ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/06(土)02:22:04 No.772008033
おうちたてたいんだけどこういう張り出した部分が好きだけどこのくらいの形なら近所で目立たないかな?
1 21/02/06(土)02:22:42 No.772008140
おうちたてるお金あるのに相談相手は「」しかいないのかい?
2 21/02/06(土)02:23:25 No.772008252
>おうちたてるお金あるのに相談相手は「」しかいないのかい? 嫁に反対されそうだから…
3 21/02/06(土)02:24:15 No.772008397
俺もガレージハウス建てたいと色々調べたけど 天涯孤独だからアパートでいいかなって… どうなのよ?
4 21/02/06(土)02:25:00 No.772008564
いや嫁に相談しろよ!
5 21/02/06(土)02:25:02 No.772008572
軒とケラバは法律と敷地が許すだけ長く出しなさい
6 21/02/06(土)02:25:22 No.772008632
賃貸より持ち家のほうが気が楽ではある
7 21/02/06(土)02:27:53 No.772009068
家ってスパン長いじゃん? 20年30年前のデザインを参考にすると20年30年後には50年も古臭いデザインになるからちょっとても冒険したほうがいいですよって言われてなるほどなーとなった
8 21/02/06(土)02:28:56 No.772009242
50年も昔だと逆に最新トレンドになってる可能性もある
9 21/02/06(土)02:29:30 No.772009330
嫁居るならまず嫁に相談だろ! これじゃただの愚痴じゃん!いいけど!
10 21/02/06(土)02:31:03 No.772009595
>50年も昔だと逆に最新トレンドになってる可能性もある 流行り廃りが激しい服でそれくらいの期間でリバイブが起きる 家なんてスパン長いから50年じゃそんなことにはならんよ
11 21/02/06(土)02:31:39 No.772009700
家の完成まで楽しみで仕方ないだろうなあいいなあ
12 21/02/06(土)02:31:42 No.772009706
例えば前川國男邸が古びてるかと言うとそういうわけではないからな
13 21/02/06(土)02:32:16 No.772009809
外観凝る位なら中を凝った方がいいよ…割とマジで 中に住んでるんだから普段見える所の方が大事よ
14 21/02/06(土)02:32:38 No.772009884
匠に相談してみなされ
15 21/02/06(土)02:32:46 No.772009914
>例えば前川國男邸が古びてるかと言うとそういうわけではないからな 当時としてはかなり異色なデザインだったと思うの
16 21/02/06(土)02:33:10 No.772009989
嫁いるのに相談相手は「」なのかい?
17 21/02/06(土)02:33:34 No.772010063
>例えば前川國男邸が古びてるかと言うとそういうわけではないからな 「」が住む程度の民家の話題でそんな傑作引き合いに出されても…
18 21/02/06(土)02:33:38 No.772010080
ドリームハウス見てこれはやらない方がいいなってのを学ぼう
19 21/02/06(土)02:33:40 No.772010085
今後何十年も根に持たれるから嫁さんと相談したほうがいい
20 21/02/06(土)02:33:49 No.772010111
>外観凝る位なら中を凝った方がいいよ…割とマジで >中に住んでるんだから普段見える所の方が大事よ 大抵の夫婦で室内は旦那の要望が通りにくいからな…
21 21/02/06(土)02:35:16 No.772010362
注文住宅でいいんじゃないの
22 21/02/06(土)02:35:19 No.772010377
>おうちたてたいんだけどこういう張り出した部分が好きだけどこのくらいの形なら近所で目立たないかな? 変な家
23 21/02/06(土)02:35:21 No.772010385
>大抵の夫婦で室内は旦那の要望が通りにくいからな… 台所だけは男が口出ししてはいけない 他の部屋は嫁が口出しするから旦那の意見は無視される 金出すのは旦那 クソすぎるけどこれが現実なのよね…
24 21/02/06(土)02:35:28 No.772010408
俺が建てたときはシンボルツリーはイロハカエデ植えたいってささやかな願いも却下されキンモクセイが植わってる
25 21/02/06(土)02:36:00 No.772010487
あんなトイレの芳香剤の匂いがするだけの木を!
26 21/02/06(土)02:36:12 No.772010517
妻には相談というより交渉になるから気兼ねなく僕の考える最強の家談議したいのは分かる
27 21/02/06(土)02:36:27 No.772010574
豪雪地帯はスレ画みたいな家多いよね
28 21/02/06(土)02:37:02 No.772010668
ガレージは屋内がいいよ
29 21/02/06(土)02:37:31 No.772010758
庭木は真面目な話変なの植えたらダメよ 定期的に職人に金出せないのなら手入れホント大変…
30 21/02/06(土)02:38:08 No.772010861
土下座までするレベルで書斎と言う名のシコリ部屋を作った これは絶対外せない
31 21/02/06(土)02:38:10 No.772010865
スレ画くらいじゃ普通程度と思うけど地域にもよるだろうし何とも まぁ嫁を説得できないようなのなら止めといた方がいいとしか
32 21/02/06(土)02:38:46 No.772010956
>ガレージは屋内がいいよ 延床面積に算入されるけど居住空間にはならないから嫁に却下されるやつ 室内ガレージは漢の浪漫だけど現実は資金が許してくれない…
33 21/02/06(土)02:39:35 No.772011066
家を持つと怖くなるのが泥棒と放火魔と近所のクレクレ奥さんなので そういうヤバイ奴に目をつけられなさそうな平凡な外観がいいよ
34 21/02/06(土)02:39:54 No.772011108
ガレージと書斎を一体化させてそこだけは譲らないで他は譲る路線とか
35 21/02/06(土)02:39:56 No.772011116
どうせなら旅館の奥のあのスペースが欲しい
36 21/02/06(土)02:40:18 No.772011181
>室内ガレージは漢の浪漫だけど現実は資金が許してくれない… 雪国へ引っ越そう! 9割の家が高床1階RC造のガレージだ!
37 21/02/06(土)02:40:40 No.772011235
二間続きの和室でもないと広縁はちょっと…
38 21/02/06(土)02:41:00 No.772011276
風呂場はとにかく洗いやすさと湿気の事と冬の暖かさを考えて
39 21/02/06(土)02:41:32 No.772011347
奥さんと趣味あうと楽というか楽しいんだろうなと同僚夫妻が家建てでキャッキャウフフしてるのを見て思う
40 21/02/06(土)02:41:55 No.772011399
屋根裏は書斎にするんだぞ
41 21/02/06(土)02:41:56 No.772011402
ガレージ建てたら洗濯物干すのに便利って言われたよ
42 21/02/06(土)02:42:01 No.772011414
地下シアタールーム欲しい!って夢語ったら固定資産税がとんでもないことになるって言われた
43 21/02/06(土)02:42:41 No.772011499
雷句誠の自宅みたいにリビングから見えるガレージはあこがれだけどこんなん相当金無いと無理だ… http://www.i-sync-so.jp/2016/07/5352.html
44 21/02/06(土)02:43:10 No.772011553
一から設計できるなら必要な施設とその動線から決めていきたいな 効率よく生活できれば時間がそんだけ浮くわけだしな
45 21/02/06(土)02:44:38 No.772011730
ガレージのためだけに雪国に住むのはちょっとデメリットとリターンがあってないというか…
46 21/02/06(土)02:44:56 No.772011772
2階でカイコを飼いましょう
47 21/02/06(土)02:45:09 No.772011806
>リビングから見えるガレージ うちの田舎の死にかけの商店街にはいっぱいあるぞ 店の土間に商品と車入れてその先に主たる生活空間の和室が
48 21/02/06(土)02:45:30 No.772011847
窓は全部ペアガラスか二重窓にすると冷暖房のランニングコストが下がるし快適
49 21/02/06(土)02:45:40 No.772011878
和風な感じの廊下横にある砂利が欲しくて嫁に泣きついてまで設置した思い出 誰が掃除すんの?って言われて俺がちゃんとお世話するからぁ!って駄々こねてつけてもらった
50 21/02/06(土)02:46:03 No.772011939
天井でくるくる回ってるやつつけようぜ
51 21/02/06(土)02:46:27 No.772011999
軒は便利だけど地域によっちゃ鳥とか蜂とかきかねないからその辺は調べるのよ
52 21/02/06(土)02:46:34 No.772012009
俺から言えるのは今は昔と違って夏がめちゃくちゃ暑いから 広すぎる空間は冷房効きづらくて後悔するよって事だけだ 階段と吹き抜けが広いLDKにあるとかなり辛い あと屋根裏もただの蒸し風呂なので幻想 あの空間は断熱材のためだけにある
53 21/02/06(土)02:46:36 No.772012014
流行りのリビング階段いいよね… でも絶対寒いよね…
54 21/02/06(土)02:47:33 No.772012133
屋根面でしっかり断熱すればいいのよ!
55 21/02/06(土)02:48:05 No.772012188
>流行りのリビング階段いいよね… >でも絶対寒いよね… 賃貸がメゾネットで吹き抜けになってたんだけど マジで上に行くには1枚羽織りたくなる寒さだった 全体をまんべんなく温めるには全館空調とか必要だと思う
56 21/02/06(土)02:48:10 No.772012199
屋根裏の部屋を借りに小さな女の子がくるかもしれないだろうが
57 21/02/06(土)02:48:42 No.772012271
書き込みをした人によって削除されました
58 21/02/06(土)02:48:52 No.772012286
間取りとか考えた事あるけどそういや家のデザインなんて考えた事なかったな
59 21/02/06(土)02:49:38 No.772012390
平屋に住みたい
60 21/02/06(土)02:49:57 No.772012440
ペアガラスの樹脂サッシにするといい あと今は強制換気装置が義務化されてるけど熱交換するタイプの付けるとものすごく快適になる
61 21/02/06(土)02:50:02 No.772012450
家建てるならやっぱりLとDKは分けたい… Kで思うさま料理したい
62 21/02/06(土)02:50:31 No.772012503
>あと今は強制換気装置が義務化されてるけど熱交換するタイプの付けるとものすごく快適になる 第一種換気ってやつ? お高い?
63 21/02/06(土)02:50:31 No.772012506
掛け軸の裏に抜け道を作ってください
64 21/02/06(土)02:50:39 ID:q/lgShoU q/lgShoU No.772012521
削除依頼によって隔離されました 男「結婚しよう」 女「うれしい!」 翌日 女「結婚するから仕事やめてきた!」 男「は?」 結局これが現実だからな
65 21/02/06(土)02:51:00 ID:q/lgShoU q/lgShoU No.772012571
スレッドを立てた人によって削除されました >何よりも嫁の意見が採用され金だけ出すことになる覚悟は必要 女はとにかく男にぶら下がって甘い汁すすることしか考えてないから 口を開けば「男が私達を気遣ってない」に終止する なぜ男が女の世話をせにゃならんのだ
66 21/02/06(土)02:51:22 No.772012623
なんか来たぞ
67 21/02/06(土)02:51:25 ID:q/lgShoU q/lgShoU No.772012635
スレッドを立てた人によって削除されました まんこが承認欲求の塊ですぐつけあがる生き物なんだっていうのはインスタ蝿やらオタサーの姫で周知の事実だしなあ
68 21/02/06(土)02:51:27 No.772012642
最近はコロナのおかげで玄関に手洗い場設置する家も増えてるんだとか
69 21/02/06(土)02:51:44 No.772012683
忍者屋敷って冷暖房の利きが悪そう
70 21/02/06(土)02:51:57 ID:q/lgShoU q/lgShoU No.772012713
スレッドを立てた人によって削除されました 女は共感の生き物と言いながら男には共感できないってわけか クソ以下やな
71 21/02/06(土)02:52:24 No.772012783
素材を消費してレベルアップできる家が欲しい
72 21/02/06(土)02:52:39 ID:q/lgShoU q/lgShoU No.772012823
スレッドを立てた人によって削除されました 女「わたしの言うことに耳を貸しなさいよ」 女「わたしの言うことを理解しなさいよ」 女「わたしの言うことに従いなさいよ」 女「わたしの満足することを察して行動しなさいよ」 女のいうこといちいち聞いてたら最終的には奴隷になるしかない
73 21/02/06(土)02:52:44 No.772012830
>忍者屋敷って冷暖房の利きが悪そう 冷暖房の効きより優先したいものがあるからな…
74 21/02/06(土)02:52:53 No.772012849
スレ文に女性云々なくても来るのかこいつ…
75 21/02/06(土)02:53:02 No.772012867
管理頑張ってね
76 21/02/06(土)02:53:02 No.772012869
>第一種換気ってやつ? >お高い? こういうやつ https://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/va_home/ 欠点は結構でかいからクローゼット一つ分のスペースを占拠する
77 21/02/06(土)02:53:11 No.772012884
俺は真四角な家が欲しいけど屋根は斜めになっているほうがいいし窓や玄関に直接雨が当たらないほうがいいだろうな
78 21/02/06(土)02:53:12 No.772012887
>家建てるならやっぱりLとDKは分けたい… >Kで思うさま料理したい アイランドキッチン付き大広間みたいにKとLの間に何もないと揚げ物の匂いがソファーからなにから全てに付く…
79 21/02/06(土)02:53:14 No.772012890
ろくにリアルの女性に接する機会もなくネットの情報に踊らされる男って惨めよね
80 21/02/06(土)02:53:29 No.772012917
こいついじって遊ぶやつもくるからとっとと消しちゃって
81 21/02/06(土)02:53:50 ID:TCtmYspc TCtmYspc No.772012967
スレッドを立てた人によって削除されました やっぱり女に反感持ってる「」もじわじわ増えてきたんだねえ…
82 21/02/06(土)02:53:59 No.772012984
>最近はコロナのおかげで玄関に手洗い場設置する家も増えてるんだとか 車いじりした直後に手が洗えるメリットもある
83 21/02/06(土)02:54:00 No.772012986
>No.772012521 >No.772012271 これと、俺のこのレスも消した方がいいよ
84 21/02/06(土)02:54:17 No.772013028
>こういうやつ >https://www.daikinaircon.com/catalog/kanki/va_home/ >欠点は結構でかいからクローゼット一つ分のスペースを占拠する いいね!考えてみる 設置は3台分の高床にするつもりだからそこにスペースはつくはず
85 21/02/06(土)02:55:00 No.772013093
田舎の一人暮らしならユニットハウスでも良いかなあって⋯
86 21/02/06(土)02:55:15 No.772013115
全館空調は極端に小部屋に区切られてるとか、デカい吹き抜けがあるとか廊下が超長いとかでなければお勧めする
87 21/02/06(土)02:55:25 No.772013138
庭木とかは植えますか
88 21/02/06(土)02:56:13 No.772013231
最近の家って窓が小さくて高気密高断熱なんだろうけどやっぱ窓はもうちょい広く取れないものか
89 21/02/06(土)02:56:57 ID:TCtmYspc TCtmYspc No.772013306
スレッドを立てた人によって削除されました >>大抵の夫婦で室内は旦那の要望が通りにくいからな… >台所だけは男が口出ししてはいけない >他の部屋は嫁が口出しするから旦那の意見は無視される >金出すのは旦那 >クソすぎるけどこれが現実なのよね… 女の乞食根性は遺伝子に刻み込まれてるもんだししょうがない感 しょうがないからこそ女はそういう生物だから適当にあしらわなければいけないという知識を男性がみな持ってる必要がある
90 21/02/06(土)02:57:23 No.772013353
家族いるならお互いの為に自宅での介護をある程度見越しといたほうがいいぜ 施設介護前提でも段差はないほうがいいぜ
91 21/02/06(土)02:57:36 No.772013377
>最近の家って窓が小さくて高気密高断熱なんだろうけどやっぱ窓はもうちょい広く取れないものか アルゴンガスとか仕込むんで窓自体が高いっていうのもあるんだけど 最大の問題は耐震構造体を一定間隔で仕込むので 一般家庭ではデザイナーズみたいなどでかい窓の実現はクソ高い上に難しい
92 21/02/06(土)02:57:57 No.772013406
スレ「」:いもげでスレ立てて質問してきたよ 嫁「」:マジか落ち着け
93 21/02/06(土)02:58:19 No.772013448
金が有り余ってたらコテコテのモダニズム建築を建てたい 野暮ったいアールが最高に愛らしい
94 21/02/06(土)02:58:28 No.772013467
>最近の家って窓が小さくて高気密高断熱なんだろうけどやっぱ窓はもうちょい広く取れないものか 耐震にも悪いからねぇ
95 21/02/06(土)02:58:39 No.772013485
>最近の家って窓が小さくて高気密高断熱なんだろうけどやっぱ窓はもうちょい広く取れないものか 高気密高断熱住宅だと掃き出し窓ぐらいが限界になるかな 気密という点では引き違い窓はどうしても劣るから仕方ない 窓大きく取るとなると断熱性能高い樹脂サッシ使うのが一番かな…お高いけど
96 21/02/06(土)02:58:41 No.772013490
そもそも何人世帯の予定なんだ?
97 21/02/06(土)02:58:50 No.772013511
最先端技術で庵を編んでみたいな
98 21/02/06(土)02:59:14 No.772013550
高いサッシ使わなくても内窓つければいいのよ!
99 21/02/06(土)03:00:00 No.772013642
たまーに海外の別荘とかで見る 森林の中に向いた超デカい一枚窓のついた間取り憧れる
100 21/02/06(土)03:00:07 No.772013652
>そもそも何人世帯の予定なんだ? 二世帯住宅で延床60坪くらいが理想 今の家は建屋だけで150坪あって逆に不便すぎるから建て替えたい
101 21/02/06(土)03:00:49 No.772013728
減築かよビックリしたなあ
102 21/02/06(土)03:01:20 No.772013778
あらー大邸宅だわー
103 21/02/06(土)03:01:26 No.772013796
>二世帯住宅で延床60坪くらいが理想 >今の家は建屋だけで150坪あって逆に不便すぎるから建て替えたい でけーな 土地は持ち物で200坪くらいあるのかな? 広いなら平屋って方法もあると思うよ
104 21/02/06(土)03:02:22 No.772013888
今は平屋の方が贅沢な造りだからな…土地が無いと厳しいからね実際
105 21/02/06(土)03:02:33 No.772013913
平屋本当に憧れるんだけど雪が3mも4mも降るところだから多分埋まる
106 21/02/06(土)03:03:05 No.772013975
狭いほうが掃除しやすくていいね ものためないようにね
107 21/02/06(土)03:03:15 No.772013996
超底上げ平家とかあるんかな
108 21/02/06(土)03:03:23 No.772014010
バルコニー欲しいから2階建てがいいな ヘーベルか積水ハウスで迷ってるわ
109 21/02/06(土)03:03:52 No.772014054
>ヘーベルか積水ハウスで迷ってるわ メゾネットタイプどうよ
110 21/02/06(土)03:04:06 No.772014079
今どうか知らんが20年前に積水に任せてあまりにも酷かった 都内の話だけど
111 21/02/06(土)03:04:10 No.772014086
ベスの家憧れる…
112 21/02/06(土)03:04:28 No.772014123
建築家は自分で住むなら木造平屋か壁式RCの構造しか信用しないそうですわよ
113 21/02/06(土)03:04:47 No.772014147
>今どうか知らんが20年前に積水に任せてあまりにも酷かった >都内の話だけど なんか当時は高断熱だけして湿気を考えなかったから相当やばいお家がゴロゴロあるとかなんとか
114 21/02/06(土)03:04:49 No.772014153
>バルコニー欲しいから2階建てがいいな >ヘーベルか積水ハウスで迷ってるわ 別にメーカー使わず地元の工務店でもええんやで
115 21/02/06(土)03:05:27 No.772014215
>ヘーベルか積水ハウスで迷ってるわ ヘーベルはやめとけ…外壁のALC自体欠陥部材だからおすすめしない
116 21/02/06(土)03:05:49 No.772014246
実家が積水で建て売りだったけど正直お粗末だったな 建て売りだからしょうがないんだろうけど
117 21/02/06(土)03:05:50 No.772014251
実際ハウスメーカーとしても自分らの工事の欠点がハッキリしてくるのに10年スパンでかかるからな…
118 21/02/06(土)03:05:58 No.772014271
太陽光発電もほしいし太陽熱温水器も欲しい 冬場に向けてソーラーウォールも欲しい 夏場にはなんかいいのあるかな?
119 21/02/06(土)03:06:19 No.772014321
友人がトヨタホームで建てたけどEV乗ってるのもあって色々便利になったって喜んでたな
120 21/02/06(土)03:06:53 No.772014385
うちは一条工務店で建てたな 坪単価ちと高いのと設計の自由度が少し低いけど住環境はめっちゃ快適だよ
121 21/02/06(土)03:07:13 No.772014420
>夏場にはなんかいいのあるかな? 雪室貯蔵住宅 雪貯めといて夏場の冷房として使うシステムみたいだけどホコリが減少するんだってさ
122 21/02/06(土)03:07:15 No.772014424
一条工務店は評判いいよな 高いだけはあるって皆言う
123 21/02/06(土)03:09:27 No.772014713
一条もいいけど内装いまいちなのと15年以上経過した時のメンテナンスが不安だから選択肢から外したな
124 21/02/06(土)03:09:51 No.772014759
>実際ハウスメーカーとしても自分らの工事の欠点がハッキリしてくるのに10年スパンでかかるからな… どんなものでも10年先の問題は10年経たないとわかんないもんだからな…
125 21/02/06(土)03:09:52 No.772014762
床暖房はいいものだ
126 21/02/06(土)03:10:50 No.772014872
薪ストーブつけた「」はいる?どう?
127 21/02/06(土)03:11:01 No.772014895
快適なのは分かってたけど床暖房はあえて付けなかったな… 故障した時に非常に面倒くさい事になる
128 21/02/06(土)03:11:09 No.772014912
エコ関係だとエコキュートもあるな
129 21/02/06(土)03:11:34 No.772014957
実家の家を作った会社が潰れちゃった…
130 21/02/06(土)03:12:01 ID:TCtmYspc TCtmYspc No.772015017
スレッドを立てた人によって削除されました 浮気や不倫するのはだいたい女 離婚を切り出すのはだいたい女 配偶者の両親の悪口を言うのはだいたい女 自分の子供を憎むのもだいたい女 女が愛情深いなんてデマもいいとこで 女が可愛がるのは自分自身しかない
131 21/02/06(土)03:12:04 No.772015027
>快適なのは分かってたけど床暖房はあえて付けなかったな… >故障した時に非常に面倒くさい事になる 床下エアコンの効率性を知ってしまうと床暖房は悩むところだね
132 21/02/06(土)03:12:05 No.772015033
>ヘーベルはやめとけ…外壁のALC自体欠陥部材だからおすすめしない デマも多いからか悪い評判も聞くけど調べた感じは十分しっかりしてると思ったよ
133 21/02/06(土)03:12:30 No.772015074
オール電化は光熱費が割と安めに済む ただエコキュートは故障がね…昨日お湯が出なくなって明日修理だよ…
134 21/02/06(土)03:12:38 No.772015089
とにかくなるべく毎日差し入れ持って見に行くんだ 何もせずとも設計通りにできあがるなんて思うな
135 21/02/06(土)03:12:40 No.772015093
こういうの見ると自分がマジで住にこだわりないなって思う 憧れみたいなのも本当にわからん…
136 21/02/06(土)03:13:02 No.772015136
>薪ストーブつけた「」はいる?どう? 薪ストーブに憧れたけどメンテナンス性とか色々考えた結果 バイオエタノール暖炉にした 多分ストーブのが早く温まるんだろうけどこれはこれで安全性も高いし見た目良いしで満足している
137 21/02/06(土)03:13:31 No.772015187
家建てるなら情報分電盤設置して各部屋にPF管通したい
138 21/02/06(土)03:14:18 No.772015285
>家建てるなら情報分電盤設置して各部屋にPF管通したい 今は大体どのハウスメーカーもやってるんじゃないかな 俺も格ゲーやるから有線を書斎に通して貰ったわ
139 21/02/06(土)03:14:26 No.772015302
>とにかくなるべく毎日差し入れ持って見に行くんだ >何もせずとも設計通りにできあがるなんて思うな 突然見に行くとか良いらしいあとタバコ変なとこに捨ててないか見ろって知り合いに言われた
140 21/02/06(土)03:15:16 No.772015393
>バイオエタノール暖炉にした ちょっと調べたけどよさそうねこれ
141 21/02/06(土)03:15:21 No.772015404
>雪室貯蔵住宅 >雪貯めといて夏場の冷房として使うシステムみたいだけどホコリが減少するんだってさ 調べたら半地下とかに雪30トン貯めておくとか豪雪地帯専用だわコレ…
142 21/02/06(土)03:16:13 No.772015498
CLT工法の住宅はまだか!
143 21/02/06(土)03:16:20 No.772015508
>こういうの見ると自分がマジで住にこだわりないなって思う >憧れみたいなのも本当にわからん… いざ調べ出すとどんどんアレしたいコレしたいって出てくるのよ…
144 21/02/06(土)03:17:54 No.772015695
>>バイオエタノール暖炉にした >ちょっと調べたけどよさそうねこれ 調べれば近所にショールームがあるかも知れないんで1度見てみる事をオススメするぞ 暖房器具としてのランニングコストも薪よりは高いんだけど、煤が出ない分結果的に家自体長持ちもすると思う
145 21/02/06(土)03:18:02 No.772015714
近所の人が薪ストーブ導入したっぽいんだよな 煤くせえ…
146 21/02/06(土)03:19:16 No.772015849
>近所の人が薪ストーブ導入したっぽいんだよな >煤くせえ… なのでどこも使わなくなる
147 21/02/06(土)03:19:26 No.772015864
>暖房器具としてのランニングコストも薪よりは高いんだけど、煤が出ない分結果的に家自体長持ちもすると思う 普段エアコンでシコりたい気分の時に使うのがよさそうね
148 21/02/06(土)03:19:34 No.772015879
結構臭うのか薪ストーブ
149 21/02/06(土)03:19:50 No.772015916
家電シコ「」…
150 21/02/06(土)03:20:35 No.772015984
>近所の人が薪ストーブ導入したっぽいんだよな >煤くせえ… そんなに田舎じゃないが都会でもない微妙な郊外だけど地域のネット掲示板で薪ストーブ巡ってトラブってるの見てド田舎以外で使うもんじゃないなと思った 突然事件になりそう
151 21/02/06(土)03:21:12 No.772016037
薪ストーブはそういうのが当たり前の地域じゃないと目立つかもね…
152 21/02/06(土)03:21:22 No.772016055
>こういうの見ると自分がマジで住にこだわりないなって思う >憧れみたいなのも本当にわからん… 単なる不快な現象が家の構造問題だったと気付きとか発見があるとこだわり持てるようになるよ 窓とアルミサッシから冷気が伝わって部屋が冷えるとか 真夏にエアコン効かないのが気温が下がってないんじゃなくて壁からの輻射熱だったとか
153 21/02/06(土)03:22:17 No.772016147
最近は薪ストーブ風の暖房とかもあるから雰囲気重視で置いといてメインはエアコンでいいかも
154 21/02/06(土)03:22:22 No.772016168
薪ストーブの煙突立ててる家よく見るけど煙出てる家は一軒しか知らない マジで使ってるのかあれ
155 21/02/06(土)03:22:40 No.772016205
見た目なんかどうでもいいだろ 機能性重視しろ
156 21/02/06(土)03:22:55 No.772016224
>薪ストーブの煙突立ててる家よく見るけど煙出てる家は一軒しか知らない >マジで使ってるのかあれ 都会だと薪の調達からしてハードルが
157 21/02/06(土)03:23:09 No.772016250
俺が住環境に凝り始めたのは去年在宅始まってからだなあ やっぱ寝る所とPC触る所分けたくなっちゃった
158 21/02/06(土)03:23:36 No.772016283
機能も大事だが見た目も超重要なんだ
159 21/02/06(土)03:24:19 No.772016359
戸建てじゃないけど近所の集合住宅の建築法には驚いたな クレーンでユニットをどんどん積み上げてあっという間に出来上がってた ありゃ凄いわ
160 21/02/06(土)03:25:12 No.772016445
ヌックつけたいな…
161 21/02/06(土)03:25:12 No.772016446
とりあえずコンセントは1部屋 壁4面に最低1個ずつ付けたほうがいいぞ
162 21/02/06(土)03:25:36 No.772016474
今は工場で作ったパーツを現場で組み立てるプラモみたいなもんだからな
163 21/02/06(土)03:26:34 No.772016570
ユニット工法はマジですげえ マッハで出来上がるし工場で検品するからミスが格段に減る
164 21/02/06(土)03:26:42 No.772016585
CLT工法なんてマジではめてくだけだからな 断熱に遮音に耐震にも優れてるから早くお安くなって普及しないものか…
165 21/02/06(土)03:28:09 No.772016752
一般的な規模の一軒家だと1日でほぼ組み上がるからなユニット工法
166 21/02/06(土)03:32:07 No.772017154
ハンモック付けたい
167 21/02/06(土)03:33:32 No.772017295
自立式ハンモックで十分だぞ
168 21/02/06(土)03:35:51 No.772017508
>ガレージと書斎を一体化させてそこだけは譲らないで他は譲る路線とか あの人ガレージでシコってる…
169 21/02/06(土)03:38:27 No.772017781
>CLT工法の住宅はまだか! ガイアの夜明けでやってた奴か
170 21/02/06(土)03:39:17 No.772017864
雨戸は絶対付けたい
171 21/02/06(土)03:40:20 No.772017970
タンポポハウスみたいなのにしよう
172 21/02/06(土)03:40:24 No.772017979
7割うまってて3割出てる所の窓から採光して天井が駐車場にしたいけど日本で地下はガチでオススメしないって話だから現実的ではないだろうなあ
173 21/02/06(土)03:48:04 No.772018677
ひさしの長さに余裕があると壁の傷みを防げるよ
174 21/02/06(土)03:57:24 No.772019471
日本の建築は断熱もうちょっとならんのですか
175 21/02/06(土)03:58:21 No.772019560
嫁が居るなら嫁と相談しろよ 勝手に家作って数十年後に大トラブルになるとかざらなんだから あと見た目より爺になっても使いやすいかどうかのが大事だと思うぞ
176 21/02/06(土)04:01:53 No.772019849
そこそこ安普請しろよ気合い入れすぎるより軽いローンの方が楽だぞ
177 21/02/06(土)04:03:15 No.772019960
日本で建てるなら木造が合ってるのかな沖縄はRC一択だが…
178 21/02/06(土)04:07:38 No.772020312
>>大抵の夫婦で室内は旦那の要望が通りにくいからな… >台所だけは男が口出ししてはいけない >他の部屋は嫁が口出しするから旦那の意見は無視される >金出すのは旦那 >クソすぎるけどこれが現実なのよね… 女は台所男が働くって言う古めの価値観をあけすけと曰うのちょっといかがなもんか
179 21/02/06(土)04:07:46 No.772020318
ここだと最近は断熱断熱がめちゃ重要と推してくるが家の寿命的には湿気対策もちゃんとしないと駄目なんだな
180 21/02/06(土)04:15:40 No.772020847
>日本の建築は断熱もうちょっとならんのですか これから2050年までに向き合う課題になりそう
181 21/02/06(土)04:27:32 No.772021597
今どき料理も出来ないしない男なんて早々おらんだろ
182 21/02/06(土)04:29:46 No.772021734
>ドリームハウス見てこれはやらない方がいいなってのを学ぼう 他人からすれば面白いけど当事者にはね...
183 21/02/06(土)04:31:05 No.772021805
>一般的な規模の一軒家だと1日でほぼ組み上がるからなユニット工法 そんなに
184 21/02/06(土)04:33:04 No.772021911
>おうちたてたいんだけどこういう張り出した部分が好きだけどこのくらいの形なら近所で目立たないかな? これ出っ張った部分に台風とかでゴミが叩きつけられたり 普段の雨がちょっとずつ垂れてついて行って汚れるから どのみち定期的に掃除するくらいじゃないと近所で目立つよ 黒い色にしても今度は白っぽい汚れがつくだけなので
185 21/02/06(土)04:34:11 No.772021970
台所は背の高さが女性寄りで作られてるからか背高いと腰痛くなるんだよな
186 21/02/06(土)04:38:07 No.772022176
>俺もガレージハウス建てたいと色々調べたけど >天涯孤独だからアパートでいいかなって… >どうなのよ? 持ち家じゃないと退職後の家賃支払い不安じゃない?
187 21/02/06(土)04:54:31 No.772022906
>日本の建築は断熱もうちょっとならんのですか 最近の家ならもうだいぶしっかりしてない?
188 21/02/06(土)05:05:17 ID:E2RZUei. E2RZUei. No.772023307
>持ち家じゃないと退職後の家賃支払い不安じゃない? 二十代のうちからそこまで心配しなくてもいいかなとは思ってる
189 21/02/06(土)05:32:32 No.772024165
20代でおうち建てられるの!?すごいね…
190 21/02/06(土)05:34:04 No.772024218
金ってある所にはあるんだなぁ…
191 21/02/06(土)05:37:05 No.772024322
お金なくても家立つよ…?
192 21/02/06(土)05:40:56 ID:E2RZUei. E2RZUei. No.772024434
20代で自宅持ったけどそんな珍しいことかな
193 21/02/06(土)05:45:52 No.772024593
家買うかどうかは欲しいかどうかが最重要だからそんなに変じゃないと思うよ ローン組めないとかならともかく普通はみんな組んで買うもlのだし
194 21/02/06(土)06:20:58 No.772025809
中古ってどうなの?何かしら問題ある?
195 21/02/06(土)06:23:13 No.772025901
>中古ってどうなの?何かしら問題ある? ソレばっかりは内見しないと分かんない! アスベストとかPCBとかベタ基礎とか
196 21/02/06(土)06:26:52 No.772026048
築浅の中古なら大体大丈夫 古いとアウトな場合がある
197 21/02/06(土)06:28:28 No.772026105
外壁真っ白なのいいよね…汚れがめっちゃ目立つ
198 21/02/06(土)06:28:49 No.772026122
田舎の古い家狙ってるけど 良さそうな家が汲み取りばっかりで浄化槽導入すると50万プラスとかで悩む
199 21/02/06(土)06:40:24 No.772026648
ビルトインのエアコンはやめとけ 交換出来ないとか訳わからんことになる
200 21/02/06(土)06:42:06 No.772026727
まず実用性だけを考慮した方がいい 冬場クソ寒かったり夏場クソ暑かったりする家はクソだ
201 21/02/06(土)06:57:40 No.772027484
ベタ基礎ってダメなの?
202 21/02/06(土)07:01:26 No.772027689
>良さそうな家が汲み取りばっかりで浄化槽導入すると50万プラスとかで悩む 市の助成金でるところあるから調べるよろし
203 21/02/06(土)07:04:58 No.772027893
>>50年も昔だと逆に最新トレンドになってる可能性もある >流行り廃りが激しい服でそれくらいの期間でリバイブが起きる >家なんてスパン長いから50年じゃそんなことにはならんよ 300年前くらいにしよう
204 21/02/06(土)07:05:46 No.772027940
今の家の寿命が35年だから20代でたてる60歳までに建て替え