21/02/05(金)17:21:10 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/05(金)17:21:10 No.771838341
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/02/05(金)17:22:01 No.771838509
悪魔
2 21/02/05(金)17:22:40 No.771838642
天ぷら油だってもうちょいマシな取り扱いするぞ
3 21/02/05(金)17:26:27 No.771839424
調べて出てくる18g画像が本物なのかわからなくなる
4 21/02/05(金)17:26:51 No.771839492
かけ湯
5 21/02/05(金)17:27:14 No.771839574
光らないようでちょっと光る
6 21/02/05(金)17:27:58 No.771839714
現場のアイデアで業務効率化ヨシ!
7 21/02/05(金)17:28:11 No.771839757
カタログだと掬いの中に人の顔が見える
8 21/02/05(金)17:28:34 No.771839837
ピカっと光るよ綺麗だね
9 21/02/05(金)17:37:16 No.771841665
黄金出汁
10 21/02/05(金)17:37:36 No.771841735
バケツでウラン化合物を溶かして適当な容器に流し込んでたら臨界になりました
11 21/02/05(金)17:38:57 No.771842048
上の奴らは現場のことなんか解っちゃくれねえ! 臨機応変に対応するんだよ!
12 21/02/05(金)17:39:05 No.771842073
あったよ! ちょうどいい大きさの容器!
13 21/02/05(金)17:48:00 No.771844246
東海村のやつか
14 21/02/05(金)17:52:28 No.771845341
どうしてこんな危険な物扱ってるのに全体的に雑なんです?
15 21/02/05(金)17:53:44 No.771845620
>どうしてこんな危険な物扱ってるのに全体的に雑なんです? 働いてるのが地元出身の高卒労働者だし…
16 21/02/05(金)17:54:37 No.771845812
>>どうしてこんな危険な物扱ってるのに全体的に雑なんです? >働いてるのが地元出身の高卒労働者だし… というかこの手の分野は勉強すればするほど現場から遠ざかるように出来てる
17 21/02/05(金)17:56:06 No.771846151
何やってるのか理解できてたら絶対にやらないような作業がどんどん出てくる
18 21/02/05(金)17:57:21 No.771846470
安全教育とかも無かったのかな
19 21/02/05(金)17:57:48 No.771846555
何やってるか分かってないからな うちの工場でも「原理を理解してないし理解する気もない」連中が平然とヨシ!で危ない作業してる 俺は物理的に距離をとってる
20 21/02/05(金)18:00:06 No.771847131
優秀な人はそりゃ現場作業員なんてしないもんな でも程度があるだろうに ありゃパーフェクトだ
21 21/02/05(金)18:01:55 No.771847581
>天ぷら油だってもうちょいマシな取り扱いするぞ カリカリ音が鳴るから実質天ぷらよ
22 21/02/05(金)18:05:03 No.771848302
実刑じゃなく執行猶予ついてるのがすげえ
23 21/02/05(金)18:06:21 No.771848595
低学歴を馬鹿だなんて思わないけど これ編み出した奴は間違いなく馬鹿
24 21/02/05(金)18:07:13 No.771848844
バケツはビジュアル的にインパクトあるけど別に事故原因ではないらしいな
25 21/02/05(金)18:08:57 No.771849282
安全性を確保した公式マニュアル ↓ 現場で理解できる範囲で作業工程を明確にした現場マニュアル ↓ 作業工程を素早く行うための現場の工夫 ↓ 実装された作業員の運用 Q:失われたものは何か?
26 21/02/05(金)18:09:36 No.771849455
正規のマニュアルじゃない裏マニュアルに従えと言われたがそれにすら従わなかったってすげえよ…
27 21/02/05(金)18:10:21 No.771849636
裏マニュアル自体は一応安全性確保できてたんだろうか
28 21/02/05(金)18:11:22 No.771849909
>Q:失われたものは何か? 命
29 21/02/05(金)18:11:50 No.771850025
安全教育やったら辞めちゃうからな…
30 21/02/05(金)18:14:48 No.771850841
でもこの一件で安全意識高まったんじゃない?
31 21/02/05(金)18:14:52 No.771850868
裏マニュアルってなんか響きいいよね
32 21/02/05(金)18:15:35 No.771851062
>安全教育とかも無かったのかな こぼさないようにねって教えはあったよ
33 21/02/05(金)18:15:41 No.771851088
本事故の原因は、旧動燃が発注した「常陽」用核燃料の製造工程[注 6]における、JCOのずさんな作業工程管理にあった。 JCOは燃料加工の工程において、臨界事故防止(臨界安全)を重視した正規のマニュアルではなく、「裏マニュアル」に沿って作業をしていた。一例を挙げると、原料であるウラン化合物の粉末を溶解する工程では、正規マニュアルでは「溶解塔」という装置を使用すると定められていたが、裏マニュアルではステンレス製のバケツを用いるという手順に改変されていた。しかも事故前日の9月29日からは、作業の効率化をはかるため、この裏マニュアルとも異なる手順で作業がなされていた。
34 21/02/05(金)18:16:05 No.771851212
具体的には、濃度の異なる硝酸ウラニル溶液を混合して均一濃度の製品に仕上げる均質化工程において、「貯塔」という容器を使用するべきところを「沈殿槽」という別の容器を使用していた。貯塔は臨界に至りづらい形状(背が高く、内径が狭い)であったが、使用目的が異なる沈殿槽は非常に臨界に至りやすい構造(背が低く、内径が広く、冷却水ジャケットに包まれている)であった[1]。 その結果、濃縮度18.8%の硝酸ウラニル水溶液を不当に大量に貯蔵した容器の周りにある冷却水が中性子の反射材となって溶液が臨界状態となり、中性子線などの放射線が大量に放射された[1]。ステンレスバケツで溶液を扱っていた作業員は「ウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」と証言している
35 21/02/05(金)18:16:40 No.771851356
何がひどいって急ぎに急ぐために作った裏の裏マニュアルの中でも作業を急いでそのマニュアルも向きした作業したから事故起きたってのが
36 21/02/05(金)18:18:26 No.771851813
>バケツはビジュアル的にインパクトあるけど別に事故原因ではないらしいな バケツの量だけじゃ流石に臨界しないからね バケツで流し込んだ先が漏れた
37 21/02/05(金)18:18:50 No.771851909
青く光るまではセーフって先輩が言ってたし・・・
38 21/02/05(金)18:19:26 No.771852075
ちょくちょく上が抜き打ち査察しに来るとかないんすか…
39 21/02/05(金)18:19:43 No.771852161
>青く光るまではセーフって先輩が言ってたし・・・ >ステンレスバケツで溶液を扱っていた作業員は「ウラン溶液を溶解槽に移している時に青い光が出た」と証言している アウトじゃねーか!
40 21/02/05(金)18:19:50 No.771852190
あっちょっと光るっ!
41 21/02/05(金)18:19:55 No.771852216
マニュアルがなんのために有るのか根本的に理解できていないようだな
42 21/02/05(金)18:21:40 No.771852682
デーモンバケツ
43 21/02/05(金)18:22:15 No.771852823
>ちょくちょく上が抜き打ち査察しに来るとかないんすか… 抜き打ちの監査など存在しないからね…
44 21/02/05(金)18:22:35 No.771852908
どこの発展途上国だよ
45 21/02/05(金)18:22:37 No.771852919
マニュアルはなんでこういうやり方なのか理由まで書かないと 時間が経つほどにいろんな情報が失われてどんどん劣化するんだよなぁ
46 21/02/05(金)18:23:29 No.771853141
>ちょくちょく上が抜き打ち査察しに来るとかないんすか… 上「明日抜き打ち査察来るからよろしくね」
47 21/02/05(金)18:23:42 No.771853197
安心して 絶対に死なせやしないよ
48 21/02/05(金)18:23:51 No.771853231
なーんだ割と平気じゃーん 帰ろ
49 21/02/05(金)18:24:14 No.771853346
青い光を見た人生きてるの?
50 21/02/05(金)18:24:36 No.771853434
>>ちょくちょく上が抜き打ち査察しに来るとかないんすか… >抜き打ちの監査など存在しないからね… 工数かかるし得しないからね
51 21/02/05(金)18:25:21 No.771853613
>どこの発展途上国だよ この手の事故はあの時代ならどこでもあるから…
52 21/02/05(金)18:25:24 No.771853634
漏れるというか形状が悪かった 中心部が四方八方から大量の中性子を受ける構造だとヤバイんだ 小分けだったり細長い容器だったらセーフだったのに
53 21/02/05(金)18:25:39 No.771853703
仮にも危険物扱う人間のすることではない
54 21/02/05(金)18:25:41 No.771853717
>青い光を見た人生きてるの? 必ず死ぬわけじゃないよ
55 21/02/05(金)18:25:42 No.771853720
検索したら泣いちゃうやつ貼るな
56 21/02/05(金)18:26:03 No.771853804
>仮にも危険物扱う人間のすることではない しかし危険を理解できる人間はこんな仕事しない
57 21/02/05(金)18:26:03 No.771853805
臨界って大掛かりな装置がないと起こらないと思ってたよ 破壊が目的ならでっかい爆弾、電気が目的ならでかい発電所みたいに
58 21/02/05(金)18:26:04 No.771853810
>青い光を見た人生きてるの? 青い光を見た人生って素敵
59 21/02/05(金)18:26:09 No.771853831
俺バカだけど原発で働く時に手抜き作業したくないよ 命に関わるレベルじゃないもん
60 21/02/05(金)18:27:02 No.771854044
>俺バカだけど原発で働く時に手抜き作業したくないよ >命に関わるレベルじゃないもん そういう理屈がわかる時点でバカではないんだ
61 21/02/05(金)18:27:03 No.771854050
安全度外視で損得考えるような企業しかないってのも問題だよなぁ
62 21/02/05(金)18:27:28 No.771854157
>臨界って大掛かりな装置がないと起こらないと思ってたよ 量と濃度があれば起きるから実は簡単 よく小学生でも材料さえあれば核爆弾作れるっていうくらいには簡単に臨界起こせる
63 21/02/05(金)18:27:53 No.771854267
この頃は放射能の怖さなんて全く周知されてなかったし当時の人間ならこんくらいやるだろう
64 21/02/05(金)18:28:02 No.771854308
裏マニュアルの更に裏側にのみ存在する禁じられた手法だ
65 21/02/05(金)18:28:46 No.771854489
個人でなんでできないかって言うと作ったそばから臨界状態になってそいつ死ぬからだからな…
66 21/02/05(金)18:28:52 No.771854509
これそんな昔じゃなくない…?
67 21/02/05(金)18:28:58 No.771854538
>この頃は放射能の怖さなんて全く周知されてなかったし当時の人間ならこんくらいやるだろう 十分されてたよ…原爆だけじゃなくて第五福竜丸の事件とかもあったし…
68 21/02/05(金)18:29:18 No.771854628
時短オッケ!
69 21/02/05(金)18:29:23 No.771854650
詳しく状況伝えなかったせいで救急隊員まで被曝したり社員がみんなおあしすして反応止めようとしなかったりだったのもひどい
70 21/02/05(金)18:29:43 No.771854737
>俺バカだけど原発で働く時に手抜き作業したくないよ >命に関わるレベルじゃないもん そういう知識すら行き渡ってないから
71 21/02/05(金)18:30:22 No.771854893
画像の奴だっけか 決死隊を組んで臨界を止めようと建物の図面を借りたらその図面すら間違ってて 決死隊の人たちが必要以上に被ばくしたってのは
72 21/02/05(金)18:30:35 No.771854951
最初の裏マニュアルはここまでなら手抜きして大丈夫ってヤツだったけど 現場が更に手抜きした裏裏マニュアル作ってやらかした
73 21/02/05(金)18:30:52 No.771855019
>>この頃は放射能の怖さなんて全く周知されてなかったし当時の人間ならこんくらいやるだろう >十分されてたよ…原爆だけじゃなくて第五福竜丸の事件とかもあったし… 放射能物質云々は流石に行き渡ってないんじゃないかな
74 21/02/05(金)18:31:17 No.771855135
裏の裏は表だからつまり正規マニュアル
75 21/02/05(金)18:31:24 No.771855162
デーモンコアから54年後です…
76 21/02/05(金)18:31:30 No.771855182
>>俺バカだけど原発で働く時に手抜き作業したくないよ >>命に関わるレベルじゃないもん >そういう知識すら行き渡ってないから チェルノブイリとかすげー有名だろ!?
77 21/02/05(金)18:31:50 No.771855259
放射能なんて理系齧った程度の自分ですらある程度危険性が把握できてるのに 専門に扱う業者が安全教育も受けずこの体たらくなのには参るね…
78 21/02/05(金)18:31:50 No.771855261
裏ウラマニュアル用の溶解槽こさえたのどうかしてるわ
79 21/02/05(金)18:31:53 No.771855273
>決死隊を組んで臨界を止めようと建物の図面を借りたらその図面すら間違ってて ギャグ漫画にありそう
80 21/02/05(金)18:31:54 No.771855274
何なら今よりよくわからないけどやばいものなんだろ?と思ってる人は多かったんじゃないかな
81 21/02/05(金)18:32:02 No.771855310
su4573109.png 広島型原爆がウランをくっつけるだけで爆発する構造 ウランがその空間に一定量あるだけで爆発するからめちゃくちゃ簡単
82 21/02/05(金)18:32:13 No.771855351
放射能が出るやつを金属とか水とかで囲ったらだめだよ! くらい教えなかったの?
83 21/02/05(金)18:32:50 No.771855491
貴重な症例だから安楽死もさせない恐ろしさ
84 21/02/05(金)18:32:54 No.771855510
なんでそんな大急ぎで作業しないといけなかったんです?
85 21/02/05(金)18:33:00 No.771855540
>放射能物質云々は流石に行き渡ってないんじゃないかな チェルノブイリもあったしなぁ そりゃ福島原発あった今と比べれば認識は薄いけどそれでも十分な知識はあったと思う
86 21/02/05(金)18:33:04 No.771855559
実は調べると福島の後も核関連の事故を日本を4.5回やらかしてるのだ… なにも反省していない…
87 21/02/05(金)18:33:55 No.771855778
>放射能が出るやつを金属とか水とかで囲ったらだめだよ! >くらい教えなかったの? 水ってだめだったっけ?
88 21/02/05(金)18:34:04 No.771855818
>なんでそんな大急ぎで作業しないといけなかったんです? 放射線は時間との勝負だからな…溶液処理RTAみたいなもんだ
89 21/02/05(金)18:34:35 No.771855939
こういうのは企業側が効率を上げるためにコスト削減するから起きる これなんて裏マニュアルなるものが存在してさらにそれを守ってやってらんないって裏マニュアルすら無視して起きたからな
90 21/02/05(金)18:35:04 No.771856064
>広島型原爆がウランをくっつけるだけで爆発する構造 中性子発生材が何なのか気になる これだけ簡略化した図にものるくらいだから大事な要素なんだろうし
91 21/02/05(金)18:35:25 No.771856164
現場作業員が危険理解しないような人間なのはそうじゃないと募集に来ないだろうからわかるけど 危険理解してそれ指導する立場の連中が手抜きしてんのが一番ひどい
92 21/02/05(金)18:35:29 No.771856185
福島第一原発事故の前って報道における放射能と放射線と放射性物質の区別もあやふやだったし
93 21/02/05(金)18:35:33 No.771856203
建設時の図面で小数点以下の処理や単位の統一もせずに足りない部分はジャッキかまして強引に繋げたり現合溶接でバイパスしていた連中だ面構えが違う
94 21/02/05(金)18:35:52 No.771856297
多分わかってようが手抜きってのはやったと思う それほどめんどくさいってのは魔物
95 21/02/05(金)18:35:55 No.771856313
>中性子発生材が何なのか気になる >これだけ簡略化した図にものるくらいだから大事な要素なんだろうし 単純に臨界量に達したウランそのものから発せられるんだろう
96 21/02/05(金)18:36:13 No.771856387
>実は調べると福島の後も核関連の事故を日本を4.5回やらかしてるのだ… >なにも反省していない… その0.5はなんなんだ
97 21/02/05(金)18:36:52 No.771856551
4回5回だろ常識的に考えて…
98 21/02/05(金)18:37:25 No.771856712
掬ってるのに救えなかった…
99 21/02/05(金)18:37:56 No.771856844
くらえ、デーモンコア!
100 21/02/05(金)18:39:11 No.771857197
安全装置のせいで効率が悪い…テープで固定して効率改善! とか普通にあるよね
101 21/02/05(金)18:39:53 No.771857370
>>放射能が出るやつを金属とか水とかで囲ったらだめだよ! >>くらい教えなかったの? >水ってだめだったっけ? 水大丈夫だったわ ペレットお水につけてたわ
102 21/02/05(金)18:40:04 No.771857420
>多分わかってようが手抜きってのはやったと思う >それほどめんどくさいってのは魔物 どの業界でも規模の大小こそあれど絶対と言っていいほど発生するもんな… どんな人間でも慣れてくると危機意識が麻痺して手抜きしだす
103 21/02/05(金)18:40:35 No.771857547
挟まれたら確実に死ぬ ってわかってるプレス機でも安全装置は殺されるからな
104 21/02/05(金)18:40:41 No.771857576
最初に裏マニュアルを配布した企業が一番悪いんだけどね 管理する側がルール破ってる
105 21/02/05(金)18:41:05 No.771857696
分かる奴だと絶対やらんから分からん奴にやらせる あっこれ詐欺の手口だ
106 21/02/05(金)18:41:33 No.771857825
こんなのが世間にバレたら会社そのものが無くなりそうなんだが そこまでして時短したかったんだな…
107 21/02/05(金)18:42:06 No.771857959
>こんなのが世間にバレたら会社そのものが無くなりそうなんだが >そこまでして時短したかったんだな… 会社が無くなったので許すが…
108 21/02/05(金)18:42:17 No.771858013
>多分わかってようが手抜きってのはやったと思う >それほどめんどくさいってのは魔物 めんどくさい工程を区切ってそれぞれ別の人員あてれば過度な手抜きは防げたな…