ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/04(木)02:56:29 No.771439328
文章力が無さすぎて箇条書みたいな文章しか書けない 語彙や言語センスがないのはもう仕方ないとして 最低限読みやすい文章を書くには何に気をつけたらいいの
1 21/02/04(木)02:58:46 No.771439543
本を読んで自分の好きな作品の文章のテンポを覚えて参考にしてみる 絵と同じで文章も模倣と反復だぞ
2 21/02/04(木)02:59:17 No.771439592
語彙や言語センスを身につける為に本を読む
3 21/02/04(木)02:59:59 No.771439652
文章って絵を描くのと同じくらい練習や経験いるよ 誰でも出来ることではない
4 21/02/04(木)03:00:19 No.771439687
句読点を適切に使う…かな ここで言うのもなんだけど
5 21/02/04(木)03:01:20 No.771439788
まあ本読むことじゃないか 自分の好きな文体や憧れの文章を見つけなさいよ でそれを真似してみるとか
6 21/02/04(木)03:01:48 No.771439830
怪文書は文章力とは別の問題だよなアレ…
7 21/02/04(木)03:02:06 No.771439858
最低限って言うけどスレ文読む限りそんな酷い文章書くとは思えない
8 21/02/04(木)03:02:07 No.771439860
音読してみる
9 21/02/04(木)03:03:18 No.771439947
上にも出てるけど読みやすい文章スタイルをパクる そのライターなり小説家なりになったつもりで書いてみ
10 21/02/04(木)03:03:37 No.771439972
パラグラフライティングを心がけてみるといいよ 一つの段落に主張は一つだけで冒頭に置く 次の主張に移る時は段落を変える これだけ守るんだ それでも読みにくいならあとは話全体の構成の問題だな
11 21/02/04(木)03:05:13 No.771440146
怪文書の書き方なんだけどそれ自体が怪文書になってるやつ好き
12 21/02/04(木)03:05:40 No.771440176
小説書き写してみてもいいよ 手書きでやるのおすすめ
13 21/02/04(木)03:06:28 No.771440245
下手くそが自分に酔いながら書く気取った文章ほど読みにくいもんはないぞ
14 21/02/04(木)03:07:29 No.771440339
小説を書くのか仕事の文章か分からないけどどちらなの?
15 21/02/04(木)03:07:36 No.771440352
真似したら森博嗣みたいな文章が書けるようになるのか!?
16 21/02/04(木)03:08:29 No.771440423
参考までに国語教師に美しい文とは何かと聞くと大抵宮沢賢治か三島由紀夫か川端康成の名前が上がる
17 21/02/04(木)03:10:22 No.771440584
>参考までに国語教師に美しい文とは何かと聞くと大抵宮沢賢治か三島由紀夫か川端康成の名前が上がる けどまずは美しい文よりわかりやすい文からじゃないか? 味付けは基礎ができてから色々試してみるのでいいかと思う
18 21/02/04(木)03:12:46 No.771440769
たまにnoteで記事を書くんだけどいいねが多くつくのって論理立てて分かりやすく書いた文章より情緒的で体言止めと改行の多い文章だったりするんだよな
19 21/02/04(木)03:15:06 No.771440918
みんな色々アドバイス助かる >小説を書くのか仕事の文章か分からないけどどちらなの? いやそんな大層なもんではなくて 好きなものについて語るnoteとかやってみたいなぁと思って試しにゲームのレビュー書いてみたらまあ酷くて… ここまで書いて思ったけど同じ語尾が連続するのも読みにくいのかね
20 21/02/04(木)03:16:31 No.771441024
読み返して酷いって思えるのは凄いよ 大抵自信満々にお出ししてくるから
21 21/02/04(木)03:16:52 No.771441045
短くセンスよくまとめてるつもりで滑り倒してる人を見ると凄く悲しい気持ちになる
22 21/02/04(木)03:19:16 No.771441231
仕事でなんかあったときの責任回避のために書き漏らしとか端折ったりできなくなっちまった
23 21/02/04(木)03:19:18 No.771441235
>みんな色々アドバイス助かる >>小説を書くのか仕事の文章か分からないけどどちらなの? >いやそんな大層なもんではなくて >好きなものについて語るnoteとかやってみたいなぁと思って試しにゲームのレビュー書いてみたらまあ酷くて… >ここまで書いて思ったけど同じ語尾が連続するのも読みにくいのかね 語尾の連続はそこまで気にせんでいいと思うぞ
24 21/02/04(木)03:19:46 No.771441265
箇条書きで全然構わんのだ 一文で5行10行ズラズラ書きならべる小説家は自分が偉いとでも思ってんのかね
25 21/02/04(木)03:19:53 No.771441271
上手いと思うレビューコピーしてどんな工夫あるか考えたら割とレベルアップしそう
26 21/02/04(木)03:20:06 No.771441299
ヘミングウェイみたいなハードボイルドな文体で書こう
27 21/02/04(木)03:21:03 No.771441394
昔読んだ船戸与一は文末が全部「~した。」で終わってて あれはさすがにちょっと辟易したな
28 21/02/04(木)03:21:09 No.771441399
>箇条書きで全然構わんのだ >一文で5行10行ズラズラ書きならべる小説家は自分が偉いとでも思ってんのかね それは文章の効果を狙ってわざとやってるんだと思うが
29 21/02/04(木)03:22:19 No.771441486
口に出して読んでみるのは大事
30 21/02/04(木)03:23:14 No.771441573
語尾の連続を嫌いすぎて逆に変な文章になってしまうこともあるよね バランスが大事よ
31 21/02/04(木)03:23:53 No.771441619
一番いいのは書いて添削してもらってそれを参考にまた書いて…を繰り返すことだとは思う その相手を見つけるのが大変なんだろうけど
32 21/02/04(木)03:25:57 No.771441770
ワンセンテンスで頭に入る内容なんてそんなに多くないのだ だから区切って構わない 話し言葉で書くんじゃあない!
33 21/02/04(木)03:26:19 No.771441795
結局はなんでもインプットとアウトプットと反省会か
34 21/02/04(木)03:32:11 No.771442193
俺はimgで文を読みまくるトレーニングを毎日2時間は欠かさずにこなしたおかけで句読点を付ける癖を治したぞ しかも句読点が付いていない文章もスラスラ読めるんだ継続は力なりだな
35 21/02/04(木)03:33:41 No.771442308
修飾語を減らす
36 21/02/04(木)03:34:38 No.771442387
なんでここ句読点使っちゃいけんのだろうか… 正直読みづらいよね
37 21/02/04(木)03:35:59 No.771442497
句点はまあ使う必要ないだろう 読点は無いと分かりにくいときは使う
38 21/02/04(木)03:37:41 No.771442621
書き込みをした人によって削除されました
39 21/02/04(木)03:38:08 No.771442648
散々考えて説明に漏れがないよう慎重に慎重に書いた文章より クソ映画うっかり見ちゃって半分キレながら書いた文章の方がすごい読みやすかったことあってもう自分が分からない
40 21/02/04(木)03:39:10 No.771442724
わかるよ…
41 21/02/04(木)03:39:13 No.771442728
「」なんかに言われてもな
42 21/02/04(木)03:40:02 No.771442799
同じ文字種が続きすぎないように漢字をひらいたりするけど意識してやってるのはそのくらいだな
43 21/02/04(木)03:40:15 No.771442818
レビューを書くなら語彙力というか強調表現は使い分けた方が良い気がする 凄い・ヤバい…だと主観が強すぎて読む側に伝わらないので 何を良く感じ何が悪かったのかを分析して書いたら具体性が増すと思うな
44 21/02/04(木)03:40:43 No.771442848
スレ文ふつうに読めるよ
45 21/02/04(木)03:40:45 No.771442857
迂遠な言い回しとかは要らんから簡潔に分かりやすく書く奴が一番エライと思うよ
46 21/02/04(木)03:41:57 No.771442941
高校のパソコン実習で遊びで怪文書書きまくったおかげでジーコのセリフ回し困らない程度には語彙力ついた
47 21/02/04(木)03:42:27 No.771442972
>迂遠な言い回しとかは要らんから簡潔に分かりやすく書く奴が一番エライと思うよ 作風とテーマにもよるけど平坦な言い回しだけで上手く書かれた小説を読んだ時は感動したな
48 21/02/04(木)03:43:11 No.771443015
この文章は素晴らしいなぁと思うものがあればそれの模倣 具体的にはそれと同じ文を丸々書くだけでも効果あるよ 自分ではこう書かないと思うその差異が筆力の差なんだと思う
49 21/02/04(木)03:45:44 No.771443172
なんか自律神経乱れたて交感神経優位になってる時のほうが文章思いつく
50 21/02/04(木)03:46:17 No.771443207
小説家のいろはであったな 本をまるまる打ち込むやつ
51 21/02/04(木)03:46:40 No.771443234
良かった点・悪かった点を箇条書きにして総評を書く! 読者は要点についての情報が分かった上で文書を読み始めるからわかりやすい!
52 21/02/04(木)03:49:25 No.771443406
一般的でない言い回しを使うとき それはキャラクターや設定などを表現するのに必要だからか あるいは自分が利口振りたいからなのか考える様にしよう 後者だったらそこは普通の言い回しに直すといい
53 21/02/04(木)03:49:36 No.771443418
>迂遠な言い回しとかは要らんから簡潔に分かりやすく書く奴が一番エライと思うよ 小説とレポートは違うのだ…!
54 21/02/04(木)03:50:36 No.771443475
自分で打った文章見直してこの部分いる?って所を消していこう
55 21/02/04(木)03:50:49 No.771443489
レビューとかの場合はひとつの文中にですが~が2回も3回も入らないようにするとかして一文に詰め込みすぎないようにしようとかは考える こういう風にとかとか繰り返すのもあんまりよい文章ではないな
56 21/02/04(木)03:52:13 No.771443575
〇〇した 〇〇だった 〇〇のようだった みたいなのを避けたら見やすいよね
57 21/02/04(木)03:52:26 No.771443586
~だった。~だった。で続くのも夢枕獏みたいでかっこいい場合もあるしな
58 21/02/04(木)03:54:52 No.771443728
身も蓋もないけど信用できる人に添削してもらうのが一番なんでねーの
59 21/02/04(木)03:55:40 No.771443773
>レビューとかの場合はひとつの文中にですが~が2回も3回も入らないようにするとかして一文に詰め込みすぎないようにしようとかは考える >こういう風にとかとか繰り返すのもあんまりよい文章ではないな 俺もなるべく重複しないように気をつけるな
60 21/02/04(木)03:56:17 No.771443809
ここだけに入り浸ると適切な句読点の使い方がわからなくてまずいと思った
61 21/02/04(木)03:56:25 No.771443822
ここでは句読点を使わない代わりに 改行を使うといい感じになる あと文を簡潔にする
62 21/02/04(木)03:57:03 No.771443848
主語述語が明確なだけでも充分意味の通る文章にはなるだろう 面白さとかカッコよさとかを追求するのはまた別の話だけど
63 21/02/04(木)03:57:22 No.771443871
>ここだけに入り浸ると適切な句読点の使い方がわからなくてまずいと思った 句読点打つ位置で改行したらええよ
64 21/02/04(木)03:58:18 No.771443929
>〇〇した >〇〇だった >〇〇のようだった >みたいなのを避けたら見やすいよね 体言止めがいいのか
65 21/02/04(木)03:58:22 No.771443934
テキストサイト時代の人だけどnumeriの人の文章は面白い
66 21/02/04(木)03:58:38 No.771443953
語尾に…をつける
67 21/02/04(木)03:59:08 No.771443982
小説なんかだとノッてくると雰囲気で書いちゃうからね
68 21/02/04(木)04:00:03 No.771444024
テキストサイト復活の時か?
69 21/02/04(木)04:00:55 No.771444073
文体は好みだから正解はない と思う…多分
70 21/02/04(木)04:01:37 No.771444116
テキストサイト大好き またフォント弄りとか流行ってほしい
71 21/02/04(木)04:02:26 No.771444168
俺は…普通の文は書きとうない… 怪文書だけ書いていたい…
72 21/02/04(木)04:03:33 No.771444239
文字数稼ぎを目指して書くと楽しい
73 21/02/04(木)04:03:36 No.771444242
怪文書もむずい…
74 21/02/04(木)04:04:17 No.771444285
怪文書祭りくるな…
75 21/02/04(木)04:04:19 No.771444288
普通の所に出す自信がないから怪文書とか言って張って「」にチヤホヤされていたい
76 21/02/04(木)04:04:34 No.771444304
こねぇでくれ…
77 21/02/04(木)04:04:49 No.771444322
>語尾に…をつける https://www.news-postseven.com/archives/20210115_1627800.html?DETAIL ホントかよとも思うが…
78 21/02/04(木)04:05:08 No.771444342
>普通の所に出す自信がないから怪文書とか言って張って「」にチヤホヤされていたい 「」ならとかって舐め腐ってると レスつかなかったときマジで死にたくなるぞ
79 21/02/04(木)04:05:38 No.771444364
例えばここだと長文は千Bぴったりに近づけば近づくほど文章として読んだ時の感じが良くなる気がする
80 21/02/04(木)04:06:28 No.771444414
スレ画はスクリーン越しの会話に見える
81 21/02/04(木)04:08:44 No.771444535
俺はゴミだよ imgでレスするかヒで呟くかしかしてなかったらだんだん書ける文章が短くなってきたゴミだ
82 21/02/04(木)04:11:31 No.771444685
長めの文章書いて一回読点挟むと 主語が切り替わってるのに気づかずに 文章がねじれたまま完成しちゃう事が多い
83 21/02/04(木)04:17:08 No.771444981
怪文書を書いてて思うんだがこれ一度書き終わるまで添削するべきじゃないな
84 21/02/04(木)04:19:56 No.771445137
怪文書なんてばーっと脳みそから垂れ流されるままに書いて 音読したのを録音してmp3と合わせてすぐに投下するもんだ 添削はそれから
85 21/02/04(木)04:20:33 No.771445171
音読…?
86 21/02/04(木)04:21:13 No.771445202
KOUSHIROUスクみたいな異常に躍動感のある文章を書ける人は一体何者なんだろう あれも訓練の賜物なのか天賦の才なのか
87 21/02/04(木)04:22:51 No.771445289
カブキノミコンを読み解けば手に入るらしい…
88 21/02/04(木)04:24:03 No.771445347
アマチュアが投稿するWeb小説サイトだとびっくりする文章書いたりする人いるよね 推理物で部屋の状況説明するときに ここは天井です 犯 人 被害者(死体です) みたいな説明入れててこれも個性かってびっくりした
89 21/02/04(木)04:27:20 No.771445543
su4569308.jpg これの話した?
90 21/02/04(木)04:28:46 No.771445618
>KOUSHIROUスクみたいな異常に躍動感のある文章を書ける人は一体何者なんだろう >あれも訓練の賜物なのか天賦の才なのか 音読するとすごい気持ちいいんだよ なんかのプロだったりせんかな
91 21/02/04(木)04:29:01 No.771445628
小説版ニンジャスレイヤー読むとどうしても文体が引っ張られるってのは本当なんだろうか 漫画読むだけでも文章に殴られてる感が凄いけど
92 21/02/04(木)04:29:34 No.771445649
怪文書なんて誰でも書けるし真似するのも簡単だよ 俺は一度スレ立てたら他の「」に文体を真似されてなんか萎えた
93 21/02/04(木)04:30:18 No.771445684
>俺は一度スレ立てたら他の「」に文体を真似されてなんか萎えた それは自意識過剰なんじゃ…
94 21/02/04(木)04:31:06 No.771445717
一度だけ怪文書書いてみたが 直しても直しきれなくて結局気持ち悪いまま投下したな 過不足なく表現するの難しい…
95 21/02/04(木)04:32:59 No.771445809
プロの人に昔コツを聞いたんだけど 自分が気持ちいいと思う文章を書くのが一番うけるらしい 綺麗じゃなくて気持ちいい
96 21/02/04(木)04:33:45 No.771445834
>最低限読みやすい文章を書くには何に気をつけたらいいの 日本語の作文技術って本がオススメ
97 21/02/04(木)04:34:29 No.771445864
昔mayちゃんの方に早朝に凄まじいスピード感の下ネタ怪文書を投稿して行く人がいて 後に聞いた話ではその人はなんかの記者で仕事前の肩慣らしで投稿してたとか スク書いてる人もそんな感じかもしれないね
98 21/02/04(木)04:35:21 No.771445903
>本を読んで自分の好きな作品の文章のテンポを覚えて参考にしてみる これやったら滅茶苦茶句点が多くなった 流石にここじゃ滅多に使う事ないけど…
99 21/02/04(木)04:36:35 No.771445943
あれこれやばいだけであれを作ればやばくなれるぞ
100 21/02/04(木)04:38:20 No.771446026
結局自己満足だからフィーリングで書いて終わりばっかりだけど もっと凝った方が満足できるだろうか
101 21/02/04(木)04:38:28 No.771446034
俺の文章のルーツがゲームデザイナーの鈴木銀一郎なんだけど 久々に検索したら先月亡くなってた 声出ちった
102 21/02/04(木)04:39:06 No.771446064
句点をつけないおかげで文章が短くまとまって美しくなる
103 21/02/04(木)04:40:46 No.771446139
同じ内容なら可能な限り短いほうがいいと俺は信じている
104 21/02/04(木)04:43:18 No.771446241
エロ同人ゲー作るつもりでシナリオ書いてるけど流石に「快感」とか「快楽」の言い換えとか強調とか装飾がもう思いつかない 台詞の数倍は地の文が多くてもう限界だ
105 21/02/04(木)04:44:35 No.771446306
>エロ同人ゲー作るつもりでシナリオ書いてるけど流石に「快感」とか「快楽」の言い換えとか強調とか装飾がもう思いつかない >台詞の数倍は地の文が多くてもう限界だ 1シーンごとに抜き終わるからそんなに頑張らなくてもいいんだ…
106 21/02/04(木)04:46:04 No.771446375
文章書くとき時々話し言葉で書いてしまい文がおかしくなるんだよね気をつけていてもこうなる
107 21/02/04(木)04:48:22 No.771446468
自作エロ小説を自分で使えるタイプで困った 書き上げる前に使ってしまって書き上がらない
108 21/02/04(木)04:48:28 No.771446472
官能小説辞典みたいのあったよね
109 21/02/04(木)04:54:32 No.771446713
>>エロ同人ゲー作るつもりでシナリオ書いてるけど流石に「快感」とか「快楽」の言い換えとか強調とか装飾がもう思いつかない >>台詞の数倍は地の文が多くてもう限界だ >1シーンごとに抜き終わるからそんなに頑張らなくてもいいんだ… ああ1つのテキストファイルにずーっと書いてるから気になるだけかぁ…
110 21/02/04(木)04:55:07 No.771446738
>自作エロ小説を自分で使えるタイプで困った >書き上げる前に使ってしまって書き上がらない 俺は書いてると勃起が酷い事になるから賢者タイムに書く…
111 21/02/04(木)04:57:49 No.771446844
自分で書いたものはエロくないのか自分で書いたから抜けないのか悩む 元々自炊するために書き始めたのに道は遠い
112 21/02/04(木)05:00:08 No.771446961
官能小説関係の辞典は何冊もある おいてる本屋がない…
113 21/02/04(木)05:24:00 No.771447886
同じ文末や特定の単語が連続すると小学生の日記っぽいかなと意識して変えるようにしてるけど 読み返すとむしろ読みにくくなってるような気がしてもうどうすればいいのかわからん
114 21/02/04(木)05:28:29 No.771448045
具体的に考えてみる事が重要だと思うんだ なぜ読みやすい文章を書きたいのか考えてみるといい
115 21/02/04(木)05:28:40 No.771448059
ここだけの話ノンケボーイのセリフ回し参考にしてる
116 21/02/04(木)05:30:37 No.771448133
句読点については西村京太郎でなければ良い
117 21/02/04(木)05:47:39 No.771448655
>句読点については西村京太郎でなければ良い めちゃめちゃ多いな…
118 21/02/04(木)06:00:06 No.771449002
最低限の文章力付けるとしても書きまくって学ぶか読みまくって学ぶかするしかないと思う 俺は15万字書いた事があるがそれでもまともな文章が書けない
119 21/02/04(木)06:09:35 No.771449318
文章の癖とかは全部徹底的に矯正しろ その上でなお残っているものが個性だ ってプロの人が師匠にそう教わったって言ってたな その人は新聞記者上がりのライターだったけど
120 21/02/04(木)06:16:47 No.771449572
エミュるのが一番よね
121 21/02/04(木)06:39:59 No.771450576
エロ小説書いてるけど文章力が不安すぎてどうしても内容より文の見栄えを重視してしまう >下手くそが自分に酔いながら書く気取った文章ほど読みにくいもんはないぞ たぶんこうなってる
122 21/02/04(木)06:47:26 No.771450904
文才は8割方遺伝みたいなのでダメそうなら無理せず諦めよう
123 21/02/04(木)06:47:36 No.771450915
レビューを書くのは物語を書くのとはまた別の才能だと思う たまにゲームの攻略wikiでキャラ性能のレビューを編集するけど 汚い文章になってすまない…と思いながら投稿してる
124 21/02/04(木)06:58:27 No.771451410
技巧や妙は無くとも読みやすい文章を目指そう
125 21/02/04(木)07:01:40 No.771451571
好きな文体を真似して語彙も言語センスもそこから借りてなりきるつもりで書いてみよう
126 21/02/04(木)07:05:13 No.771451741
1つ1つの言葉が相手にどういう印象を与えるかが分かってないと上手く使えない 細かい印象の差が感覚で分からないようだと希望薄
127 21/02/04(木)07:11:31 No.771452076
色んな種類の表現する言葉を知らないと極論驚いた時すげえすげーだけで心情が書けないから本読んで語彙増やすのも大事かな…
128 21/02/04(木)07:12:47 No.771452142
文章は読まないと学べん 箇条書きが嫌なら小説とか新聞読むしかない ネットは基本的に短文しか好まれないからな
129 21/02/04(木)07:15:12 No.771452288
というか最低限読みやすい文章を書くにはって言ってるけど箇条書きは読みにくい文体じゃないぞ別に 箇条書きやめたいだけなら前後で近い意味の文章を接続詞つけてつなぐだけでいい
130 21/02/04(木)07:17:47 No.771452459
赤もオレンジも紫も全部赤としか言えないような語彙だと表現のしようがないからな…
131 21/02/04(木)07:33:41 No.771453532
誰向けに書いてるか考えておかないとやたら文章が長くなるから困る困った… ゲームのレビューでも詳しく知ってる人マニア向けかライトゲーマー向けかそのジャンルに詳しい人向けに用語使っていいいのかとか細かいこだわり指摘しても新参は興味持つのだろうかとか
132 21/02/04(木)07:40:06 No.771454027
>ゲームのレビューでも詳しく知ってる人マニア向けかライトゲーマー向けかそのジャンルに詳しい人向けに用語使っていいいのかとか細かいこだわり指摘しても新参は興味持つのだろうかとか デザインと絵画の差みたいだな プロじゃないなら感想文でいいでしょ お金とるなら読者層想定するのは当然
133 21/02/04(木)07:47:45 No.771454685
箇条書きは文章力無くても読みやすい文章になるからそれでいいんじゃない? WEB小説とかだいたい箇条書きなのは意味がある
134 21/02/04(木)07:49:58 No.771454880
書きっぱなしのチラ裏じゃなくて読む相手にどう思われるか気に病むなら自分の味出さずに相手の為に書いたほうが無難かな…
135 21/02/04(木)07:51:13 No.771454995
韻を踏め
136 21/02/04(木)07:55:00 No.771455336
俺はメールとかは一回ぱっと最後まで書いてから 何度も読み直して修正するようにしてる たまに修正前に送ってごめんなさいする
137 21/02/04(木)08:01:07 No.771455889
>箇条書きは文章力無くても読みやすい文章になるからそれでいいんじゃない? >WEB小説とかだいたい箇条書きなのは意味がある 今のラノベに慣れ切ってから昔の小説買ったら一文を区切らなさ過ぎてびっくりした 読点を3つも4つも使ってずっと一文を続けてる…
138 21/02/04(木)08:04:27 No.771456183
すごいなあ…俺なんか書きたいことを気に入った言い回しで書き殴って終わりだ 誰かに読ませるわけでもなし何の訓練もしてないな…
139 21/02/04(木)08:04:55 No.771456237
>今のラノベに慣れ切ってから昔の小説買ったら一文を区切らなさ過ぎてびっくりした >読点を3つも4つも使ってずっと一文を続けてる… ラノベってパロディとか定型じみたキャラで状況描写を省いてたりするからな 擬音なんかも馬鹿にされるけど読み手と共有できるなら効果的
140 21/02/04(木)08:06:42 No.771456398
文体とかは後から付いてくるしウェブか書籍かみたいな媒体毎にも最適解は変わるから気にしなくていいと思う ハードボイルド小説も箇条書きで深みと広がりのある世界観書いてたり純文学なんか色んな文体で色んな心理状態書いてるわけだし
141 21/02/04(木)08:07:00 No.771456428
>すごいなあ…俺なんか書きたいことを気に入った言い回しで書き殴って終わりだ >誰かに読ませるわけでもなし何の訓練もしてないな… 作業日誌程度だって上司が読むならツッコミ入るしいらないならいらんでいい ラノベの進化ってのは望んだ読者が多かったって話だし
142 21/02/04(木)08:08:41 No.771456576
お絵かきと一緒で優れた画風なんてものはないからなー
143 21/02/04(木)08:08:45 No.771456584
読者とお約束が共有できてるなら描写は省いたほうが煩わしさがなくてよい場合もあるものな 共通の設定が流行るのも一種の二次創作とかシェアードワールドみたいな感じというか 俺は二次ばかりやった反動で一次創作に必要なだけの描写に困っている
144 21/02/04(木)08:10:31 No.771456756
読みやすい文章と分かりやすい文章は別だぞ ラブクラフトは読みにくくて長文で描写がしつこいのに基本が怪獣ドーン!なせいで意外と分かりやすいとか スティーブン・キングは読みやすいのに視点や時間軸がコロコロ変わるせいでヒドく分かりにくいとか
145 21/02/04(木)08:11:17 No.771456829
>俺は二次ばかりやった反動で一次創作に必要なだけの描写に困っている 小説の神様と言われた志賀直哉は頭の中に完璧なジオラマできてりゃ風景描写ブレないだろみたいに言ってて嘘だろってなったよ
146 21/02/04(木)08:12:15 No.771456920
文章力って仕事でも意外と使うから最低限のものは欲しい時がある ひっどい文章の引き継ぎだの報告書だの読むたびに頭痛くなるし
147 21/02/04(木)08:13:06 No.771456997
比喩表現とか韻を踏むとか情景描写で心理状態を間接的に描くとか詩的な手法も上手く使うとと分かりやすさと読みやすさが跳ね上がるぞ…下手すると小説じゃなくて詩じゃね?となるが
148 21/02/04(木)08:13:32 No.771457043
>ラブクラフトは読みにくくて長文で描写がしつこいのに基本が怪獣ドーン!なせいで意外と分かりやすいとか >スティーブン・キングは読みやすいのに視点や時間軸がコロコロ変わるせいでヒドく分かりにくいとか 海外のは訳者の癖もあるからあまりイメージわかんな… ギブスンなんかは原文でも絶対読みにくいだろって思うが
149 21/02/04(木)08:14:12 No.771457115
文章うまい人は絵もうまい気がする
150 21/02/04(木)08:15:54 No.771457283
>ひっどい文章の引き継ぎだの報告書だの読むたびに頭痛くなるし それこそ報告は箇条書きでもいいのにな 読みにくいってのは結論が曖昧だったり事実と推測を一緒にしてたりだと思うが 問い詰めると本人も理解してなくていじめてるみたいになる…
151 21/02/04(木)08:16:07 No.771457303
国語だ国語を学び直すんだ品詞とかSOVとか中学~大学レベルどれでもアウトプットするのに役立つぞ
152 21/02/04(木)08:16:24 No.771457338
なんか例文を自分なりに書き直してさらさらする祭りとかあったら面白いかもしれない
153 21/02/04(木)08:18:41 No.771457566
ネット小説に限っては戦う!斬る!ガーンバリバリみたいな擬音まみれな文体は伝わるという意味では必要十分なんであれはあれで収斂進化した文体だと思う
154 21/02/04(木)08:26:32 No.771458381
一番いいのは言いたい事によって文体の使い分けなんだろうがそんな文章力は簡単に身につかん…
155 21/02/04(木)08:28:31 No.771458584
ゲームレビューは攻略本読み漁るのも勉強になるんじゃないかなあ…
156 21/02/04(木)08:33:55 No.771459122
何でみんな真面目に答えてるの…