21/02/03(水)11:30:52 徹底的... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/03(水)11:30:52 No.771198628
徹底的に後醍醐の描写をしてないけどやっぱり強烈なキャラで出てくるんだろうか
1 21/02/03(水)11:33:08 No.771198995
薄めたって面白くならないし碌でもないヤベェのが来るよ
2 21/02/03(水)11:34:03 No.771199144
時行視点で帝絡むのって中先代の乱を潰される時と朝敵認定解除の時くらいだろ
3 21/02/03(水)11:34:23 No.771199207
直接相対する以外のクソコテはある程度控えておかないと収拾つかない可能性あるし
4 21/02/03(水)11:35:37 No.771199422
シックスみたいな凶悪顔なのかな
5 21/02/03(水)11:36:06 No.771199513
>時行視点で帝絡むのって中先代の乱を潰される時と朝敵認定解除の時くらいだろ 漫画だし先行して会うかもしれないし 敵幹部紹介みたいなノリで出てくる可能性もある
6 21/02/03(水)11:36:34 No.771199587
こいつの弟も部下の兄弟もヤバいからな
7 21/02/03(水)11:36:59 No.771199666
高時の朝敵赦免の時に対面できない?
8 21/02/03(水)11:37:48 No.771199825
近い年代の人物をどうライバル的に描くのかも気になる
9 21/02/03(水)11:38:32 No.771199967
義詮がライバルかな
10 21/02/03(水)11:39:40 No.771200165
天皇ってだけでキチガイが騒ぎそうだよね
11 21/02/03(水)11:42:40 No.771200715
>義詮がライバルかな あいつも大概逃げ上手でしかも逃げ切るしな
12 21/02/03(水)11:43:49 No.771200916
主人公のショタも30くらいで敗死しちゃうからどう描くんだろうね
13 21/02/03(水)11:48:56 No.771201756
>主人公のショタも30くらいで敗死しちゃうからどう描くんだろうね 実は死んでなかったでいけそう
14 21/02/03(水)11:52:13 No.771202275
>義詮がライバルかな 佐々木道誉が諏訪ポジションにいるのはわかる
15 21/02/03(水)12:06:54 No.771204762
戦死する頃にはショタじゃなくなってしまうな…
16 21/02/03(水)12:11:30 No.771205625
武蔵野合戦を最終章にできてもそれ以降の歴史は描きづらそうだな
17 21/02/03(水)12:12:44 No.771205880
スレ画はこんな面してて弟溺愛してるほうなんだよな…
18 21/02/03(水)12:14:28 No.771206240
やばい奴と一目でわかる奴
19 21/02/03(水)12:17:41 No.771206882
こんな顔してるけどちょっとしたことで自殺を図ったり出家しようとしたりする
20 21/02/03(水)12:19:53 No.771207376
後醍醐って何才?
21 21/02/03(水)12:20:24 No.771207492
まあ松井先生が後醍醐出さないわけないだろみたいな謎の信頼はある
22 21/02/03(水)12:20:59 No.771207637
義務教育でさらっとなぞった程度しか知らないけど 後醍醐さんってどんな方なんです?
23 21/02/03(水)12:21:36 No.771207791
>後醍醐って何才? 天才
24 21/02/03(水)12:21:54 No.771207868
後醍醐もだけど夢想国師も出ないかな
25 21/02/03(水)12:21:56 No.771207874
>>後醍醐って何才? >天才 じゃあ何歳?
26 21/02/03(水)12:22:24 No.771207972
>義務教育でさらっとなぞった程度しか知らないけど >後醍醐さんってどんな方なんです? >じゃあ何歳? 35歳
27 21/02/03(水)12:22:56 No.771208094
この時代やるなら後醍醐出さないわけがない
28 21/02/03(水)12:25:17 No.771208643
この漫画の略称がどうなるのかずっと気になる
29 21/02/03(水)12:26:05 No.771208834
スレ画躁鬱病なんだよな… 松井先生が描いたら凄いことになりそう
30 21/02/03(水)12:26:05 No.771208837
シックスに対してネウロで来るんだろうかゴダイゴは
31 21/02/03(水)12:26:15 No.771208884
>この漫画の略称がどうなるのかずっと気になる 逃げ上手か若君で大体伝わるんじゃない 知らない人には伝わりにくいけど
32 21/02/03(水)12:27:10 No.771209103
大河狙ってるのかな
33 21/02/03(水)12:27:59 No.771209319
後醍醐は鎌倉幕府と朝廷双方の疲弊したシステムを破壊し尽くした英雄だよ
34 21/02/03(水)12:28:23 No.771209438
それ以外のものも破壊し尽くしてません?
35 21/02/03(水)12:29:25 No.771209697
ドラマ化とかしたら逃げ若って言われそうだ
36 21/02/03(水)12:29:29 No.771209720
尊氏じゃなくて高氏なの今?同じ人?
37 21/02/03(水)12:29:55 No.771209829
>尊氏じゃなくて高氏なの今?同じ人? 改名するんだってよ
38 21/02/03(水)12:30:01 No.771209861
あとで漢字が変わる
39 21/02/03(水)12:30:10 No.771209891
この時代で後醍醐出さずに話作れるならむしろすげえよ
40 21/02/03(水)12:30:22 No.771209953
>ドラマ化とかしたら逃げ若って言われそうだ 今でも呼ばれてる気がする
41 21/02/03(水)12:30:45 No.771210058
後醍醐が黒幕だと違う意味で面白いな 超越的な力に謀略があっても政治は出来ないっていう斬新なボス過ぎる…
42 21/02/03(水)12:30:57 No.771210101
恩賞に名前あげるのは時代物にはよくあることだし
43 21/02/03(水)12:30:58 No.771210113
逃げるは恥だが若様かわいい
44 21/02/03(水)12:31:09 No.771210160
>尊氏じゃなくて高氏なの今?同じ人? 執権の北条高時から一字貰って高氏 後に後醍醐の諱尊治から一字貰って尊氏 どっちも殺した
45 21/02/03(水)12:31:26 No.771210230
>どっちも殺した えぇ…
46 21/02/03(水)12:32:55 No.771210607
未だ尊氏と弟が敵対する流れがよくわかんない…
47 21/02/03(水)12:33:25 No.771210735
流石にゴダイゴは殺してねぇよ! 喧嘩別れしてそのまま病死
48 21/02/03(水)12:33:27 No.771210745
鎌倉ってよく覚えてない 元弘くらいだな
49 21/02/03(水)12:34:19 No.771210968
主上を尊敬してるのに手にかかるなんて恐ろしいことできないよ
50 21/02/03(水)12:34:51 No.771211092
天皇からの偏諱って超レアだよな
51 21/02/03(水)12:35:20 No.771211212
尊氏のこと名前しか知らんけど「」がやべーやべー言ってるから楽しみ 漫画でもやべーオーラ凄いし
52 21/02/03(水)12:35:39 No.771211309
>未だ尊氏と弟が敵対する流れがよくわかんない… つまり自分の解釈を挟む余地があるってことじゃん!
53 21/02/03(水)12:35:45 No.771211341
主人公はショタじゃなくなってしまうん?それとも中先代で終わるのかな
54 21/02/03(水)12:36:44 No.771211612
日本史で勉強したはずなのに後醍醐と名前貰ったってことくらいしか憶えてねぇ…
55 21/02/03(水)12:37:09 No.771211707
中先代の乱で終わるとしたら打ち切りの場合だろう
56 21/02/03(水)12:37:10 No.771211713
教科書に書いてある通り室町幕府開いて15代続くよ それはそれとしてスレ画はあんま幸せじゃない
57 21/02/03(水)12:37:28 No.771211780
源氏と平氏って鎌倉時代だっけ?今から出てくるの?
58 21/02/03(水)12:37:32 No.771211813
経歴的に見ると後醍醐天皇も足利尊氏も逃げ上手な気がしてきた これ逃げ上手バトルなのかもしれん
59 21/02/03(水)12:37:55 No.771211907
>天皇からの偏諱って超レアだよな スレ画しかもらってないと思うけど違うのか?
60 21/02/03(水)12:38:03 No.771211939
>源氏と平氏って鎌倉時代だっけ?今から出てくるの? 血筋でいうならスレ画が源氏 主人公は平氏
61 21/02/03(水)12:38:17 No.771212003
後醍醐天皇は奥さんも面白いのがずるい…朝廷ルールを破るレベルの食いしん坊だったり
62 21/02/03(水)12:38:56 No.771212196
松井後醍醐は隠岐から泳いで参ったり水上走ったりしてもなんら驚かない
63 21/02/03(水)12:39:09 No.771212259
>スレ画しかもらってないと思うけど違うのか? 小田治久という武士が治の字貰ってる
64 21/02/03(水)12:39:12 No.771212270
楠さんが負けた理由がよくわかんない 何で不利な状況になる戦地に自分から行ってたの?
65 21/02/03(水)12:39:15 No.771212281
正成あたりもがっつり出るのかねぇ
66 21/02/03(水)12:39:54 No.771212421
そもそもどうして元弘の乱が起きたのかよくわからんのだ 後醍醐が煽ったのが直接原因なのはわかるけどそれだけじゃ各地の武士が決起しねぇだろ
67 21/02/03(水)12:40:26 No.771212557
>楠さんが負けた理由がよくわかんない >何で不利な状況になる戦地に自分から行ってたの? 勅命だもの 忠義もあったんだろうけど諦めもあったと思うよ
68 21/02/03(水)12:40:52 No.771212657
>中先代の乱で終わるとしたら打ち切りの場合だろう この作者ネウロは言うまでもなく暗殺教室でもいつ打ち切られてもいいように準備してるからそりゃこれもそうだろう
69 21/02/03(水)12:41:31 No.771212807
楠木の河内支配は後醍醐にしか認められない権限だから
70 21/02/03(水)12:41:51 No.771212903
>楠さんが負けた理由がよくわかんない >何で不利な状況になる戦地に自分から行ってたの? 不利にならないように助言はし続けたよ! 身分低いんで取り上げられなかった …まぁそれを抜いても義貞切り捨てて謀反起こした尊氏と仲直りしましょうはなかなか受け入れがたい策だが
71 21/02/03(水)12:42:23 No.771213023
この滑り出しならしばらく打ち切りは無さそう
72 21/02/03(水)12:42:25 No.771213032
>後醍醐天皇は奥さんも面白いのがずるい…朝廷ルールを破るレベルの食いしん坊だったり ヤコか…
73 21/02/03(水)12:42:58 No.771213175
>>後醍醐天皇は奥さんも面白いのがずるい…朝廷ルールを破るレベルの食いしん坊だったり >ヤコか… ってことは後醍醐って…
74 21/02/03(水)12:43:27 No.771213296
>そもそもどうして元弘の乱が起きたのかよくわからんのだ >後醍醐が煽ったのが直接原因なのはわかるけどそれだけじゃ各地の武士が決起しねぇだろ 北条の一族で国中の土地をほぼ独占してたから… 恩賞に与える土地がもうなかった
75 21/02/03(水)12:43:54 No.771213398
>…まぁそれを抜いても義貞切り捨てて謀反起こした尊氏と仲直りしましょうはなかなか受け入れがたい策だが 尊氏取って護良は捨てたくせに…
76 21/02/03(水)12:44:36 No.771213565
戦国時代の北条氏ってこの北条と関係ないの?
77 21/02/03(水)12:44:46 No.771213614
蒙古襲来で掛かった軍事費のせいで各地の武士は困窮してたのだ
78 21/02/03(水)12:45:38 No.771213848
>戦国時代の北条氏ってこの北条と関係ないの? 一応早雲の奥さんが時行の子孫という事にはなってる
79 21/02/03(水)12:46:18 No.771214050
タンス見たら食べるために絞めた鳥の死体が入ってて親に怒られる皇后はちょっと面白すぎる
80 21/02/03(水)12:46:27 No.771214088
>戦国時代の北条氏ってこの北条と関係ないの? 関東支配の正当性を上げるために勝手に名乗り始めた
81 21/02/03(水)12:46:34 No.771214109
>>この漫画の略称がどうなるのかずっと気になる >逃げ上手か若君で大体伝わるんじゃない >知らない人には伝わりにくいけど そういえば昔は主人公の名前かあだ名を作品の略称代わりにしてたな
82 21/02/03(水)12:46:43 No.771214147
戦国時代の何某の子孫は大体怪しい
83 <a href="mailto:猿">21/02/03(水)12:46:53</a> [猿] No.771214191
>恩賞に与える土地がもうなかった やっぱ大陸に行くしかねえよなあ
84 21/02/03(水)12:47:40 No.771214388
>タンス見たら食べるために絞めた鳥の死体が入ってて親に怒られる皇后はちょっと面白すぎる これはやはり…
85 21/02/03(水)12:47:45 No.771214404
高師直さんは忠実な執事モードになるのか太平記の腹黒悪人モードになるのか
86 21/02/03(水)12:48:04 No.771214474
>後醍醐が煽ったのが直接原因なのはわかるけどそれだけじゃ各地の武士が決起しねぇだろ ・なんの正統性もない北条が紛争調停の巧みさと内紛での圧倒的強さで幕府のトップになった ・一般御家人たちは累代の分割相続の果てに経済的に困窮していった ・北条は有力御家人を潰しまくって全国に所領を拡大した という点を踏まえると理解しやすい 後醍醐がいなくても不満が溜まってたんだな
87 21/02/03(水)12:48:10 No.771214502
>戦国時代の何某の子孫は大体怪しい は?うちは由緒正しい源平藤橘の血筋ですが?
88 21/02/03(水)12:48:18 No.771214535
捏造したり無理やり養子縁組で子孫になったりするくらい戦国時代でも家柄は重要だった
89 21/02/03(水)12:48:54 No.771214674
>高師直さんは忠実な執事モードになるのか太平記の腹黒悪人モードになるのか 一話に出てきてた三人のうちどれかが師直さんなんだろうけどどれだろうか 残り二人は直義と…誰だろ
90 21/02/03(水)12:49:49 No.771214892
>>高師直さんは忠実な執事モードになるのか太平記の腹黒悪人モードになるのか >一話に出てきてた三人のうちどれかが師直さんなんだろうけどどれだろうか >残り二人は直義と…誰だろ 師泰じゃね?
91 21/02/03(水)12:49:51 No.771214901
>残り二人は直義と…誰だろ 師泰!
92 21/02/03(水)12:50:35 No.771215061
ちなみに北条より伊勢の方が由緒正しい
93 21/02/03(水)12:50:37 No.771215069
ちなみに忍たま乱太郎で言うとスレ画はどれぐらいのポジション?
94 21/02/03(水)12:50:45 No.771215106
諏訪さんあえて生き残る事も出来そうだけど なんか…がっつり死にそうな気がする
95 21/02/03(水)12:50:58 No.771215156
>師泰じゃね? やっぱそうかな 主人公との絡みの関係で家長さんあたりかなとも思ったんだけど
96 21/02/03(水)12:51:31 No.771215260
>タンス見たら食べるために絞めた鳥の死体が入ってて親に怒られる皇后はちょっと面白すぎる 面白そうだと思ったら享年1333年か…
97 21/02/03(水)12:51:31 No.771215262
>諏訪さんあえて生き残る事も出来そうだけど >なんか…がっつり死にそうな気がする 雫ちゃんに憑依しそう
98 21/02/03(水)12:51:43 No.771215310
>諏訪さんあえて生き残る事も出来そうだけど >なんか…がっつり死にそうな気がする 現状諏訪が死なないと若君にとって尊氏に生涯をかけて挑み続ける理由がない気がする
99 21/02/03(水)12:52:16 No.771215435
>>諏訪さんあえて生き残る事も出来そうだけど >>なんか…がっつり死にそうな気がする >雫ちゃんに憑依しそう 生きるのも死ぬのも死んで出てくるのもありそうだな 死んでから第二部みたいな感じになるかもね
100 21/02/03(水)12:52:28 No.771215474
>>タンス見たら食べるために絞めた鳥の死体が入ってて親に怒られる皇后はちょっと面白すぎる >面白そうだと思ったら享年1333年か… 長生き過ぎる…
101 21/02/03(水)12:53:24 No.771215698
>楠さんが負けた理由がよくわかんない >何で不利な状況になる戦地に自分から行ってたの? 本格的にやりあうまえに尊氏と和解しようぜ それが無理ならせめて京は捨ててゲリラ戦に持ち込もうぜの 両方が却下されて真正面からやりあってこいという勅命が下されたので
102 21/02/03(水)12:53:31 No.771215726
奥州探題とかも絡むの?この話 ならうちの義守様登場もありえる?
103 21/02/03(水)12:54:30 No.771215962
顕家さんはがっつり絡むだろうから東北は出てくると思う
104 21/02/03(水)12:55:12 No.771216107
>奥州探題とかも絡むの?この話 奥州探題がこの時代にあると思ってるやつ始めてみた
105 21/02/03(水)12:55:13 No.771216113
鎌倉幕府が続いたのは承久の乱で勝ったのが強いすぎる…
106 21/02/03(水)12:55:32 No.771216191
奥州管領はいる
107 21/02/03(水)12:55:47 No.771216237
>>奥州探題とかも絡むの?この話 >奥州探題がこの時代にあると思ってるやつ始めてみた ごめん奥州守護だね…
108 21/02/03(水)12:56:30 No.771216429
顕家に歯向かった足利方の家長も16歳とかなんだよな
109 21/02/03(水)12:56:38 No.771216462
守護地頭の職制もこの時代にはねえよ!
110 21/02/03(水)12:56:45 No.771216487
がっつり絡むというかスレ画に一泡吹かせられるの顕家だけじゃん
111 21/02/03(水)12:57:43 No.771216712
守護はいるよ