虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • https:/... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/06(土)01:24:42 No.771994189

    https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen47/index218.php 「」は何県民?

    1 21/02/06(土)01:27:56 No.771995029

    愛知だった 愛知ってどこだよ…

    2 21/02/06(土)01:29:44 No.771995625

    俺も愛知になったぞ ちゃうわい

    3 21/02/06(土)01:30:00 No.771995692

    高知だった お隣だからまあまあ合ってる

    4 21/02/06(土)01:30:16 No.771995777

    ワシも愛知だった

    5 21/02/06(土)01:30:30 No.771995896

    よそではノート詰まるって言わないのか…

    6 21/02/06(土)01:30:54 No.771996041

    すべてを名古屋にする愛知県民の陰謀なのでは

    7 21/02/06(土)01:30:58 No.771996060

    ランプの魔神の方言版みたいなやつ?

    8 21/02/06(土)01:31:18 No.771996157

    富山で正解だった

    9 21/02/06(土)01:31:49 No.771996310

    宮城だった 当たってる

    10 21/02/06(土)01:31:54 No.771996323

    たった3問答えただけで正解した…怖い

    11 21/02/06(土)01:32:46 No.771996578

    ケッタに反応したら問答無用で愛知県なんじゃないかと

    12 21/02/06(土)01:32:48 No.771996592

    島根だった 福島出身だし割と近い

    13 21/02/06(土)01:33:10 No.771996752

    鳥の子用紙を出されたら回避できねぇ

    14 21/02/06(土)01:33:14 No.771996770

    全然関係ないけど滋賀にされたわダメだこれ

    15 21/02/06(土)01:33:18 No.771996793

    >日番に反応したら問答無用で兵庫県なんじゃないかと

    16 21/02/06(土)01:33:28 No.771996836

    滋賀で正解だった 関西弁の問いがあったのはわかったけど何で当たったのか全くわからん

    17 21/02/06(土)01:33:59 No.771996996

    栃木 すげえ当たってラ

    18 21/02/06(土)01:34:07 No.771997033

    他じゃ起立・注目・礼って言わないのか…

    19 21/02/06(土)01:35:03 No.771997311

    やっとこれ自分の県のルートだなってのに入って自分の県出せたわ

    20 21/02/06(土)01:35:13 No.771997368

    基本は起立・気をつけ・礼みたいね

    21 21/02/06(土)01:35:14 No.771997371

    東京だった まあ合ってるようなもんか

    22 21/02/06(土)01:35:28 No.771997436

    兵庫で合ってた 関西弁と岡山弁お出しされた時点で特定された気がするわ

    23 21/02/06(土)01:35:31 No.771997448

    愛知だった そこじゃない隣なんですけど…

    24 21/02/06(土)01:35:45 No.771997512

    沖縄は2問目の「でーじ」でもう絞り込めてしまうな…

    25 21/02/06(土)01:35:45 No.771997513

    北海道だけど露骨すぎる質問だった

    26 21/02/06(土)01:36:01 No.771997578

    ケッタが問答無用で愛知になるくさいなたしかに

    27 21/02/06(土)01:36:11 No.771997619

    うるかすとふっちゃけるを出されたら宮城って分かっちゃうんだなあ…

    28 21/02/06(土)01:36:57 No.771997810

    ほとんどいいえで東京都民ですね?って言われた 関西人なんだが?

    29 21/02/06(土)01:37:56 No.771998097

    意外に正答率低いのでは? 千葉県民なのに山口県民って判定されたぞ

    30 21/02/06(土)01:38:30 No.771998275

    都民だけど青森県民にされた まあ両親とも東北の家系だから間違ってはないか

    31 21/02/06(土)01:38:41 No.771998323

    岐阜!正解!

    32 21/02/06(土)01:38:56 No.771998397

    ゴミを投げるとザンギはちょっと直球過ぎる

    33 21/02/06(土)01:39:17 No.771998485

    俺は千葉県民じゃねええ!

    34 21/02/06(土)01:39:19 No.771998491

    >ケッタが問答無用で愛知になるくさいなたしかに 俺は岐阜になったよ 愛知の植民地 ㌧

    35 21/02/06(土)01:39:37 No.771998588

    線引きで群馬って判別された 正解なんだが線引く道具なんだから線引きは線引きじゃないのか…

    36 21/02/06(土)01:39:47 No.771998632

    高知で合ってた!

    37 21/02/06(土)01:39:48 No.771998639

    明らかにこれフラグ立ったなって問いあるよね

    38 21/02/06(土)01:40:04 No.771998707

    福島 岩手なんだがな…

    39 21/02/06(土)01:40:11 No.771998740

    静岡だがうちの方でも線引きって言うよ

    40 21/02/06(土)01:40:12 No.771998754

    >関西人なんだが? 関西人なのに「おらん」って言わないの?

    41 21/02/06(土)01:40:13 No.771998761

    >高知で合ってた! しちゅーだな

    42 21/02/06(土)01:40:15 No.771998765

    >正解なんだが線引く道具なんだから線引きは線引きじゃないのか… 定規としか言わないと思うぞ…

    43 21/02/06(土)01:40:18 No.771998786

    ~するべって神奈川だったんだ…

    44 21/02/06(土)01:40:29 No.771998830

    >>正解なんだが線引く道具なんだから線引きは線引きじゃないのか… >定規としか言わないと思うぞ… えっ!?

    45 21/02/06(土)01:40:52 No.771998946

    >正解なんだが線引く道具なんだから線引きは線引きじゃないのか… 定規だろ…

    46 21/02/06(土)01:40:53 No.771998955

    >正解なんだが線引く道具なんだから線引きは線引きじゃないのか… 線引き言われると校庭のライン引きのことかと

    47 21/02/06(土)01:40:57 No.771998970

    >~するべって神奈川だったんだ… 中居くん使うじゃん

    48 21/02/06(土)01:41:22 No.771999074

    愛知周辺圏の精度が低いな 隣県ではあるが

    49 21/02/06(土)01:41:32 No.771999117

    ケッタマシンでいいえにしたら当たり出てきたわ

    50 21/02/06(土)01:42:00 No.771999242

    >定規だろ… 線引きじゃないなら物差しだな仕事でサシって呼ぶし… とか考えてたけどそうか定規か…そりゃそうか…

    51 21/02/06(土)01:42:15 No.771999300

    机の並びを1の川2の川って言うの埼玉の学校だけなの!?

    52 21/02/06(土)01:42:16 No.771999307

    高知であってたけど決定的な質問があったせいだな

    53 21/02/06(土)01:42:20 No.771999336

    >>関西人なんだが? >関西人なのに「おらん」って言わないの? 「おらん」と「せん」だけはいだった 東京都民ですね?って言われた なんでや

    54 21/02/06(土)01:42:39 No.771999417

    愛知の隣県は実質愛知って名古屋出身の友人が言ってた

    55 21/02/06(土)01:42:56 No.771999482

    ガバリは知ってるけど言わないからNoにしたら外れたな

    56 21/02/06(土)01:43:23 No.771999591

    >机の並びを1の川2の川って言うの埼玉の学校だけなの!? 群馬だけど言ってたよ まぁすぐとなりが本庄だったから埼玉の影響かもしれないな

    57 21/02/06(土)01:43:37 No.771999656

    千葉県であってた 内出血をあおなじみというの千葉だけか

    58 21/02/06(土)01:43:51 No.771999755

    うるかすって共通語じゃないの…?

    59 21/02/06(土)01:43:55 No.771999787

    岐阜当てられた

    60 21/02/06(土)01:43:57 No.771999801

    がばいっていうの佐賀だけなの!?

    61 21/02/06(土)01:44:01 No.771999827

    >机の並びを1の川2の川って言うの埼玉の学校だけなの!? 埼玉だけど聞いたことない呼び方だ

    62 21/02/06(土)01:44:04 No.771999852

    ~するべなんて小学校の時には丸で聞かなかったんだがな… まあ俺はほとんど標準語を喋る神奈川都民みたいな存在だし…

    63 21/02/06(土)01:44:08 No.771999879

    5年くらい富山に住んでたから富山県ですねって言わせようと頑張ったけどたどり着けなかった スティーブのCMはソラで再現できるのに…

    64 21/02/06(土)01:44:16 No.771999924

    >うるかすって共通語じゃないの…? 言葉から全く意味が想像できない…

    65 21/02/06(土)01:44:25 No.771999972

    >がばいっていうの佐賀だけなの!? 佐賀のがばいばあちゃんって本昔あったよね

    66 21/02/06(土)01:44:43 No.772000033

    茨城当たらん… 小1まで千葉だった上に親は東京のごちゃっぺだからか…

    67 21/02/06(土)01:44:43 No.772000037

    定規、物差し、線引きといいかたあると思うが 線引きって関東圏だけなのかな

    68 21/02/06(土)01:44:58 No.772000100

    >佐賀のがばいばあちゃんって本昔あったよね あの本そんな昔のだっけ…?

    69 21/02/06(土)01:45:14 No.772000162

    70 21/02/06(土)01:45:28 No.772000207

    線引きって初めて聞いたわ

    71 21/02/06(土)01:45:41 No.772000261

    うるかすといずいは標準語にしたほうがいいくらい便利

    72 21/02/06(土)01:45:46 No.772000287

    ザンギ選んだからか北海道になった 違うよ

    73 21/02/06(土)01:45:53 No.772000324

    ゴミを「投げる」 同意に「だから」 寝転がることを「ながまる」 これだけはいで秋田県判定された

    74 21/02/06(土)01:45:58 No.772000346

    >線引きって関東圏だけなのかな 東京だけど線引き聞いたことないわ

    75 21/02/06(土)01:46:40 No.772000549

    >>佐賀のがばいばあちゃんって本昔あったよね >あの本そんな昔のだっけ…? PSだかのゲームにあった気がするしその時点でまぁまぁ昔だと思う

    76 21/02/06(土)01:46:42 No.772000561

    岩手で正解だった 相手の意見に同調するときの「だから」って方言なのね…

    77 21/02/06(土)01:46:43 No.772000565

    岐阜になったけど三重なんだ…

    78 21/02/06(土)01:46:53 No.772000619

    広島当てられた

    79 21/02/06(土)01:46:58 No.772000638

    岐阜だけど愛知になった 植民地…

    80 21/02/06(土)01:47:02 No.772000666

    とみ新蔵の漫画で干し飯をうるかすって説明があったことしか知らない

    81 21/02/06(土)01:47:05 No.772000679

    島根って言われたけど日本海側って事以外あっていないぞ

    82 21/02/06(土)01:47:10 No.772000701

    >岩手で正解だった >相手の意見に同調するときの「だから」って方言なのね… だからね 知らなかったわ

    83 21/02/06(土)01:47:31 No.772000791

    このスレだけでも岐阜県民多くね?

    84 21/02/06(土)01:47:36 No.772000813

    回答後に出てくるゼミの子あんまりかわいい子いないな…

    85 21/02/06(土)01:47:39 No.772000829

    >ザンギ選んだからか北海道になった >違うよ 愛媛もザンギもしくはセンザンギ言うもんなぁ

    86 21/02/06(土)01:48:01 No.772000912

    一生いいえを押し続けるマシーンになってしまう愛媛

    87 21/02/06(土)01:48:05 No.772000930

    >ケッタに反応したら問答無用で愛知県なんじゃないかと いいえにしたのに愛知県にされたよ関西なのに…

    88 21/02/06(土)01:48:11 No.772000965

    ちょくちょく愛知扱いされる岐阜県民が出てきてだめだった

    89 21/02/06(土)01:49:02 No.772001185

    「せん」は意味は分かるけど「せぇへん」って言うし……!ってなった

    90 21/02/06(土)01:49:07 No.772001211

    岩手になった ふぐすま出身ですがな

    91 21/02/06(土)01:49:09 No.772001218

    富山だけど石川県になった まあ県境の方だからほぼ合ってるんだけど

    92 21/02/06(土)01:49:12 No.772001235

    いちまるにまるって言わないけどそういう方言だって知ってるから選んだ

    93 21/02/06(土)01:49:14 No.772001243

    多治見に住んでたことあるけどほぼ名古屋みたいなもんだったし岐阜は愛知なのかもしれない

    94 21/02/06(土)01:49:52 No.772001403

    大洋紙とか特定される質問をダイレクトに聞くなや!

    95 21/02/06(土)01:49:53 No.772001415

    これちゃんとフィードバック送らないと改善されてかないやつだな

    96 21/02/06(土)01:49:58 No.772001446

    >多治見に住んでたことあるけどほぼ名古屋みたいなもんだったし岐阜は愛知なのかもしれない 濃尾平野はみんな名古屋名乗っていいと思う

    97 21/02/06(土)01:50:10 No.772001493

    三重県当たったけど 「かんぴんたん」なんて方言存在は知ってるけど使わねえよ…って思った 空気読んではいにしたけど

    98 21/02/06(土)01:50:37 No.772001586

    福島で合ってたけど投げる以外全部いいえだったけどこんなんで分かるのか?

    99 21/02/06(土)01:50:41 No.772001603

    隣の県だったんですけお… いや近いけどさ…

    100 21/02/06(土)01:50:46 No.772001615

    まあランプのボケ老人じゃないんだから直球な質問しても別にいいだろうて

    101 21/02/06(土)01:51:14 No.772001732

    富山県民ですが絆創膏はカットバンって言ってました

    102 21/02/06(土)01:51:27 No.772001794

    >多治見に住んでたことあるけどほぼ名古屋みたいなもんだったし岐阜は愛知なのかもしれない 可児市より東は愛知だけど西濃は違うぞ…一緒にしないでくれ

    103 21/02/06(土)01:51:42 No.772001861

    お母さんとかの世代は使うけど俺らは別に…みたいな言葉が多すぎる

    104 21/02/06(土)01:51:42 No.772001863

    平野でくっついてるとこはしょうがないと思う

    105 21/02/06(土)01:51:44 No.772001871

    号令のやー!はピンポイントすぎるだろ

    106 21/02/06(土)01:51:53 No.772001910

    県境の人は文化が混じって隣の県の方言が通じることがよくあるし逆に同じ県でも山とかあると断絶されて別の方言になったりする

    107 21/02/06(土)01:51:54 No.772001913

    かけるで新潟判定合ってるよ

    108 21/02/06(土)01:52:08 No.772001968

    俺も福島だったな 父親が福島だから割と合ってるけども

    109 21/02/06(土)01:52:25 No.772002061

    >富山県民ですが絆創膏はカットバンって言ってました カットバンは佐賀の会社の商標なのになぜか東北とかで浸透してて謎なんだよな

    110 21/02/06(土)01:52:43 No.772002152

    >富山だけど石川県になった 俺は真逆だ やっぱ似てるのね

    111 21/02/06(土)01:52:52 No.772002215

    質問に出てきたってことはがばりってみんな言わないの…?

    112 21/02/06(土)01:53:26 No.772002377

    >>富山だけど石川県になった >俺は真逆だ >やっぱ似てるのね 富山と石川はだいぶ近いと思う 福井だけ方言が異質

    113 21/02/06(土)01:54:06 No.772002545

    >質問に出てきたってことはがばりってみんな言わないの…? 年取った人は言うけど…

    114 21/02/06(土)01:54:17 No.772002592

    高知で正解だけど割と直球だな! 普段ほぼ使わないけどその言葉に馴染みがあるって感じで答えるのがベターか

    115 21/02/06(土)01:54:51 No.772002724

    >福井だけ方言が異質 嶺北と嶺南で違うんだっけ?

    116 21/02/06(土)01:55:42 No.772002897

    ケッタってなんだよ チャリかチャリンコだろ

    117 21/02/06(土)01:55:54 No.772002942

    やー!はひだまりラジオで知ったな 引っ越しのときビビったって

    118 21/02/06(土)01:56:22 No.772003053

    長野ルートは行くしない?が入口か まあしないよな普通こんな言い方

    119 21/02/06(土)01:56:22 No.772003055

    愛知の奴らはケッタマシーンとか言うんだよな

    120 21/02/06(土)01:56:30 No.772003093

    空気読まないと正解に辿り着けないのはβ版だからか

    121 21/02/06(土)01:56:43 No.772003151

    奈良ってデカいな

    122 21/02/06(土)01:57:47 No.772003362

    福島県も縦横分割で少なくとも6種類くらい方言があると思うが

    123 21/02/06(土)01:58:09 No.772003439

    埼玉って言われたけど千葉です 同じようなもんだろとか言うなよ?

    124 21/02/06(土)01:58:23 No.772003485

    中国地方って結構類似性あるからばらけそうだな

    125 21/02/06(土)01:59:42 No.772003781

    埼玉と認定された山梨県民だけど今住んでるの神奈川だし実質合ってるな…

    126 21/02/06(土)02:00:20 No.772003909

    もういっこあるみたいだけど何が違うのか… https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php

    127 21/02/06(土)02:01:07 No.772004100

    岐阜県民だったんが 愛知県民だった はい愛知の植民地です…

    128 21/02/06(土)02:01:29 No.772004169

    いいえを選び続けてピンとくるもの選んだら長野県で正解だった

    129 21/02/06(土)02:01:38 No.772004193

    >もういっこあるみたいだけど何が違うのか… >https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php 県の中でもエリアまで特定された

    130 21/02/06(土)02:02:03 No.772004272

    からうって方言だったの…

    131 21/02/06(土)02:02:13 No.772004311

    この手のはいちかっこにかっこを聞かれたらもう負けが確定する

    132 21/02/06(土)02:02:15 No.772004319

    おい!岐阜と愛知をごっちゃにするな!

    133 21/02/06(土)02:02:19 No.772004335

    神奈川県民だった…東京だから近いが

    134 21/02/06(土)02:02:22 No.772004349

    基本的に東日本は民俗が一様だから 山形のいちまるいちかっこみたいな教育方言とかでも出ないと 東北北海道は高確率で混同されるだろう

    135 21/02/06(土)02:02:22 No.772004351

    >>福井だけ方言が異質 >嶺北と嶺南で違うんだっけ? 嶺南は関西寄りだけど嶺北だけ違う変な感じ 1問目は隣接する県と嶺南は「おる」「おらん」だけど嶺北だけ「いる」「えん」とかになる

    136 21/02/06(土)02:02:49 No.772004454

    >https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php こっちのほうが精度高い 今度は当たったし地域まで当たってる

    137 21/02/06(土)02:03:47 No.772004661

    山口判定だったけど関東育ちなんだよな 親父の方言がうつってるから仕方ないのか

    138 21/02/06(土)02:03:53 No.772004677

    >もういっこあるみたいだけど何が違うのか… >https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php こっちは正確に出たな 県のどの辺まで出る

    139 21/02/06(土)02:04:03 No.772004719

    業間休みって言うのは千葉だけだからな 千葉県民はこれでわかる …方言じゃなくね?

    140 21/02/06(土)02:04:18 No.772004784

    >県の中でもエリアまで特定された 全部いいえにしてたはずなのに勝手に福島県突入!とか出てそれでも全部いいえにしてたのに挙句会津地方ですね?と勝手に絞られた

    141 21/02/06(土)02:04:21 No.772004797

    腹がういって呉東の方言だったのか…

    142 21/02/06(土)02:04:24 No.772004809

    やーだけで特定された気分だぜ

    143 21/02/06(土)02:04:27 No.772004822

    >もういっこあるみたいだけど何が違うのか… >https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php 岐阜県民! 岡山県突入! いや結構似てるらしいけど方言

    144 21/02/06(土)02:05:06 No.772005001

    >業間休みって言うのは千葉だけだからな そうなの!?

    145 21/02/06(土)02:05:18 No.772005037

    >>県の中でもエリアまで特定された >全部いいえにしてたはずなのに勝手に福島県突入!とか出てそれでも全部いいえにしてたのに挙句会津地方ですね?と勝手に絞られた うるかすだけはいにしても同じ結果になったぞ

    146 21/02/06(土)02:05:29 No.772005080

    なんか隣り合う県じゃなくて遠く離れた県と妙な共通点がある場合がたまにある気がする

    147 21/02/06(土)02:05:43 No.772005133

    あれ……終わらせるをおわすっていうの方言だったのか…

    148 21/02/06(土)02:05:55 No.772005158

    >なんか隣り合う県じゃなくて遠く離れた県と妙な共通点がある場合がたまにある気がする 蝸牛考来たな…

    149 21/02/06(土)02:06:50 No.772005321

    >もういっこあるみたいだけど何が違うのか… >https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php 地域まで合ってたけどそりゃ他所じゃやー!とちゃきいは言わねえよなぁ…

    150 21/02/06(土)02:07:17 No.772005395

    「だから」を肯定的な意味で使うのって方言だったのか

    151 21/02/06(土)02:07:20 No.772005405

    やー!だけで特定出来そうだな…って思った

    152 21/02/06(土)02:07:27 No.772005421

    ケッターって言う同級生はいた 自分で言った事はない

    153 21/02/06(土)02:07:55 No.772005508

    正しく島根県だった 10問以上答えてようやく「そげ」だの「ごしない」だの見覚えのある単語が出てきた

    154 21/02/06(土)02:08:38 No.772005649

    ケッタやらケッタマシンはよく聞いたな

    155 21/02/06(土)02:08:42 No.772005661

    長野なのに神奈川にされた…

    156 21/02/06(土)02:08:51 No.772005691

    やー!って何…? きんにくん?

    157 21/02/06(土)02:09:46 No.772005863

    神奈川県民! 東京だけどそこら辺混ざるよなあ

    158 21/02/06(土)02:09:49 No.772005869

    岐阜…正解

    159 21/02/06(土)02:10:01 No.772005899

    >>https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php >こっちのほうが精度高い >今度は当たったし地域まで当たってる 横入りあたりが入るとすぐ神奈川認定されがちだけどその質問抜いたら確かに地域まで当ててきた

    160 21/02/06(土)02:10:10 No.772005924

    佐賀 だいたいあってる

    161 21/02/06(土)02:10:15 No.772005939

    1題目2題目が出たあたりでバレたわってなった

    162 21/02/06(土)02:10:43 No.772006026

    宮城なのに執拗に神奈川扱いされる…

    163 21/02/06(土)02:10:47 No.772006039

    元奈良県民ですが名古屋県民と言われてしまった東京都民ですが私は元気です

    164 21/02/06(土)02:11:05 No.772006102

    やー!が基本形でちっちゃく前習えだとや!になるんだっけ

    165 21/02/06(土)02:11:22 No.772006154

    なんなん?で埼玉県にされた

    166 21/02/06(土)02:11:37 No.772006192

    >やー!が基本形でちっちゃく前習えだとや!になるんだっけ 何それかわいい…

    167 21/02/06(土)02:12:04 No.772006277

    よこはいりって使うけど神奈川にされちゃうんだ

    168 21/02/06(土)02:12:12 No.772006296

    山口だった 山梨なんですけお…

    169 21/02/06(土)02:12:19 No.772006312

    >やー!って何…? >きんにくん? きんに君の出身地を考えればまあ合ってる

    170 21/02/06(土)02:14:08 No.772006630

    親が他県出身だったりすると混ざるからなあ

    171 21/02/06(土)02:14:11 No.772006640

    家庭ごとの微妙な差は出るけど学校とか町にこんな方言使う人いたなって考えるとかなり正確な気はする

    172 21/02/06(土)02:15:13 No.772006826

    ほとんどいいえにしてたら当てられてびっくり どこから神奈川だってわかったんだろう…

    173 21/02/06(土)02:15:39 No.772006911

    ケッタを答えると愛知に突入してしまう ケッタだけいいえにしたら正解した静岡です

    174 21/02/06(土)02:16:08 No.772006995

    福島で合ってたわ おらんとせんだけでわかるもんなんだな

    175 21/02/06(土)02:16:12 No.772007001

    福島になったけど茨城県民だからほぼ当たり

    176 21/02/06(土)02:16:16 No.772007015

    静岡は隣県だけどチャリって言うのよね

    177 21/02/06(土)02:17:02 No.772007140

    なんかかるで確定するのか…

    178 21/02/06(土)02:17:41 No.772007245

    たった二問で終わった 合ってたけど

    179 21/02/06(土)02:18:06 No.772007315

    今川焼きの各地域の名称についても調べてほしい

    180 21/02/06(土)02:18:11 No.772007330

    りんごがボケるで強制的に長野に飛ばされたけど中国地方でも言うよな…?

    181 21/02/06(土)02:19:05 No.772007491

    >山口だった >山梨なんですけお… 山梨は同級会、いっさら、かじるあたりで確定ぽい

    182 21/02/06(土)02:19:08 No.772007498

    あるってこうで埼玉扱いになるのかな

    183 21/02/06(土)02:19:34 No.772007580

    滋賀県か なんでや…

    184 21/02/06(土)02:20:06 No.772007677

    同級会は静岡東部でも使うのだがなんか神奈川認定されてしまう

    185 21/02/06(土)02:21:38 No.772007965

    おっしゃる通り宮崎県民です…

    186 21/02/06(土)02:22:43 No.772008144

    >りんごがボケるで強制的に長野に飛ばされたけど中国地方でも言うよな…? りんごがボケるという言い回しは割とどこの産地でもするらしいけど中国地方か...

    187 21/02/06(土)02:23:32 No.772008262

    滋賀県民だった 兵庫県民だけど

    188 21/02/06(土)02:24:17 No.772008408

    地続きだと隣と混ざるのは仕方ないと思う モチの食べ方とかもそうだし

    189 21/02/06(土)02:26:20 No.772008805

    滋賀県ミンだが見事に当てられた

    190 21/02/06(土)02:26:20 No.772008806

    >>https://ssl.japanknowledge.jp/hougen/hougen100plus/index.php >こっちのほうが精度高い >今度は当たったし地域まで当たってる 地域指定してこなかったぞこのやろう

    191 21/02/06(土)02:28:25 No.772009149

    40問近くかかってハズレかい!

    192 21/02/06(土)02:29:24 No.772009309

    ア・テストはずるいわ 方言関係ないもん

    193 21/02/06(土)02:29:41 No.772009365

    何でか隣の山口判定された広島市民です

    194 21/02/06(土)02:30:34 No.772009514

    大阪摂津で特定はされたけど質問がとても長かった 特定しにくいのだろうか

    195 21/02/06(土)02:32:38 No.772009885

    大阪だった 自分は生まれも育ちも神奈川だけど父が関西の出だから影響受けてるって事なんだろうな

    196 21/02/06(土)02:36:42 No.772010603

    青森が出身地だけど最初のあたりの質問で方言じゃないのを選んでしまったのか東北訛りっぽい質問が出るまでだいぶかかった…

    197 21/02/06(土)02:37:16 No.772010723

    京都だけど滋賀だったがこれは惜しいってことで良いのかな

    198 21/02/06(土)02:39:04 No.772010999

    東京扱いされた埼玉だけど川口出身だからほぼあってるようなもんかな

    199 21/02/06(土)02:39:26 No.772011046

    兵庫県でちゃんと兵庫県だった 知ってるを知っとうと言う神戸弁で絞られた気がする

    200 21/02/06(土)02:39:56 No.772011112

    京都ちゃんと当たった ぶっちゃけ滋賀と大阪北部もほぼ同じような気もするが

    201 21/02/06(土)02:40:05 No.772011136

    太洋紙が方言だったなんて初めて知った…他県ではなんて言ってるの?

    202 21/02/06(土)02:40:51 No.772011254

    校区って西日本の言葉だったのか…

    203 21/02/06(土)02:42:25 No.772011463

    >福井だけ方言が異質 富山石川は関西系っぽいけど何か福井って訛りが東北弁っぽいよね 金大行ってたけど福井の人は分かりやすかった

    204 21/02/06(土)02:42:42 No.772011501

    >太洋紙が方言だったなんて初めて知った…他県ではなんて言ってるの? ああガンピのこと?

    205 21/02/06(土)02:51:41 No.772012678

    長野判定だったけどもうちょい下だな

    206 21/02/06(土)02:52:32 No.772012805

    同じ学部に福井の訛り強い子がいたから自分の訛り方では特にいじられることなかったな

    207 21/02/06(土)02:52:33 No.772012808

    広用紙は方言だったのか…

    208 21/02/06(土)02:55:06 No.772013105

    途中からぐっと絞りこまれてるのを感じる がばいは佐賀以外言わねえだろ

    209 21/02/06(土)02:56:06 No.772013216

    横はいりは使わないけどしっくりくる きっかりが方言は嘘でしょ

    210 21/02/06(土)02:57:02 No.772013316

    どうやったら故郷の長崎に辿り着けるのかわからん

    211 21/02/06(土)03:02:08 No.772013863

    そうなんは埼玉なんなん...?