燃える... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/03(水)12:19:30 No.771207301
燃えることがあるから使ってる「」は気を付けてね NZXT製Mini-ITXケース「H1」の発火問題で公式が謝罪。直販から削除 https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1304182.html
1 21/02/03(水)12:29:12 No.771209638
へーそんなトラブルが起きることもあるんだ ライザーカードは気を使うな
2 21/02/03(水)12:30:43 No.771210046
youtuberが炎上させたやつ
3 21/02/03(水)12:31:03 No.771210139
ライザーは性能発揮できなかったりと魅せ以外に使うにはお勧めできんな
4 21/02/03(水)12:31:21 No.771210214
だいぶ前の話題じゃないこれ
5 21/02/03(水)12:31:35 No.771210282
へー気を付けないとな
6 21/02/03(水)12:34:51 No.771211093
電化製品は燃える事がある
7 21/02/03(水)12:36:17 No.771211483
>だいぶ前の話題じゃないこれ 12月に話題になってて今回のは謝罪のニュースかね
8 21/02/03(水)12:44:23 No.771213516
結局リコールだっけ?
9 21/02/03(水)12:45:42 No.771213872
ナイロンのネジってすぐナメそう
10 21/02/03(水)12:47:05 No.771214241
>ライザーは性能発揮できなかったりと魅せ以外に使うにはお勧めできんな 体感でわかるほど下がる?
11 21/02/03(水)12:51:55 No.771215359
>体感でわかるほど下がる? データあるんだし調べてみるといいよ
12 21/02/03(水)12:52:29 No.771215479
たしかみてみろ! https://ascii.jp/elem/000/004/009/4009459/
13 21/02/03(水)12:54:24 No.771215935
電源から煙とかはあるけどケースから発火はやべえな
14 21/02/03(水)12:57:37 No.771216690
検証するなら海外サイトも合わせて読んだほうがいい というか海外サイトの方をメインで読むべきだ
15 21/02/03(水)12:59:49 No.771217214
ニュースリリースが英文のみってのが全世界で読ませる気なくて面白い
16 21/02/03(水)13:01:45 No.771217707
性能下がるよりもグラボがgen4対応になってからライザー噛ますと不安定になる方が問題
17 21/02/03(水)13:06:14 No.771218688
>ニュースリリースが英文のみってのが全世界で読ませる気なくて面白い いいか英語が読めないのは割と少ないんだ…
18 21/02/03(水)13:07:31 No.771218992
>いいか英語が通じる地域は割と少ないんだ…
19 21/02/03(水)13:10:01 No.771219537
ケースが燃えるっていうかケースの構造がクソでショート誘発して燃えるのか…
20 21/02/03(水)13:11:07 No.771219776
ITX用ケースは窒息気味なのも多いからまぁ
21 21/02/03(水)13:13:27 No.771220283
ダサ過ぎて突き抜けてるな ninjaって名前でまともな製品があった試しがない https://www.nzxt.com/products/h700i-ninja
22 21/02/03(水)13:15:13 No.771220660
PCの発火ってコンセント抜いて電源切っといたら大丈夫だよね
23 21/02/03(水)13:15:36 No.771220753
電源ケーブルを抜いておけばパーフェクトよ
24 21/02/03(水)13:15:57 No.771220825
>PCの発火ってコンセント抜いて電源切っといたら大丈夫だよね いいや爆発してもらう
25 21/02/03(水)13:19:47 No.771221699
ネジ用に使う穴なのに周囲にクリアランス取ってなかったのか…
26 21/02/03(水)13:20:50 No.771221940
PCBに開ける固定用の穴を数ミリずらして設計してれば回避できた問題なのにね
27 21/02/03(水)13:22:50 No.771222391
su4567333.jpg ネジ穴5か所あるけどなんか雑に穴開けてねって思った 詳しくは知らない
28 21/02/03(水)13:26:29 No.771223173
>su4567333.jpg こんなところに何の配線が通ってるんだろ… VCCのベタパターンが残ってたとかだろうか
29 21/02/03(水)13:27:12 No.771223328
PCB内の配線と当たる程コネクタやケーブルと近くないように見えるが…
30 <a href="mailto:Kawasaki">21/02/03(水)13:27:19</a> [Kawasaki] No.771223350
>ninjaって名前でまともな製品があった試しがない 待てや!
31 21/02/03(水)13:28:47 No.771223690
>ninjaって名前でまともな製品があった試しがない Scytheバカにしてんのかテメー
32 21/02/03(水)13:28:48 No.771223694
実性能はほとんど誤差の範囲なんだ 20年4月段階だとPCIE gen4対応のライザーケーブルがそもそもなかったのか
33 21/02/03(水)13:29:39 No.771223893
>Scytheバカにしてんのかテメー 忍者は鉄板シリーズなのにな
34 21/02/03(水)13:30:22 No.771224046
>>ninjaって名前でまともな製品があった試しがない >待てや! 俺の知ってるninjaはオイルが漏れていたらオイルが入ってるねと認識されるやつだったぜ
35 21/02/03(水)13:34:45 No.771224967
>This issue has currently affected fewer than ten H1 case. 発火する可能性があるのはごく一部だって言ってるみたいだし 一部ロットのライザーケーブルの製造ミスで変な配線かベタパターンがライザーケーブルのPCB内に残ってたって事なのかなぁ
36 21/02/03(水)13:35:03 No.771225020
>俺の知ってるninjaはオイルが漏れていたらオイルが入ってるねと認識されるやつだったぜ 漏れが止まるとそっとオイルを継ぎ足すの良いよね
37 21/02/03(水)13:36:38 No.771225317
PC組んで電源入らないはよくあるけど燃え出したら流石に泣く