虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/03(水)22:30:57 今と比... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1612359057450.jpg 21/02/03(水)22:30:57 No.771370689

今と比べるとファンタジーな世界だ

1 21/02/03(水)22:31:38 No.771370947

パンピー野郎がサタデーナイト

2 21/02/03(水)22:35:52 No.771372455

ランバダ踊っちゃってダサくない

3 21/02/03(水)22:37:14 No.771372901

なんでこうじゃなくなったの

4 21/02/03(水)22:39:35 No.771373692

人に媚びんのも好きじゃない

5 21/02/03(水)22:40:07 No.771373861

>なんでこうじゃなくなったの 電車増えた

6 21/02/03(水)22:40:25 No.771373964

>なんでこうじゃなくなったの むしろ身の丈に合わない事を社会がやってたのでそりゃはじける

7 21/02/03(水)22:40:28 No.771373980

札束でひっぱたーく

8 21/02/03(水)22:40:49 No.771374103

これの作者というか原作者はもともと広告業界の人なので当時としてもちょっと常識が違うんだ

9 21/02/03(水)22:41:02 No.771374180

>ハナモク(木曜日が遊ぶには最もとてもふさわしく、最適な日という意味) ファンタジーすぎるぞ1989

10 21/02/03(水)22:41:33 No.771374379

国全体で調子こける時代また来ないかなぁ

11 21/02/03(水)22:41:46 No.771374460

はじけたまま庶民はずっと不景気なのはおかしいと思う

12 21/02/03(水)22:42:44 No.771374787

この20年後アメリカも同じ事やらかすという…

13 21/02/03(水)22:43:14 No.771374977

今70歳位か、この人達 さぞ豊かな余生過ごしてそう

14 21/02/03(水)22:44:13 No.771375350

不動産ってなんでバブってしまうん?

15 21/02/03(水)22:44:59 No.771375613

今は若くてもスキルあれば青天井で稼げる時代だし

16 21/02/03(水)22:45:29 No.771375787

みんな札掲げるんで終いには札に火つけて掲げるやつまで出たとか

17 21/02/03(水)22:46:23 No.771376114

今不景気?株価が画像の時代と同じくらいなのに?

18 21/02/03(水)22:46:42 No.771376233

>今は若くてもスキルあれば青天井で稼げる時代だし それは稼げてる奴だけが言っていいセリフだ

19 21/02/03(水)22:46:48 No.771376279

うちの母親がスーパー行くのにタクシー使ってたって聞いて流石に頭おかしいと思ったのは覚えてる

20 21/02/03(水)22:46:59 No.771376340

ワープア量産しといて株価でもの語るとか

21 21/02/03(水)22:46:59 No.771376341

>今不景気?株価が画像の時代と同じくらいなのに? 画像の時代は交際費を月10万とか使えたので…

22 21/02/03(水)22:47:02 No.771376370

>不動産ってなんでバブってしまうん? 射幸心がじゃぶじゃぶ煽られるから

23 21/02/03(水)22:47:06 No.771376390

この時に金使わずに相対的に大儲けした人も結構いるんだろうな

24 21/02/03(水)22:47:32 No.771376556

これのちょっと後にテレビ局に就職できたけどその頃はまだ残り香が残ってて他と比べて結構金使ってたけど今はもはや見る影もなくなってしまった

25 21/02/03(水)22:48:15 No.771376848

バブルのときもそこまで景気はよくなくて行き場のない金が株に集まってたとは聞く

26 21/02/03(水)22:48:29 No.771376942

不動産の総量規制をやらなかったら弾けなかったのかな?

27 21/02/03(水)22:49:29 No.771377339

>今は若くてもスキルあれば青天井で稼げる時代だし そうでない時代があったような事を言うんじゃない

28 21/02/03(水)22:49:41 No.771377420

近所のバイク屋がバブルの頃7億円の借金していまだに利息だけ払ってるって言ってた

29 21/02/03(水)22:50:07 No.771377577

>今不景気?株価が画像の時代と同じくらいなのに? 物価が違うから比べられない 少年ジャンプが170円の時代だぞ

30 21/02/03(水)22:50:11 No.771377596

まだこれからさ俺らのパーティー

31 21/02/03(水)22:50:14 No.771377618

>近所のバイク屋がバブルの頃7億円の借金していまだに利息だけ払ってるって言ってた いくらバブルとはいえ7億って何したんだよ・・・

32 21/02/03(水)22:50:23 No.771377678

流通してる現金の総量は当時の10倍以上なのに平均給与がなぜか上がらないんだ

33 21/02/03(水)22:51:44 No.771378201

給与上げたら会社潰れる

34 21/02/03(水)22:51:49 No.771378227

>流通してる現金の総量は当時の10倍以上なのに平均給与がなぜか上がらないんだ これも男しかフルタイムで働いてない時代だったから比べられない

35 21/02/03(水)22:52:12 No.771378379

阿部寛がこの頃のクソ高騰してたマンションを借金して買っちゃって えらい目にあったと語ってた

36 21/02/03(水)22:52:50 No.771378592

>流通してる現金の総量は当時の10倍以上なのに平均給与がなぜか上がらないんだ 給与あがるどころか下がってるの日本だけです…

37 21/02/03(水)22:53:22 No.771378780

バブル経験者の話聞いても地方都市の一般人にはほぼ関係無かったって言ってたな 不動産とか銀行とかは恩恵も不幸もあったみたいだが

38 21/02/03(水)22:54:14 No.771379063

今はお金のほとんどをお年寄りが独占してるからな…

39 21/02/03(水)22:54:55 No.771379274

>今はお金のほとんどをお年寄りが独占してるからな… そして自分に払われない年金を払わされる若者

40 21/02/03(水)22:55:43 No.771379543

当時世代でも恩恵受けてた人は一握りで他からすると物価ばかり上がるから大変だったみたいね 新卒入社で豪華な接待受けてた層も十年後にはリストラの嵐真っ只中と考えるとうn…

41 21/02/03(水)22:56:59 No.771379999

しっかり貰えて年金も逃げ切り組 羨ましいなあ

42 21/02/03(水)22:57:44 No.771380247

経験してない貧相なイメージだと夏はスキューバ冬はスキー、レプリカのバイクとウィンチをつけたランクル乗り回してる感じ

43 21/02/03(水)22:57:48 No.771380274

弾けた後景気悪い悪いと言われて育ってきたが今と比較するとめっちゃ景気良かったなって 10年20年後もそんな感じのままなのかな…

44 21/02/03(水)22:58:06 No.771380391

>しっかり貰えて年金も逃げ切り組 日本じゃなかったら正直内乱起きてるレベルだと思う…

45 21/02/03(水)22:58:35 No.771380542

「」のお父さんもそうだったの?

46 21/02/03(水)22:59:16 No.771380760

弾けないように出来るだけ長く維持するとか上手いことやれなかったんです?

47 21/02/03(水)22:59:34 No.771380875

まぁ今を楽しもう 未来はもっと暗いんだから

48 21/02/03(水)22:59:44 No.771380927

バブルのうまみ汁吸ったのも上澄み連中だけだぜ

49 21/02/03(水)22:59:48 No.771380954

稼いだ分を教育に使ってるのも多い年代だから…

50 21/02/03(水)23:00:04 No.771381048

不動産担保に不動産買えるどんどん増えるしてたら 政府が不動産担保にするの禁止して不動産の価値大暴落とかだったかな

51 21/02/03(水)23:00:21 No.771381138

出口戦略ってなに?

52 21/02/03(水)23:00:28 No.771381180

なんで景気が良かったかって言うと派手に使うからってところがあったので そんなみみっちいことやると今の銀行に動かない金があり続ける冷え切った経済になる

53 21/02/03(水)23:00:54 No.771381318

>「」のお父さんもそうだったの? 景気良かったの都心部だけで田舎はあんまり関係なかったと聞いた

54 21/02/03(水)23:01:01 No.771381352

>未来はもっと暗いんだから 滅びろ世界

55 21/02/03(水)23:01:02 No.771381357

バブル期の就活の話は羨ましい

56 21/02/03(水)23:01:12 No.771381420

インターネットもない時代に金だけあったってしょうがないくらいに思ってるけど こうしてネットでぐだまいてるような人種ってこの時代どうやって生きてたんだろうな 人知れず死んでたのかな

57 21/02/03(水)23:01:15 No.771381431

当時高校生だった俺でさえガソリンスタンドでバイトすると1日10,000円とかもらえてたからな

58 21/02/03(水)23:01:24 No.771381469

今すぐ都会の真ん中で水爆を炸裂させたい

59 21/02/03(水)23:01:33 No.771381514

>「」のお父さんもそうだったの? 親父代わりだった祖父は55~60までは年収1000万円越えてたわ すごい…

60 21/02/03(水)23:01:39 No.771381544

現金決済しか出来なかった哀れな時代…

61 21/02/03(水)23:02:00 No.771381646

とりあえず老害が呼び寄せた東京オリンピックはこのままコロナで死んでほしい

62 21/02/03(水)23:02:13 No.771381705

あれも無駄これも無駄ってなって金の流れが悪くなってるのはまぁ良くない コロナで金を使うことの大切さも広まるといいね

63 21/02/03(水)23:02:27 No.771381800

>弾けないように出来るだけ長く維持するとか上手いことやれなかったんです? これがずっと続くと当時大半の人は思っててそう思ってなかった一部の人が財をなした

64 21/02/03(水)23:03:15 No.771382036

>この時に金使わずに相対的に大儲けした人も結構いるんだろうな 株価が三万円台になって日本経済が終わるって日蓮がたくさん現れて総崩れ

65 21/02/03(水)23:03:47 No.771382206

>とりあえず老害が呼び寄せた東京オリンピックはこのままコロナで死んでほしい オリンピックのアスリートはお前より若いと思うよ

66 21/02/03(水)23:04:55 No.771382551

>今すぐ都会の真ん中で水爆を炸裂させたい 炸裂しても何もかわらないよ 大地震でもかわらないと思う

67 21/02/03(水)23:05:02 No.771382590

もしこの時代にタイムスリップしてしまったらこの辺の立ち回り次第ですごいことになりそうだ

68 21/02/03(水)23:05:20 No.771382700

経済は無限に成長するものではないのか

69 21/02/03(水)23:05:35 No.771382785

>未来はもっと暗いんだから でも老人を憎んでる「」はもちろん 年下世代のために自分は犠牲になるよな

70 21/02/03(水)23:05:47 No.771382844

>こうしてネットでぐだまいてるような人種ってこの時代どうやって生きてたんだろうな 多分ずっと本読んでるかテレビ見てたんじゃないかな…

71 21/02/03(水)23:05:52 No.771382871

終戦後のインフレに比べればバブルなんて赤ちゃんみたいなものよ

72 21/02/03(水)23:05:58 No.771382899

20歳になったら日本国民強制加入で保険料は年々上がって途中解約は不可 未納は強制徴収が可能で支払い時期と金額は運営会社の自由 っていう保険商品を考えたんだけどどうかな

73 21/02/03(水)23:06:12 No.771382979

>オリンピックのアスリートはお前より若いと思うよ オリンピックはアスリートだけでやるわけじゃないので コロナが収まらない限り医療従事者の空きはでないので

74 21/02/03(水)23:06:31 No.771383088

>>こうしてネットでぐだまいてるような人種ってこの時代どうやって生きてたんだろうな >多分ずっと本読んでるかテレビ見てたんじゃないかな… この頃学生だったけど確かにずっと本読んでたわ

75 21/02/03(水)23:06:43 No.771383153

これはタクシー代が会社の経費で落ちるからやれるということを知らないアホは多い

76 21/02/03(水)23:07:01 No.771383261

>「」のお父さんもそうだったの? 銀座で仕事してたから凄かったみたい なんでもない日でも財布に40万円くらい入ってた

77 21/02/03(水)23:07:06 No.771383282

古株のじいさんがバブルの時は掲示板に社員が自由に使っていいタクシー券が束で置いてあったって言ってた

78 21/02/03(水)23:07:10 No.771383305

>「」のお父さんもそうだったの? 公務員なので当時は負け組でした

79 21/02/03(水)23:07:17 No.771383349

1970年代までは円相場360円でなにしても儲かる時代で 1980年代半ばまで250円で、今と同じもの作って2倍の利益が出る時代だった その余波が90年にはいるまであった でもそっから先は同じことしても利益が半分しかでなくなった

80 21/02/03(水)23:07:54 No.771383531

金は使っても買い手から売り手に移動するだけで減らないむしろ売り物せっせと作る分資産が増えるのに 官製談合けしからんとかで緊縮財政推進するから買い手の財布がやせるばかり

81 21/02/03(水)23:08:04 No.771383600

>こうしてネットでぐだまいてるような人種ってこの時代どうやって生きてたんだろうな ニューアカ勉強してりゃそれなりに話の合う時代だからな

82 21/02/03(水)23:08:11 No.771383646

昔のアニメとか漫画だとよく小切手使う描写あるけど今でも現役なんかな

83 21/02/03(水)23:08:46 No.771383854

田舎のうちでもちょっとした土地が億を余裕で超える額で売れたというから怖い

84 21/02/03(水)23:08:48 No.771383868

バブルで遊ぶのを心から楽しめる奴はこのご時世でもヘラヘラしてられるだろうし 今ネットで老人が悪い未来が暗いとか言ってるやつはバブルでも周りの空気についていけないとかナイーブに悩んで神経すり減らしてると思うよ

85 21/02/03(水)23:08:57 No.771383909

この頃のパチンコやスロットは打ってみたい

86 21/02/03(水)23:08:58 No.771383921

よくわかんねーけどよぉ 年寄りが金持っててもどうせすぐ死ぬし下の世代がその金手に入れるんじゃねえのか?

87 21/02/03(水)23:09:25 No.771384074

>これはタクシー代が会社の経費で落ちるからやれるということを知らないアホは多い はー、なるほど 利益出すぎちゃって困るから節税のためにガンガン経費水増ししてたのか

88 21/02/03(水)23:09:29 No.771384094

「あの頃は公務員なんてつまんねぇ奴がやる負け組職だったのに  今はすっかり勝ち組になりやがって…まちがえたなぁ」 って上司が言ってた

89 21/02/03(水)23:09:55 No.771384256

この時代に働き盛りだつたはずの家は何故貧乏なのか

90 21/02/03(水)23:09:56 No.771384264

大金持ちじゃないにしても老後の心配しなくていい位の人って今どのくらいの割合なんだろうな?

91 21/02/03(水)23:10:21 No.771384388

>よくわかんねーけどよぉ >年寄りが金持っててもどうせすぐ死ぬし下の世代がその金手に入れるんじゃねえのか? 相続税って本当にひどいよね…

92 21/02/03(水)23:10:39 No.771384485

不思議な話でもなんでもなくてただの税金対策だよこれ 黒字出しすぎるとアホみたいに税金上がったから交際費交通費をバカスカ使って黒字減らしてただけ

93 21/02/03(水)23:10:59 No.771384597

日本…インフレしてくれ…

94 21/02/03(水)23:11:24 No.771384753

あの時代を振り返る人はいつになったらあのバブル時代が異常だっただけと諦めるのだろうか…

95 21/02/03(水)23:11:33 No.771384793

パチンコが300円とかだった時代 今考えるとイカれてるな…

96 21/02/03(水)23:11:44 No.771384864

>>しっかり貰えて年金も逃げ切り組 >日本じゃなかったら正直内乱起きてるレベルだと思う… 氷河期世代をキッチリ殺していったからね…

97 21/02/03(水)23:12:06 No.771384987

税金取られるにしてもよぉ 結局国が潤うんだからいずれは国民に還元されるんじゃねえのか?

98 21/02/03(水)23:12:09 No.771385000

平凡な家庭だと思ってたけど家建てて四兄弟全員大学行かせたうちの親父って金持ちだったのか…?

99 21/02/03(水)23:12:12 No.771385029

銀行も狂ってたんだよね… 観光地のちっちゃい和菓子屋さんにポンと10億円借したりする 二代目がそれを今でも必死で返してた

100 21/02/03(水)23:12:16 No.771385051

世界の金持ちトップ1%がうっかり今すぐ亡くなったら世界的な好景気になりそう

101 21/02/03(水)23:12:19 No.771385079

バブル良かったとかほざいてるやつほぼ又聞きを盛ってるだけという悲しい現実 コンビニバイトが高くて800円ミスドなんか600円も行かんかった時代なのに

102 21/02/03(水)23:13:01 No.771385317

当時公僕と言って馬鹿にしてた公務員の給料が相対的に高くなると公務員減らせと言い変な奴らのつけ入る隙が出来てしまった

103 21/02/03(水)23:13:10 No.771385374

>相続税って本当にひどいよね… 控除枠に余裕で収まるくらいしかない家系の俺としては 現役世代から取るよりは死んだ人から取ってほしいわマジで 嫌なら生きてるうちに使って金を流通させてくれ

104 21/02/03(水)23:13:20 No.771385435

当時と今じゃ物価も違うんですがそれは

105 21/02/03(水)23:13:40 No.771385546

3000万あれば銀行の利子で生きていけた時代

106 21/02/03(水)23:13:40 No.771385548

最近は卒業が1年違うだけで年収がすっごい差が出そうだな 主にコロナだけど

107 21/02/03(水)23:13:41 No.771385553

バブル時期だけなんかファッションが狂ってるけどなんだろう… みんな頭がハッピーだったんだろうか…

108 21/02/03(水)23:13:52 No.771385606

>当時と今じゃ物価も違うんですがそれは 悪いけどここからデフレに入ったからさほど変わらんぞ

109 21/02/03(水)23:13:56 No.771385626

お客さんに配るテレホンカード100枚ずつ束にして置いてあってそれをまとめて持っていってチケット屋で換金して飲みに行くとかって言ってた 飲みに行ったら領収書を経理に回すって錬金術じゃん

110 21/02/03(水)23:13:57 No.771385635

>税金取られるにしてもよぉ >結局国が潤うんだからいずれは国民に還元されるんじゃねえのか? 老後に2000万貯めとけ宣言は脅しじゃないと思うよ

111 21/02/03(水)23:13:58 No.771385641

今も株価だけならすごいんだけどなぁ

112 21/02/03(水)23:14:09 No.771385694

今の若手公務員は当時建てたようなクソボロい宿舎に住んでたりする

113 21/02/03(水)23:14:11 No.771385706

金貯めてる人たちってなんのためにそんな金貯めてんだろな 使う目的あって貯めてるんじゃないのかな

114 21/02/03(水)23:14:20 No.771385763

どこで暴落するか分かってれば逃げ切り勝ちできたのに 美味しいとこだけつまんで笑った人もちょっとは居たんだろうな

115 21/02/03(水)23:14:21 No.771385769

>税金取られるにしてもよぉ >結局国が潤うんだからいずれは国民に還元されるんじゃねえのか? 今だとタックスヘイブン通して節税しちゃうから金が国に入ってこなくなるんだ

116 21/02/03(水)23:14:34 No.771385846

金使え経済回せって言われてもさ 何でも自己責任で救いの手が差し伸べられないなら貯金して身を守るしかねえだろとしか言えねえんだ

117 21/02/03(水)23:14:35 No.771385851

スコアがもりもりあがっていくのはたのしいじゃん?

118 21/02/03(水)23:14:45 No.771385912

>バブル良かったとかほざいてるやつほぼ又聞きを盛ってるだけという悲しい現実 >コンビニバイトが高くて800円ミスドなんか600円も行かんかった時代なのに ガソリンスタンドでバイトしてたけど1200円とか1500円とかもらってたよ

119 21/02/03(水)23:14:51 No.771385947

バブル世代は今も頭ハッピーだぞ

120 21/02/03(水)23:15:18 No.771386088

バブル世代はさんざん稼いだのに今は貯金がなかったりするから そのへんが景気良かった理由なのかもしれんね

121 21/02/03(水)23:15:26 No.771386132

バブル世代なんていま殆ど定年間近じゃない?

122 21/02/03(水)23:15:34 No.771386178

長老「」じゃん

123 21/02/03(水)23:15:34 No.771386187

>ガソリンスタンドでバイトしてたけど1200円とか1500円とかもらってたよ はいはい

124 21/02/03(水)23:15:37 No.771386201

>観光地のちっちゃい和菓子屋さんにポンと10億円借したりする 何でそんなことを…? バブル時代はセガでも融資してもらえたのかな?

125 21/02/03(水)23:15:53 No.771386292

>税金取られるにしてもよぉ >結局国が潤うんだからいずれは国民に還元されるんじゃねえのか? PB意識しすぎて国債減らして公共事業も絞ってコストダウンコストダウン言ってるから還元の片翼がもがれちょるが

126 21/02/03(水)23:16:01 No.771386342

熱海とか観光地行った時にタクシーの運ちゃんにバブル期の話を聞くのが面白い

127 21/02/03(水)23:16:20 No.771386454

おじたちで全然主張が食い違ってる…これはいったい

128 21/02/03(水)23:16:54 No.771386634

高校生の女の子が普通にローレックス持ってた時代

129 21/02/03(水)23:16:59 No.771386663

タクシーの運ちゃんとバンドマンはバブルトークが面白い二大巨頭だと思う

130 21/02/03(水)23:17:00 No.771386674

>当時公僕と言って馬鹿にしてた公務員の給料が相対的に高くなると公務員減らせと言い変な奴らのつけ入る隙が出来てしまった この時代に公務員してた親父は 定年近付くにつれて給料減っていって なんじゃこりゃって言ってたな

131 21/02/03(水)23:17:08 No.771386714

バブル期は子どもだったから正直あんまピンと来ないわ

132 21/02/03(水)23:17:08 No.771386715

>バブル時代はセガでも融資してもらえたのかな? SEGAどころかくそ田舎の山奥の崖でも土地もってりゃ億貸しつけてくれたよ

133 21/02/03(水)23:17:13 No.771386747

>PB意識しすぎて国債減らして公共事業も絞ってコストダウンコストダウン言ってるから還元の片翼がもがれちょるが どんどん死ぬ金持ち年寄りから相続税がっつり取ればいい 今の年寄りは金持ってんだし

134 21/02/03(水)23:17:17 No.771386777

佐川のバイトがすごい稼げたと聞いた

135 21/02/03(水)23:17:59 No.771387018

>ガソリンスタンドでバイトしてたけど1200円とか1500円とかもらってたよ 俺も大学生でガソスタバイトだったけど基本が1050円で危険物もってて+ 100円だった ガソリンは1リットル93円とかだったな

136 21/02/03(水)23:18:00 No.771387029

こんなスレでウジウジしてるような奴バブルの空気の中で生きていけるのかな… それとも金さえあれば何のコンプレックスもなく万人がパリピになれるのかな…

137 21/02/03(水)23:18:05 No.771387054

バブルとか土地が2-3年後2倍になるの確定だったから借金して土地か土地絡みの株式投資したら確実に儲かる(と思われてた)

138 21/02/03(水)23:18:06 No.771387064

>>観光地のちっちゃい和菓子屋さんにポンと10億円借したりする >何でそんなことを…? >バブル時代はセガでも融資してもらえたのかな? 担保に暴騰してる土地とか不動産とれるし 貸金が戻ってきたら金利が高いから銀行の利益になる

139 21/02/03(水)23:18:13 No.771387101

>どこで暴落するか分かってれば逃げ切り勝ちできたのに >美味しいとこだけつまんで笑った人もちょっとは居たんだろうな バブル崩壊直前に浮気相手と逃げるため証券を現金化したら証券会社に伝説の相場師扱いされた話で笑ってしまった

140 21/02/03(水)23:18:16 No.771387122

バブルとほとんど関わらなかった俺の親でも面接受けたら交通費1万もらってたって言ってた

141 21/02/03(水)23:18:22 No.771387165

なんかネガティブなレスばっかりだけどじゃあ今どうすりゃ正解なんだ?

142 21/02/03(水)23:18:22 No.771387166

「」なんて聞きかじりのふわふわな主張しかできねえだろ 笑って聞いとけ

143 21/02/03(水)23:18:36 No.771387258

何でも儲かったから行動する勇気あるやつはバカでも儲かったんだ 「」はその真逆の人間だろう

144 21/02/03(水)23:18:48 No.771387340

>>バブル時代はセガでも融資してもらえたのかな? >SEGAどころかくそ田舎の山奥の崖でも土地もってりゃ億貸しつけてくれたよ 凄い時代過ぎる…

145 21/02/03(水)23:18:57 No.771387397

>「」なんて聞きかじりのふわふわな主張しかできねえだろ >笑って聞いとけ だってその頃生まれてないし

146 21/02/03(水)23:18:57 No.771387399

就活エピソードは本当に別世界過ぎて笑うしかない

147 21/02/03(水)23:19:23 No.771387542

>>どこで暴落するか分かってれば逃げ切り勝ちできたのに >>美味しいとこだけつまんで笑った人もちょっとは居たんだろうな 家に変えて売らなかった人は土地大暴落したとはいえ成功者だよね この流れで一体の地主になってアパート経営で子孫が暮らしてるパターン多いよ

148 21/02/03(水)23:19:56 No.771387724

>就活エピソードは本当に別世界過ぎて笑うしかない ていうか何もかも別世界だわ… 働くほど確実に企業が成長する世界

149 21/02/03(水)23:20:05 No.771387780

長老「」にお話を伺おう

150 21/02/03(水)23:20:07 No.771387793

>なんかネガティブなレスばっかりだけどじゃあ今どうすりゃ正解なんだ? そもそも苦に満ちた現世に産まれてきたのが間違いなので輪廻の輪から脱するのが正解

151 21/02/03(水)23:20:08 No.771387797

あれもこれも非正規だからなあ 公務員ですら そりゃ全体の平均給与めっちゃ低くなるんじゃないの

152 21/02/03(水)23:20:28 No.771387903

>佐川のバイトがすごい稼げたと聞いた バイトじゃない ドライバーは稼げた 24時間働けますかを実践すればだが

153 21/02/03(水)23:20:28 No.771387904

>佐川のバイトがすごい稼げたと聞いた 働けば働くだけ金もらえる時代なので 数百万程度なら佐川数ヶ月で返せたっちゅう話だな

154 21/02/03(水)23:20:31 No.771387915

原野商法は当時でもんな所の地価上がる訳ねぇだろアホって扱いだったよ

155 21/02/03(水)23:20:36 No.771387938

銀座とかは今も金持ちだらけじゃねえの…

156 21/02/03(水)23:20:46 No.771388000

>どんどん死ぬ金持ち年寄りから相続税がっつり取ればいい >今の年寄りは金持ってんだし 農地手放せるようにしてくれるならいいよ…

157 21/02/03(水)23:20:48 No.771388009

>>なんかネガティブなレスばっかりだけどじゃあ今どうすりゃ正解なんだ? 少子化してる限り罰ゲーム世代だからさっさと上り調子の海外へ行く

158 21/02/03(水)23:20:58 No.771388060

>コンビニバイトが高くて800円ミスドなんか600円も行かんかった時代なのに で物価は?

159 21/02/03(水)23:21:17 No.771388156

バブル前でも集団就職とか別次元だから単に年月が経って常識が変化しただけな気がする

160 21/02/03(水)23:21:29 No.771388221

バブル時代の特撮見ても金かけた!て言うの以外は平均値高くないし湯水のごとく使えたわけでもなさそうでピンキリだったんだなあ

161 21/02/03(水)23:21:37 No.771388258

かんぽの宿とかめっちゃ建ててたもんな…

162 21/02/03(水)23:21:45 No.771388309

結婚式場で親族からスタッフへ出す小遣いがえぐかったのは聞いたことある 分厚い札束入った封筒渡されるとか

163 21/02/03(水)23:21:53 No.771388355

バブルは好景気じゃなくて異常景気だ バブルを懐かしむのは癌を懐かしむのと変わらん

164 21/02/03(水)23:21:58 No.771388387

>そもそも苦に満ちた現世に産まれてきたのが間違いなので輪廻の輪から脱するのが正解 そういえばこれ言ってたやつらがまだテロリストじゃなくてただの新興宗教だった時代か…

165 21/02/03(水)23:22:06 No.771388434

>バブル時期だけなんかファッションが狂ってるけどなんだろう… >みんな頭がハッピーだったんだろうか… ボディコンはまたそのうち流行るんじゃないかと思う

166 21/02/03(水)23:22:06 No.771388435

>佐川のバイトがすごい稼げたと聞いた ワタミの社長が死ぬほど頑張れば上手くいくと学んだ原体験だからな

167 21/02/03(水)23:22:17 No.771388501

>>そもそも苦に満ちた現世に産まれてきたのが間違いなので輪廻の輪から脱するのが正解 >そういえばこれ言ってたやつらがまだテロリストじゃなくてただの新興宗教だった時代か… お弁当やさんいいよね

168 21/02/03(水)23:22:25 No.771388544

バイト時給は知らんがじいちゃんの話聞いてたら夏休み1月バイトして残り10日海外旅行行ける額稼げたらしいぞ 30万くらいは稼いでそう

169 21/02/03(水)23:22:56 No.771388725

まず今の現役世代が生活をすっぱり諦めて借金してでも結婚して子供を作りまくればいいのでは?

170 21/02/03(水)23:22:59 No.771388735

>で物価は? 缶ジュース100円

171 21/02/03(水)23:23:05 No.771388773

>バブルは好景気じゃなくて異常景気だ >バブルを懐かしむのは癌を懐かしむのと変わらん 異常だろうと何だろうと夢見れた奴らはまだいいだろ 生まれてから不景気だの失われた何年だのしか聞いたことない世代だっているんだぞ

172 21/02/03(水)23:23:19 No.771388857

常に好調子の国を移り歩き続ければ最強だろ

173 21/02/03(水)23:23:24 No.771388883

>PCパーツやさんいいよね

174 21/02/03(水)23:23:35 No.771388947

その前段階としてだれも家電持ってないとこに全国民1億2千万人が購入を始めてほぼ国産で賄ったんだよな そらいくらでも売れて企業が儲かるわけだよ

175 21/02/03(水)23:23:44 No.771388999

>そういえばこれ言ってたやつらがまだテロリストじゃなくてただの新興宗教だった時代か… そういやあのキチガイ集団の発生もバブル絡んでたの?

176 21/02/03(水)23:23:46 No.771389012

>>ガソリンスタンドでバイトしてたけど1200円とか1500円とかもらってたよ >俺も大学生でガソスタバイトだったけど基本が1050円で危険物もってて+ 100円だった >ガソリンは1リットル93円とかだったな バイトの話で資格手当がつくような仕事の話は例外だと思うの

177 21/02/03(水)23:23:48 No.771389024

知らないけど昔お金たくさん貰えて今も年金十分貰えて特してる世代に見える

178 21/02/03(水)23:23:56 No.771389063

>まず今の現役世代が生活をすっぱり諦めて借金してでも結婚して子供を作りまくればいいのでは? 左様 出生率120%くらいを10年続けたら一気に楽になるぞ

179 21/02/03(水)23:24:00 No.771389082

単純に消費税のせい

180 21/02/03(水)23:24:00 No.771389083

昔の佐川はブラックもブラックらしかったけどそれ相応の賃金もらえてたみたいだから選択肢として充分機能するよね

181 21/02/03(水)23:24:01 No.771389094

>常に好調子の国を移り歩き続ければ最強だろ 大企業は実際それやってるし… 雇用は死ぬ

182 21/02/03(水)23:24:25 No.771389195

>バイト時給は知らんがじいちゃんの話聞いてたら夏休み1月バイトして残り10日海外旅行行ける額稼げたらしいぞ 1ヶ月フルタイムでバイトする気力があるなら今なら余裕でいけるぞ

183 21/02/03(水)23:24:31 No.771389229

そもそも金額言っても無意味だろ 1月の食費いくらだよ物価が違う

184 21/02/03(水)23:24:32 No.771389234

景気対策うまくいかないなーって言いながら税金増やすのは控えめに言って狂人

185 21/02/03(水)23:24:39 No.771389263

>>コンビニバイトが高くて800円ミスドなんか600円も行かんかった時代なのに >で物価は? コンビニバイトも今みたいにふざけたサービス山盛りの時代じゃなかったな

186 21/02/03(水)23:24:49 No.771389323

実はな…海外に移住するための金も無いんだ

187 21/02/03(水)23:25:05 No.771389409

1億人以上いるのに内需が無いっすって競争力が無くなってるよ

188 21/02/03(水)23:25:08 No.771389422

逆に消費税3%にしたらちょっとは消費増えないかな

189 21/02/03(水)23:25:18 No.771389476

海外旅行はLCCと円高で今の方が行きやすいからな…

190 21/02/03(水)23:25:28 No.771389526

>単純に消費税のせい しかしこれも大きかったような気がするなぁ

191 21/02/03(水)23:25:31 No.771389551

一時の夢を見れた世代と一時の夢すら見たことのない世代 どっちがいいかっていわれたらそりゃね

192 21/02/03(水)23:25:40 No.771389598

>単純に消費税のせい どちらかといえば消費税導入が法人税の減税の穴埋めだから 法人税のせいじゃねぇかな…

193 21/02/03(水)23:25:49 No.771389654

>逆に消費税3%にしたらちょっとは消費増えないかな 5%減ったからってそんなに増えるかなあ…

194 21/02/03(水)23:25:53 No.771389675

>景気対策うまくいかないなーって言いながら税金増やすのは控えめに言って狂人 でもシムシティーとかで同じ事やった事あるでしょ

195 21/02/03(水)23:25:58 No.771389701

一億総中流時代良いよね…

196 21/02/03(水)23:26:02 No.771389723

>1億人以上いるのに内需が無いっすって競争力が無くなってるよ 家電長持ちしすぎだしテレビ洗濯機冷蔵庫の神器のうちテレビは完全に海外に食われたし…

197 21/02/03(水)23:26:13 No.771389781

>>単純に消費税のせい >しかしこれも大きかったような気がするなぁ 増税のたびに実質消費がリーマンショックと同レベルで落ちるからね

198 21/02/03(水)23:26:23 No.771389832

税金というか社会保障費がきついねんなー

199 21/02/03(水)23:26:23 No.771389835

>景気対策うまくいかないなーって言いながら税金増やすのは控えめに言って狂人 増税すればそれだけ駆け込み需要が起きるんだ 打ち出の小槌なんだ

200 21/02/03(水)23:26:24 No.771389838

>>そういえばこれ言ってたやつらがまだテロリストじゃなくてただの新興宗教だった時代か… >そういやあのキチガイ集団の発生もバブル絡んでたの? 前身の団体はバブル以前にできたみたいだし関係ないだろう

201 21/02/03(水)23:26:29 No.771389867

消費税上がってるってことは国が潤ってるってことじゃん

202 21/02/03(水)23:26:44 No.771389945

原因云々いうならまず少子化だよ 購入先が減る上に税金がのしかかる地獄 知識や計算がなくてもまず最悪の事だ

203 21/02/03(水)23:26:57 No.771390004

>増税すればそれだけ駆け込み需要が起きるんだ >打ち出の小槌なんだ 給料の前借りやめろ

204 21/02/03(水)23:27:03 No.771390038

不景気だから税金あげますなんて誰でも言える!

205 21/02/03(水)23:27:05 No.771390046

バブル期は高齢者制度も未熟だし寿命も60とかだったしね…

206 21/02/03(水)23:27:09 No.771390063

潤ってる国の姿か?これが…

207 21/02/03(水)23:27:10 No.771390065

>消費税上がってるってことは国が潤ってるってことじゃん OMG

208 21/02/03(水)23:27:20 No.771390126

>1月の食費いくらだよ物価が違う 食費は今のが安いぞ 家電も今のが安いぞ

209 21/02/03(水)23:27:32 No.771390186

当時の人達より 今のワープア達で手取り15万いかない人達の方が社会保障費高いってやばくない?

210 21/02/03(水)23:27:33 No.771390190

アレで取られてるコレで取られてるとはいうけど必ずどこかにはその大量の取られた金が集まってるわけだろ? どこだよ

211 21/02/03(水)23:27:38 No.771390221

バブル初期と今で500万の給与のウチ実際に商品に使える金額っていくら変わってんだろ… まず手取りできる額が相当違いそう…

212 21/02/03(水)23:27:55 No.771390307

>アレで取られてるコレで取られてるとはいうけど必ずどこかにはその大量の取られた金が集まってるわけだろ? >どこだよ 大体高齢者の年金行きだよ

213 21/02/03(水)23:28:01 No.771390335

大企業がタックスヘイブンで節税する→絶対に法人税率で勝てないタックスヘイブンと法人税下げる方向で競争させられる→法人税を下げるために消費税ほかを上げるって流れだから…

214 21/02/03(水)23:28:04 No.771390354

税金はその対象の活動を抑える効果があるので消費税が上がれば消費が抑えられるのは当然なんだ

215 21/02/03(水)23:28:10 No.771390384

>アレで取られてるコレで取られてるとはいうけど必ずどこかにはその大量の取られた金が集まってるわけだろ? >どこだよ 企業の内部保留

216 21/02/03(水)23:28:25 No.771390479

消費税に関しては10%になったのがものすごく影響出てる気がする ただ単に俺がバカだからかもしれないけど8%だと微妙に計算しづらいからまぁいいかで買っちゃうけど 10%になると1割だって単純に計算しやすいから上税金高いなぁと思って買うのやめちゃう

217 21/02/03(水)23:28:28 No.771390492

>家電も今のが安いぞ 数万円ででっけえテレビ買えるのとか凄いよね…

218 21/02/03(水)23:28:37 No.771390536

死にものぐるいで出世して成長していく感じから一生独身で平でものほほんと生きてくみたいな人が多数になると滅んでいく

219 21/02/03(水)23:28:37 No.771390537

>アレで取られてるコレで取られてるとはいうけど必ずどこかにはその大量の取られた金が集まってるわけだろ? >どこだよ 大企業株主への配当に向かってるよ

220 21/02/03(水)23:28:51 No.771390610

消費税上げるより金持ってる企業なり個人なりから搾り取れたらいいのにね…

221 21/02/03(水)23:28:54 No.771390633

当時の話は実感がわかないけど 公務員が堅実すぎて薄給で働くバカって見下されてた風潮は辛うじて生まれた頃感じたよ そういう世界だった…今は…

222 21/02/03(水)23:28:56 No.771390642

じゃあ今から年寄りが死ねば大量の金が下の世代に行くわけだ

223 21/02/03(水)23:29:05 No.771390692

平均寿命めちゃくちゃ伸びたから…

224 21/02/03(水)23:29:39 No.771390873

もうすぐ日本人の半分が50歳以上の時代が来る

225 21/02/03(水)23:29:55 No.771390958

>どこだよ 政府の投資ファンド行きで今頃は日経の中だろう

226 21/02/03(水)23:29:58 No.771390976

>じゃあ今から年寄りが死ねば大量の金が下の世代に行くわけだ 貰い得の世代がいなくなって払い損の世代が残るだけじゃねえかな…

227 21/02/03(水)23:29:58 No.771390980

法人税下げなきゃ出ていくぞって脅しが効きすぎた

↑Top