21/02/05(金)10:59:03 中華鍋... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/05(金)10:59:03 No.771759136
中華鍋欲しいんだけどどうやって選べばいいのかな?
1 <a href="mailto:s">21/02/05(金)11:02:30</a> [s] No.771759737
因みに初心者なので手入れが楽で軽いチタン北京鍋がいいかなって思ってる…でも高いのかな
2 21/02/05(金)11:10:18 No.771761104
サイズは?
3 21/02/05(金)11:11:05 No.771761229
独身か家族持ちか?
4 21/02/05(金)11:11:07 No.771761237
チタンは軽いけど中華鍋の利点無くしてるので普通に鉄鍋買う
5 21/02/05(金)11:11:27 No.771761297
ガスコンロは広いのか?
6 21/02/05(金)11:13:06 No.771761602
家庭用コンロだとそこまで火力出ないしどうなんだろう
7 21/02/05(金)11:13:41 No.771761705
ぶっちゃけ買っても使いこなせないと思う
8 21/02/05(金)11:14:02 No.771761763
フライパン買う
9 <a href="mailto:s">21/02/05(金)11:15:20</a> [s] No.771761999
>独身か家族持ちか? 家族いる >チタンは軽いけど中華鍋の利点無くしてるので普通に鉄鍋買う そうなの… >ガスコンロは広いのか? 広いよ 3つ口だし
10 21/02/05(金)11:15:44 No.771762080
スレ画みたいな持ち手のやつは熱くて持ちにくいからやめといたほうがいいよって思ったらスレ画北京鍋じゃねーじゃねーか! 片手の棒状の持ち手のやつ(北京鍋)が使いやすくておすすめ あと家庭用コンロはほとんど温度センサーで自動的に火が弱くなるので 高火力だしたければカセットコンロ使うといいよ
11 21/02/05(金)11:16:00 No.771762140
鉄分が摂取できるように鉄鍋にしよう 錆びるので手入れ必要だけど
12 21/02/05(金)11:16:37 No.771762244
家庭用コンロだと底厚のフライパンのが良いと思う
13 21/02/05(金)11:17:14 No.771762361
餃子焼きたいなら底は平らな方が良いぞ
14 21/02/05(金)11:17:44 No.771762450
チタンは軽さだけは強みだけど熱伝導が悪いので火が当たってるところばっかり熱くなる 鉄のほうが熱が全面に広がりやすいよ
15 21/02/05(金)11:18:09 No.771762535
山田工業所の鍋が軽くて使いやすかった
16 21/02/05(金)11:18:22 No.771762580
ちゃんと持ち手ついてるやつが良いよ 木製の持ち手ついてるのもあるし 温度センサー問題は一応回避できるグッズとかも売ってる もしくは自分で温度センサー分解したりとかも出来るけど危険だからお勧めしない
17 21/02/05(金)11:19:19 No.771762762
スレ画のは上級者向けだから片手なべの形した中華なべ買った方がええよ スレ画は慣れてないと加熱してナベ振り大変
18 21/02/05(金)11:21:48 No.771763174
中華鍋は壊れなくて良い 20年とか余裕で持つ
19 21/02/05(金)11:21:50 No.771763184
28cm中華なべでええよ 消耗品なんだからそんな高いの買っても意味無いよ 育て方はここで聞くよりyoutube見た方が早いよ・・・
20 21/02/05(金)11:22:40 No.771763339
中華の厨房はジェットエンジンみたいなの付いてるから火力やべーなと見てて思う
21 21/02/05(金)11:22:43 No.771763346
画像は業務用のゴトクだから機能する 家のコンロだとすぐずれるぞ
22 21/02/05(金)11:30:31 No.771764722
棒状の持ち手があるやつの方が使いやすいと思う
23 21/02/05(金)11:32:27 No.771765051
シンクで洗える程度の大きさにしないと洗うの大変だよ
24 21/02/05(金)11:33:06 No.771765165
よく洗剤で洗っていい派とお湯だけで洗う派が戦ってるイメージがある
25 21/02/05(金)11:35:43 No.771765616
ビタクラフトの山田工業所コラボのやつがよいよ 持ち手が使いやすいしコーティングもよい
26 21/02/05(金)11:35:57 No.771765658
北京鍋がいいと思うよ 個人的にはチタン鍋は振るの楽だから便利に使ってる
27 21/02/05(金)11:36:45 No.771765801
最初は28~30cmだろうね 惚れてデカイの欲しくなっても煮物揚げ物なんでもござれだから腐らない ちなみにウチは33cm 重いしデカイが手放せない
28 21/02/05(金)11:38:14 No.771766072
チタンだと鉄分添加できないし…
29 21/02/05(金)11:39:15 No.771766262
>チタンだと鉄分添加できないし… だがすぐにガンガンに熱くなるから家庭コンロの中華には火力が足りないという問題を多少補えるぞ!
30 21/02/05(金)11:41:00 No.771766612
20世紀から使ってる貰いもんの「炎の調理人シリーズ 周富輝 北京鍋」
31 21/02/05(金)11:41:03 No.771766624
Siセンサーつきとかのガスコンロだと最初に焼き入れして防錆剤とか飛ばすの難しいから、お店でそれやって出荷してくれるとこがいいよ
32 21/02/05(金)11:41:35 No.771766723
引越し先がガスでなくてIHだと使えなくなる…
33 21/02/05(金)11:42:56 No.771766991
うちは嫁さんが料理できないから俺が家族の飯作ってるけどなかなか調理器具買わせてもらえなくて難儀してるなぁ…
34 21/02/05(金)11:44:11 No.771767215
憧れで買ったけど中華鍋収納が大変 2サイズ鉄フライパン買ったらそればっかり使うようになった 一般的なコンロはこっちのほうが向いてると思う
35 21/02/05(金)11:45:00 No.771767367
中華鍋は最初に育てるって概念を持たないと なかなかうまく付き合っていけない
36 21/02/05(金)11:45:25 No.771767450
洗うつもりないなら無用だけど 30 センチくらいの大きいサイズは小さいシンクに入らないから作業しづらいぞ
37 21/02/05(金)11:45:26 No.771767453
別に錆させたりとかしなけりゃ難しいこと考えなくていいよ
38 21/02/05(金)11:45:33 No.771767476
>Siセンサーつきとかのガスコンロだと最初に焼き入れして防錆剤とか飛ばすの難しいから、お店でそれやって出荷してくれるとこがいいよ 最近のコンロは勝手に火が小さくなっててめぇ!ってなるよね… センサー切れるやつはいいけど切れないとお辛い
39 21/02/05(金)11:46:22 No.771767616
ホムセンに売ってるカセットガス使えるガスバーナーを買うんだ
40 21/02/05(金)11:47:23 No.771767813
>因みに初心者なので手入れが楽で軽いチタン北京鍋がいいかなって思ってる…でも高いのかな なぜ広東鍋をスレ画に…?
41 <a href="mailto:s">21/02/05(金)11:49:46</a> [s] No.771768292
>なぜ広東鍋をスレ画に…? 画像検索で一番最初に出て来たから…
42 21/02/05(金)11:51:53 No.771768714
広東鍋は煽れればカッコいいけど北京鍋のほうが簡単よね…
43 21/02/05(金)11:52:18 No.771768809
>チタンは軽さだけは強みだけど熱伝導が悪いので火が当たってるところばっかり熱くなる >だがすぐにガンガンに熱くなるから家庭コンロの中華には火力が足りないという問題を多少補えるぞ! (わらかん…) >20年とか余裕で持つ >消耗品なんだからそんな高いの買っても意味無いよ (わからん…)
44 21/02/05(金)11:55:00 No.771769394
https://www.amazon.co.jp/dp/B01N1711EH 俺が使ってるやつ
45 21/02/05(金)11:55:02 No.771769399
コンロに置く台みたいなのいるよ
46 21/02/05(金)11:55:14 No.771769430
育てるったって油入れて熱して酸化被膜を付けるだけだし付けた後は洗剤で洗っても別に問題無いと把握している
47 21/02/05(金)11:55:31 No.771769475
>>チタンは軽さだけは強みだけど熱伝導が悪いので火が当たってるところばっかり熱くなる >>だがすぐにガンガンに熱くなるから家庭コンロの中華には火力が足りないという問題を多少補えるぞ! >(わらかん…) 使ってる個人的な感想だと熱伝導率が悪いから火があたってる場所だけ熱くなるってのはあんまわからんな むしろ熱伝導率が悪い(冷めにくい)から最初にカンカンに熱しておくと満遍なく鍋が熱くて手早く料理できる感じだ 多分鉄の中華鍋と同じ感覚で使うことは出来ないということだと思うが
48 21/02/05(金)11:57:29 No.771769864
中華鍋で鉄分を!みたいな話は聞くけど 油膜でガードされてる状態で鉄分が溶け出すのかちょっと俺にはわからない
49 21/02/05(金)12:00:38 No.771770508
俺のはすぐ錆びた 使い方が悪かった
50 21/02/05(金)12:01:43 No.771770717
料理入れっぱなしとか洗い場に漬けっぱなしで錆びた! とかしなけりゃなんでもええよ
51 21/02/05(金)12:01:43 No.771770720
板が厚い方が重いけど火の通りとしてはムラ無くなるから扱いやすい気がする
52 21/02/05(金)12:02:01 No.771770784
山田工業所のへら絞りで錆びないコーティングとかっこいい柄つきでよいよ https://www.vitacraft.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=612
53 21/02/05(金)12:02:23 No.771770869
>料理入れっぱなしとか洗い場に漬けっぱなしで錆びた! ごめん…
54 21/02/05(金)12:03:06 No.771771019
>料理入れっぱなしとか洗い場に漬けっぱなしで錆びた! >とかしなけりゃなんでもええよ はい…ごめんね…
55 21/02/05(金)12:04:44 No.771771380
取り扱いの楽さではテフロン加工に勝てないからな… まああっちはあっちで尖ったもの当てられないとか空焚き出来ないとかの制約はあるんだけど
56 21/02/05(金)12:06:25 No.771771770
水分を適度に飛ばしたらうまい料理は本当に最高 油もまあこなれた鍋ならそこまでアホみたいに使わなくて良いし
57 21/02/05(金)12:06:45 No.771771847
使い終わったら加熱して水飛ばせばそうそう錆びないよ
58 21/02/05(金)12:07:38 No.771772080
鉄は単純に重い
59 21/02/05(金)12:07:54 No.771772144
>使い終わったら加熱して水飛ばせばそうそう錆びないよ 油ぬらなくてもいいの?
60 21/02/05(金)12:08:21 No.771772244
チタンは熱伝導の関係ですごい焦げ付きやすいぞ
61 21/02/05(金)12:09:34 No.771772532
軽くするために薄くした金属は熱のある場所が偏って料理しづらい 重いけど分厚くしたやつは時間がかかるけど面で熱を持つので料理しやすい
62 21/02/05(金)12:09:49 No.771772577
塗らなくても水気飛ばせば錆はしないけど焦げ付きやすくなったりするよ
63 21/02/05(金)12:10:20 No.771772689
>むしろ熱伝導率が悪い(冷めにくい)から最初にカンカンに熱しておくと満遍なく鍋が熱くて手早く料理できる感じだ 違うな熱しやすく冷めやすいから食材を入れるとすぐ温度が下がっちゃうの蓄熱性が高く熱しておけばアツアツの鉄鍋と違って調理道具に向かない理由はそれお湯をわかる程度のクッカーとかには向く
64 21/02/05(金)12:10:47 No.771772806
チタンは凄い焦げ付くから覚悟した方がいいぞ
65 21/02/05(金)12:11:22 No.771772952
テフロンとかと料理の出来って変わってくるの?
66 21/02/05(金)12:11:44 No.771773041
保存は大体これでいいよ https://www.youtube.com/watch?v=wc28m4RwyP0
67 21/02/05(金)12:11:46 No.771773051
>>使い終わったら加熱して水飛ばせばそうそう錆びないよ >油ぬらなくてもいいの? 鉄器は3日に1回使う頻度で使うもの みんな1-2週間使わなかったりするから錆びる
68 21/02/05(金)12:12:02 No.771773115
>違うな熱しやすく冷めやすいから食材を入れるとすぐ温度が下がっちゃうの蓄熱性が高く熱しておけばアツアツの鉄鍋と違って調理道具に向かない理由はそれお湯をわかる程度のクッカーとかには向く 外人「」からの熱烈なアドバイス
69 21/02/05(金)12:12:18 No.771773174
俺も最初はチタンで焦げ付かせたからわかる 鉄鍋とはちょっと扱い方が違うから同じ感覚で調理すると失敗する
70 21/02/05(金)12:12:38 No.771773256
チタンって熱によわくなかったっけ…
71 21/02/05(金)12:12:39 No.771773259
>みんな1-2週間使わなかったりするから錆びる ちゃんと水気を飛ばして湿気った所に保管しなきゃそんなこと無いけど
72 21/02/05(金)12:12:46 No.771773291
>鉄器は3日に1回使う頻度で使うもの >みんな1-2週間使わなかったりするから錆びる これな 結局仕事で調理してるやつには天国で 日曜料理おじさんには苦労でしかない
73 21/02/05(金)12:12:49 No.771773298
油の酸化皮膜が家庭用中性洗剤ごときで簡単に落ちるわけないのは覚えておくべき
74 21/02/05(金)12:12:54 No.771773334
鋳物のフライパンは重そうだな
75 21/02/05(金)12:13:30 No.771773477
チタンは料理道具としてはクソオブクソの素材だよ
76 21/02/05(金)12:13:47 No.771773531
油塗ると古くなった油の匂いがするんだよな… それがいいのかもしれんけど
77 21/02/05(金)12:13:54 No.771773554
>ちゃんと水気を飛ばして湿気った所に保管しなきゃそんなこと無いけど 日本に湿気って無い場所なんか無い…
78 21/02/05(金)12:14:50 No.771773775
>鉄器は3日に1回使う頻度で使うもの >みんな1-2週間使わなかったりするから錆びる 最初に独身か家族もちかを聞いた「」の意図は 「それ普段調理する人に相談したのか?」ってところだよね 毎日のように「」が調理してるならいいんだけど
79 21/02/05(金)12:15:17 No.771773896
>>ちゃんと水気を飛ばして湿気った所に保管しなきゃそんなこと無いけど >日本に湿気って無い場所なんか無い… 気まぐれで銭湯で鍋洗ったら帰る頃にはもう錆はじめててワロタ
80 21/02/05(金)12:15:41 No.771773994
>気まぐれで銭湯で鍋洗ったら帰る頃にはもう錆はじめててワロタ ちょっと待てよ!?
81 21/02/05(金)12:15:48 No.771774021
湿気は天敵だから長く置いておくなら新聞紙なんかに包む 無地のやつ https://www.amazon.co.jp/dp/B073PPSJCZ
82 21/02/05(金)12:16:06 No.771774098
>気まぐれで銭湯で鍋洗ったら帰る頃にはもう錆はじめててワロタ 誤字かなんかだよな?
83 21/02/05(金)12:16:13 No.771774129
普通の湿気ならそこまで錆びないよ… 月単位で放置するとさすがに錆びる錆びた 電動ドライバーで研磨するの楽しい!
84 21/02/05(金)12:16:37 No.771774227
まあそれ+普段使いしてない人の鍋は酸化皮膜が不十分な事が多いからな そら使い慣れた人が使ってる油まみれの奴なら1月くらい平気だけど それは毎日使ってるから
85 21/02/05(金)12:16:46 No.771774263
>油塗ると古くなった油の匂いがするんだよな… >それがいいのかもしれんけど そんなギトギトに塗らずに加熱とかで酸化させきっちゃえばさほど臭わないと思う コーティングは古くなった油がギトつくのと同じプロセス辿ってるから仕方のないところでもあるんだけど
86 21/02/05(金)12:16:48 No.771774281
なんだよお前ら風呂入るついでに鍋洗おうってアイデアがそんなに異常か?
87 21/02/05(金)12:17:12 No.771774403
>>油塗ると古くなった油の匂いがするんだよな… >>それがいいのかもしれんけど 久々に使うなら1回焼き切ってから使うのだ
88 21/02/05(金)12:17:22 No.771774449
異 常 者
89 21/02/05(金)12:17:24 No.771774455
>なんだよお前ら風呂入るついでに鍋洗おうってアイデアがそんなに異常か? やるなら自宅でやれや!
90 21/02/05(金)12:17:40 No.771774517
チタンなんて使うならアルミフライパンのほうがよっぽど良いと思う
91 21/02/05(金)12:17:57 No.771774581
中国人じゃないんだから湯屋に鍋持ってっちゃ駄目だよ!
92 21/02/05(金)12:18:19 No.771774678
>>ちゃんと水気を飛ばして湿気った所に保管しなきゃそんなこと無いけど >日本に湿気って無い場所なんか無い… 油を塗れい
93 21/02/05(金)12:18:50 No.771774801
ねぇえチタンに親を殺された人居ない?
94 21/02/05(金)12:19:03 No.771774867
自転車でチタン使ってるが熱で接着しやすい 鍋に向いてる素材だっけか…?
95 21/02/05(金)12:19:53 No.771775093
オーブントースターと電子レンジ使った料理にハマって3ヶ月くらい中華鍋使わなかった時は錆びたけどそうじゃないときは三日に一回くらいの頻度で使ってたけど錆びたことはなかった 手入れは使ったら洗剤で洗って水を焼き飛ばすだけ油は塗らない
96 21/02/05(金)12:19:56 No.771775111
軽いからクッカーだと最高
97 21/02/05(金)12:20:25 No.771775251
>ねぇえチタンに親を殺された人居ない? 夢の万能素材みたいに妄信してる様なのはいるけど調理道具には向かないって当たり前の話をしてるだけ
98 21/02/05(金)12:20:29 No.771775266
中華鍋で存在するかは知らないけれど窒化鉄のフライパンがメンテめっちゃ簡単でオススメやぞ
99 21/02/05(金)12:20:37 No.771775295
中火で大くらいの熱の回りかたするので注意がいる
100 21/02/05(金)12:20:50 No.771775352
IHだとやっぱり利点少ないのかしら
101 21/02/05(金)12:21:06 No.771775427
個人的にアルミや銅の鍋は嫌いだな 熱伝導よすぎて丁寧に使わんと焦げ付くから雑に使える鉄の方ばかり使う
102 21/02/05(金)12:21:29 No.771775533
Titanに親を殺されたと書くといろんな解釈ができる
103 21/02/05(金)12:21:36 No.771775566
ミーは極論油を張ったバケツに入れっぱなしにしたら最強だと思っているんだけど合ってる?
104 21/02/05(金)12:21:42 No.771775607
チタンブルーかっこいいし欲しくなるのもわかるけど調理には本当に向いてないからな… マグとかカトラリーに使うぐらいで我慢しよう
105 21/02/05(金)12:21:54 No.771775665
>鍋に向いてる素材だっけか…? 全く向いてない上で言われてるようにただお湯を沸かすクッカー程度なら軽くて錆びないから良いかなって感じ
106 21/02/05(金)12:21:57 No.771775680
>夢の万能素材みたいに妄信してる様なのはいるけど調理道具には向かないって当たり前の話をしてるだけ そんなこのスレに居ない人の話をされてもちょっとこまる
107 21/02/05(金)12:22:19 No.771775770
油が常に新鮮ならいいのではなかろうか
108 21/02/05(金)12:22:20 No.771775776
家族いるといろいろ言われるけどやり遂げろ 本当に毎日使うなら山田鉄工所にしとけ
109 21/02/05(金)12:22:26 No.771775801
鉄は重いけど雑に扱えるのがえらい メンテは大変
110 21/02/05(金)12:23:13 No.771776008
チタン調理器具のメリットは一グラムでも荷物を減らす狂気のウルトラライト系アウトドアくらいでしか発揮されない
111 21/02/05(金)12:23:25 No.771776063
>個人的にアルミや銅の鍋は嫌いだな >熱伝導よすぎて丁寧に使わんと焦げ付くから雑に使える鉄の方ばかり使う 素材によって扱い方全然違うから自分に慣れてるのを使うのが最適解よね
112 21/02/05(金)12:23:28 No.771776087
俺のは柄の部分に陳建一って書いてあるので ちょっと美味しくなる
113 21/02/05(金)12:23:38 No.771776146
>IHだとやっぱり利点少ないのかしら 底が丸くないと使えんからまず無理だ
114 21/02/05(金)12:23:39 No.771776149
メンテが必要ってことは雑に使えないってことなのでは…?
115 21/02/05(金)12:24:32 No.771776398
スレ違なんであまり言及したくないけどチタンはアウトドアや登山向けでしょ 軽さ重視&少しの火力で良いってやつ 鉄は持ち運び考えないし火力は無限が前提なので
116 21/02/05(金)12:24:43 No.771776456
鉄は扱いわかってる人とで差が激しい 洗剤でごしごし洗って使う人とかが錆びさせる 長時間煮込み系とかについでに使っても油膜が死ぬ
117 21/02/05(金)12:25:11 No.771776630
>メンテが必要ってことは雑に使えないってことなのでは…? ガンガンに炊いたり煮たり焼いたり なんならぶん殴ってもよい
118 21/02/05(金)12:25:12 No.771776634
終わった後茶沸かすだけでよくない
119 21/02/05(金)12:25:39 No.771776766
家庭用だと底がある程度たいらになってる中華鍋の方が使いやすいよ
120 21/02/05(金)12:25:40 No.771776779
>>メンテが必要ってことは雑に使えないってことなのでは…? BSアンテナにもなるぞ!
121 21/02/05(金)12:25:42 No.771776789
チタン持ってるけど凄く良いよ 軽いのでバンバン使う気になる キャンプにも持っていった
122 21/02/05(金)12:25:50 No.771776822
洗剤で洗うと油膜が落ちるもんな…
123 21/02/05(金)12:25:59 No.771776865
>メンテが必要ってことは雑に使えないってことなのでは…? 多様な用途に使える=雑に使えるなので メンテフリーで使えるわけではないのだ ていうか鉄なんだからメンテフリーなわけがないのだ
124 21/02/05(金)12:26:20 No.771776974
>メンテが必要ってことは雑に使えないってことなのでは…? 調理時は雑に扱っても良いが使用後は丁寧に扱う必要がある
125 21/02/05(金)12:26:23 No.771776991
>メンテが必要ってことは雑に使えないってことなのでは…? メンテというが調理頻度高いなら水洗い後に水分飛ばしておくだけでいいよ 使用後毎回油引くとかは使用頻度低い場合にやることだし テフロンと違って調理時に油多めに使ったほうがいいとかはあるが
126 21/02/05(金)12:26:38 No.771777061
家庭のコンロだのメンテの手間だの考えたら鉄フライパンでいいんじゃねえかな…
127 21/02/05(金)12:26:44 No.771777081
持ち運び以外の全ての調理に使えるのが鉄だ
128 21/02/05(金)12:26:44 No.771777082
メンテフリーならテフロン1択だからな…
129 21/02/05(金)12:27:11 No.771777218
>メンテフリーならテフロン1択だからな… こいつ火力ちょっと強めると剥げる…
130 21/02/05(金)12:27:23 No.771777266
炊飯も料理も鉄器使ってるけど使用後のーなんかしたことがない そのかわり3日に1回は使ってる 焦げ付きが無いし便利
131 21/02/05(金)12:27:30 No.771777308
中華鍋で目玉焼き作ろうと思ったら油の海に泳がせないと出来ないんだけど、うまいやりかたある?
132 21/02/05(金)12:27:41 No.771777363
カレーとか煮物作ったら洗剤で洗って 焼いてから油塗ってる
133 21/02/05(金)12:27:49 No.771777404
こないだ山田買ったけど五徳買い忘れてしまい込んでる 五徳どこのやつがいいの
134 21/02/05(金)12:27:49 No.771777406
>>メンテフリーならテフロン1択だからな… >こいつ火力ちょっと強めると剥げる… 買い替えチャンス! 安物はしょせん消耗品なのだな
135 21/02/05(金)12:28:02 No.771777463
テフロンは火加減やら使う道具やらコーティング維持するのはかなり気を使うよ最近のはかなり頑丈だけど
136 21/02/05(金)12:28:17 No.771777544
テフロンは手入れ楽な代わりに完全に一定期間で買い替え前提の消耗品だわあれ どうしてもコーティング禿げてくし
137 21/02/05(金)12:28:18 No.771777549
>安物はしょせん消耗品なのだな それな 一生使えるのが鉄器 メンテフリーならテフロン買い替えみたいな
138 21/02/05(金)12:28:30 No.771777627
重いしでかいしIHやとでゴミやな
139 21/02/05(金)12:28:52 No.771777735
プロ仕様買うと家庭用コンロの火力だとうんちになるから対応品買おうね
140 21/02/05(金)12:29:08 No.771777825
>家庭のコンロだのメンテの手間だの考えたら鉄フライパンでいいんじゃねえかな… 底が丸いのが焼き物には向かないよね 底の深い鉄フライパンはいいぞ…!
141 21/02/05(金)12:29:10 No.771777839
>中華鍋で目玉焼き作ろうと思ったら油の海に泳がせないと出来ないんだけど、うまいやりかたある? 火加減おかしいか油返ししないで料理してない?
142 21/02/05(金)12:29:12 No.771777847
料理作りたくなってきた
143 21/02/05(金)12:29:26 No.771777916
テフロンでいける火力で調理してもあんま美味しくならんのよな やっぱメイラード反応は大事だ
144 21/02/05(金)12:29:31 No.771777945
>プロ仕様買うと家庭用コンロの火力だとうんちになるから対応品買おうね つまりキッチンを中華屋の厨房仕様にすればいいのか!
145 21/02/05(金)12:29:48 No.771778025
>中華鍋で目玉焼き作ろうと思ったら油の海に泳がせないと出来ないんだけど、うまいやりかたある? どういう意味のできないかがわからんけど 火の通り具合のことなら蓋かぶせて少量の水入れて蒸し焼きにするとか?
146 21/02/05(金)12:30:11 No.771778161
底が丸いと使いづらいもの作るなら普通に厚底フライパンがいいよ
147 21/02/05(金)12:30:29 No.771778237
以前中華料理屋の「」が家庭用コンロ対応品買って 職場で練習してて10回も使わない内に火が鍋を貫通したって画像あげてたね
148 21/02/05(金)12:30:31 No.771778252
>ミーは極論油を張ったバケツに入れっぱなしにしたら最強だと思っているんだけど合ってる? 錆びさせないって面では賛同するけど衛生的に怖い!虫とか侵入しそう!
149 21/02/05(金)12:30:35 No.771778278
>>中華鍋で目玉焼き作ろうと思ったら油の海に泳がせないと出来ないんだけど、うまいやりかたある? >火加減おかしいか油返ししないで料理してない? 卵が一瞬で張り付いちゃうんだよね…鍋が熱くなりすぎなんかな もしくは卵が冷たいか
150 21/02/05(金)12:30:37 No.771778289
>どういう意味のできないかがわからんけど たぶん平らじゃないから底に油が溜まるってことだと思う
151 21/02/05(金)12:30:39 No.771778295
鉄器も鉄器でさすがに年単位で長期間使うと穴はあく
152 21/02/05(金)12:30:48 No.771778318
テフロンはクレープ焼いたり錦糸卵作るときに重宝する
153 21/02/05(金)12:31:21 No.771778448
油まったく塗ってない状態で目玉焼き作ったらそらくっ付くよ 火で水分飛ばしたあとに油薄く塗ってあれば大丈夫でしょ
154 21/02/05(金)12:31:27 No.771778483
>鉄器も鉄器でさすがに年単位で長期間使うと穴はあく ロッジのスキレットなら一生持ちそう…
155 21/02/05(金)12:31:39 No.771778523
>卵が一瞬で張り付いちゃうんだよね…鍋が熱くなりすぎなんかな 油多くても焦げ付くなら火力上げすぎ 目玉焼きは弱火~中火で問題ない
156 21/02/05(金)12:31:42 No.771778545
ちゃんと洗ったほうがいいぞ
157 21/02/05(金)12:32:08 No.771778663
タンパク質は80度くらいを持続すると張り付くから先に鍋アツアツにしておくといいぞ
158 21/02/05(金)12:32:50 No.771778842
鉄パン安いし目玉焼き用に平らなの買おうぜ! ステーキやハンバーグにも丁度いいぞ