虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

21/02/04(木)21:25:35 ID:Kcoa8yKU わざと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/04(木)21:25:35 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771623655

わざとだろこれ

1 21/02/04(木)21:27:10 No.771624164

それっぽい単語を羅列するのはよく見る手法では?

2 21/02/04(木)21:29:04 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771624825

>それっぽい単語を羅列するのはよく見る手法では? ちがうちがう 写真の封蝋

3 21/02/04(木)21:30:27 No.771625300

これだっけ今も手作業で封蝋つけてるの

4 21/02/04(木)21:33:55 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771626483

>これだっけ今も手作業で封蝋つけてるの かなりの本数つけるのに頑なに機械化しないのは偉い

5 21/02/04(木)21:34:08 No.771626547

自分で封する体験のやつとかで作ったんじゃないの?

6 21/02/04(木)21:35:01 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771626873

>自分で封する体験のやつとかで作ったんじゃないの? だとしたらアコギだなぁ

7 21/02/04(木)21:36:01 No.771627250

これって本当に蝋だったんだ…

8 21/02/04(木)21:36:01 No.771627255

>だとしたらアコギだなぁ なにが?

9 21/02/04(木)21:36:42 No.771627492

本物は全体抜けなくしっかり蝋で覆われてるとかそういうアレ?

10 21/02/04(木)21:37:03 No.771627624

封蝋なんぞ如何様にもできるな

11 21/02/04(木)21:37:55 No.771627949

言葉足らず過ぎて何が言いたいのか全く伝わらん

12 21/02/04(木)21:37:57 No.771627960

これ普通のメーカーズマークだよね? 8000円ってどういうことだ…

13 21/02/04(木)21:39:10 No.771628406

封蝋過多の貴重品として売ってるって意味なのか?

14 21/02/04(木)21:40:54 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771629023

>これ普通のメーカーズマークだよね? >8000円ってどういうことだ… 封蝋たっぷり!

15 21/02/04(木)21:41:44 No.771629314

手作業で封してるならこんなもん出荷されるわけねえだろ 自分でやったんだろ

16 21/02/04(木)21:41:55 No.771629374

これを本当にエラー品と思って買ったならただのアホでは…

17 21/02/04(木)21:41:59 No.771629407

こんな状態で流通に乗ることがあるのか…?

18 21/02/04(木)21:43:51 No.771630049

>こんな状態で流通に乗ることがあるのか…? ある マジで

19 21/02/04(木)21:43:59 No.771630089

でも蝋がついてないところがハートマークっぽいのはいいと思う

20 21/02/04(木)21:44:48 No.771630405

http://whiskymag.jp/mm_dipping/ 体験できるから好きなように作れるのね

21 21/02/04(木)21:46:01 No.771630835

よく知らないから調べたら700ml2500円とかの酒なのか

22 21/02/04(木)21:46:07 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771630866

>ある >マジで えっ…マジで?

23 21/02/04(木)21:46:20 No.771630945

>10年以上前にメーカーズマークの封蝋体験に行った際にふざけてたっぷり付けた代物です。 >長期保管品につき蝋のれなどございます。 >ノークレームノーリターンでお願い致します

24 21/02/04(木)21:46:57 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771631140

>溶かしたワックスは200度と高温なため、グローブ、アームカバー、エプロンにゴーグルと重装備で行う。 結構あぶねえ作業なんだな

25 21/02/04(木)21:47:47 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771631459

>>10年以上前にメーカーズマークの封蝋体験に行った際にふざけてたっぷり付けた代物です。 >>長期保管品につき蝋のれなどございます。 >>ノークレームノーリターンでお願い致します 経年してるから美味しくなってるかな? 瓶でも熟成って進むの?

26 21/02/04(木)21:48:32 No.771631711

ちゃんと年代物じゃん

27 21/02/04(木)21:48:42 No.771631766

熟成ってのは樽の中でするもの 瓶詰めした時点でアルコールが飛ぶ等の劣化しかしない あとコルク栓のやつはコルクが劣化する

28 21/02/04(木)21:48:44 No.771631788

>瓶でも熟成って進むの? 進むよ

29 21/02/04(木)21:50:07 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771632279

>熟成ってのは樽の中でするもの >進むよ どっちを信じればいいんだ…

30 21/02/04(木)21:51:09 No.771632678

年代物? ノンエイジにしか見えないが…

31 21/02/04(木)21:52:26 No.771633091

ワインなんかは瓶のまま寝かせることもあるし一概には言えん だけど保存状態がいいようには思えないし劣化に近いような変化じゃないかなこの場合は

32 21/02/04(木)21:52:35 No.771633133

https://bar-zolddich.com/archives/2319 https://ozakitrading.com/products/cellarmaster/ https://kakakumag.com/houseware/?id=9697 樽材を使って熟成させられるキットはある

33 21/02/04(木)21:52:39 No.771633151

>>熟成ってのは樽の中でするもの >>進むよ >どっちを信じればいいんだ… 「」の言葉は信じてはいけない

34 21/02/04(木)21:53:32 No.771633468

親父が瓶のウイスキーとか何年も放置してたやつ最近開けようとしてたけどコルクはグズグズになってるし中身も味がおかしいしで結局捨ててたな…

35 21/02/04(木)21:54:08 No.771633686

瓶でも熟成するかは成分によるのかね ぐぐるとウイスキーはしないと出てきたが

36 21/02/04(木)21:54:29 No.771633806

泡盛だって古酒あるんだから

37 21/02/04(木)21:54:44 No.771633902

直射日光に当てない限りはそんな簡単に劣化したりはしないんだけどね…

38 21/02/04(木)21:54:51 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771633942

>だけど保存状態がいいようには思えないし劣化に近いような変化じゃないかなこの場合は 度数高い蒸留酒だし大丈夫だろうで飲んじゃうだろうな

39 21/02/04(木)21:55:15 No.771634093

俺のいう事は信じるな

40 21/02/04(木)21:55:32 No.771634190

10年もの素人作業だけど面白いロウ封印に価値見出してる値段じゃないの? 詐欺ワード羅列はおいておいて

41 21/02/04(木)21:55:48 No.771634286

ウイスキーは蒸留酒だから 醸造酒のワインや日本酒は瓶詰めした後でも置いておくと状態がどんどん変わる

42 21/02/04(木)21:56:03 No.771634385

調べたらウィスキーの瓶熟成てのは熟成しないけど味の変化はあるってあった それを劣化と言う人もいるしそういう変化が好きって人もいるって感じだった

43 21/02/04(木)21:56:04 No.771634393

>詐欺ワード羅列はおいておいて おいておくな

44 21/02/04(木)21:56:14 No.771634458

瓶でも変化しないわけじゃないけど本当に微量だからウイスキーのオールドは一般的には当時の製法の味を求めて買うもの

45 21/02/04(木)21:57:19 No.771634836

アルコールが飛んだらそれまで分からなかった香りが分かるようになったりする

46 21/02/04(木)21:57:39 No.771634969

>調べたらウィスキーの瓶熟成てのは熟成しないけど味の変化はあるってあった >それを劣化と言う人もいるしそういう変化が好きって人もいるって感じだった 熟成っても結局好みよね ワインだって若いほうが好きな人もいるし

47 21/02/04(木)21:58:31 No.771635301

この前これ買ったけど開封以外で残ってる蝋も引っ剥がしていいの?

48 21/02/04(木)21:59:14 No.771635539

コルク開けるときは相当熟練してないとコルクカスが入っちゃうとかあるんだよね

49 21/02/04(木)21:59:20 No.771635572

この雰囲気の中スレ画みたいなふざけたのは勇気あるな https://airoplane.net/2014/04/22/makers-mark.html

50 21/02/04(木)21:59:28 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771635617

>この前これ買ったけど開封以外で残ってる蝋も引っ剥がしていいの? ご自由に!

51 21/02/04(木)21:59:29 No.771635627

>>>熟成ってのは樽の中でするもの >>>進むよ >>どっちを信じればいいんだ… >「」の言葉は信じてはいけない つまり…信じろと言うことだな!

52 21/02/04(木)22:00:18 No.771635965

ああいうのはしっかり管理したやつで熟成してるんじゃないの 適当に部屋とかに放置しておいて熟成してるのかな

53 21/02/04(木)22:01:14 No.771636337

熟成と言っていいかは知らんが間違いなく変化はするからな

54 21/02/04(木)22:02:06 No.771636668

ここのはたまにお茶目で蝋メガ盛りするからあるよ

55 21/02/04(木)22:02:19 No.771636757

普通にその辺で見つかるオールドボトルはだいたい倉庫の隅に眠ってたとかそんなだぞ

56 21/02/04(木)22:02:54 No.771636981

>この雰囲気の中スレ画みたいなふざけたのは勇気あるな >https://airoplane.net/2014/04/22/makers-mark.html 底つけるなって言ってるのに!

57 21/02/04(木)22:04:17 No.771637507

エラーコインも造幣局員が流してたからな…

58 21/02/04(木)22:04:27 No.771637579

>普通にその辺で見つかるオールドボトルはだいたい倉庫の隅に眠ってたとかそんなだぞ 蔵とか倉庫じゃなく普通の部屋ではってこと

59 21/02/04(木)22:04:47 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771637696

>エラーコインも造幣局員が流してたからな… いいのかそれ…

60 21/02/04(木)22:04:49 No.771637712

>ああいうのはしっかり管理したやつで熟成してるんじゃないの >適当に部屋とかに放置しておいて熟成してるのかな 熟成に明確な定義がないから好みに沿う変化かどうかってだけじゃないかね してるといえばしてる

61 21/02/04(木)22:05:05 No.771637833

>ご自由に! 注いでみたら瓶と蝋の隙間に垂れていって気になったんで 長いヒゲだけど取った

62 21/02/04(木)22:05:54 No.771638184

>>https://airoplane.net/2014/04/22/makers-mark.html >底つけるなって言ってるのに! むちゃくちゃ垂れたのかもしれないし… 自分であとから付け足したのかもしれない

63 21/02/04(木)22:06:01 No.771638231

>>エラーコインも造幣局員が流してたからな… >いいのかそれ… だめに決まっとる

64 21/02/04(木)22:06:02 No.771638235

ビンに入ってようが樽に入ってようが遊離分子同士が結合して澱になったりはする それで品質が向上するかはともかく

65 21/02/04(木)22:07:12 No.771638703

>蔵とか倉庫じゃなく普通の部屋ではってこと 倉庫ってメーカーのじゃなくて卸しとかなんならバーのバックヤードとかそういうレベルの話だよ

66 21/02/04(木)22:07:26 No.771638802

会社の移転で社長が貯めてた変な瓶のウィスキーが何本も出てきたんだけどみんなコルクが腐ってたな

67 21/02/04(木)22:08:22 ID:Kcoa8yKU Kcoa8yKU No.771639202

10年物の焼酎は確かに旨かった 下戸の俺でもわかるくらい飲みやすかった …今考えたらアルコールが適度に飛んでたのかも

68 21/02/04(木)22:11:17 No.771640361

なんでIDでてるの

69 21/02/04(木)22:12:04 No.771640657

他で悪さしたか よくわかってない人がdelを入れちゃったか…

70 21/02/04(木)22:12:08 No.771640674

瓶の中での熟成なんてほぼ無いようなもんだ

71 21/02/04(木)22:12:16 No.771640734

文字画像判定でも食らったんじゃない?

72 21/02/04(木)22:13:22 No.771641195

ID出るようなもんかこれ…

73 21/02/04(木)22:13:26 No.771641225

店頭でもだいぶ多めにぶっかけたやつ並んでるのがヒで話題になってたよね

74 21/02/04(木)22:13:54 No.771641386

>なんでIDでてるの 瓶でも熟成するよ派としない派の抗争に巻き込まれた

75 21/02/04(木)22:14:22 No.771641549

>言葉足らず過ぎて何が言いたいのか全く伝わらん これじゃないの? delするほどでもないと思うけど

76 21/02/04(木)22:14:43 No.771641665

>年代物? >ノンエイジにしか見えないが… 詳しい事を言うとメーカーズマークはヴァッテッドする関係上全部ノンエイジ 90年代と00年代と10年代ではそれぞれ原酒が異なるからファンなら欲しがる人はいると思う

77 21/02/04(木)22:16:25 No.771642301

混ぜる原酒のうち一番若い酒の年数しか書けないから 中途半端な年数ならいっそノンエイジとする 12年って酒も12年が一番若くてそれより熟成した原酒もちょっぴり入ってる

78 21/02/04(木)22:16:49 No.771642454

>>言葉足らず過ぎて何が言いたいのか全く伝わらん >これじゃないの? >delするほどでもないと思うけど 写真の封蝋すげえことになってるって2レス目で言ってるのに…

79 21/02/04(木)22:17:20 No.771642649

>12年って酒も12年が一番若くてそれより熟成した原酒もちょっぴり入ってる はー勉強になるなぁ

80 21/02/04(木)22:18:50 No.771643234

>12年って酒も12年が一番若くてそれより熟成した原酒もちょっぴり入ってる 響12年とかアクセントとして30年原酒入ってたっていうしね

81 21/02/04(木)22:19:12 No.771643373

悲しいけどこれがimgなのよね

82 21/02/04(木)22:21:18 No.771644144

>写真の封蝋すげえことになってるって2レス目で言ってるのに… わざとだとして何が問題だと思ってるのか伝わらんし…

83 21/02/04(木)22:22:59 No.771644764

>わざとだとして何が問題だと思ってるのか伝わらんし… メーカーズマークのシンボルたる封蝋を知らずにレスするやついないと思う…

↑Top