虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/05(金)14:38:26 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1612503506238.jpg 21/02/05(金)14:38:26 No.771806209

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 21/02/05(金)14:41:24 No.771806837

単行本くらい買ったれ

2 21/02/05(金)14:43:52 No.771807316

雑誌に乗ってれば毎週読むし続きも楽しみにしてるけど 単行本買うほどではないなという漫画のなんと多いこと

3 21/02/05(金)14:44:03 No.771807348

ハイカーンって縁起でもねえ名前の雑誌だ

4 21/02/05(金)14:51:28 No.771808967

買うってハードル高いよね 電子課金は気軽でいい

5 21/02/05(金)14:52:15 No.771809145

それ一流漫画家が言うのか…

6 21/02/05(金)14:52:46 No.771809242

じ~さん好きだったけど単行本は買わなかったな…

7 21/02/05(金)14:53:51 No.771809456

>単行本くらい買ったれ それ程でもないって意味だろ

8 21/02/05(金)14:55:23 No.771809776

毎週追っちゃうと単行本買う食指が上がらないよね

9 21/02/05(金)14:56:02 No.771809906

一円でも金出すのって結構ハードル高いよな

10 21/02/05(金)14:56:25 No.771809982

そんなに好きでもないゲームには金使うのにな…

11 21/02/05(金)14:58:24 No.771810401

ガチャガチャとかならまだ手は出やすい…かな?でも欲しいやつ当たるまで2、3回位回したら本買えるわな

12 21/02/05(金)14:58:32 No.771810430

マイナーな雑誌の方に載ってるほうが単行本買うこと多い 雑誌買うほどじゃないから単行本派になるから

13 21/02/05(金)14:59:04 No.771810541

ショップ行くとへぇ~これもグッズ出てたんだ~とはなる 買わない

14 21/02/05(金)15:00:43 No.771810874

>ショップ行くとへぇ~これもグッズ出てたんだ~とはなる >買わない グッズは要らないな…

15 21/02/05(金)15:01:34 No.771811055

雑誌も毎月捨てるんでなければそれなりに読み返してるからな…

16 21/02/05(金)15:04:05 No.771811604

>そんなに好きでもないゲームには金使うのにな… ゲームは金使わないと遊べないからだろう これが月額1000円で遊び放題に入ってるゲームだったらわざわざ別個にソフト買って金落とそうと思う奴はそうそう居ない

17 21/02/05(金)15:04:39 No.771811731

web連載だと雑誌も買わないからますますお金使わない…

18 21/02/05(金)15:04:42 No.771811741

自分に刺さってそう

19 21/02/05(金)15:04:48 No.771811757

俺もじーさん好きだったけど別にグッズ買ったりしてたわけじゃなかったな

20 21/02/05(金)15:07:10 No.771812315

児童誌だと子供は雑誌買うだけで精一杯だから単行本売れなくて大変そうだな…

21 21/02/05(金)15:08:20 No.771812583

途中で飽きるのが怖い

22 21/02/05(金)15:08:30 No.771812617

残念だなーとは言うけど二週間もすれば忘れる

23 21/02/05(金)15:09:01 No.771812740

終わった後あんまり読み返さないよな…

24 21/02/05(金)15:09:11 No.771812782

そういや単行本は一冊も買わなかったけどじーさんのゲームは買ったな…

25 21/02/05(金)15:11:50 No.771813329

コロコロは買ってたが単行本は全然買ってなかったな…

26 21/02/05(金)15:12:47 No.771813527

ブックオフで揃えても新刊出たら新品で買ったりするし 好きな作家で一円も払ってないのは流石にいないかな?

27 21/02/05(金)15:13:09 No.771813610

好きな本全部買ってたらお金がいくらあっても足りないよ…

28 21/02/05(金)15:13:38 No.771813721

漫画もグッズも置場所がな…

29 21/02/05(金)15:13:43 No.771813739

むしろ作者のSNSは見たくないので絶対にフォローしない

30 21/02/05(金)15:15:38 No.771814168

>そういや単行本は一冊も買わなかったけどじーさんのゲームは買ったな… まあゲームは買わないと内容わからないしなんだかんだ何度も遊べるし…

31 21/02/05(金)15:21:06 No.771815365

ちょっと気に入ったくらいの作品の行く末案じてたらキリねーしなー

32 21/02/05(金)15:22:21 No.771815641

>むしろ作者のSNSは見たくないので絶対にフォローしない 大抵ほぼツイートなしのRTマンになってるかVtuberに一方的にリプライしまくってるか政治ツイートしまくってるかのどれか

33 21/02/05(金)15:22:58 No.771815775

アンケくらい送るべきだったな…

34 21/02/05(金)15:23:48 No.771815950

雑誌は買うけど単行本は買わないって漫画あるよね… 今だとドクターストーンがそんな感じ

35 21/02/05(金)15:23:51 No.771815960

でんじーは単行本買わなかったけどゲームは買ったな

36 21/02/05(金)15:24:39 No.771816120

>大抵ほぼツイートなしのRTマンになってるか 余計なことして炎上するよりはまぁ… >Vtuberに一方的にリプライしまくってるか政治ツイートしまくってるかのどれか おつらい…

37 21/02/05(金)15:24:53 No.771816174

今の世の中無料の娯楽が多すぎるというか漫画なんかは雑誌買ったり金だしてるほうだと思うがな 立ち読みはやめよう…

38 21/02/05(金)15:25:55 No.771816390

好きだけど金出すほどじゃないって作品が山ほどあるだけでは

39 21/02/05(金)15:26:49 No.771816586

雑誌買ってりゃ貢献してることにならない?

40 21/02/05(金)15:26:50 No.771816591

作品を鑑賞するのとグッズを求めるのはベクトルが違うと思うな

41 21/02/05(金)15:27:15 No.771816672

娯楽飽和時代だからむしろタダでもいらないが発生してるというか…

42 21/02/05(金)15:27:47 No.771816788

>作品を鑑賞するのとグッズを求めるのはベクトルが違うと思うな グラブルもデレマスもフィギュアすげえ叩き売りになっててビビる 人気コンテンツだから手間かかってるのか出来も良い物がなんで

43 21/02/05(金)15:27:50 No.771816797

単発のギャグ漫画は特にこうなりがち 長編ものだと昔の伏線とか確認したくて単行本欲しくなるけどギャグ系はそういうことあんまないし

44 21/02/05(金)15:27:52 No.771816806

作品好きでもグッズは別に…

45 21/02/05(金)15:28:26 No.771816920

好きな作品だけどよく考えたら金落としてねえな…ってなる作品はまあ誰にでもある事だと思う そう言うのを自覚してからはお布施感覚である程度積極的に単行本を買うようになった それはそれとしてやっぱりまだまだ「好きだけど金を落としてない作品」はたくさん存在する

46 21/02/05(金)15:28:46 No.771817006

ネットで全部見せてる軽漫画は広告でも挟んでそれで収益化して欲しいよ見ないけど

47 21/02/05(金)15:28:58 No.771817059

ゲームはグッズ買うなら原作に突っ込むわというか男はその傾向が強いと思う

48 21/02/05(金)15:29:13 No.771817107

グッズと言えるもので持ってるのってガンプラ位しかないな

49 21/02/05(金)15:29:31 No.771817163

雑誌買うのはノーカンみたいだしこの場合有料配信サイトでアニメ見てる場合も金払ってるには入らないんだろうな…

50 21/02/05(金)15:29:33 No.771817172

大体の人は作品好きな様で好きな作品が通じるコミュニティにいるのが楽しいだからな

51 21/02/05(金)15:30:23 No.771817352

配信も無料とかアマプラのオマケとかの奴見るしなあ

52 21/02/05(金)15:30:33 No.771817389

ゲームも最近は動画サイトでどんな内容か分かるからゲーム性があんま高くないシナリオ重視のやつとかは苦戦してるのかな

53 21/02/05(金)15:30:52 No.771817456

グッズはなぁ どうせ数年後に捨てることになるしあまり買いたくないよね 設定集とかなら喜んで買うけど

54 21/02/05(金)15:31:20 No.771817559

>ゲームも最近は動画サイトでどんな内容か分かるからゲーム性があんま高くないシナリオ重視のやつとかは苦戦してるのかな がっつりストーリー重視のデトロイトとか売れてるじゃん!

55 21/02/05(金)15:31:20 No.771817560

そもそもグッズって一部を除いていまだに公式既存絵を適当に貼り付けただけの世界じゃないですか…

56 21/02/05(金)15:31:32 No.771817612

単行本は買うけどグッズは買わないわ 設定資料集は買ったことある

57 21/02/05(金)15:31:57 No.771817689

いつかはゴミになるって言い出すと何も持てなくなってしまうからほどほどに集めてほどほどに手放すくらいのつもりで…

58 21/02/05(金)15:32:42 No.771817852

>そもそもグッズって一部を除いていまだに公式既存絵を適当に貼り付けただけの世界じゃないですか… 最近は描き下ろし絵やSD系も多いし…

59 21/02/05(金)15:32:44 No.771817861

逆にせめてアクリルスタンド程度でも出せば良くない?BOOTHとかでtシャツとかみたいな何か思う事も

60 21/02/05(金)15:32:47 No.771817877

大作は膨大なゲーム性に膨大なテキスト量もついてきてるよね

61 21/02/05(金)15:33:02 No.771817928

作者のことを考えて義務感で買うってのもなんか違うとは思うしな… あくまで娯楽だしファンが必要以上に責任を感じる必要はない

62 21/02/05(金)15:33:11 No.771817954

漫画家先生なら反応しないと周りがめんどくさいから返信してもらえるだろうしな…

63 21/02/05(金)15:33:34 No.771818035

出版社側が商売まともに出来てないのが悪いのであってファンが悪いのか?

64 21/02/05(金)15:33:54 No.771818092

今の時代テレビで見るかはともかくテレビアニメって基本的にタダだしな…

65 21/02/05(金)15:34:11 No.771818143

>そもそもグッズって一部を除いていまだに公式既存絵を適当に貼り付けただけの世界じゃないですか… アレが許されるのは鬼滅とかエヴァとかポケモンとか社会現象起こしたクラス位だよね…

66 21/02/05(金)15:34:57 No.771818316

単行本買うほどじゃない漫画ってあるじゃない?の漫画も買ってない

67 21/02/05(金)15:35:17 No.771818388

客がいないから終わるんだよは今のスマホゲーム全般でそうというか人質取られてるみたいで嫌だな…

68 21/02/05(金)15:35:21 No.771818418

1人のできることなんてたかが知れてるが かと言ってそういうがデフォだと何も変わらないので まぁ続いて欲しいなら相応に出来ることはしようね!でしかないな

69 21/02/05(金)15:35:24 No.771818438

すごいわかる… 今は無料で楽しめること前提だから本当にそういうこと多いと思う

70 21/02/05(金)15:37:15 No.771818792

向こうだって商売なんだから稼げなくなったらやめるってのは当たり前なんだよな… 終わりますってのをどう切りだすかで反応が変わるが

71 21/02/05(金)15:37:27 No.771818833

雑誌読んでたらコミックス買わないな…

72 21/02/05(金)15:37:35 No.771818866

電子書籍使い始めてから単行本は結構カジュアルに買うようになったな

73 21/02/05(金)15:37:46 No.771818890

>ゲームも最近は動画サイトでどんな内容か分かるからゲーム性があんま高くないシナリオ重視のやつとかは苦戦してるのかな 最近って話でもないけどホラーゲームは動画サイトで済ませるやつが多いと思う

74 21/02/05(金)15:38:00 No.771818935

ジャンプラみたいに広告料が作者にも分配されるよって明言してくれてると気兼ねなく無料で読むことが出来る

75 21/02/05(金)15:38:22 No.771819003

雑誌買うだけマシではないだろうか

76 21/02/05(金)15:38:45 No.771819071

>電子書籍使い始めてから単行本は結構カジュアルに買うようになったな お金が飛ぶようになった

77 21/02/05(金)15:38:47 No.771819083

>最近って話でもないけどホラーゲームは動画サイトで済ませるやつが多いと思う 今はエアプレイヤーでも実況者が目当てで見てるって言い訳通用するようになったからなぁ

78 21/02/05(金)15:40:01 No.771819312

Komifloがえっらい商売してるけどあんな事する必要があるほど採算取れてない商売なんだろう

79 21/02/05(金)15:41:04 No.771819502

逆に単行本買っても読まないことが結構ある

80 21/02/05(金)15:41:24 No.771819575

>逆に単行本買っても読まないことが結構ある それは問題外だと思う

81 21/02/05(金)15:41:26 No.771819580

そうだ株を売ろう!

82 21/02/05(金)15:42:07 No.771819703

ときメモファウンド!

83 21/02/05(金)15:42:10 No.771819717

エロ漫画というかはっきり成年向けって分けられるだけでだいぶ客層狭まるからな…

84 21/02/05(金)15:43:16 No.771819941

大きな声では言えないが「」と語ってて読み返したくなって単行本買うことがある 逆に言えば自分だけで楽しむ分には雑誌だけで満足してしまう…

85 21/02/05(金)15:43:20 No.771819956

>電子書籍使い始めてから単行本は結構カジュアルに買うようになったな 場所取らないのは強い…長編の後追いもセール中ならいいか!ってなっちゃう

86 21/02/05(金)15:44:30 No.771820166

雑誌買って読んでたらそれは金を払ってたことになるんじゃないの…?

87 21/02/05(金)15:45:15 No.771820302

>雑誌買って読んでたらそれは金を払ってたことになるんじゃないの…? 雑誌で儲かるシステムにしてないのが悪い

88 21/02/05(金)15:45:37 No.771820379

面白いなと思っても今更こち亀全巻買うのは勇気が凄い

89 21/02/05(金)15:48:44 No.771820950

キャラが好きってのが歳取ってあんまり無くなってきた だからグッズには手が出ない

90 21/02/05(金)15:49:17 No.771821037

>雑誌買って読んでたらそれは金を払ってたことになるんじゃないの…? それは雑誌に対して金を払っているのであって 打ち切られたその漫画に対して金を払っていたわけではないから…

91 21/02/05(金)15:49:28 No.771821076

そもそも自分で自分の漫画を最初の1巻だけで十分では?って自虐ネタ描いた人だからな…

92 21/02/05(金)15:49:35 No.771821096

食玩程度のフィギュアとかなら欲しいけど イラスト印刷しただけのアクリルキーホルダーとかあんまりほしくないし…

93 21/02/05(金)15:50:02 No.771821186

ジャンプの電子購読を命令者の時から始めたけどコミックス買ったのはジガだけだった

94 21/02/05(金)15:50:16 No.771821233

無料で読んでるだけだが俺以外の人がお金を出してくれるだろ…たぶん…

95 21/02/05(金)15:52:01 No.771821573

作中に出てくるアイテムにスポンサーとか付ければいいと思う 大昔にあったけどやっぱ大変なのかな…

96 21/02/05(金)15:52:03 No.771821579

コロコロ読者は確率1/12でしか新規ベイが当たらない 1個1200円のランダム封入ベイブレード買わなきゃならないし…

97 21/02/05(金)15:55:28 No.771822236

>>最近って話でもないけどホラーゲームは動画サイトで済ませるやつが多いと思う >今はエアプレイヤーでも実況者が目当てで見てるって言い訳通用するようになったからなぁ PSから細々続いてたホラーゲーのシリーズがほとんど壊滅してるのってこれが結構でかいんじゃないかという気がしてる

98 21/02/05(金)15:55:30 No.771822247

>作中に出てくるアイテムにスポンサーとか付ければいいと思う >大昔にあったけどやっぱ大変なのかな… それがグッズでは?

99 21/02/05(金)15:56:06 No.771822351

>それがグッズでは? あっ…!

100 21/02/05(金)15:56:18 No.771822377

>それがグッズでは? そんな気の利いたものではなく作中の回復アイテムが既製品のお菓子とか…

101 21/02/05(金)15:56:51 No.771822488

プライベートアカウントと作者としてのアカウントって分けて作者名としてやってるアカウントで公私混同しないようにするもんだと思うけどなんでそれができない人多いんだろう…

102 21/02/05(金)15:58:23 No.771822737

>そんな気の利いたものではなく作中の回復アイテムが既製品のお菓子とか… 後々権利が面倒になるやつ!

103 21/02/05(金)15:59:00 No.771822847

タイバニビジュアル的に残念な事になってるな…

104 21/02/05(金)15:59:48 No.771823008

作者は作者作品は作品って言うけれど 娯楽の少ない時代ならともかく今だとアレな作者だと分かってるならスルーするよね

105 21/02/05(金)16:00:25 No.771823136

>プライベートアカウントと作者としてのアカウントって分けて作者名としてやってるアカウントで公私混同しないようにするもんだと思うけどなんでそれができない人多いんだろう… 当たり前の話だけどプライベート垢より名前出してるアカウントの方がフォロワー多いことがほとんどだろ? プライベートアカと作者名アカで同じこと呟いても前者だと10未満のいいねが後者だと100とか200とかいったりするだろ? 狂っちゃうって寸法よ

106 21/02/05(金)16:00:38 No.771823180

単行本買わないけど結構好きなやつは極力アンケには入れるようにしてる

107 21/02/05(金)16:01:46 No.771823366

ネットでネタにされてもこいつら買わねえって言われてた記憶 マジ童貞とかの頃

108 21/02/05(金)16:02:01 No.771823409

本とかソフトなら買うけどグッズは買わねえな

109 21/02/05(金)16:03:22 No.771823634

邪魔にならんからデータっていいなってなる

110 21/02/05(金)16:07:08 No.771824333

プロの漫画家自身もこういうノリで接する作品割とあるんだな…

↑Top