21/02/03(水)18:23:01 >世代交... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/03(水)18:23:01 No.771285182
>世代交代成功例
1 21/02/03(水)18:24:49 No.771285679
成功してるか…?
2 21/02/03(水)18:25:36 No.771285911
息子を名乗る謎の男を無事石見に追放したから
3 21/02/03(水)18:26:10 No.771286070
>成功してるか…? 幕府は出来たし
4 21/02/03(水)18:28:39 No.771286825
石見って石見銀山の石見?
5 21/02/03(水)18:38:35 No.771289943
まあ政権の全盛期がよしみっちゃんと考えたらとりあえず成功なんじゃないかな
6 21/02/03(水)18:39:35 No.771290268
確実に言えるのは一つ前の幕府の創設者よりはマシ
7 21/02/03(水)18:41:05 No.771290678
あの孫までバトン渡せた時点で長期政権確実だからな
8 21/02/03(水)18:41:28 No.771290784
義詮はなんだかんだで完璧な継投したんだよな 直冬を完封したのは大きい
9 21/02/03(水)18:42:05 No.771290945
武家政権を作る気がなかったとか最近言われている人
10 21/02/03(水)18:42:56 No.771291198
>確実に言えるのは一つ前の幕府の創設者よりはマシ 鎌倉幕府は源氏政権は即死したけど 北条政権は100年以上の長期政権だったから…
11 21/02/03(水)18:43:43 No.771291457
>武家政権を作る気がなかったとか最近言われている人 本人の好みと周囲の願望は違うからね
12 21/02/03(水)18:45:06 No.771291891
頼朝の息子が明らかに暗愚だったのに対して北条は英才だらけだったのが悲しい
13 21/02/03(水)18:46:01 No.771292184
北条は代々内政チートだったので 元寇に経済ズタボロにされるまでは磐石だった というか磐石だったからオールジャパンで元寇に対抗できた 南北朝や応仁の乱の時に元寇来たらカオスだったろうな
14 21/02/03(水)18:47:18 No.771292590
>というか磐石だったからオールジャパンで元寇に対抗できた >南北朝や応仁の乱の時に元寇来たらカオスだったろうな 元と手組む勢力いっぱい出そうだな!
15 21/02/03(水)18:47:43 No.771292709
>南北朝や応仁の乱の時に元寇来たらカオスだったろうな 尊氏は蒙古に与して直義を攻め滅ぼしたりする
16 21/02/03(水)18:48:03 No.771292828
>>というか磐石だったからオールジャパンで元寇に対抗できた >>南北朝や応仁の乱の時に元寇来たらカオスだったろうな >元と手組む勢力いっぱい出そうだな! 西日本は中国領になってそう
17 21/02/03(水)18:49:33 No.771293269
応仁の乱の時に外国から数十万攻めてくるとか ちょっと意味不明なことになりそう…
18 21/02/03(水)18:50:11 No.771293467
元寇からもなんだかんだで40年保ってるんだよな
19 21/02/03(水)18:51:02 No.771293712
北条は田舎の土豪だったけど頼朝政子がうまくやったからな まあ頼朝の血筋はすぐ消えたけど
20 21/02/03(水)18:51:41 No.771293940
保ってるというか普通に3代は変わっててもおかしくないくらいだ
21 21/02/03(水)18:52:11 No.771294100
鎌倉幕府ってもうアテにならなくね?という認識がみんなに広まるのにそれだけの時間かかったという事なんだろうか
22 21/02/03(水)18:52:11 No.771294102
太平記のせいで無能な二代目イメージの着いた義詮の哀しき過去…
23 21/02/03(水)18:53:06 No.771294401
>元寇からもなんだかんだで40年保ってるんだよな 下降しっぱなしの中なんとかあがき続けたんだけど 結局経済が回復することはなく滅んだって感じ 失われた40年
24 21/02/03(水)18:53:14 No.771294443
六波羅探題落とされたこと広まればなんかイケる気がするじゃん
25 21/02/03(水)18:53:55 No.771294652
だましだましもう50年は続きそうなところに後醍醐天皇が爆誕した
26 21/02/03(水)18:54:56 No.771294980
>鎌倉幕府ってもうアテにならなくね?という認識がみんなに広まるのにそれだけの時間かかったという事なんだろうか 違う そもそも鎌倉中盤から北条から足利に実権というか 金と武家の棟梁としての役割が移ってた だから足利が裏切ったら終わりだし全部足利次第な状態だったので 北条も足利に裏切られないように色々やってた ダメだった
27 21/02/03(水)18:54:59 No.771295001
鎌倉はトップの鎌倉殿がお飾りになって 執権が実質的トップになった後更にお飾りになって 御用人や評定衆と権力が…とそりゃ潰れるわ
28 21/02/03(水)18:55:09 No.771295045
北条はあれだけ長年有力だった一門なのに致命的な内輪揉めを起こさなかったところがすごい 足利政権なんて10年で割れたのに
29 21/02/03(水)18:55:11 No.771295057
諏訪さんが徳政令カード作ってるのが 洒落利いてる
30 21/02/03(水)18:55:24 No.771295145
実際に鎌倉落としたのは俺なのにって新田くんが不満そうにしてます!
31 21/02/03(水)18:55:48 No.771295264
GODAIGOが良くも悪くも時代を動かしすぎる…
32 21/02/03(水)18:55:48 No.771295266
後醍醐天皇は天皇じゃなくて他に生まれてたらもっと凄かった 戦後直後の昭和とか産業革命期とかアメリカ開拓時代とか
33 21/02/03(水)18:55:52 No.771295287
>実際に鎌倉落としたのは俺なのにって新田くんが不満そうにしてます! 足利一門の末席の人きたな…
34 21/02/03(水)18:56:21 No.771295426
>北条はあれだけ長年有力だった一門なのに致命的な内輪揉めを起こさなかったところがすごい >足利政権なんて10年で割れたのに 平家政権といい平氏政権は比較的仲良しなのかもしれん…
35 21/02/03(水)18:56:29 No.771295478
>後醍醐天皇は天皇じゃなくて他に生まれてたらもっと凄かった >戦後直後の昭和とか産業革命期とかアメリカ開拓時代とか すごいかすごくないかで言えば今もすごいだろ 個人でここまで歴史を動かしたやついないぞ
36 21/02/03(水)18:57:26 No.771295782
足利は頼朝と血筋で同格くらいで立ち上げ初期のメンバーだし幕府内部の権勢も強かったから 大義名分つけられたら簡単に裏切れる状況だったしな
37 21/02/03(水)18:57:29 No.771295792
>北条はあれだけ長年有力だった一門なのに致命的な内輪揉めを起こさなかったところがすごい そりゃ反乱起こされる前に族滅してるし…
38 21/02/03(水)18:57:34 No.771295824
新田くんは悪くないけどなんか動くタイミングがなんか悪い
39 21/02/03(水)18:57:38 No.771295851
海外の世界大戦ゲームでは 日本代表が時宗くん
40 21/02/03(水)18:58:10 No.771296027
>新田くんは悪くないけどなんか動くタイミングがなんか悪い いや悪いよ 判断ミスが酷過ぎる
41 21/02/03(水)18:58:37 No.771296167
>北条はあれだけ長年有力だった一門なのに致命的な内輪揉めを起こさなかったところがすごい >足利政権なんて10年で割れたのに むしろ最初期にやって地盤固めしたとも言える
42 21/02/03(水)18:59:12 No.771296403
>海外の世界大戦ゲームでは >日本代表が時宗くん civが世界大戦ゲーム…?
43 21/02/03(水)18:59:36 No.771296511
>海外の世界大戦ゲームでは >日本代表が時宗くん 日本国内より海外知名度の方が高いまであるよね… 日本のゲームで日本のリーダーといえば時宗君ですにはならない
44 21/02/03(水)18:59:54 No.771296621
新田はタイミング悪いのこれが初めてじゃないしな 先祖も子孫も後の天下人に塩対応して後々キレられた
45 21/02/03(水)18:59:58 No.771296645
>>南北朝や応仁の乱の時に元寇来たらカオスだったろうな >尊氏は蒙古に与して直義を攻め滅ぼしたりする まてよ主上ラブと同じくらい弟ラブだぞ でもきっとなんかしらんうちにそうなっちゃってる
46 21/02/03(水)19:00:45 No.771296908
鎌倉府 どう思う?
47 21/02/03(水)19:01:03 No.771297026
身内を秒で売ったアイツなんなの?早死にするよね!
48 21/02/03(水)19:01:14 No.771297083
というか北条氏は乱を起こしてないけど 霜月騒動-平禅門の乱-嘉元の乱で 京都でも暗殺祭りで正中の変でズタボロだからな
49 21/02/03(水)19:01:25 No.771297152
>鎌倉府 >どう思う? 関係ねえ 京の奴らに中指立ててえ
50 21/02/03(水)19:01:29 No.771297176
新田くんは頼朝挙兵の時も承久の乱の時もやらかしてるすごい奴らなんだ
51 21/02/03(水)19:01:38 No.771297227
赤松に「播磨守護職ください」って言われた義貞が律儀に帝に許可貰いに行って50日も尊氏再起の時間稼ぎされる下り ヤギの手紙の童謡みたいなみたいなマヌケさが感じられて好き
52 21/02/03(水)19:01:42 No.771297240
>まてよ主上ラブと同じくらい弟ラブだぞ >でもきっとなんかしらんうちにそうなっちゃってる アチャーモロ
53 21/02/03(水)19:01:48 No.771297273
南北朝とかいう地獄作り出したからなぁこいつ……
54 21/02/03(水)19:01:56 No.771297327
尊氏くんは弟や楠さんや後醍醐と対立したのになんで大好き光線出してるの?
55 21/02/03(水)19:02:14 No.771297424
>civが世界大戦ゲーム…? 蒼き狼じゃね?
56 21/02/03(水)19:02:31 No.771297524
>頼朝の息子が明らかに暗愚だったのに対して北条は英才だらけだったのが悲しい 頼家はともかく実朝かなり頑張ってましたよね!?
57 21/02/03(水)19:02:47 No.771297640
>南北朝とかいう地獄作り出したからなぁこいつ…… だが待ってほしい 勝手に三種の神器渡した義AKIRAも悪いも非があると思う
58 21/02/03(水)19:03:11 No.771297775
直義がバサラ大名憎さにわけのわからんことをするのが悪い 兄弟ともに目的は立派だけど手段が最低だよっ!
59 21/02/03(水)19:03:19 No.771297832
>南北朝とかいう地獄作り出したからなぁこいつ…… どいつのこと言ってるかわからんけど尊氏のことなら鎌倉幕府空中分解寸前だし その前に主上が戦争起こしてそこら中に火の手放ってるぞ
60 21/02/03(水)19:03:32 No.771297904
>赤松に「播磨守護職ください」って言われた義貞が律儀に帝に許可貰いに行って50日も尊氏再起の時間稼ぎされる下り >ヤギの手紙の童謡みたいなみたいなマヌケさが感じられて好き 西国から壇ノ浦まで平家を一気呵成に追い落とした義経さん見習えや!!
61 21/02/03(水)19:04:08 No.771298116
>頼家はともかく実朝かなり頑張ってましたよね!? 頑張ったから殺された!
62 <a href="mailto:直冬">21/02/03(水)19:04:09</a> [直冬] No.771298125
Im your son!
63 21/02/03(水)19:04:14 No.771298162
>直義がバサラ大名憎さにわけのわからんことをするのが悪い >兄弟ともに目的は立派だけど手段が最低だよっ! いやまああのまま師直放置するのも幕府崩壊してたとは思うぞ
64 21/02/03(水)19:04:14 No.771298163
尊氏は結構具体的かつ譲歩した和解案出してるけどその都度南朝が最低な蹴り方してるんだよね
65 21/02/03(水)19:04:26 No.771298240
楠さんはなんで敵からもあんなに好かれてるんだろう
66 21/02/03(水)19:04:42 No.771298353
直義くんむしろだいぶ理性的に動いてない…?
67 21/02/03(水)19:05:02 No.771298485
>楠さんはなんで敵からもあんなに好かれてるんだろう 千早城での戦いぶりは誰がいつどう見ても立派だったから
68 21/02/03(水)19:05:43 No.771298739
たまに新田義貞は尊氏と正成には劣るけど南北朝のNo3みたいに言われるけど 赤松と細川に負けてる上に湊川以降だと北朝の木っ端将軍に蹴散らされまくるんだよなぁ
69 21/02/03(水)19:06:01 No.771298867
>直義くんむしろだいぶ理性的に動いてない…? 理性的に動くのがアウトなんすよ 武士なんかやりたい放題なんだから
70 21/02/03(水)19:06:04 No.771298879
室町幕府がつまずいたのってやっぱり万人恐怖のせいだったりする?
71 21/02/03(水)19:06:51 No.771299157
室町幕府初期に関しては直義中心の政権安定ルートと師直中心の戦争ルートが並行して起きてたのがゴタゴタの原因だし つまるところ個人より南北朝って歪な構造が悪い
72 21/02/03(水)19:07:01 No.771299218
BASARA達は人の妻をレイプリンカーンするのが趣味だからな 真面目に
73 21/02/03(水)19:07:18 No.771299289
尊氏や直義や師直がどうとか言う以前に室町期の足利一門の習性として突出した実力者が出てくると全力で足を引っ張って失脚に追い込むというのがある 師直を始め仁木兄弟も細川清氏も斯波高経も細川頼之ですらみんなそう
74 21/02/03(水)19:08:09 No.771299577
>室町幕府初期に関しては直義中心の政権安定ルートと師直中心の戦争ルートが並行して起きてたのがゴタゴタの原因だし >つまるところ個人より南北朝って歪な構造が悪い 本当の意味で平和になったの義満でようやくだからな
75 21/02/03(水)19:08:09 No.771299581
尊氏なんで負けたのにふんぞり返ったの?
76 21/02/03(水)19:08:17 No.771299631
>室町幕府がつまずいたのってやっぱり万人恐怖のせいだったりする? 幕府に権力集中させようという発想自体は間違ってなかったけど中途半端なとこで暗殺されちゃったのが最悪の展開
77 21/02/03(水)19:08:25 No.771299686
>室町幕府がつまずいたのってやっぱり万人恐怖のせいだったりする? アイツのせいで武家の棟梁としての名望には消えない汚点が付いたな 弑逆される武家の棟梁なんてダサすぎるわ
78 21/02/03(水)19:08:49 No.771299827
こいつずっと戦争してて凄い 日本荒れすぎ…?
79 21/02/03(水)19:08:56 No.771299868
>尊氏なんで負けたのにふんぞり返ったの? 征夷大将軍だから お前らの恩賞オレが決めるわ
80 21/02/03(水)19:08:57 No.771299878
>アイツのせいで武家の棟梁としての名望には消えない汚点が付いたな >弑逆される武家の棟梁なんてダサすぎるわ 実朝がまたdisられてる…
81 21/02/03(水)19:09:11 No.771299969
義満マジ有能すぎる
82 21/02/03(水)19:09:24 No.771300048
万人恐怖はそもそも義量があんな短命でなかったらねえ…
83 21/02/03(水)19:09:36 No.771300144
>室町幕府がつまずいたのってやっぱり万人恐怖のせいだったりする? むしろ救えるのはあの時しか無いだろ 勝てば良かったしいいとこまでいった 暗殺されたのが唯一にして最大の失敗 おしまい
84 21/02/03(水)19:09:58 No.771300274
足利ってめっちゃ名門だったんだね
85 21/02/03(水)19:10:02 No.771300300
太平記の終わりが義満くんと頼之さんが政権を取りました!太平になった!おしまい!なのを最近知った 本当に太平になったんですかね…
86 21/02/03(水)19:10:03 No.771300304
かもかわいい^^
87 21/02/03(水)19:10:09 No.771300346
松井信者しか読んでない糞漫画 サム8ビルキンコース入りするの見え見え
88 21/02/03(水)19:10:37 No.771300483
一応義持の時代は小競り合いはあれど平和ではあったから…
89 21/02/03(水)19:10:46 No.771300549
>尊氏なんで負けたのにふんぞり返ったの? 師直と直義が喧嘩してただけだし…
90 21/02/03(水)19:11:09 No.771300679
軍事力掌握してない政権はまず持たない 直義も悪いが直義に天下の政渡すわ~した尊氏も悪い
91 21/02/03(水)19:11:10 No.771300688
>足利ってめっちゃ名門だったんだね 鎌倉時代からは河内源氏嫡流だからね 時の権力者に巧みに取り入る能力もあるし
92 21/02/03(水)19:11:13 No.771300698
万人恐怖の巻き添えで結構大名がころころされてて駄目だった そりゃ赤松くん許されないわ…
93 21/02/03(水)19:11:28 No.771300780
>足利ってめっちゃ名門だったんだね 家が出来た当初はまぁまぁな家 東海道任された事によって東西の流通を抑えられてどんどん 金持ちに 目下ライバルの新田家がクソみたいな政治して落ちぶれていくのも足利一強を助けた
94 21/02/03(水)19:11:29 No.771300787
>太平記の終わりが義満くんと頼之さんが政権を取りました!太平になった!おしまい!なのを最近知った >本当に太平になったんですかね… あのタイトルは皮肉だぞ
95 21/02/03(水)19:12:04 No.771300994
むしろ万人恐怖で途絶えなかったのがすごいと思う 下手したら戦国時代早まってた可能性もあるのに
96 21/02/03(水)19:12:25 No.771301122
尊氏メインにしたゲームってほんと少ないというか あんのかな…
97 21/02/03(水)19:12:36 No.771301175
>足利ってめっちゃ名門だったんだね 北条政権の中でもトップクラスの軍事力持ってたからね 概ね一門の全面戦争だった平安末期や地方で群雄割拠した戦国と比べると 前の政権の実力者がそのまま次の時代担当した形だからだいぶ毛色が違う
98 21/02/03(水)19:12:39 No.771301192
>>楠さんはなんで敵からもあんなに好かれてるんだろう >千早城での戦いぶりは誰がいつどう見ても立派だったから 味方の墓だけでなく鎌倉方の墓も作って弔ってる律義さだからな息子もだけど
99 21/02/03(水)19:13:17 No.771301407
>幕府に権力集中させようという発想自体は間違ってなかったけど中途半端なとこで暗殺されちゃったのが最悪の展開 なんか幕末にも似たような事やってるな
100 21/02/03(水)19:13:20 No.771301420
太平記はなんか公平面してるけどわりと偏見強いよなあいつ
101 21/02/03(水)19:13:21 No.771301424
>万人恐怖の巻き添えで結構大名がころころされてて駄目だった >そりゃ赤松くん許されないわ… でも南朝の残党に盗まれた三種の神器奪回ミッションっていう胸熱イベントからの復活っていうドラマがあるし… というか江戸までいけなかったとはいえ関ヶ原まで残れたのすごくない?
102 21/02/03(水)19:13:21 No.771301426
>万人恐怖の巻き添えで結構大名がころころされてて駄目だった >そりゃ赤松くん許されないわ… むしろあの後家名復活出来た事が奇跡まである
103 21/02/03(水)19:13:28 No.771301467
>むしろ万人恐怖で途絶えなかったのがすごいと思う 国束ねてる将軍が暗殺されたってスキャンダルどころじゃない過ぎる…
104 21/02/03(水)19:13:57 No.771301640
>尊氏メインにしたゲームってほんと少ないというか >あんのかな… この辺の時代をテーマにしたゲームって聞いた事ないな ゴーストオブツシマもこれより前の元寇だし
105 21/02/03(水)19:14:44 No.771301940
>尊氏メインにしたゲームってほんと少ないというか >あんのかな… 司馬遼太郎が唯一ほとんど書かなかった時代だから色々察しろ 調べれば司馬が南北朝は美学がない損得だけの世界とか色々述べてるエッセイとかあるから興味あったら
106 21/02/03(水)19:14:54 No.771301992
>というか江戸までいけなかったとはいえ関ヶ原まで残れたのすごくない? というか庶流は大名化して近代まで残ってるよ
107 21/02/03(水)19:15:15 No.771302119
司馬がどう思ったかとか関係ある?
108 21/02/03(水)19:15:15 No.771302120
>でも南朝の残党に盗まれた三種の神器奪回ミッションっていう胸熱イベントからの復活っていうドラマがあるし… >というか江戸までいけなかったとはいえ関ヶ原まで残れたのすごくない? 分家が有馬記念まで残ったのですごい
109 21/02/03(水)19:15:46 No.771302313
複雑だし戦国の方が魅力的ではあるけど なんでこんなにメディア展開寂しいんだろうね 鎌倉~室町前期
110 21/02/03(水)19:16:00 No.771302392
赤松残党は名前残ってないけど化け物みたいな剣豪やらがゴロゴロしていたと思われる 最高難易度特殊ミッションあっさり成功させるんじゃねぇ!
111 21/02/03(水)19:16:07 No.771302428
>アイツのせいで武家の棟梁としての名望には消えない汚点が付いたな >弑逆される武家の棟梁なんてダサすぎるわ おっと信長に流れ弾が
112 21/02/03(水)19:16:33 No.771302610
昔の日本は氏だの家だの難しい… 親戚なのか親戚じゃないのか
113 21/02/03(水)19:16:46 No.771302693
>司馬がどう思ったかとか関係ある? 後発作品への影響は大きいだろ
114 21/02/03(水)19:17:01 No.771302777
赤松円心って楠木正成の白兵戦能力上げてヒーロー要素を削ったような有能さだよな
115 21/02/03(水)19:17:21 No.771302909
>司馬がどう思ったかとか関係ある? 司馬が書いてないから人気出なかった
116 21/02/03(水)19:17:38 No.771303020
>複雑だし戦国の方が魅力的ではあるけど >なんでこんなにメディア展開寂しいんだろうね >鎌倉~室町前期 上で出てるけど司馬とかが書いてないから 他の大物もたいして書いてない 私本太平記くらいか?
117 21/02/03(水)19:18:12 No.771303221
>>司馬がどう思ったかとか関係ある? >司馬が書いてないから人気出なかった 今ある一般的なイメージとか司馬の影響強い偉人は多いしな
118 21/02/03(水)19:18:17 No.771303247
>昔の日本は氏だの家だの難しい… >親戚なのか親戚じゃないのか 日本なんてまだその辺の括り分かりやすい部類だぞ ヨーロッパとか見てみろよ
119 21/02/03(水)19:18:27 No.771303307
征夷大将軍以外の将軍府がたくさんできるの凄いワクワクする
120 21/02/03(水)19:18:40 No.771303373
>昔の日本は氏だの家だの難しい… >親戚なのか親戚じゃないのか 諱を見るとどこの誰だかだいたい想像できて面白いぞ
121 21/02/03(水)19:19:53 No.771303804
マジで義満ぐらいしかまともな将軍居ねえな室町
122 21/02/03(水)19:20:01 No.771303862
司馬が貶したから面白くないというのは権威におもねりすぎだろ 師直の精神を見習え
123 21/02/03(水)19:21:03 No.771304212
>司馬が貶したから面白くないというのは権威におもねりすぎだろ >師直の精神を見習え つまリ……司馬をレいぷシろ!
124 21/02/03(水)19:21:31 No.771304356
>複雑だし戦国の方が魅力的ではあるけど >なんでこんなにメディア展開寂しいんだろうね >鎌倉~室町前期 戦国みたいな大規模戦じゃないからでは
125 21/02/03(水)19:21:42 No.771304407
司馬っちから道筋立てて読みやすくしてもらわないと古い文献参考にするなんてめんどっちいよ~
126 21/02/03(水)19:22:20 No.771304642
義満はすげーやつだけどまともではないぞ
127 21/02/03(水)19:22:38 No.771304765
>戦国みたいな大規模戦じゃないからでは 戦国は小競り合いの積み重ねだぞ
128 21/02/03(水)19:22:59 No.771304880
関東公方が好き勝手やってる時点で上手くいってないよ室町幕府