43:06 No.772116849

>今年はみんな餃子食べようぜ!ギョ~ザッザッみたいなテンションなのかな宇都宮の人 今年は宮崎が妙に餃子プッシュしてたよ 上半期で変にトップ立ったせいだと思うけど

51 21/02/06(土)14:44:16 No.772117114

地産地消餃子でもなければぶっちゃけ餃子に個性もクソもないよね

52 21/02/06(土)14:44:47 No.772117225

購入額だから 実際は味の素に屈服してるだろう

53 21/02/06(土)14:49:21 No.772118288

フライパンさえあれば食事が200円くらいで済むからコスパいいんだよな 冷凍餃子のコスパと美味さは凄いと思う

54 21/02/06(土)14:49:22 No.772118297

>>宇都宮餃子は野菜が多い >>浜松餃子はキャベツと玉ねぎが多い >一緒では…? なんだぁ………一緒だわ

55 21/02/06(土)14:51:31 No.772118869

何故か宮崎が参戦してるんだよな…

56 21/02/06(土)14:55:19 No.772119743

普通ギョーザ月1すら食わねえよ…

57 21/02/06(土)14:56:40 No.772120067

宇都宮餃子 ・野菜が多い。白菜やキャベツなメイン ・肉より圧倒的に野菜が多い ・醤油より酢とラー油がメインのつけダレ 浜松餃子 ・肉の使用量が多い、ジューシー ・野菜はキャベツがメイン玉ねぎを刻んで入れるところもある ・皮が厚い羽がある

58 21/02/06(土)14:57:17 No.772120199

>静岡にはタミヤもバンダイもあるからよ… バンダイはねえよ 浅草だよ

59 21/02/06(土)14:57:28 No.772120243

餃子研究家かよ

60 21/02/06(土)14:57:50 No.772120328

>宇都宮餃子 >・野菜が多い。白菜やキャベツなメイン >・肉より圧倒的に野菜が多い >・醤油より酢とラー油がメインのつけダレ > >浜松餃子 >・肉の使用量が多い、ジューシー >・野菜はキャベツがメイン玉ねぎを刻んで入れるところもある >・皮が厚い羽がある 字面だけ見ると浜松の方が美味そうだな

61 21/02/06(土)14:58:53 No.772120570

浜松は工場多いから単純にモリモリ食う層が多そう

62 21/02/06(土)15:00:02 No.772120856

>>静岡にはタミヤもバンダイもあるからよ… >バンダイはねえよ >浅草だよ お前が組んでるガンプラどこで作られてるか知りたい?

63 21/02/06(土)15:00:40 No.772121032

餃子パリッとさせたくて

64 21/02/06(土)15:00:53 No.772121087

宇都宮は農家多そうだし野菜がメインになるんだな

65 21/02/06(土)15:01:20 No.772121209

野菜多めの餃子も美味しいよ

66 21/02/06(土)15:02:43 No.772121608

浜松餃子の一番の特徴は付け合せのモヤシでは…

67 21/02/06(土)15:06:38 No.772122640

大人しく干瓢入り餃子作ってプッシュしろよ

68 21/02/06(土)15:09:54 No.772123546

栃木「」いないんだな意外だ

69 21/02/06(土)15:10:05 No.772123587

>お前が組んでるガンプラどこで作られてるか知りたい? 萬大産業の子会社として成立してから一貫して浅草が本社でカードダスやら何やら手広くやってる中の一工場だぞ そもそもプラモデル事業は倒産した今井科学の面倒見るために始めた事業だ

70 21/02/06(土)15:11:20 No.772123876

>>お前が組んでるガンプラどこで作られてるか知りたい? >萬大産業の子会社として成立してから一貫して浅草が本社でカードダスやら何やら手広くやってる中の一工場だぞ >そもそもプラモデル事業は倒産した今井科学の面倒見るために始めた事業だ 何の話してんのか知らんけど静岡にはバンダイの新工場があるんだから何も間違えてないのでは

71 21/02/06(土)15:12:26 No.772124164

>栃木「」いないんだな意外だ 栃木スレが立つと妙に伸びるから栃木「」はそれなりにいると思う それはそうと宇都宮の餃子消費量は興味ない

72 21/02/06(土)15:12:42 No.772124230

本社所在地と勘違いしたんじゃないか

↑Top