虹裏img歴史資料館

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/03(水)15:42:19 >英語は... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

画像ファイル名:1612334539058.mp4 21/02/03(水)15:42:19 No.771250911

>英語は好き?

1 21/02/03(水)15:44:59 No.771251427

FUCK

2 21/02/03(水)15:50:25 No.771252438

この兄ちゃん万物にキレてる

3 21/02/03(水)15:56:01 No.771253451

英語はその成り立ちからしてキメラみたいなもんだからね…

4 21/02/03(水)15:59:09 No.771254089

ネイティブもキレ散らかしてる案件だったのか

5 21/02/03(水)16:00:12 No.771254294

例外を覚えろというムチャ

6 21/02/03(水)16:00:49 No.771254433

英語には英語の苦労があるんだな・・・

7 21/02/03(水)16:01:30 No.771254537

カタMEESE

8 21/02/03(水)16:03:33 No.771254939

「」も複数いても「」

9 21/02/03(水)16:03:52 No.771255005

無声音は本当にクソだと思う

10 21/02/03(水)16:03:56 No.771255014

AVGNみたいなアクセントしやがって

11 21/02/03(水)16:04:37 No.771255136

英語でも英語(xxx)が結構あるから…

12 21/02/03(水)16:04:46 No.771255178

ルールがあって言語があるんじゃなくて 言語あってそこから法則性と例外をリストアップしてるだけなんだ

13 21/02/03(水)16:04:53 No.771255211

漢字も漢字で意味から裏を読んで全く関係ない発音とかあるんすよ…

14 21/02/03(水)16:06:20 No.771255484

日本語難しすぎだろクソが!ってなるけど他の言語もみんな苦労してるんだな…

15 21/02/03(水)16:07:45 No.771255785

グースはワイルドギ=スっていう映画があったからわかる

16 21/02/03(水)16:09:26 No.771256131

うぇどねすでいはネイティブでもそう思ってたんだ…ってなったよ

17 21/02/03(水)16:10:36 No.771256363

coxenとか欲張りだな

18 21/02/03(水)16:13:30 No.771256869

英語は基本的な文法でもなんでその形何だろうって調べると 諸説ある…みたいなのばっかりですげえなってなる

19 21/02/03(水)16:13:52 No.771256949

同音異義語が腐るほどあるのにMeeseなんて組み合わせがまだ存在せんにかい

20 21/02/03(水)16:15:12 No.771257214

過去形と過去分詞形が不規則なのもクソだと思う

21 21/02/03(水)16:17:45 No.771257720

動詞の変化系が少ないところは好き

22 21/02/03(水)16:21:08 No.771258364

複数形はsかes!過去形は全部ed!それでいいのでは…?

23 21/02/03(水)16:24:07 No.771258959

実際クレオールとかで動詞の活用はedesにして 程度を表すときは2回繰り返してビッグビッグとか言うのあるよね

24 21/02/03(水)16:25:22 No.771259215

>日本語難しすぎだろクソが!ってなるけど他の言語もみんな苦労してるんだな… 感じの読み方でも例外とか発音しないやつあるからな…

25 21/02/03(水)16:26:27 No.771259448

パッケージの回の糞男が一番好き

26 21/02/03(水)16:27:08 No.771259589

日本語には読みとしては本来と違うけど意味も通じるしいいかで馴染んだの結構あるけど 英語にはあるんだろうか

27 21/02/03(水)16:29:15 No.771260047

エスペラントにはそういうのないのかな

28 21/02/03(水)16:31:27 No.771260501

>複数形はsかes!過去形は全部ed!それでいいのでは…? 非英語圏の英語だとそんな感じで変化したりする

29 21/02/03(水)16:32:02 No.771260666

これが見たかった

30 21/02/03(水)16:32:07 No.771260688

「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」 日本語を覚える時にこの文が難しすぎるとは聞いたな

31 21/02/03(水)16:35:04 No.771261321

日曜日と祝日と晴れの日を全部並列に処理するだけに見えるがそんなに難しいのか…

32 21/02/03(水)16:36:59 No.771261715

>「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」 >日本語を覚える時にこの文が難しすぎるとは聞いたな これは怒られても反論できない

33 21/02/03(水)16:37:48 No.771261892

>日曜日と祝日と晴れの日を全部並列に処理するだけに見えるがそんなに難しいのか… 「日」をどう読むかでつまづくらしい

34 21/02/03(水)16:37:52 No.771261908

それでも英語はまだわかりやすい方だからな 日本語は本当にクソだと思う

35 21/02/03(水)16:38:32 No.771262040

英語学ぶ時そうなんだけど熟語で覚えようとするんだよね >「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」 >日本語を覚える時にこの文が難しすぎるとは聞いたな これをその場で思いついて書ける外人はほぼ日本語マスターしてるんじゃない?

36 21/02/03(水)16:38:45 No.771262094

>「日」をどう読むかでつまづくらしい ああなるほど漢字の話か それは確かに躓きそうだ…

37 21/02/03(水)16:40:16 No.771262388

ニュースピーク導入しようぜ ダブルプラスグッド!

38 21/02/03(水)16:41:44 No.771262669

MOUSEがMICEになるならHOUSEはHICEだろはちょっと感心した

39 21/02/03(水)16:42:26 No.771262812

なんか元から群れてるような動物は複数形が特殊みたいなのを授業で聞いた覚えがある

40 21/02/03(水)16:42:50 No.771262906

ついたち に 1も日も全くふくまれない

41 21/02/03(水)16:46:39 No.771263658

大体ラテン語とフランス語が悪い

42 21/02/03(水)16:46:42 No.771263676

中国語とか覚えやすくない?と思ったけど イントネーションで意味が全く変わると聞いて無理です…となった

43 21/02/03(水)16:47:03 No.771263738

>>「3月1日は日曜日で祝日、晴れの日でした」 >>日本語を覚える時にこの文が難しすぎるとは聞いたな >これは怒られても反論できない dayみたいなもんだからそんな怒る理由ない気がするが

44 21/02/03(水)16:47:11 No.771263770

>ついたち に >1も日も全くふくまれない 素晴らしい侘び寂びですよね

45 21/02/03(水)16:49:49 No.771264286

棒(stick)の数え方は本(HON)です では数えていきましょうリピートアフタミー 一本(PON) ファーーーーーック!!!!

46 21/02/03(水)16:50:14 No.771264387

すもももももももものうち That that is is that that is not is not is that it it is

47 21/02/03(水)16:51:45 No.771264682

>なんか元から群れてるような動物は複数形が特殊みたいなのを授業で聞いた覚えがある 要は専門職の人が使ってた言葉を基準にしてるんだろうか そう考えると頭良い層が作った法則を当てはめるのは義務教育ぐらいまでにならないと横暴だな

48 21/02/03(水)16:54:00 No.771265092

「」に教えてもらったこれがひどかった https://note.com/kgmt/n/n08d08e639e41

49 21/02/03(水)17:09:24 No.771268276

>https://note.com/kgmt/n/n08d08e639e41 Whが逆転してる発音をほぼ最初に覚えさせられるのは綴りと発音の関連をほぼ諦めさせる何かの陰謀だと思う

↑Top