21/02/05(金)00:38:36 >有能編集 のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
画像ファイル名:1612453116845.mp4 21/02/05(金)00:38:36 No.771691618
>有能編集
1 21/02/05(金)00:44:42 No.771693990
編集ソフトに見覚えがありすぎる
2 21/02/05(金)00:48:33 No.771695645
手際が良すぎる…
3 21/02/05(金)00:59:32 No.771699490
虹寝の残党
4 21/02/05(金)01:00:57 No.771699966
首から上が…
5 21/02/05(金)01:03:47 No.771700871
色々端折ってるけど工程は全部そのまま
6 21/02/05(金)01:07:12 No.771701878
この回のコンテどうなってんだろな…
7 21/02/05(金)01:08:17 No.771702183
悪質だ…!!
8 21/02/05(金)01:13:46 No.771703720
流石プロだ 違うなあ...
9 21/02/05(金)01:14:29 No.771703910
画面のチラツキまで妙に再現度が高い
10 21/02/05(金)01:15:07 No.771704078
撮影殺し回
11 21/02/05(金)01:15:19 No.771704136
漫画からよく出力したなこれ…
12 21/02/05(金)01:15:28 No.771704186
これをセル画でやってるという
13 21/02/05(金)01:15:53 No.771704320
超ハイスピードだけど編集画面が細かすぎる…
14 21/02/05(金)01:21:22 No.771705783
おいまて写真集一冊分!?
15 21/02/05(金)01:22:23 No.771706055
ここまで丁寧に作業工程をアニメ化する必要あるんです…?
16 21/02/05(金)01:23:40 No.771706413
白黒を着色するのは普通に超技術すぎる…
17 21/02/05(金)01:24:54 No.771706700
十年以上前の作品だと思うけどこんなに長尺でディティール捉えた描写他にない気がする
18 21/02/05(金)01:25:02 No.771706742
>おいまて写真集一冊分!? すぐに埋まるぞぉ!
19 21/02/05(金)01:25:07 No.771706760
>白黒を着色するのは普通に超技術すぎる… 現代が追いついて着色できるようになったよ
20 21/02/05(金)01:25:38 No.771706887
今見ると選択範囲の表示とか無駄に細か過ぎる…
21 21/02/05(金)01:26:14 No.771707049
これ漫画でやってもこの面白さは出ないよなぁ
22 21/02/05(金)01:26:40 No.771707152
グラデーションマップとかでいけるんじゃないかな白黒をカラーにするのは
23 21/02/05(金)01:26:42 No.771707159
マニアが作ってるって感じだ…
24 21/02/05(金)01:27:43 No.771707403
漫画版も面白いけど現代用にアレンジしてて面白い
25 21/02/05(金)01:28:54 No.771707687
完全に見たことある編集風景
26 21/02/05(金)01:29:10 No.771707747
アニメーターがおかしい
27 21/02/05(金)01:30:34 No.771708093
これをセル画で…?
28 21/02/05(金)01:32:15 No.771708515
アニメーターじゃなくて撮影だろうこの辺は
29 21/02/05(金)01:32:35 No.771708600
>これをセル画で…? さすがにこの頃はもうデジタルだよ
30 21/02/05(金)01:33:12 No.771708741
デジタル作業をセル画でやるのはなんかおかしいなと思ったら流石に違ったか
31 21/02/05(金)01:33:41 No.771708856
完全にグレスケなら彩度とか色相をいくらいじくってもカラーにはならないからなんか色を上から乗せる必要がある
32 21/02/05(金)01:34:13 No.771708971
このスキャナ俺持ってた……… 発売当時アホみたいに高かったスキャナだよこれ
33 21/02/05(金)01:34:38 No.771709065
>完全にグレスケなら彩度とか色相をいくらいじくってもカラーにはならないからなんか色を上から乗せる必要がある なぁに選択範囲取れさえすりゃどうにかなる
34 21/02/05(金)01:34:57 No.771709125
手が早すぎる…
35 21/02/05(金)01:37:04 No.771709573
編集をこの速度でやれたらどんなに良かったか
36 21/02/05(金)01:37:28 No.771709656
目視キャリブレーション能力たけぇ…
37 21/02/05(金)01:37:36 No.771709688
この編集技術あるだけで仕事取れそう
38 21/02/05(金)01:37:51 No.771709748
仕事で画像編集とか色調整やる事多いからこのくらいの速度が欲しい…
39 21/02/05(金)01:38:03 No.771709795
早すぎる…ってなるけど両さんならできるよなというアホみたいな安心感
40 21/02/05(金)01:38:11 No.771709828
知っててもモブのリアクションになるレベルの速さ
41 21/02/05(金)01:38:41 No.771709937
この程度で給料もらえた時代が羨ましい
42 21/02/05(金)01:38:46 No.771709957
今ならグリザイユみたいにオーバーレイ重ねるか選択範囲でグラデーションマップ載せれば色は作れるな…
43 21/02/05(金)01:39:14 No.771710056
撮影ってどういう仕事担当してるの?
44 21/02/05(金)01:39:23 No.771710090
>この程度で給料もらえた時代が羨ましい この程度 この程度ってなんだ
45 21/02/05(金)01:40:33 No.771710375
スタッフにガチのフォトショッパーがいたんだろうな
46 21/02/05(金)01:40:56 No.771710453
切り抜きの領域選択が早すぎるだろ…
47 21/02/05(金)01:41:23 No.771710578
なんで警察官やってるの?
48 21/02/05(金)01:42:02 No.771710714
>撮影ってどういう仕事担当してるの? 昔はガチでカメラでセル画を一枚一枚撮ってた 今はデジタル上で色付いた作画素材や背景を組み合わせて動かしてその上に処理を乗っけたりする仕事
49 21/02/05(金)01:42:04 No.771710725
こち亀はモザイクや実写出したりテレビシリーズのくせに撮影への負担が大きい作品だったと思う 面白いからいいけど
50 21/02/05(金)01:43:05 No.771710937
>昔はガチでカメラでセル画を一枚一枚撮ってた >今はデジタル上で色付いた作画素材や背景を組み合わせて動かしてその上に処理を乗っけたりする仕事 アニメに関わる人をひっくるめてアニメーターって言うんだと思ってたぜ俺
51 21/02/05(金)01:44:06 No.771711147
リアリティすごいっていうかこれ見るだけで画像編集がなにやるかわかるお手本レベルだな…
52 21/02/05(金)01:44:37 No.771711255
>なんで警察官やってるの? 国が首輪着けておかないと犯罪でもテロでもやりかねないから
53 21/02/05(金)01:45:43 No.771711480
でも普通にアウトだよねこれ!?
54 21/02/05(金)01:45:58 No.771711539
>でも普通にアウトだよねこれ!? 両津のやることだよ?