虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

金曜夜... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/05(金)19:49:12 No.771878114

金曜夜はウルトラマンの撮影風景

1 21/02/05(金)19:51:33 No.771878788

何をしている人なの…?

2 21/02/05(金)19:52:40 No.771879170

あのグルグルカメラってこんな感じでやってたのか

3 21/02/05(金)19:53:03 No.771879283

>何をしている人なの…? ローアングルカメラで撮ってる

4 21/02/05(金)19:53:25 No.771879401

完成映像が見たいわ!

5 21/02/05(金)19:53:32 No.771879438

su4573362.webm

6 21/02/05(金)19:53:36 No.771879459

これどうやって撮ったんだろと思ったら…

7 21/02/05(金)19:54:28 No.771879738

ああこのシーンか…

8 21/02/05(金)19:54:48 No.771879835

槍兵かよすげえな

9 21/02/05(金)19:54:56 No.771879882

これがあのスカルゴモラ戦になるのか

10 21/02/05(金)19:55:05 No.771879938

編集すげえ

11 21/02/05(金)19:55:58 No.771880229

すげー…

12 21/02/05(金)19:56:00 No.771880250

あのシーン建物全部合成とCGだったのか…

13 21/02/05(金)19:56:26 No.771880380

su4573368.mp4

14 21/02/05(金)19:57:29 No.771880722

CGないとこう見えてるってのも含まれてるもの su4573371.mp4

15 21/02/05(金)19:58:04 No.771880921

ガンマイリュージョン!

16 21/02/05(金)19:58:31 No.771881085

爆破とか最近ないのはこういうところで撮ってるからなのか

17 21/02/05(金)19:58:56 No.771881240

ヒキで見るとお馴染みな感じなのにアングル変えるとこんな迫力付くのね…

18 21/02/05(金)19:59:10 No.771881318

>CGないとこう見えてるってのも含まれてるもの 元の時点ですげえわこれ

19 21/02/05(金)19:59:23 No.771881394

すんごい力技で撮影しておった…

20 21/02/05(金)20:00:05 No.771881620

メイキング見ると思ったより原始的な方法で撮ってるのが多い

21 21/02/05(金)20:00:11 No.771881663

カメラの人も始終動いて大変だなこれ

22 21/02/05(金)20:00:22 No.771881730

ウルトラマン全く見てないけど見たくなった

23 21/02/05(金)20:00:30 No.771881775

やっぱ特撮のローテクって凄いな…

24 21/02/05(金)20:00:31 No.771881780

>すんごい力技で撮影しておった… ちゃんと撮りたい映像考えて動かさないとだめだから任せではないぜ

25 21/02/05(金)20:01:05 No.771882002

最近よく見る上空からグルーっと周回するやつはドローンなのかな

26 21/02/05(金)20:01:08 No.771882022

ウルトラファイトVRはこれの試運転も兼ねてたのかな

27 21/02/05(金)20:01:10 No.771882028

錬金術か何かか?

28 21/02/05(金)20:01:10 No.771882030

カメラはちゃんと指示通りに動いて撮影しないといけないから大変だなあ

29 21/02/05(金)20:01:15 No.771882055

>やっぱ特撮のローテクって凄いな… むしろハイテク機材が使えるようになったからこそやれる技なんだ

30 21/02/05(金)20:01:16 No.771882064

すごいアナログな方法でも完成映像すごいかっこいいな…

31 21/02/05(金)20:01:16 No.771882066

ビクトリーとエレキングのやつ思い出す たくさんの人が土投げてるやつ

32 21/02/05(金)20:01:29 No.771882160

尻尾つかんでぶんまわすところところとかカメラの動きも連動させてるのが分かってすごい

33 21/02/05(金)20:01:48 No.771882250

>メイキング見ると思ったより原始的な方法で撮ってるのが多い NHKの撮影技術の番組で撮影技術の話やってたけど この撮影システムは一人のクルーが全身に装備してアクションに完全追尾して撮影することができます システムの重さは60kgですってやってた

34 21/02/05(金)20:02:06 No.771882354

>ウルトラマン全く見てないけど見たくなった ウルトラマンZはいいよ 特撮技術も凄いしストーリーもいい

35 21/02/05(金)20:02:35 No.771882509

>すごいアナログな方法でも完成映像すごいかっこいいな… ここがアナログなだけでめっちゃデジタルだよぅ!

36 21/02/05(金)20:02:48 No.771882585

正直ペギラの地割れに巻き込まれる雪上車はチープだなって思ってすいません

37 21/02/05(金)20:02:56 No.771882631

すげぇ…

38 21/02/05(金)20:03:02 No.771882674

360度カメラだからアングル気にしないでいいのか

39 21/02/05(金)20:03:05 No.771882692

ああこれ棒の先にGOPRO付けてるのか

40 21/02/05(金)20:03:24 No.771882797

プロやな―――

41 21/02/05(金)20:03:28 No.771882818

今の撮影カメラこんな小さいんだ… すごいでかいイメージだった

42 21/02/05(金)20:03:29 No.771882825

ガイア着地みたいな派手な土煙をスタッフの人が下から土投げて撮ってたりね

43 21/02/05(金)20:03:41 No.771882906

これがプロの現場か…

44 21/02/05(金)20:03:43 No.771882912

360度カメラって店頭の映像見て「これ何に使うの」って思ってたけど編集ですごいいいものができるのすごいよね

45 21/02/05(金)20:04:31 No.771883184

グエバッサーやペギラとの空中戦はどうやって撮るんだろうか…

46 21/02/05(金)20:04:56 No.771883300

ガイア着地は火薬じゃなかったか?格闘シーンの土煙は投げてるけど

47 21/02/05(金)20:05:12 No.771883374

あの劇中屈指にどうやって撮ってるか分からんシーンは こんなウルトラファイトから産まれたのかすげーな

48 21/02/05(金)20:05:21 No.771883412

特撮極まってるなー

49 21/02/05(金)20:05:34 No.771883493

冒頭のゴメスはどうやってんだろ

50 21/02/05(金)20:05:40 No.771883517

尻尾掴まれてはなせー!ってじたばたしてるスカルゴモラかわいい

51 21/02/05(金)20:05:49 No.771883571

良いねえ

52 21/02/05(金)20:05:55 No.771883603

>ああこれ棒の先にGOPRO付けてるのか アナログっちゃアナログだけど昔のデカいカメラじゃ出来んし画質も悪いからな…

53 21/02/05(金)20:06:06 No.771883661

やっぱ坂本監督もすげーわ

54 21/02/05(金)20:06:16 No.771883721

>360度カメラって店頭の映像見て「これ何に使うの」って思ってたけど編集ですごいいいものができるのすごいよね 画角選び放題なのはやばい https://youtu.be/_9cevJxHZH0

55 21/02/05(金)20:06:33 No.771883820

とれる技術はあってもそこまで使ってなかったしやっぱり作るのも大変なんだな

56 21/02/05(金)20:06:39 No.771883843

今オープンセットも結構取り入れてるのか パワードとか一部くらいしかないと思ってたが

57 21/02/05(金)20:07:02 No.771883978

やだ迫力すごい…

58 21/02/05(金)20:07:25 No.771884094

すごー

59 21/02/05(金)20:07:44 No.771884216

ウルトラマンというか円谷プロがすげえわ 東映の3歩くらい先を行っておる…

60 21/02/05(金)20:07:45 No.771884220

坂本監督はオープンセット使いたがる印象だけど ここをオープンで撮ってるって見抜いた人存在しないと思う

61 21/02/05(金)20:08:04 No.771884319

ちなみにこれ撮る為に前もってスタントの人3人とカメラマンで動きが完全に合うように練習してます

62 21/02/05(金)20:08:11 No.771884355

こう言う画を撮りたいからカメラとアクターをこう動かしてって 考えるだけで頭パンクしそう

63 21/02/05(金)20:08:31 No.771884467

思いついてもやれるだけのノウハウもスキル持っている人も 全部揃っている所なんてそれこそ円谷とか東映とか一握りぐらいだし…

64 21/02/05(金)20:08:38 No.771884505

>ウルトラマンというか円谷プロがすげえわ >東映の3歩くらい先を行っておる… 東映は東映で等身大のアクションかなり頑張ってるよ

65 21/02/05(金)20:08:40 No.771884513

田口監督と辻本監督はどうやって撮ってんのか分からんシーンいっぱい出してくるけど 坂本監督までこう言うの出せるとは思わなかった奴

66 21/02/05(金)20:08:40 No.771884522

>ちなみにこれ撮る為に前もってスタントの人3人とカメラマンで動きが完全に合うように練習してます 殆ど社交ダンスの世界だな…

67 21/02/05(金)20:08:54 No.771884593

オープンセットで撮る理由は色々あるけど 一番の理由はナパーム爆破出来るからと聞いた

68 21/02/05(金)20:09:02 No.771884644

>ちなみにこれ撮る為に前もってスタントの人3人とカメラマンで動きが完全に合うように練習してます だろうな…めっちゃ試行錯誤したんだろうな…

69 21/02/05(金)20:09:37 No.771884851

円谷と東映はお互い影響しあってるよね お互いにできることできない事把握してるし

70 21/02/05(金)20:09:48 No.771884919

メイキング見てると特撮の手間のかかり具合が凄くて関心する こりゃ確かにライダーみたいにはいかんわ

71 21/02/05(金)20:09:53 No.771884954

Zは凄いシーンめっちゃ多い 多いから終盤感覚が麻痺してた

72 21/02/05(金)20:10:13 No.771885066

>>ウルトラマンというか円谷プロがすげえわ >>東映の3歩くらい先を行っておる… >東映は東映で等身大のアクションかなり頑張ってるよ こういうアングルやばい奴やり出したのルパパトとかゼロワンのパイロット監督だよね

73 21/02/05(金)20:10:21 No.771885130

>ウルトラマンというか円谷プロがすげえわ >東映の3歩くらい先を行っておる… 東映は東映でドローン活用して車の窓越しに戦ってる戦隊と戦闘員を撮るとかやってるのですごいぞ 予算ある映画とかだけど

74 21/02/05(金)20:10:26 No.771885161

削除依頼によって隔離されました >東映は東映で等身大のアクションかなり頑張ってるよ 見てるけど数年前からほぼ変わってないんだよ…雑なCGで誤魔化しているだけだから…まあ一年間放送するというのは大変だよね…

75 21/02/05(金)20:11:08 No.771885401

>坂本監督はオープンセット使いたがる印象だけど >ここをオープンで撮ってるって見抜いた人存在しないと思う 空の色まで編集してるからスペースの広さしかオープンの意味なくない?

76 21/02/05(金)20:11:15 No.771885436

対立させたいのが出てきたので今日はこれまで

77 21/02/05(金)20:11:19 No.771885454

>円谷と東映はお互い影響しあってるよね >お互いにできることできない事把握してるし それを学んで相手に流してるヤバイ監督が居るらしいな

78 21/02/05(金)20:11:28 No.771885506

未だに田口のブルウインドFPS視点がどうやって撮られてるのか分からん

79 21/02/05(金)20:11:49 No.771885611

平成ガメラの頃に樋口君がなんでみんなもっとオープンセット使わないんだろうって実行したら 天候の変化とかでスケジュールが不安定やらカメラ内に虫が飛び込んでくるやらでとてもじゃないけど多用できるもんじゃないわってわかったってコメントしてたな

80 21/02/05(金)20:11:50 No.771885619

Gopro凄いよね 型落ちなら3万程度で4Kの動画を手ブレ無しで撮れちゃう スノボのカッコいい動画撮るために買ったけど買ったからって撮れるとは別の話しだった

81 21/02/05(金)20:11:54 No.771885641

ゼロワンとかを雑なCGって言われるともう何も言えねえな

82 21/02/05(金)20:12:01 No.771885681

天井が映らないから外で撮ったのかな

83 21/02/05(金)20:12:05 No.771885704

GoProがすごいカメラすぎる

84 21/02/05(金)20:12:07 No.771885715

巨大特撮と言えばウルトラマンだしそりゃあね

85 21/02/05(金)20:12:17 No.771885776

>>坂本監督はオープンセット使いたがる印象だけど >>ここをオープンで撮ってるって見抜いた人存在しないと思う >空の色まで編集してるからスペースの広さしかオープンの意味なくない? 太陽の光の当たり方が自然になるから後で夕陽に調整する時に楽じゃないかって話を聞いた

86 21/02/05(金)20:12:30 No.771885856

ウルトラマンゼロVRとウルトラファイトVRは田口監督でこっちは坂本監督だっけ

87 21/02/05(金)20:12:37 No.771885899

駄目だこういう巨大な存在の戦いを足元から映すの超かっこいい…

88 21/02/05(金)20:12:42 No.771885936

ここはZでも最高の戦いと評価してる人も多いしな

89 21/02/05(金)20:13:08 No.771886089

すっげ…

90 21/02/05(金)20:13:09 No.771886099

xio24時の電車視点もGoproだった筈

91 21/02/05(金)20:13:17 No.771886164

削除依頼によって隔離されました >ゼロワンとかを雑なCGって言われるともう何も言えねえな あれぐらいならウルトラマンでもうやってるから雑と言われても仕方がない気もする

92 21/02/05(金)20:13:18 No.771886171

>円谷と東映はお互い影響しあってるよね >お互いにできることできない事把握してるし あと特撮業界は人材的な都合もあって監督やスタッフもかなりの人数が両方に出入りしてるからね

93 21/02/05(金)20:13:20 No.771886179

>ここはZでも最高の戦いと評価してる人も多いしな 批判するつもりないけど初めて聞いた

94 21/02/05(金)20:13:48 No.771886336

>あれぐらいならウルトラマンでもうやってるから雑と言われても仕方がない気もする 物が違うやつ比べて雑だ丁寧だってバカみたいな話だろ バカだぜ

95 21/02/05(金)20:14:01 No.771886410

>あれぐらいならウルトラマンでもうやってるから雑と言われても仕方がない気もする もういいから帰れ

96 21/02/05(金)20:14:05 No.771886433

ウルトラファイトかと思った

97 21/02/05(金)20:14:15 No.771886508

上があるから雑に見えるとか言うならウルトラマンにも刺さるからやめなよ

98 21/02/05(金)20:14:18 No.771886529

>ゼロワンとかを雑なCGって言われるともう何も言えねえな さらっと凄い演出やること多くて見応えあったよね 高速戦闘多めなのも作風に合ってたし

99 21/02/05(金)20:14:28 No.771886576

こういう動画円盤の特典に入れる程でもないしスタッフがネットに流してるのかと勘繰る

100 21/02/05(金)20:14:37 No.771886637

>>ここはZでも最高の戦いと評価してる人も多いしな >批判するつもりないけど初めて聞いた 俺Zで一番好きなのはペギラ戦だな

101 21/02/05(金)20:14:53 No.771886756

書き込みをした人によって削除されました

102 21/02/05(金)20:15:01 No.771886790

上堀内監督か杉原監督の撮るウルトラは見たい

103 21/02/05(金)20:15:24 No.771886923

>こういう動画円盤の特典に入れる程でもないしスタッフがネットに流してるのかと勘繰る BDの特典だよ!ていうかウルトラはこういうメイキングが楽しいんだよ!

104 21/02/05(金)20:15:31 No.771886960

>こういう動画円盤の特典に入れる程でもないしスタッフがネットに流してるのかと勘繰る 円盤の特典を英語圏の外人がヒに流してバズったのがここに流れ着いただけよ

105 21/02/05(金)20:15:32 No.771886967

su4573432.gif 青空撮影は照明いらずだせー!

106 21/02/05(金)20:15:36 No.771886990

東映をクサしたいだけの人いない?

107 21/02/05(金)20:15:46 No.771887039

>俺Zで一番好きなのはペギラ戦だな ドッグファイトシーンいいよね…

108 21/02/05(金)20:15:50 No.771887063

>こういう動画円盤の特典に入れる程でもないしスタッフがネットに流してるのかと勘繰る 特撮メイキングは特典としては定番だろ!?

109 21/02/05(金)20:15:58 No.771887101

>su4573432.gif >青空撮影は照明いらずだせー! たのしそう

110 21/02/05(金)20:15:59 No.771887109

ゼットのベストバウト選ぶなら個人的にはこれかグリーザの初戦

111 21/02/05(金)20:16:19 No.771887213

AVの撮影でこんなのみた

112 21/02/05(金)20:16:28 No.771887254

エース客演の時も映像的にはだいぶイカれたことやってた

113 21/02/05(金)20:16:32 No.771887269

>BDの特典だよ!ていうかウルトラはこういうメイキングが楽しいんだよ! どれだったか忘れたけど ウルトラマン登場シーンで跳ね上がる土砂が「スタッフが手で投げてた」とかあったよね

114 21/02/05(金)20:16:37 No.771887309

>su4573432.gif >青空撮影は照明いらずだせー! 土爆発ってこういう風にしてたのか…

115 21/02/05(金)20:16:44 No.771887360

このおじさんはローアングル職人なのかな

116 21/02/05(金)20:17:02 No.771887450

オープン撮影はウルトラマンの目の色が暗くなっちゃうのが今でも悩みどころ

117 21/02/05(金)20:17:19 No.771887541

>ゼットのベストバウト選ぶなら個人的にはこれかグリーザの初戦 俺はブルトン戦! 複雑すぎてよく分かんない攻撃するガンマフューチャーとか敵の攻撃を受けながら前に進むベータスマッシュとかこの2タイプで見たかった戦闘が見れたって感じですごい好き

118 21/02/05(金)20:17:25 No.771887576

与えられた時間に対しての質なら東映はバカにできんぞ ウルトラよりも遥かに時間が無い中であのクオリティ出せるんだぜ

119 21/02/05(金)20:17:38 No.771887662

Zは小さい人間とウルトラマンサイズの物体の対比がめっちゃ多い 凄いことなのに終盤だと麻痺してきて自然に見てしまう

120 21/02/05(金)20:17:40 No.771887675

前から凄かったけど辻本監督はタイガで弾けた気がするなあ とにかくかっこいい画が多かった

121 21/02/05(金)20:17:46 No.771887718

>エース客演の時も映像的にはだいぶイカれたことやってた 今から2巻のメイキングが楽しみだ

122 21/02/05(金)20:17:48 No.771887732

この人が亡くなったらこの技術は...

123 21/02/05(金)20:17:48 No.771887736

凝った撮影シーンじゃなくても特撮のメイキングは見てて楽しいからまとめて映像販売して欲しくなる

124 21/02/05(金)20:18:10 No.771887884

>Zは小さい人間とウルトラマンサイズの物体の対比がめっちゃ多い >凄いことなのに終盤だと麻痺してきて自然に見てしまう ニュージェネでギンガギンガSが少なくてちょっと感覚麻痺したやつ!

125 21/02/05(金)20:18:18 No.771887940

>su4573432.gif >青空撮影は照明いらずだせー! 奇しくもスレ画と同じ監督である

126 21/02/05(金)20:18:20 No.771887954

エース回のグルグルは見づらかったな… フーマvsデアボリックが一番好き

127 21/02/05(金)20:18:23 No.771887975

ゼットはダイナミックな特撮シーン多くてでルーブタイガは細かいところに力入れてる特撮シーンが多いイメージ

128 21/02/05(金)20:18:35 No.771888044

>この人が亡くなったらこの技術は... ノウハウが死ぬことはない

129 21/02/05(金)20:18:46 No.771888102

削除依頼によって隔離されました >与えられた時間に対しての質なら東映はバカにできんぞ >ウルトラよりも遥かに時間が無い中であのクオリティ出せるんだぜ ならウルトラで良いですになるじゃん…

130 21/02/05(金)20:18:48 No.771888112

ルパパトのドローン撮影とかすげー!ってなった

131 21/02/05(金)20:18:59 No.771888167

>ならウルトラで良いですになるじゃん… ならない ウルトラとライダーは違うから

132 21/02/05(金)20:19:05 No.771888186

東映の技術だと変身周りの合成面の自然さは大体常にレベル高いぞ 17年前の時点で剣の畳変身とかやってるしな

133 21/02/05(金)20:19:21 No.771888279

エロ監督の貪欲さはほんと頭が下がる

134 21/02/05(金)20:19:23 No.771888292

アオリで取って左右からスタッフがジャリぶん投げるとかは割と伝統的な手法よね 昔だとたまに手が映っちゃったり

135 21/02/05(金)20:19:39 No.771888379

というか具体的にライダーがウルトラに負けてる部分言えてない時点で適当すぎるよ ウルトラもライダーも好きじゃないだろ

136 21/02/05(金)20:19:42 No.771888400

>ルパパトのドローン撮影とかすげー!ってなった 躍動感すごいよね

137 21/02/05(金)20:19:42 No.771888402

スレッドを立てた人によって削除されました >あれぐらいならウルトラマンでもうやってるから雑と言われても仕方がない気もする つまりウルトラマンも雑ってことだな

138 21/02/05(金)20:19:44 No.771888414

Zで初めて特撮のメイキングちゃんと見たけど ここ以外にもペギラの冒頭地割れとかキングジョーの迫ってくる手とか何気なく見てたシーンもとんでもなく手間が掛かってて 流し見するのがなんか申し訳ない気分になった

139 21/02/05(金)20:19:50 No.771888445

>オープン撮影はウルトラマンの目の色が暗くなっちゃうのが今でも悩みどころ あとから編集で色足してるから昔より大分自然にはなったよね

140 21/02/05(金)20:19:53 No.771888461

>与えられた時間に対しての質なら東映はバカにできんぞ >ウルトラよりも遥かに時間が無い中であのクオリティ出せるんだぜ 比較出来ないし腐す気もないけどやっぱりCG浮いて見える 作り方違うからしょうがないけど

141 21/02/05(金)20:19:54 No.771888470

ゼロワンのアクションは本当よかった

142 21/02/05(金)20:19:58 No.771888492

バラゴニストという自覚はあるが私はゼットさんvsネロンガとウルトロイドゼロvs地球戦隊パゴレンジャーが一番好きな対決カードですね

143 21/02/05(金)20:20:11 No.771888580

ライダー見たい人がなんで別番組のウルトラマンで良いですって話になるんだ? ライダー飽きてウルトラマン見るならわかるけど

144 21/02/05(金)20:20:16 No.771888616

ウルトラマンの特撮技術って世界でもトップだよね まあ海外はCGCGで日本しか力入れてないのもあるんだけど このノウハウを東映と共有して日本の特撮界を更に盛り上げて世界に広めてほしいなぁ

145 21/02/05(金)20:20:27 No.771888661

>この人が亡くなったらこの技術は... この人が突出してるんじゃなくてこの人レベルがそこそこ居るのが今のウルトラマンの良いところ まぁこの人の真骨頂はそこじゃないけど

146 21/02/05(金)20:20:36 No.771888716

>ウルトラマンの特撮技術って世界でもトップだよね それは流石に世界を知らなさすぎるよ…

147 21/02/05(金)20:20:46 No.771888765

東映と円谷で現在進行形で監督兼任してたりするし対立煽りしてるのアホらしすぎる…

148 21/02/05(金)20:20:49 No.771888780

これ1週間ずつ撮ってる感じなんです? ネトフリみたい完パケ納品なんかは難しいのかな

149 21/02/05(金)20:21:11 No.771888902

グレートの撮影映像とか面白かったな

150 21/02/05(金)20:21:21 No.771888968

ウルトラマンって今見ようと思ったら円谷公式しかないのかな 興味出てきた

151 21/02/05(金)20:21:24 No.771888979

>東映の技術だと変身周りの合成面の自然さは大体常にレベル高いぞ バンクじゃなくて毎回合成+単に全身光るだけのエフェクトは出来るだけやらない 滅茶苦茶大変だと思います

152 21/02/05(金)20:21:42 No.771889102

特撮技術って時点でCG含むわけで CG含んだら世界には勝てないんだ

153 21/02/05(金)20:22:00 No.771889216

>ウルトラマンって今見ようと思ったら円谷公式しかないのかな >興味出てきた スレ画のアマプラとネトフリとフールで見れるよ

154 21/02/05(金)20:22:01 No.771889223

>ウルトラマンって今見ようと思ったら円谷公式しかないのかな >興味出てきた huluが比較的揃ってる スレ画のZはまだアマプラで見れる

155 21/02/05(金)20:22:02 No.771889229

>どれだったか忘れたけど >ウルトラマン登場シーンで跳ね上がる土砂が「スタッフが手で投げてた」とかあったよね たしかビクトリーだったと思う

156 21/02/05(金)20:22:05 No.771889249

>ウルトラマンって今見ようと思ったら円谷公式しかないのかな >興味出てきた スレ画の作品だったらアマプラにまだあるよ

157 21/02/05(金)20:22:05 No.771889250

アマゾンズでAmazonが1話分の予算渡したら東映が12話作ったって話が好き

158 21/02/05(金)20:22:08 No.771889267

>エロ監督の貪欲さはほんと頭が下がる ただこないだのセイバーで段階変身や生身戦闘をねじ込んでテンポ悪だったのでやっぱ良し悪しだなと…

159 21/02/05(金)20:22:21 No.771889347

東映の監督が円谷の方撮るのは難しいかな

160 21/02/05(金)20:22:22 No.771889354

>スレ画のアマプラとネトフリとフールで見れるよ >スレ画のZはまだアマプラで見れる サンクス見てくる

161 21/02/05(金)20:22:22 No.771889357

>東映の技術だと変身周りの合成面の自然さは大体常にレベル高いぞ >17年前の時点で剣の畳変身とかやってるしな 手間がかかりすぎるので客演するときは大体畳が迫ってくる

162 21/02/05(金)20:22:24 No.771889372

ルパパトも360°カメラよく使ってたがこんな撮り方だったんだろうか

163 21/02/05(金)20:22:26 ID:0vBTrQyc 0vBTrQyc No.771889383

削除依頼によって隔離されました >ならない >ウルトラとライダーは違うから 作品の質はかなり違うからこそライダーは見なくてもいいとおもうけど…あー…もしかしてライダーを見た後にウルトラを見るとより質の良さを理解できるから…?

164 21/02/05(金)20:22:26 No.771889384

どこの方がすごいとかどうでもいい話すぎる…

165 21/02/05(金)20:22:38 No.771889448

ライダーはジオウを久々にかじった程度だったが変身する時に出てくるエフェクトが当たり判定持ってるのはビビる でもそもそも剣の畳からしてそうだったなと思い直す

166 21/02/05(金)20:22:50 No.771889516

>アマゾンズでAmazonが1話分の予算渡したら東映が12話作ったって話が好き 盛られてるよって訂正するのも面倒くさくなってきたなこの話

167 21/02/05(金)20:22:52 No.771889528

削除依頼によって隔離されました >>ウルトラマンの特撮技術って世界でもトップだよね >それは流石に世界を知らなさすぎるよ… では東映円谷と張り合える海外の特撮を挙げてください

168 21/02/05(金)20:22:57 No.771889555

絶対コイツライダーもウルトラも見てねえ

169 21/02/05(金)20:22:58 No.771889565

浮いてるの自覚しようね

170 21/02/05(金)20:22:59 No.771889571

>これ1週間ずつ撮ってる感じなんです? >ネトフリみたい完パケ納品なんかは難しいのかな 子供相手の商売だからある程度流動的な方が良い方に働くこともある 事故ることもある

171 21/02/05(金)20:23:02 No.771889592

ゴーバスの後期OPで武器視点のカットあったけどあれは武器にgopro付けてるのかな? かなり重くなってそう

172 21/02/05(金)20:23:02 No.771889594

プロやな…

173 21/02/05(金)20:23:03 No.771889595

>>エロ監督の貪欲さはほんと頭が下がる >ただこないだのセイバーで段階変身や生身戦闘をねじ込んでテンポ悪だったのでやっぱ良し悪しだなと… 生身戦闘好きすぎるのが玉に瑕だよな… あと個人的にエロ監督のエロ部分あんま好きじゃない

174 21/02/05(金)20:23:12 No.771889655

>盛られてるよって訂正するのも面倒くさくなってきたなこの話 そうなの?

175 21/02/05(金)20:23:20 No.771889709

ネクサスだかの光線の光の粒子がなんか砂を回しながら落としたのみたいなのですげーって思った

176 21/02/05(金)20:23:20 No.771889713

ウルトラは演出でたまに成立してないシーンを流す時があるのがちょっと疲れてるのかなって思う時ある コスモスVSジャスティスの側転で躱すコスモスをなぜ縦で映したんだよ!とか

177 21/02/05(金)20:23:25 No.771889741

巨大感出す撮影と等身大のは別もんだろう…

178 21/02/05(金)20:23:29 No.771889759

>東映の監督が円谷の方撮るのは難しいかな 巨大特撮はちょっとノウハウ違いすぎるしな

179 21/02/05(金)20:23:40 No.771889825

>>>エロ監督の貪欲さはほんと頭が下がる >>ただこないだのセイバーで段階変身や生身戦闘をねじ込んでテンポ悪だったのでやっぱ良し悪しだなと… >生身戦闘好きすぎるのが玉に瑕だよな… >あと個人的にエロ監督のエロ部分あんま好きじゃない 俺はあくまで尻派で足はそんなになんだよな

180 21/02/05(金)20:23:49 No.771889880

~の方がとかより他シリーズのメイキングも見たいわ!

181 21/02/05(金)20:23:51 No.771889889

坂本は元々東映じゃないの?

182 21/02/05(金)20:23:52 No.771889897

>では東映円谷と張り合える海外の特撮を挙げてください もしかしてだけど特撮って特撮ヒーローものだけだと思ってらっしゃる?

183 21/02/05(金)20:23:55 No.771889916

>バンクじゃなくて毎回合成+単に全身光るだけのエフェクトは出来るだけやらない >滅茶苦茶大変だと思います 変身シーンとかエフェクトとかバンクで済まさず毎回合成するのってよく考えたらめっちゃヤバイのでは…

184 21/02/05(金)20:24:03 No.771889956

>>東映の監督が円谷の方撮るのは難しいかな >巨大特撮はちょっとノウハウ違いすぎるしな いうて戦隊の方の監督なら結構いけそうな気がする カミホリくんのウルトラマンとか見てみたくある

185 21/02/05(金)20:24:06 No.771889973

さてはIDチキンレースしてるな?

186 21/02/05(金)20:24:08 No.771889984

大昔から東映作品の技術披露は大体作品序盤の1~5話辺りで行われる それ以降は余裕がないからいつも通りな雰囲気になる

187 21/02/05(金)20:24:21 No.771890051

>これ1週間ずつ撮ってる感じなんです? >ネトフリみたい完パケ納品なんかは難しいのかな Zは放送前に10話くらいは撮ってた Zに限った話だけど脚本はほぼ完パケしてた 逆に完パケしてなかったら終わってた

188 21/02/05(金)20:24:21 No.771890055

>ライダーはジオウを久々にかじった程度だったが変身する時に出てくるエフェクトが当たり判定持ってるのはビビる >でもそもそも剣の畳からしてそうだったなと思い直す ゼロワンとかは変身するとき動物出てきて攻撃するようにすらなったからな

189 21/02/05(金)20:24:27 No.771890092

>坂本は元々東映じゃないの? パワーレンジャー→東映→フリーだったか

190 21/02/05(金)20:24:38 No.771890152

>ネクサスだかの光線の光の粒子がなんか砂を回しながら落としたのみたいなのですげーって思った ネクストのエボルレイシュトロームだな 落ちる砂の奔流をテクスチャして光線エフェクトに当てはめた 海戦シーンの海を寒天で表現する円谷の系譜

191 21/02/05(金)20:24:40 No.771890158

>巨大特撮はちょっとノウハウ違いすぎるしな ライダーだけ撮ってるって監督そんないないでしょだいたい戦隊も撮ってるでしょ

192 21/02/05(金)20:24:43 No.771890181

>ネクサスだかの光線の光の粒子がなんか砂を回しながら落としたのみたいなのですげーって思った 多分それネクサスの前日譚のULTRAMANかな 硅砂だったと思う

193 21/02/05(金)20:24:53 No.771890229

特殊撮影使った映画作品って話ならハリウッド作品には勝てんよやっぱ 街並みフルCGレベルだからな…

194 21/02/05(金)20:24:55 No.771890241

どうせライダーしか見てないんだろうけど東映特撮で引き合いに出すならライダーじゃなくて巨大戦がガッツリ話に戦隊じゃねえかな……

195 21/02/05(金)20:24:58 No.771890261

ULTRAMANの光線のエフェクトは砂だっけ

196 21/02/05(金)20:24:59 No.771890270

>ウルトラマンというか円谷プロがすげえわ >東映の3歩くらい先を行っておる… そもそもスレ画はルパパトのドローン撮影から発想したものだし…

197 21/02/05(金)20:25:08 No.771890305

>そうなの? 一話分なんて言われてなくてあくまで最初に渡した予算

198 21/02/05(金)20:25:12 No.771890333

>ゼロワンとかは変身するとき動物出てきて攻撃するようにすらなったからな ビルドのタンクタンクフォームから伸びてる所だよね

199 21/02/05(金)20:25:20 No.771890379

エグゼイドぐらいから背後にデカいエフェクト出るの当たり前になったよな

200 21/02/05(金)20:25:23 No.771890403

Zは成功したけど環境は綱渡りだったな Zが悪いこと何もないんだけど

201 21/02/05(金)20:25:26 No.771890424

>坂本は元々東映じゃないの? 日本で初めて撮ったのはウルトラ

202 21/02/05(金)20:25:29 No.771890435

>坂本は元々東映じゃないの? パワレンやってたけど日本に呼んだのは円谷 パワレン撮ってたのどこだっけ

203 21/02/05(金)20:25:32 No.771890461

素人だから変身シーンの時の位置取りとかどうやってるんだろうっていつも気になる 身長差あっても映像で見ると気にならないくらい自然に合成できてるの凄いよね

204 21/02/05(金)20:25:32 No.771890462

クロノスのポーズあれどうやって撮ってるんだろ 2回撮って合成してるのかな

205 21/02/05(金)20:25:39 No.771890491

>>坂本は元々東映じゃないの? >パワーレンジャー→東映→フリーだったか パワレンのあたりで実写版ガイバーとかやってる ガイバーvsガイバーゾアノイドの殺陣すんごい

206 21/02/05(金)20:25:43 No.771890505

巨大特撮ってくくりなら田崎監督がトトガメやってたよ

207 21/02/05(金)20:25:43 No.771890509

>東映と円谷で現在進行形で監督兼任してたりするし対立煽りしてるのアホらしすぎる… そもそも旧円谷ならともかく現体制は特撮スタッフは円谷内部じゃないし

208 21/02/05(金)20:26:00 No.771890603

>そもそもスレ画はルパパトのドローン撮影から発想したものだし… 監督があっちこっちで色々吸収してレベルアップしていくの凄いよね

209 21/02/05(金)20:26:26 No.771890758

>素人だから変身シーンの時の位置取りとかどうやってるんだろうっていつも気になる >身長差あっても映像で見ると気にならないくらい自然に合成できてるの凄いよね 夢のない話だがバミリと足を極力映さないこととか合成に関しては手作業とか…

210 21/02/05(金)20:26:26 No.771890759

>パワーレンジャー→東映→フリーだったか 日本で一番最初に監督やったのがウルトラ銀河伝説

211 21/02/05(金)20:26:52 No.771890902

>Zは成功したけど環境は綱渡りだったな >Zが悪いこと何もないんだけど ハルキとバコさんの車のシーンが別撮りだったりで相当苦慮してる

212 21/02/05(金)20:27:06 No.771890984

>>>東映の監督が円谷の方撮るのは難しいかな >>巨大特撮はちょっとノウハウ違いすぎるしな >いうて戦隊の方の監督なら結構いけそうな気がする >カミホリくんのウルトラマンとか見てみたくある 上堀内監督好きだけど個人的にはやっぱり比べちゃうと物足りない 専業で巨大やってる訳じゃないから当たり前だけどさ

213 21/02/05(金)20:27:08 No.771890996

別に世間的には特撮戦国時代みたいな感じじゃないのに監督同士で戦国時代起こしてる しかも最近とかじゃなくて50年前からずっと

214 21/02/05(金)20:27:09 No.771891009

キラメイで3体くらい邪面獣出た回とかワンカットで生身の特撮と巨大戦が入ってたので凄えなって思った

215 21/02/05(金)20:27:14 No.771891034

>パワーレンジャー東映フリーだったか 東映じゃなくて円谷の筈

216 21/02/05(金)20:27:16 No.771891042

円谷の監督やるのは大変だぞ 稀に街中で怪獣に出会って死ぬし

217 21/02/05(金)20:27:17 No.771891049

こないだの鈴村監督のツイートで「フォームチェンジの時に二回同じアングルで撮らなきゃいけないのにすんなりやっちゃうカメラマンのいのくままさおスゲー」みたいな事言ってたな

218 21/02/05(金)20:27:20 No.771891064

撮影の仕方に関しては宇宙船とか公式読本とかの監督インタビューとかで割と話されてるぞ

219 21/02/05(金)20:27:40 No.771891170

自粛明け一発目のシーンが確かメダル運搬キングジョー回の会議シーンだそうで

220 21/02/05(金)20:27:42 No.771891181

>ハルキとバコさんの車のシーンが別撮りだったりで相当苦慮してる 別撮り!?

221 21/02/05(金)20:27:45 No.771891199

>こないだの鈴村監督のツイートで「フォームチェンジの時に二回同じアングルで撮らなきゃいけないのにすんなりやっちゃうカメラマンのいのくままさおスゲー」みたいな事言ってたな ヤバいというかちょっと怖すぎる…

222 21/02/05(金)20:27:45 No.771891200

>>Zは成功したけど環境は綱渡りだったな >>Zが悪いこと何もないんだけど >ハルキとバコさんの車のシーンが別撮りだったりで相当苦慮してる 何もかんもストロングコロナが悪い

223 21/02/05(金)20:28:06 No.771891321

ハードボイルドリバーの等身大戦と巨大戦を同時にやるの未だにすげえと思う

224 21/02/05(金)20:28:06 No.771891325

>何もかんもストロングコロナが悪い 師匠…

225 21/02/05(金)20:28:10 No.771891341

>何もかんもストロングコロナが悪い 最低だなコスモス…

226 21/02/05(金)20:28:13 No.771891368

>円谷の監督やるのは大変だぞ >稀に街中で怪獣に出会って死ぬし 田口監督めっちゃ死ぬ…

227 21/02/05(金)20:28:15 No.771891382

>素人だから変身シーンの時の位置取りとかどうやってるんだろうっていつも気になる 今でも足の位置記録して腕の位置測って…ってアナログ

228 21/02/05(金)20:28:25 No.771891452

>円谷の監督やるのは大変だぞ >稀に街中で怪獣に出会って死ぬし 田口監督とか2回ぐらい死んでるものな

229 21/02/05(金)20:28:35 No.771891511

>円谷の監督やるのは大変だぞ >稀に街中で怪獣に出会って死ぬし 東映のPだって茨城県庁でゼビウスにやられて死ぬし……

230 21/02/05(金)20:28:37 No.771891522

>何もかんもストロングコロナが悪い 最低だよ…ダイナも…コスモスも…師匠も…

231 21/02/05(金)20:28:46 No.771891571

>今でも足の位置記録して腕の位置測って…ってアナログ 手作業に勝るものなしか…

232 21/02/05(金)20:29:03 No.771891663

すごいけどめっちゃ酔った…

233 21/02/05(金)20:29:05 No.771891677

位置取りに関してはグリーンバックに点々つけるのが1番なんだけど ロケ撮がメインのライダーはまあそんなことはなく…

234 21/02/05(金)20:29:09 ID:./.8aRdE ./.8aRdE No.771891693

削除依頼によって隔離されました >キラメイで3体くらい邪面獣出た回とかワンカットで生身の特撮と巨大戦が入ってたので凄えなって思った あの回だけ普段よりクオリティがすごい高いから不思議に思ったら監督がね…東映の監督じゃあとてもできないよな…

235 21/02/05(金)20:29:29 No.771891814

まだやってんのか

236 21/02/05(金)20:29:40 No.771891878

東條監督とか両方撮ってるし特技監督ならそれこそ矢島監督が両方やってるじゃん

237 21/02/05(金)20:29:41 No.771891886

たまに変身前と変身後思いっきりズレてたりしてCGスタッフが頭を悩ませる

238 21/02/05(金)20:29:47 No.771891916

監督一人でなんでもやってると思ってるなら病気だぞ

239 21/02/05(金)20:29:54 No.771891961

>すごいけどめっちゃ酔った… バラバ戦のぐるぐるはその辺も改善されてた気がする

240 21/02/05(金)20:29:56 No.771891968

ライダーでマクー空間復活させてみようぜ

241 21/02/05(金)20:30:06 No.771892024

影響与えあってこれからそういうシーンが増えると思うと楽しみだよな

242 21/02/05(金)20:30:19 No.771892108

変身前変身後で背が変わるのも地味に大変そうよね

243 21/02/05(金)20:30:27 No.771892148

>バラバ戦のぐるぐるはその辺も改善されてた気がする 効果的なスロー演出とかも多かったしね その分バラバが何もやってないのが目立っちゃったけど

244 21/02/05(金)20:30:35 No.771892207

>たまに変身前と変身後思いっきりズレてたりしてCGスタッフが頭を悩ませる 撮影時間ないんだろうなああいうのって…

245 21/02/05(金)20:30:50 No.771892296

>どうせライダーしか見てないんだろうけど東映特撮で引き合いに出すならライダーじゃなくて巨大戦がガッツリ話に戦隊じゃねえかな…… シンの特撮監督は尾上さんだしね

246 21/02/05(金)20:30:50 No.771892299

>変身前変身後で背が変わるのも地味に大変そうよね (縮む剣崎) (伸びる始さん)

247 21/02/05(金)20:30:52 No.771892304

>変身前変身後で背が変わるのも地味に大変そうよね そういうのは足撮影しなければ問題ないよ

248 21/02/05(金)20:30:59 No.771892353

背景こんなにCG多用してたのか

249 21/02/05(金)20:31:02 No.771892374

>>すごいけどめっちゃ酔った… >バラバ戦のぐるぐるはその辺も改善されてた気がする バラバは辻本監督だよ

250 21/02/05(金)20:31:21 No.771892472

>>変身前変身後で背が変わるのも地味に大変そうよね >(縮む剣崎) >(伸びる始さん) 未来悲しみが終わる場所きたな…

251 21/02/05(金)20:31:25 No.771892501

この撮影された素材にあわせていい感じにCGつくる人が凄いわ

252 21/02/05(金)20:31:52 No.771892682

スタイル良すぎて色々悩ませたもやし

253 21/02/05(金)20:32:00 No.771892723

グリーザ戦が一番好き いや特撮もそうだけどBGMが サントラまだですか!?

254 21/02/05(金)20:32:07 No.771892762

海外のアクション映画でもクレーンから手渡しで滑らかにカメラつないだりしてるの見て驚いた

255 21/02/05(金)20:32:09 No.771892774

>そういうのは足撮影しなければ問題ないよ 腰までとかのカットだと台載せて調整してたりするね

256 21/02/05(金)20:32:26 No.771892877

オリジナルvsデストルドス大好きなんだけどよく考えたらあれあんまり目立つ特撮技術使ってなかった

257 21/02/05(金)20:32:28 No.771892894

短足になるマコト兄ちゃん…

258 21/02/05(金)20:32:31 No.771892911

衣装がある関係上身長詐称は重罪 聞いてるか葛葉紘汰

259 21/02/05(金)20:32:33 No.771892926

(撮影期間にめっちゃ背伸びるパラド)

260 21/02/05(金)20:32:56 No.771893083

>オリジナルvsデストルドス大好きなんだけどよく考えたらあれあんまり目立つ特撮技術使ってなかった 泥臭くやりたかったんだろうなってのがよくわかる

261 21/02/05(金)20:33:23 No.771893259

ビルドのマスターが変身シーン中やや中腰でエボルに切り替わると直立してたのよく覚えてる

262 21/02/05(金)20:33:23 No.771893260

(ビール腹)

263 21/02/05(金)20:33:24 No.771893264

>オリジナルvsデストルドス大好きなんだけどよく考えたらあれあんまり目立つ特撮技術使ってなかった あそこまで行くと特撮より作劇の見事さだよ 最強の敵を基本形態で倒すのいいよね…

264 21/02/05(金)20:33:40 No.771893367

今まで散々華々しい特撮やCG使っといて 最後の最後は泥臭い殴り合いだからすげえよな

265 21/02/05(金)20:33:42 No.771893381

Zのメイキング基本的に楽しかったけど コロナで撮影が三ヶ月止まった時と脚本家の人が亡くなった時の話してた時は役者さんも監督も目が潤んでて辛くなった

266 21/02/05(金)20:33:56 No.771893459

>短足になるマコト兄ちゃん… あんなCLANP体型日本にそうそういてたまるかだし…

267 21/02/05(金)20:34:07 No.771893540

>短足になるマコト兄ちゃん… 足長過ぎる…

268 21/02/05(金)20:34:29 No.771893661

武居監督も好き 印象に残る画やアクションも多いんだけどあの人のドラマパートは一種のドライさと凄味がある

269 21/02/05(金)20:34:37 No.771893718

変身前後の身長差は遠近法で調整することがあるなんてインタビューがあったなあ

270 21/02/05(金)20:35:01 No.771893858

>今まで散々華々しい特撮やCG使っといて >最後の最後は泥臭い殴り合いだからすげえよな 特殊撮影のレベルが高いだけだと誤魔化してるように思われるけどああいう感じで基本に戻ってもしっかり見れるってのは基礎がちゃんとしてるわけで… すごいよね

271 21/02/05(金)20:35:09 No.771893918

ゼスティウム光線みたいな流れるエフェクトってどうやって作るんだろって思ったけどパラメーター弄るだけで作れるツールみたいなのがあるんだっけ

272 21/02/05(金)20:35:14 No.771893939

変身して頭の位置が変わると違和感が凄いからせめて頭の位置は合わせて欲しい

273 21/02/05(金)20:35:20 No.771893980

>足長過ぎる… 変身シーンめっちゃ足開いてスペクターと同じ高さにしてるの笑う

274 21/02/05(金)20:35:24 No.771893999

>Zのメイキング基本的に楽しかったけど >コロナで撮影が三ヶ月止まった時と脚本家の人が亡くなった時の話してた時は役者さんも監督も目が潤んでて辛くなった 撮影止まったせいで映画の企画潰えたみたいだからな

275 21/02/05(金)20:35:26 No.771894016

>オリジナルvsデストルドス大好きなんだけどよく考えたらあれあんまり目立つ特撮技術使ってなかった (一種映り込む巨大撮影スタッフ)

276 21/02/05(金)20:35:26 No.771894017

特撮と脚本両方100点満点挙げたいブルトン回

277 21/02/05(金)20:35:33 No.771894056

昔のウルトラシリーズも見ててこれどうやって撮影してんだ…?ってなるときがしばしばある コンピューターだって無い時代なのに

278 21/02/05(金)20:35:34 No.771894061

>>そういうのは足撮影しなければ問題ないよ >腰までとかのカットだと台載せて調整してたりするね コウタサンとか見えてないところで台に乗ってる事多かったんだろうな su4573521.jpg

279 21/02/05(金)20:35:41 No.771894102

身長低いのが悪いとか高いのが悪いとかじゃなくて同じ人間じゃない以上絶対差があるっていうわかりやすい問題なのが特徴

280 21/02/05(金)20:35:47 No.771894139

マコト兄ちゃんはここで見る画像とか本当に作画良すぎるから2.5次元

281 21/02/05(金)20:36:09 No.771894262

>オリジナルvsデストルドス大好きなんだけどよく考えたらあれあんまり目立つ特撮技術使ってなかった >(一種映り込む巨大撮影スタッフ) ブルーレイ版では消されたらしい

282 21/02/05(金)20:36:14 No.771894290

>昔のウルトラシリーズも見ててこれどうやって撮影してんだ…?ってなるときがしばしばある >コンピューターだって無い時代なのに フィルムをな こうやってな ガチン

283 21/02/05(金)20:36:35 No.771894407

>ブルーレイ版では消されたらしい そりゃそうだよな!

284 21/02/05(金)20:36:36 No.771894419

今はこんなちっちゃいカメラでテレビ映像取れるんだな…

285 21/02/05(金)20:36:45 No.771894488

>昔のウルトラシリーズも見ててこれどうやって撮影してんだ…?ってなるときがしばしばある >コンピューターだって無い時代なのに 俺未だにウルトラマンタロウのOPのタイトルロゴはCG合成だって信じてる あんなのどうやって作るんだよ…

286 21/02/05(金)20:36:51 No.771894519

>>オリジナルvsデストルドス大好きなんだけどよく考えたらあれあんまり目立つ特撮技術使ってなかった >>(一種映り込む巨大撮影スタッフ) >ブルーレイ版では消されたらしい ブルーレイはまだ発売してないけどVODのやつでは消されてたらしいよ

287 21/02/05(金)20:37:00 No.771894581

特撮の神様とか言われるだけあって円谷監督含め特技監督の皆様の発想の転換がやっぱりすげえよ 「火山噴火シーン撮りてえなぁ…水槽に火山の模型逆さに入れて底側から顔料入れて水に流そ!」とか

288 21/02/05(金)20:37:04 No.771894605

>ビルドのマスターが変身シーン中やや中腰でエボルに切り替わると直立してたのよく覚えてる su4573528.webm

289 21/02/05(金)20:37:09 No.771894640

マグロ!を感染対策でメインキャストは食えなかったんだっけ

290 21/02/05(金)20:37:09 No.771894641

>俺未だにウルトラマンタロウのOPのタイトルロゴはCG合成だって信じてる >あんなのどうやって作るんだよ… 気合い!

291 21/02/05(金)20:37:13 No.771894676

>昔のウルトラシリーズも見ててこれどうやって撮影してんだ…?ってなるときがしばしばある >コンピューターだって無い時代なのに 映像もだけどタロウのタイトルロゴとかも訳分からん ロストしちゃってるらしい

292 21/02/05(金)20:37:24 No.771894741

iPhoneもメインカメラの一つだったシンゴジラ…

293 21/02/05(金)20:37:34 No.771894787

そういやグリッドマンのOPのタイトル出て来るところも 全部アナログ撮影なんだっけか

294 21/02/05(金)20:37:43 No.771894835

>海外のアクション映画でもクレーンから手渡しで滑らかにカメラつないだりしてるの見て驚いた 海外だとこんな感じ https://www.youtube.com/watch?v=Lg-zbePHBLo

295 21/02/05(金)20:37:58 No.771894929

初期のウルトラマンシリーズは失われた技術そこそこあるよね

296 21/02/05(金)20:38:00 No.771894949

グリッドマンのロゴとかも語り草だよな 火薬で押し上げたやつ

297 21/02/05(金)20:38:18 No.771895044

>特撮の神様とか言われるだけあって円谷監督含め特技監督の皆様の発想の転換がやっぱりすげえよ >「火山噴火シーン撮りてえなぁ…水槽に火山の模型逆さに入れて底側から顔料入れて水に流そ!」とか ウルトラシリーズのグルグル回ってタイトル出る奴あれ逆回しと聞いて膝を叩いた

298 21/02/05(金)20:38:29 No.771895101

>今はこんなちっちゃいカメラでテレビ映像取れるんだな… 海外でやべえ作品作って自宅軟禁処分になった監督が役者自分カメラスマホで作った映画があったなそういえば

299 21/02/05(金)20:38:34 No.771895125

タイガの変身バンクも良かったな フルバージョンが好き過ぎてすぐ短縮されちゃって寂しかった

300 21/02/05(金)20:38:52 No.771895254

>東映じゃなくて円谷の筈 円谷に所属したことないからずっとフリーだよ

301 21/02/05(金)20:38:56 No.771895277

有名なグルグルに関してはまぁ逆回しだろうなというのはわかる セブンの初期タイトルロールはあれか裏側から掃除機で吸い取ってるのか

302 21/02/05(金)20:38:56 No.771895284

>あんなのどうやって作るんだよ… あれTに加工した金属板を動かして撮影したらしいが何度見てもわけわからない

303 21/02/05(金)20:38:57 No.771895292

何がすごいって突拍子もないように思える工夫を演出として芸術に昇華できる高い能力だよ 黎明期に関してはほんとに神様とか怪物が作ったんじゃないかレベルじゃん

304 21/02/05(金)20:39:21 No.771895423

ウルトラシリーズの飛行機は吊るしてあるのを逆さに撮ってるって聞いたけどそれでもピアノ線見えないのおかしくない!?

305 21/02/05(金)20:39:22 No.771895427

>初期のウルトラマンシリーズは失われた技術そこそこあるよね 大阪城のミニチュアとかもだっけ

306 21/02/05(金)20:39:42 No.771895553

>https://www.youtube.com/watch?v=Lg-zbePHBLo 敷地が広い…

307 21/02/05(金)20:39:47 No.771895572

>ウルトラシリーズの飛行機は吊るしてあるのを逆さに撮ってるって聞いたけどそれでもピアノ線見えないのおかしくない!? はい… おかしいですよね…

308 21/02/05(金)20:40:07 No.771895690

帰りマンのOP背景は洗濯機だっけ

309 21/02/05(金)20:40:14 No.771895728

>グリッドマンのロゴとかも語り草だよな >火薬で押し上げたやつ 初めて知った時CGじゃないの!?ってなった

310 21/02/05(金)20:40:25 No.771895792

>マグロ!を感染対策でメインキャストは食えなかったんだっけ 悔しがるキャスト 一方バコさんは撮影止まった期間中ずっとマジックの練習をしてきて本番で見事なマジックを披露した

311 21/02/05(金)20:40:30 No.771895820

円谷プロは特撮のタネがバレてたらスタッフに釜飯を奢る必要があるらしいな

312 21/02/05(金)20:40:41 No.771895882

>初期のウルトラマンシリーズは失われた技術そこそこあるよね ウルトラは何度か途切れちゃってるからなぁ 続けるってマジ大事なんだよ

313 21/02/05(金)20:40:43 No.771895895

若いスタッフ「どうやってもジェットビートルの飛行シーンは上にピアノ線が見えちゃいますよ監督どうしましょう」 円谷監督「みんな『どうせ釣ってるんだろ?』って上を見るんだよ。ビートルの腹側に糸付け替えて吊るした上で映像上下逆さまにしろ」

314 21/02/05(金)20:40:59 No.771895987

坂本監督は好きにウルトラマン使える今が1番楽しそう

315 21/02/05(金)20:41:02 No.771896007

>そういやグリッドマンのOPのタイトル出て来るところも >全部アナログ撮影なんだっけか グリッドマンはOP撮影だけで2 話分の予算を使ったらしい

316 21/02/05(金)20:41:08 No.771896035

多分今やらない理由は単にCGの方が安上がりだからとかその程度の理由なんだろうなって

317 21/02/05(金)20:41:13 No.771896061

すごいことしてるなーってのもわかるけどテレビのフォーマットで見たら見ててすごい疲れた 映画館なら疲れなかったかなと思う

318 21/02/05(金)20:41:13 No.771896062

大昔の話だと一番ヤバいのは大魔神かな 京都大映だけど

319 21/02/05(金)20:41:21 No.771896119

ウルトラマンじゃないけどゴジラの操演とか モスラだけはSOSとファイナルウォーズまで進化してたけど

320 21/02/05(金)20:41:31 No.771896167

>円谷監督「みんな『どうせ釣ってるんだろ?』って上を見るんだよ。ビートルの腹側に糸付け替えて吊るした上で映像上下逆さまにしろ」 これが逆転の発想…

321 21/02/05(金)20:41:39 No.771896216

>円谷プロは特撮のタネがバレてたらスタッフに釜飯を奢る必要があるらしいな 楽しそうな現場だ

322 21/02/05(金)20:41:45 No.771896242

>海外だとこんな感じ >https://www.youtube.com/watch?v=Lg-zbePHBLo やっぱ一発撮りだよね…それともお金あるから何テイクか撮れるんだろうか…

323 21/02/05(金)20:41:56 No.771896311

>若いスタッフ「どうやってもジェットビートルの飛行シーンは上にピアノ線が見えちゃいますよ監督どうしましょう」 >円谷監督「みんな『どうせ釣ってるんだろ?』って上を見るんだよ。ビートルの腹側に糸付け替えて吊るした上で映像上下逆さまにしろ」 マジックの視線誘導テクニックみたいだな…

324 21/02/05(金)20:42:01 No.771896341

>円谷プロは特撮のタネがバレてたらスタッフに釜飯を奢る必要があるらしいな >若いスタッフ「どうやってもジェットビートルの飛行シーンは上にピアノ線が見えちゃいますよ監督どうしましょう」 >円谷監督「みんな『どうせ釣ってるんだろ?』って上を見るんだよ。ビートルの腹側に糸付け替えて吊るした上で映像上下逆さまにしろ」 伝記漫画で見たやつだ

325 21/02/05(金)20:42:04 No.771896361

円谷監督はウエハースや寒天にひどいことをすることに定評がある

326 21/02/05(金)20:42:12 No.771896398

>有名なグルグルに関してはまぁ逆回しだろうなというのはわかる >セブンの初期タイトルロールはあれか裏側から掃除機で吸い取ってるのか あれは板の上に砂かなんかで書いた文字を振動で崩す映像撮って逆再生してるんじゃない?

327 21/02/05(金)20:42:15 No.771896414

>>初期のウルトラマンシリーズは失われた技術そこそこあるよね >ウルトラは何度か途切れちゃってるからなぁ >続けるってマジ大事なんだよ 80~ティガまでで大分ノウハウ消えちゃったらしいな 直前のグリッドマンで何となく調子掴んできたけど

328 21/02/05(金)20:42:20 No.771896437

>>そういやグリッドマンのOPのタイトル出て来るところも >>全部アナログ撮影なんだっけか >グリッドマンはOP撮影だけで2 話分の予算を使ったらしい なにやってんの なにやってんの

329 21/02/05(金)20:42:26 No.771896468

>坂本監督は好きにウルトラマン使える今が1番楽しそう マジで全ウルトラマンの戦闘シーン撮るまでギャラファイやりそう

330 21/02/05(金)20:42:43 No.771896570

>伝記漫画で見たやつだ ゴジラ作るときに「このビルぶっ壊そう!」とか話し合ってたら官憲に取り調べされたエピソード覚えてる

331 21/02/05(金)20:42:44 No.771896574

坂本監督は三大特撮回りながらギャラファイの構想練る仕事量がヤバい それでいてスレ画みたいなの撮れるのもヤバい

332 21/02/05(金)20:43:02 No.771896675

>やっぱ一発撮りだよね…それともお金あるから何テイクか撮れるんだろうか… >やっぱ一発撮りだよね…それともお金あるから何テイクか撮れるんだろうか… まあミスしたら一発録りを何度もやるよね!

333 21/02/05(金)20:43:08 No.771896715

ゴジラはデストロイア撮り終わったら屋外プール解体されて街のミニチュアも全部捨てられたから予定より早く復活決まったミレニアムの時は過去の資産一切なくて本当に大変だったみたいね

334 21/02/05(金)20:43:10 No.771896718

>俺未だにウルトラマンタロウのOPのタイトルロゴはCG合成だって信じてる >あんなのどうやって作るんだよ… DVDの冊子か特典映像かで解説してたけど真鍮で切り出したロゴを透明な板に貼ってぐるんと動かしてる 撮影できる範囲が狭いのでウルト/ラマンTでそれぞれ別に撮って合成した だったはず

335 21/02/05(金)20:43:18 No.771896749

>>伝記漫画で見たやつだ >ゴジラ作るときに「このビルぶっ壊そう!」とか話し合ってたら官憲に取り調べされたエピソード覚えてる ゴジラの動きわかんねえな…ゴリラやクマ参考にするか…と動物園に通い詰めて不審者扱いされるミスターゴジラとか

336 21/02/05(金)20:43:33 No.771896830

>ゴジラ作るときに「このビルぶっ壊そう!」とか話し合ってたら官憲に取り調べされたエピソード覚えてる 面白すぎる…

337 21/02/05(金)20:43:58 No.771896957

坂本監督ワイヤーばっかなイメージだけど毎回結果出してんな楽しい

338 21/02/05(金)20:43:59 No.771896964

>やっぱ一発撮りだよね…それともお金あるから何テイクか撮れるんだろうか… これは流石に一発撮りだそうだ いつまでたっても雲に隠れない太陽に監督が怒り狂ったとか

339 21/02/05(金)20:44:05 No.771897001

>DVDの冊子か特典映像かで解説してたけど真鍮で切り出したロゴを透明な板に貼ってぐるんと動かしてる >撮影できる範囲が狭いのでウルト/ラマンTでそれぞれ別に撮って合成した >だったはず 言葉としては理解できるけどどうやってこんな綺麗に仕上がったのかは理解できねえ… https://www.youtube.com/watch?v=llRozhA0CiE

340 21/02/05(金)20:44:13 No.771897050

円谷監督のエピソードだったら宇宙大怪獣ドゴラ撮るときに当時20万したソフトビニールを2つ返事でオッケーしたのが人を表しているなと思う

341 21/02/05(金)20:44:17 No.771897073

>円谷監督はウエハースや寒天にひどいことをすることに定評がある 寒天の海はZのD4実験した島のミニチュアにも使ってあったね

342 21/02/05(金)20:44:18 No.771897083

ミニチュアのビルを毎週組み替えて見栄えを変えるとかそういう涙ぐましい努力も好き

343 21/02/05(金)20:44:21 No.771897102

>海外だとこんな感じ >https://www.youtube.com/watch?v=Lg-zbePHBLo これ一切場面転換無しで撮ってるって奴だっけ

344 21/02/05(金)20:44:29 No.771897148

モスラはしなる動きは途切れてるのによくSOSで操演したよなと思う

345 21/02/05(金)20:44:31 No.771897156

偉人の伝記マンガの週刊雑誌で 他の偉人は生まれてから死ぬまでの生涯描かれてるのに 円谷英二のだけゴジラの撮影秘話と特撮技術云々の解説ピンポイントで描かれてたっけな たしか奇術師の手品を参考にしろみたいなこと言ってた気がする

346 21/02/05(金)20:44:36 No.771897180

タロウでロステク化しちゃったのってグングンの時のミルククラウンだっけ

347 21/02/05(金)20:44:36 No.771897183

あんなに仕事しながらこんな大作撮ったんか…って思いながらギャラファイ見てたら 次回作決定!って案内出てきてダメだった

348 21/02/05(金)20:44:36 No.771897184

やっぱ各シリーズのメイキング集みたいなの欲しいな…

349 21/02/05(金)20:44:43 No.771897208

>>やっぱ一発撮りだよね…それともお金あるから何テイクか撮れるんだろうか… >まあミスしたら一発録りを何度もやるよね! マトリックスかなんかで派手にセットぶっ壊すシーンの撮影で主演がすっ転んで撮り直しになったみたいなのはなんかよくヒで見るな

350 21/02/05(金)20:44:54 No.771897270

>円谷監督のエピソードだったら宇宙大怪獣ドゴラ撮るときに当時20万したソフトビニールを2つ返事でオッケーしたのが人を表しているなと思う 作品作りに躊躇しなかったんだな…

351 21/02/05(金)20:45:20 No.771897436

>なにやってんの >なにやってんの そして第一話本編で予定の倍金を使ったので計4倍になった

352 21/02/05(金)20:45:26 No.771897471

>>円谷監督のエピソードだったら宇宙大怪獣ドゴラ撮るときに当時20万したソフトビニールを2つ返事でオッケーしたのが人を表しているなと思う >作品作りに躊躇しなかったんだな… 良くも悪くもいいものを作りたかったんだろう

353 21/02/05(金)20:45:27 No.771897477

>これは流石に一発撮りだそうだ >いつまでたっても雲に隠れない太陽に監督が怒り狂ったとか 天気はリアルにしたいんだな…

354 21/02/05(金)20:45:33 No.771897519

>これ一切場面転換無しで撮ってるって奴だっけ 1カット1発撮りですね

355 21/02/05(金)20:45:43 No.771897580

>やっぱ各シリーズのメイキング集みたいなの欲しいな… 何なら編集なしで撮影風景延々と撮ってるだけとかでもいいよ

356 21/02/05(金)20:45:53 No.771897638

そもそも初代ウルトラマンの未公開フィルムが見つかったらテレビで大々的に取り上げられるべレベルなんだよな

357 21/02/05(金)20:45:56 No.771897647

>>円谷監督のエピソードだったら宇宙大怪獣ドゴラ撮るときに当時20万したソフトビニールを2つ返事でオッケーしたのが人を表しているなと思う >作品作りに躊躇しなかったんだな… そもそもウルトラシリーズのきっかけが円谷監督がやたらお高い機材買っちゃってなんかTV番組でぶち当てないとプロダクションやばかったからだとか

358 21/02/05(金)20:46:13 No.771897749

>>なにやってんの >>なにやってんの >そして第一話本編で予定の倍金を使ったので計4倍になった 円谷はさあ…

359 21/02/05(金)20:46:31 No.771897853

田口監督がインタビューで逆立ちしてもハリウッドには真っ向勝負出来ないけどセブンガーをメインロボに押し出すのはハリウッドじゃ出来ないって楽しそうに語ってたな

360 21/02/05(金)20:46:32 No.771897860

妥協しない姿勢が行き過ぎると赤字を黒字にして黒字を赤字にするようになるのか

361 21/02/05(金)20:46:36 No.771897891

東宝特撮で爆煙が舞い上がってるように見えるでしょう? これ水槽に絵の具垂らして逆さにして背景にフィルム重ね合わせてるだけなんですよ とかあったなぁ

362 21/02/05(金)20:47:08 No.771898071

やっぱ特撮ってすげえなあ…

363 21/02/05(金)20:47:12 No.771898097

>田口監督がインタビューで逆立ちしてもハリウッドには真っ向勝負出来ないけどセブンガーをメインロボに押し出すのはハリウッドじゃ出来ないって楽しそうに語ってたな 出来ない事をやって海外でもウケてるってことは大成功だよねやっぱ

364 21/02/05(金)20:47:23 No.771898160

円谷プロつぶれても仕方なかったエピソード 虫プロもそうだったけど金勘定はできない天才は多い 逆に駿は予算管理が凄い上手かったそうだけど

365 21/02/05(金)20:47:26 No.771898173

ガイア第1話で1億かけた会社だからまだマシな方なんだよなグリッドマンは

366 21/02/05(金)20:47:28 No.771898190

>そもそもウルトラシリーズのきっかけが円谷監督がやたらお高い機材買っちゃってなんかTV番組でぶち当てないとプロダクションやばかったからだとか 確か無いお金工面してもらったから代わりに特撮番組作れよなって話だったと思う

367 21/02/05(金)20:47:28 No.771898192

>田口監督がインタビューで逆立ちしてもハリウッドには真っ向勝負出来ないけどセブンガーをメインロボに押し出すのはハリウッドじゃ出来ないって楽しそうに語ってたな 最近ドハティとかいうど変態出てきたし分からんぞ… セブンガーキチのアメリカンが出てくるかもしれん…

368 21/02/05(金)20:47:34 No.771898218

>そもそもウルトラシリーズのきっかけが円谷監督がやたらお高い機材買っちゃってなんかTV番組でぶち当てないとプロダクションやばかったからだとか 精細でお高いフィルムだったか だからブルーレイとかでめっちゃきれいになる

369 21/02/05(金)20:47:40 No.771898259

>やっぱ特撮ってすげえなあ… だから伝えていかなきゃいけない なので円谷も東映も頑張れ

370 21/02/05(金)20:47:50 No.771898323

https://www.youtube.com/watch?v=1DsCAVxpFOk スターウルフのOP冒頭の走る光は夜ドライブして対向車のランプを録って上下左右にHIRAKIにしてる それでこんな神秘的な感じになってるので目の付け所すげえってなる

371 21/02/05(金)20:47:56 No.771898369

>最近ドハティとかいうど変態出てきたし分からんぞ… >セブンガーキチのアメリカンが出てくるかもしれん… ジェットジャガー推しはたくさんいそう

372 21/02/05(金)20:48:09 No.771898444

日本でも海外でもアナログでやってるのは凄いね

373 21/02/05(金)20:48:15 No.771898474

>精細でお高いフィルムだったか >だからブルーレイとかでめっちゃきれいになる 昭和ウルトラマンのブルーレイほんと綺麗よね

374 21/02/05(金)20:48:37 No.771898613

>日本でも海外でもアナログでやってるのは凄いね アナログでしか出来ないことがあるってのはどこでも命題っぽいからなあ

↑Top