21/02/02(火)19:47:23 「」っ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/02(火)19:47:23 No.771031144
「」ってボンボン読んでそう
1 21/02/02(火)19:47:42 No.771031223
キャプテンも読んでたし!
2 21/02/02(火)19:47:47 No.771031255
今も読めるなら読んでるわい
3 21/02/02(火)19:48:22 No.771031430
よく分かったな!
4 21/02/02(火)19:48:54 No.771031591
>今も読めるなら読んでるわい なんとなく後継なような雰囲気になってたライバルも終わってそこそこ経ったな…
5 21/02/02(火)19:49:27 No.771031770
>>今も読めるなら読んでるわい >なんとなく後継なような雰囲気になってたライバルも終わってそこそこ経ったな… 雑誌コード使っただけで中身は別冊マガジンだったねあれ
6 21/02/02(火)19:50:39 No.771032130
ボンボンといえばロボ
7 21/02/02(火)19:51:22 No.771032311
>ボンボンといえばおっぱい
8 21/02/02(火)19:52:01 No.771032505
子供の頃ガンダムとかサンライズアニメにはまったものには大切な情報源だった
9 21/02/02(火)19:54:00 No.771033087
レッドウォーリアだ
10 21/02/02(火)19:54:37 No.771033297
ガンダム以外のコミカライズも盛んだったんだなと表紙上部周辺で思う
11 21/02/02(火)19:54:58 No.771033425
SDガンダム 王ドロボウJING おきらく忍伝ハンゾー 超闘士激伝 ロックマンX このあたりに出会わなければ「」にならなかったかもしれない
12 21/02/02(火)19:55:04 No.771033459
もう20代のオタはボンボンの原体験ないんじゃない?
13 21/02/02(火)19:56:24 No.771033906
ハルクホーガンがまさかあんな事になるなんてな
14 21/02/02(火)19:57:21 No.771034181
サイボーグクロちゃん本当に好き
15 21/02/02(火)19:57:38 No.771034273
>もう20代のオタはボンボンの原体験ないんじゃない? 2007年だからなぁ確かにもう希少になってるだろうな ギャグ王やキャプテンも
16 21/02/02(火)19:58:42 No.771034631
最近はコミッションサイトでボンボンの絵をよく頼んでるよ 一時期諦めていたファンアートを自分の手で量産できるなんて良い時代になったもんだ
17 21/02/02(火)20:00:18 No.771035172
デビルチルドレンすき
18 21/02/02(火)20:01:25 No.771035590
>最近はコミッションサイトでボンボンの絵をよく頼んでるよ >一時期諦めていたファンアートを自分の手で量産できるなんて良い時代になったもんだ パトロンになるのはともかく自分の手ではないだろ…
19 21/02/02(火)20:01:32 No.771035628
画像の頃はもう35年前だし読んでた奴はもう50近い
20 21/02/02(火)20:01:53 No.771035721
>ヤエちゃんで精通した
21 21/02/02(火)20:02:18 No.771035864
最近のモーニングが末期のボンボンみたいに行き場のないベテランのたまり場になってるって
22 21/02/02(火)20:02:24 No.771035898
ンの上にいる特撮ヒーローみたいなのだれ?
23 21/02/02(火)20:03:15 No.771036170
上の方にエルガイムmk2とガリアン見えるから84年か
24 21/02/02(火)20:04:31 No.771036617
俺は生まれてからずっとコロコロ派だから肩身が狭いよ
25 21/02/02(火)20:05:12 No.771036833
あとはガラットあたりもいるかな
26 21/02/02(火)20:05:22 No.771036885
おいおいボンボンの魂を継いだボンボンTVはコロコロチャンネルに勝ってるだろ ボンボン好きなのに知らんのか
27 21/02/02(火)20:07:17 No.771037488
>ンの上にいる特撮ヒーローみたいなのだれ? 世代なのに知らない奴だ…
28 21/02/02(火)20:07:28 No.771037540
>おいおいボンボンの魂を継いだボンボンTVはコロコロチャンネルに勝ってるだろ >ボンボン好きなのに知らんのか わかってて荒らしに着てるようにすら思うのでやめろ センシティブな部分だ
29 21/02/02(火)20:08:51 No.771037981
ボンボンの歴史見ると2代目編集長の時に100万部目前に行って 3代目の時に王ドロボウJINGが始まり 4代目は帰ってきた2代目で人気作次々に打ち切りにしてタイアップも蹴ったとか書いてるな…
30 21/02/02(火)20:09:30 No.771038214
>ボンボンの歴史見ると2代目編集長の時に100万部目前に行って >3代目の時に王ドロボウJINGが始まり >4代目は帰ってきた2代目で人気作次々に打ち切りにしてタイアップも蹴ったとか書いてるな… 100万部とかはないよ67万とかその辺だったはず
31 21/02/02(火)20:10:45 No.771038625
オタクは元ボンボン派が多い印象がある
32 21/02/02(火)20:10:46 No.771038634
84年ヒーローならバイオマンとシャイダーとマシンマンだがどれでもないしな
33 21/02/02(火)20:10:57 No.771038698
>>ボンボンの歴史見ると2代目編集長の時に100万部目前に行って >>3代目の時に王ドロボウJINGが始まり >>4代目は帰ってきた2代目で人気作次々に打ち切りにしてタイアップも蹴ったとか書いてるな… >100万部とかはないよ67万とかその辺だったはず うーむ信憑性のない記事だったか
34 21/02/02(火)20:11:29 No.771038881
うんこちんこはコロコロと言われるがアホーガンは同系統で強烈だった
35 21/02/02(火)20:11:39 No.771038922
実際SDガンダムブームの頃にコロコロを一瞬だけ抜いたのは事実だよ まぁそのくらいだよ
36 21/02/02(火)20:13:33 No.771039580
うんこちんこはボンボンでも多かったけれど コロコロは読者が少年であるのを絞って方針からヒロインを出さない漫画も多かった ボンボンはパンチラとかおっぱいとかで攻めたので記憶によく残った
37 21/02/02(火)20:14:52 No.771040013
>コロコロは読者が少年であるのを絞って方針からヒロインを出さない漫画も多かった だからって男の娘はどうかしている
38 21/02/02(火)20:15:41 No.771040293
>オタクは元ボンボン派が多い印象がある 色々植え付けられてるからボンボンで育っちゃうとどうしてもね ガンダムの存在が大きいと思う
39 21/02/02(火)20:15:41 No.771040297
読み始めた頃アホーガンの最終回よんだ記憶があるな たしかオーマイコンブの終盤まで読んでた
40 21/02/02(火)20:15:51 No.771040355
>>コロコロは読者が少年であるのを絞って方針からヒロインを出さない漫画も多かった >だからって男の娘はどうかしている それはおのとしひろの個人的なアレだし… アナルジャスティスと同時期だし…
41 21/02/02(火)20:16:08 No.771040443
実際のところがどうだったかはともかく ボンボンの扱ってるものはガンダム以外ほとんど「あーコロコロのあれの後追いかー」ってパチモン感がぬぐえなかった ビックリマン→レスラー軍団 バーコードファイター→バーコードウォーズ ポケモン→メダロットとロボポン 逆だったのはガンダムに対してコロコロが超時空シリーズかワタル扱ってた時くらい
42 21/02/02(火)20:16:52 No.771040692
ガンダムも考えてみりゃもうレトロコンテンツだよな 初代がとかじゃなくて全体的にさ 平成ガンダムだってもう何年前だ
43 21/02/02(火)20:17:26 No.771040913
ポケモンを見出さなかった時点で命脈は尽きた
44 21/02/02(火)20:18:04 No.771041143
ヴィルガストが読みたかったからなあ 途中からデラックスに移籍した気がするけど
45 21/02/02(火)20:18:16 No.771041220
メダロットの漫画目当てで読んでたけど 王ドロボウJINとかククルとナギも好きだった su4565754.jpg
46 21/02/02(火)20:18:32 No.771041307
読んでたけどこんな古い号はしらん
47 21/02/02(火)20:18:50 No.771041409
>逆だったのはガンダムに対してコロコロが超時空シリーズかワタル扱ってた時くらい サンライズアニメが強いから別にそこはコロコロと比較しなくてもいい 同じ路線で行かないのは当たり前だし
48 21/02/02(火)20:19:25 No.771041604
>ポケモンを見出さなかった時点で命脈は尽きた 講談社がアニメ化にお金出してくれなかったからボンボンのせいでもないし…
49 21/02/02(火)20:19:30 No.771041631
ウルトラマンのやつ好きだったけど いつのまにか新作でてすでに終わってたのね
50 21/02/02(火)20:19:33 No.771041656
リアルでボンボン読んでた奴見たことない
51 21/02/02(火)20:19:36 No.771041673
>>ンの上にいる特撮ヒーローみたいなのだれ? >世代なのに知らない奴だ… エルガイムの横だしゴーグルレッドじゃないかね
52 21/02/02(火)20:19:42 No.771041708
>100万部とかはないよ67万とかその辺だったはず トーキョークエストで100万部って言ってたけどそんなわけないと当時から思ってたんだ 67万部って無茶苦茶凄くね?
53 21/02/02(火)20:20:13 No.771041900
アホーガンの作者の人ヒやってるけど けっこうまさはるづいてたなあ
54 21/02/02(火)20:20:15 No.771041918
>リアルでボンボン読んでた奴見たことない リアルの知人に昔ボンボン読んでましたか!?って聞いて回るのは結構ヤベーやつだと思うよ
55 21/02/02(火)20:20:17 No.771041926
ラジコンキッド見てホーネット買ったなあ
56 21/02/02(火)20:20:53 No.771042132
>>100万部とかはないよ67万とかその辺だったはず >トーキョークエストで100万部って言ってたけどそんなわけないと当時から思ってたんだ >67万部って無茶苦茶凄くね? 児童雑誌だとすげぇ記録だよ まぁコロコロは100万超えてたけれど…まぁ…それはいいんだよ
57 21/02/02(火)20:20:58 No.771042166
海の大陸NOAが作者の目の手術だかで休載になったまま帰ってこなかった時は幼いながら察した いつの間にか再開してた
58 21/02/02(火)20:21:17 No.771042293
増刊号の漫画に詳しい「」いるよね おどろ玉の詳細教えてくれた「」に感謝してる
59 21/02/02(火)20:21:40 No.771042406
>ウルトラマンのやつ好きだったけど ウル忍か超闘士かはたまた
60 21/02/02(火)20:21:46 No.771042440
コロコロも最大値は200万(※)だからボンボン100万寸前はすごいことなんだけどね ※ポケモンの時に一回やってみたかったので出荷したけど返品もけっこうあった
61 21/02/02(火)20:21:59 No.771042517
>海の大陸NOAが作者の目の手術だかで休載になったまま帰ってこなかった時は幼いながら察した >いつの間にか再開してた じゅきあきら先生は作家陣からも結構美人の女性作者といううわさ… 今は目の病気から結局失明して片目が義眼らしいね
62 21/02/02(火)20:22:02 No.771042526
そのコロコロも今は発行部数激減してるんだけどね
63 21/02/02(火)20:22:42 No.771042778
あの幼児向けアングラな雰囲気は今後会うことは無いのだろうなあと思うと時たま無性に寂しくなる
64 21/02/02(火)20:22:42 No.771042780
子供がいねぇし雑誌が売れないから仕方ないよ
65 21/02/02(火)20:23:20 No.771042996
>あの幼児向けアングラな雰囲気は今後会うことは無いのだろうなあと思うと時たま無性に寂しくなる 編集がはまってたからエイリアンVSプレデターやスポーンを推してくる幼年雑誌
66 21/02/02(火)20:24:01 No.771043220
>そのコロコロも今は発行部数激減してるんだけどね 最新データだと去年月間48万まで落ちたね
67 21/02/02(火)20:24:09 No.771043279
おきらく忍伝ハンゾーの上様にね…恥ずかしながら勃起しちゃいましてね…
68 21/02/02(火)20:24:12 No.771043292
コングルグー!
69 21/02/02(火)20:24:33 No.771043422
コロコロはメインコンテンツのデュエマが死にそうだからな
70 21/02/02(火)20:24:54 No.771043535
今なお語られるほどに熱心な読者が多かったことや 編集体制にずさんさがあって当時の話が漏れ聞こえるとショックというより「あーやっぱりねー」と納得感が出てくるところとかゲーメストに通じるものがある
71 21/02/02(火)20:24:54 No.771043536
そういえばコンブが復活したな やっぱ当時のヒーローが落ちぶれてるのはなんかいやなんだけれどな…
72 21/02/02(火)20:25:05 No.771043588
ボンボンとか読んだことない小学生入った頃には既に死んでた
73 21/02/02(火)20:25:09 No.771043609
こんな骨董品みたいな雑誌リアルタイムで読んでたとか 「」はジジイなの?
74 21/02/02(火)20:25:15 No.771043643
>玉緒先生で精通した
75 21/02/02(火)20:25:19 No.771043665
ほとんどセーラってエッチなやつだっけ?
76 21/02/02(火)20:25:23 No.771043697
ミクロマンの漫画もボンボンでやってたけど コロコロだったらもっと人気でてたんかな
77 21/02/02(火)20:25:23 No.771043700
>今なお語られるほどに熱心な読者が多かったことや >編集体制にずさんさがあって当時の話が漏れ聞こえるとショックというより「あーやっぱりねー」と納得感が出てくるところとかゲーメストに通じるものがある ゲーメストも読んでたわ…あとマガジンZとかも… やめやめろ!
78 21/02/02(火)20:25:25 No.771043715
スレ画の時はガンダム人気どうだったんろね 1stブームは落ち着いて翌年にゼータだから端境期だったのかしら
79 21/02/02(火)20:25:42 No.771043800
>コロコロはメインコンテンツのデュエマが死にそうだからな ?
80 21/02/02(火)20:25:45 No.771043809
邪鬼姫いいよね 子供の頃見て性癖歪んだよ
81 21/02/02(火)20:25:47 No.771043823
メダロットの作者が描いてた読み切りのナポレオン面白かった
82 21/02/02(火)20:25:49 No.771043837
同人でいいからボンボンアニキ出ねえかな… 帯先生亡くなったからフィナーレ的な記念誌がほしいと思うようになった
83 21/02/02(火)20:25:51 No.771043847
>そういえばコンブが復活したな >やっぱ当時のヒーローが落ちぶれてるのはなんかいやなんだけれどな… レッツ&ゴーとかもだけどなんですぐ落ちぶれちゃうんだろうね…
84 21/02/02(火)20:26:20 No.771044013
藤岡建機のせいで俺の人生は失敗した
85 21/02/02(火)20:26:28 No.771044054
>ボンボンとか読んだことない小学生入った頃には既に死んでた わけぇのさっさとスレを閉じて二次裏も閉じな
86 21/02/02(火)20:26:30 No.771044071
>そのコロコロも今は発行部数激減してるんだけどね ポケモンのキッズ離れが凄いからね 今更フォトナとかに擦り寄ってるけど時すでに遅して感じ
87 21/02/02(火)20:26:31 No.771044074
未だにフルカラー劇場が記憶に残ってる
88 21/02/02(火)20:26:40 No.771044135
>今なお語られるほどに熱心な読者が多かったことや >編集体制にずさんさがあって当時の話が漏れ聞こえるとショックというより「あーやっぱりねー」と納得感が出てくるところとかゲーメストに通じるものがある マシリトもコロコロの編集を褒める一方 ボンボンの編集ボロクソ言ってたからなあ 何も考えてねえって
89 21/02/02(火)20:27:00 No.771044265
ボンボンは凄芸コマとかの子どもが見ても流行んねえだろこれみたいなのをタイアップしてたのがちょっと それを上手く漫画にしてたあおきけい先生は児童漫画のプロだと思いました
90 21/02/02(火)20:27:06 No.771044307
コロコロ終わらせてボンボン復活させればいいのでは?
91 21/02/02(火)20:27:08 No.771044319
>>玉緒先生で精通した 佐藤玉魚先生だぞ
92 21/02/02(火)20:27:35 No.771044502
>ほとんどセーラってエッチなやつだっけ? ダイナミックプロの石川賢原案やぞ
93 21/02/02(火)20:27:35 No.771044503
>コロコロ終わらせてボンボン復活させればいいのでは? どうせTVじゃないけれどこれじゃねーになるからいらねぇ
94 21/02/02(火)20:27:36 No.771044508
>レッツ&ゴーとかもだけどなんですぐ落ちぶれちゃうんだろうね… もうコロコロアニキのことは思い出したくもない つらい漫画と作者の裏切りばかりだ
95 21/02/02(火)20:27:43 No.771044553
特集トイでスポーンとかエイリアンのやってた時期あったけど受けると思ったのだろうか 値段的にもデザイン的にも
96 21/02/02(火)20:28:15 No.771044770
>ンの上にいる特撮ヒーローみたいなのだれ? >エルガイムの横だしゴーグルレッドじゃないかね 微妙に違ってる
97 21/02/02(火)20:28:28 No.771044855
編集長変わった「2000年代に名作無し」が共通見解になってるからな… そのまま当然死んだ
98 21/02/02(火)20:28:36 No.771044883
>特集トイでスポーンとかエイリアンのやってた時期あったけど受けると思ったのだろうか >値段的にもデザイン的にも スレ画にもあるけどSFブームを子供におろそうとしてた時期があったのよね あんまり響かなかったけど
99 21/02/02(火)20:28:53 No.771044984
>特集トイでスポーンとかエイリアンのやってた時期あったけど受けると思ったのだろうか 完全に趣味だったとしか思えない
100 21/02/02(火)20:28:57 No.771045014
(余白にびっしりと書かれた「のせろ」の3文字)
101 21/02/02(火)20:29:21 No.771045136
330円か…
102 21/02/02(火)20:29:28 No.771045176
>(余白にびっしりと書かれた「のせろ」の3文字) コロコロだと一時期から絶滅してた気がするんだ…
103 21/02/02(火)20:29:31 No.771045194
佐藤元が休刊時にボロクソ編集を批判してたのを思い出す
104 21/02/02(火)20:29:34 No.771045218
たかみやたかひろは秋本と寝たらしいならしいな
105 21/02/02(火)20:29:35 No.771045223
>(余白にびっしりと書かれた「のせろ」の3文字) なんかくれ
106 21/02/02(火)20:29:43 No.771045278
>コロコロ終わらせてボンボン復活させればいいのでは? ありえないことを自分で言ってて悲しくならんか
107 21/02/02(火)20:29:48 No.771045298
>編集長変わった「2000年代に名作無し」が共通見解になってるからな… >そのまま当然死んだ いやどこの共通見解それ クロちゃんとかロボポンとか2000年にもあったよ 2000年~の作品も佳作は多いんだしそのまま死んだ以外はあたってないよ そのまましんだのはしんだ
108 21/02/02(火)20:30:16 No.771045441
フルカラー劇場の柱の声とのやり取りが好きだったから単行本で変わっててちょい残念
109 21/02/02(火)20:30:41 No.771045590
タートルズが結構ウケたんならプレデターもいけると思うじゃん?
110 21/02/02(火)20:30:45 No.771045613
電子手帳型のおもちゃの紹介記事で 何を思ったか迷彩カラーのやつをタミヤMMの戦車の砲頭にすげ替えた作例写真はマジで何をやってるのか理解ができなかった かっこよかったけぢ
111 21/02/02(火)20:30:55 No.771045667
>レッツ&ゴーとかもだけどなんですぐ落ちぶれちゃうんだろうね… その頃はやっぱ無しになってからの方が長くなってねえか復活レッツ&ゴー
112 21/02/02(火)20:30:57 No.771045683
>フルカラー劇場の柱の声とのやり取りが好きだったから単行本で変わっててちょい残念 マぁくんのボケが若干不完全燃焼になってたな
113 21/02/02(火)20:31:27 No.771045884
ボンボン読んでギャグ王にいったやつは控えめに言って変態だと思う
114 21/02/02(火)20:31:31 No.771045904
SDガンダム好きなやつでもボンボンはちょっと…って人は多い
115 21/02/02(火)20:31:41 No.771045955
>フルカラー劇場の柱の声とのやり取りが好きだったから単行本で変わっててちょい残念 マラサイのやつな 「柱のお言葉は神のお言葉だぞ!」
116 21/02/02(火)20:31:45 No.771045982
>マシリトもコロコロの編集を褒める一方 マシリトに言われたら誰も言い返せない… まぁそもそも小学館は児童詩割とエリートコースなのに対して講談社は小説とかそっちが優遇で漫画がハキダメだった経緯もある…
117 21/02/02(火)20:31:55 No.771046032
>編集長変わった「2000年代に名作無し」が共通見解になってるからな… >そのまま当然死んだ いや漫画単体では面白いのは後期でも一杯あるんだ ククルとナギとかマジシャン探偵Aとかメトロイドとか ただまぁ何ていうかデカイヒット作が無いからそのまま死んだだけだ
118 21/02/02(火)20:32:08 No.771046120
黄金期直撃世代だったからさすがにクロちゃん看板以降は他連載陣のつまらなさと書店で買うのがエロ本よりはずかしくて卒業せざるを得なかった
119 21/02/02(火)20:32:21 No.771046203
落ちぶれてたころのゆでや島本和彦がデラボンで描いてた
120 21/02/02(火)20:32:40 No.771046322
むしろ実際の数字の割にネットでの声がでかいのは2000年前後でないの 隙あらば98~02年辺りのボンボン話したがる世代
121 21/02/02(火)20:33:11 No.771046506
>SDガンダム好きなやつでもボンボンはちょっと…って人は多い 90年代SD直撃世代だと読んでないと最新情報や設定が理解できなかったから…
122 21/02/02(火)20:33:28 No.771046604
夏元のハイクオリティKOFが突然載った時は何事かと思った ただの廃刊に伴う移籍だった
123 21/02/02(火)20:33:38 No.771046690
このレッドウォーリアの絵かっこいいな
124 21/02/02(火)20:33:48 No.771046743
>ボンボン読んでギャグ王にいったやつは控えめに言って変態だと思う ち、違うんじゃドラクエ4コマがあったからギャグ王も買ってたんじゃ けして半熟忍法帳やレニフィルのおっぱいで気持ちよくなったりは…
125 21/02/02(火)20:34:02 No.771046818
>何も考えてねえって 大丈夫大丈夫 そんなマシリトも子供向けは意気揚々とVジャンプ作って アックマンと辛うじてリューナイト以外が辛うじて当たって他はこんなはずでは…してるから
126 21/02/02(火)20:34:14 No.771046907
デッキまるまる付いてきた頃くらいで卒業しちゃったな… なんか変わった気がする
127 21/02/02(火)20:34:29 No.771046998
>ボンボン読んでガンガンにいったやつは控えめに言って「」になるべくしてなった奴だと思う
128 21/02/02(火)20:34:41 No.771047070
>むしろ実際の数字の割にネットでの声がでかいのは2000年前後でないの >隙あらば98~02年辺りのボンボン話したがる世代 あそこら辺を「黄金期」とか言われたら否定せざるを得ない
129 21/02/02(火)20:35:28 No.771047340
ガンガンはそこそこアニメ化して人気ある作品多かったからエースにいったやつこそ「」じゃないかな…
130 21/02/02(火)20:35:35 No.771047377
ドラゴンリーグとかガードレスの企画しちゃうような男に90年代前半のボンボンはと言われても もろに負けてたじゃんとしか
131 21/02/02(火)20:35:44 No.771047438
>むしろ実際の数字の割にネットでの声がでかいのは2000年前後でないの >隙あらば98~02年辺りのボンボン話したがる世代 復刊ボンボンシリーズ見るに97~2000ぐらいの声が大きいのは分かる クロちゃんロボポンメダロットデビチルとかだしねラインナップ
132 21/02/02(火)20:36:02 No.771047539
ボンボンからマガジンZ行ったら両方沈んで俺は泣いた
133 21/02/02(火)20:36:12 No.771047597
デラックスボンボンは耳で蜘蛛が孵化する漫画載ってるしキモいよ...
134 21/02/02(火)20:36:36 No.771047716
俺はガンプザストーンと江戸川少年探偵団が読みたいんだ
135 21/02/02(火)20:36:37 No.771047723
>復刊ボンボンシリーズ見るに97~2000ぐらいの声が大きいのは分かる >クロちゃんロボポンメダロットデビチルとかだしねラインナップ それより前の真の黄金期の本はまだ地味に手に入るしな…
136 21/02/02(火)20:36:39 No.771047729
su4565819.jpg 危うく変な性癖に目覚めるところだった
137 21/02/02(火)20:36:59 No.771047823
黄金期はハンゾーとかJINGが載ってた95から98くらいだし… Xとか激伝も載ってたし…
138 21/02/02(火)20:36:59 No.771047827
純粋に黄金期というか売上のピークはSDガンダム全盛期の80年後半か90年前半ぐらいだとは思う
139 21/02/02(火)20:37:11 No.771047880
ボンボン読んでキャプテン読んでギャグ王読んで育つと大きいお友達になってからもロボポンやウォーウォータンクス追いかけたりする様になるんだ まんだらけとかでボンボンのコーナー逐一チェックしたりしてしまうようになるからあまりお勧めはしない 勧めてもそもそももうできない
140 21/02/02(火)20:37:11 No.771047883
ボンボン派はコロコロ=うんこちんちんみたいな雑なイメージのレッテル貼りしてくるからコロコロ派としては悲しい
141 21/02/02(火)20:37:12 No.771047888
将棋ロボで戦う奴のヒロインがエロかった思い出ある
142 21/02/02(火)20:37:23 No.771047952
さんざん貼られる納豆はもう後期に差し掛かってるからな
143 21/02/02(火)20:37:37 No.771048032
>ガンガンはそこそこアニメ化して人気ある作品多かったからエースにいったやつこそ「」じゃないかな… 初期エースなんて他誌の契約解雇リサイクル作家だらけだったもんな
144 21/02/02(火)20:37:38 No.771048038
>黄金期はハンゾーとかJINGが載ってた95から98くらいだし… >Xとか激伝も載ってたし… SDガンダムの勢いが落ちてたから末期だな…
145 21/02/02(火)20:37:40 No.771048057
>編集長変わった「2000年代に名作無し」が共通見解になってるからな… >そのまま当然死んだ ボンボンニワカ? デルトラクエスト読んでねえだろ
146 21/02/02(火)20:37:50 No.771048099
>コロコロ終わらせてボンボン復活させればいいのでは? バカ?
147 21/02/02(火)20:38:05 No.771048191
まんだらけで昔のボンボン買いに行くけど黎明期80年代や90後半以降はあるのに90年代前半はまるで見かけない 話に聞くとレスラー軍団とかの資料がボンボンにしかないやつがあるらしく高騰してるらしい
148 21/02/02(火)20:38:07 No.771048203
su4565827.jpg 今のコロコロ貼る
149 21/02/02(火)20:38:16 No.771048263
言うことバラバラ過ぎる…
150 21/02/02(火)20:38:25 No.771048312
>ボンボン派はコロコロ=うんこちんちんみたいな雑なイメージのレッテル貼りしてくるからコロコロ派としては悲しい うんこちんちんは公式で推してるじゃねーか!
151 21/02/02(火)20:38:26 No.771048314
>初期エースなんて他誌の契約解雇リサイクル作家だらけだったもんな でもガンダムとエヴァとラムネがやってたから…
152 21/02/02(火)20:38:33 No.771048346
マガジンZはけっこう爪痕残せてた雑誌と思うのであまり悲観するもんでもなし
153 21/02/02(火)20:38:36 No.771048373
スレッドを立てた人によって削除されました >ダイナミックプロの石川賢原案やぞ >やぞ キチガイは死んでね
154 21/02/02(火)20:38:49 No.771048444
「ン」の上のヒーロー見たことあるようなないような... 1984にやってたヒーローって マシンマン バイオマン シャイダー ネムリン ゼクロス特番 だけよね?
155 21/02/02(火)20:38:51 No.771048458
最初に勢いあったのはスレ画辺りというかプラモ狂四郎時代で 一番のピークはコロコロとどっちも買うのが普通だよねなノリになってた89年~93年辺りでしょ?
156 21/02/02(火)20:38:57 No.771048500
>うんこちんちんは公式で推してるじゃねーか! そうだけどうんこちんちんかテンプレホビー漫画しかないみたいな雑語りが嫌なんだ
157 21/02/02(火)20:39:12 No.771048621
>まんだらけで昔のボンボン買いに行くけど黎明期80年代や90後半以降はあるのに90年代前半はまるで見かけない >話に聞くとレスラー軍団とかの資料がボンボンにしかないやつがあるらしく高騰してるらしい あの辺は雑誌本体もたけーよ 1500円とかその辺がアベレージなのに7500円とか号しだいではねてる 今後も上がり続けると思う
158 21/02/02(火)20:39:16 No.771048655
>ボンボン読んでキャプテン読んでギャグ王読んで育つと大きいお友達になってからもロボポンやウォーウォータンクス追いかけたりする様になるんだ それはたぶん君だけだよ そのままの君でいて…
159 21/02/02(火)20:39:37 No.771048771
スレッドを立てた人によって削除されました >>ダイナミックプロの石川賢原案やぞ >>やぞ >キチガイは死んでね 死ねとかいうもんやないで
160 21/02/02(火)20:39:45 No.771048815
コロコロ部数落ちてるとか上でネガキャンされてるがそれでも日本一売れてる月刊誌なのは変わりないしな
161 21/02/02(火)20:39:55 No.771048872
>危うく変な性癖に目覚めるところだった ビストロレシピもミラクルVマスターも3巻ぐらいで終わってた記憶
162 21/02/02(火)20:39:57 No.771048875
たぶん今中身読んだらそこまで面白くないんだろうけどゴジラとかエルガイムとかガリアンとか知ってる作品多くてわくわくする表紙だな…
163 21/02/02(火)20:40:03 No.771048910
のむらしんぼのコロコロ創刊伝説とか読むとコロコロがライバル視してたのはボンボンじゃなくジャンプだからね
164 21/02/02(火)20:40:06 No.771048933
コロコロもボンボンもどっちも買ってたけどコロコロの話できる友人は普通にいたけど ボンボンの話できるやつは兄弟しかいなかったそんな雑誌だったよ
165 21/02/02(火)20:40:11 No.771048958
漫画的な意味では今のコロコロはメチャクチャ面白いしなあ…
166 21/02/02(火)20:40:17 No.771048987
>そうだけどうんこちんちんかテンプレホビー漫画しかないみたいな雑語りが嫌なんだ ボンボン派がそうなんじゃなくて「」全体としてそういう認識なのが多いのをここでごちゃごちゃ言われても荒らし・嫌がらせ・混乱の元だぞ…
167 21/02/02(火)20:40:25 No.771049029
>SDガンダム好きなやつでもボンボンはちょっと…って人は多い ぽっぴんうっふんは結構語られるのに 元Pの漫画語られないのはそういう事だったのか…?
168 21/02/02(火)20:40:34 No.771049076
建機メダの復刊を…
169 21/02/02(火)20:40:47 No.771049137
スレッドを立てた人によって削除されました >死ねとかいうもんやないで 黙ってくたばって生まれ変わってくるなドキチガイ
170 21/02/02(火)20:40:53 No.771049174
子供の頃読んでてもときた版ガンダムはなんか変だなって思ってた
171 21/02/02(火)20:40:54 No.771049184
ボンボンTVはUUUMを味方にしたのがやっぱり強いなと思う コロコロチャンネルはオリジナルYouTuber出してるがイマイチ伸び悩み
172 21/02/02(火)20:40:54 No.771049185
>のむらしんぼのコロコロ創刊伝説とか読むとコロコロがライバル視してたのはボンボンじゃなくジャンプだからね なんていうか階級違うのに喧嘩ふっかけてる感じが…
173 21/02/02(火)20:41:10 No.771049287
同じ経歴でも「」になっていい年になったおっさんなのにエロ書いてるようなのは他にいないだろうな…
174 21/02/02(火)20:41:10 No.771049289
池原版ダンバインは読んだな ときたガンダム的な月刊サイズのダイジェスト版だったと思う
175 21/02/02(火)20:41:10 No.771049291
謎のヒーローはアウトシャイダーみたいな特撮パロかもしれないし隼みたいな企業ヒーローかもしれない
176 21/02/02(火)20:41:11 No.771049299
ボンボンに限らず「」は廃刊になった漫画雑誌ばかり購読してるイメージがある
177 21/02/02(火)20:41:15 No.771049315
狂四郎好きが多くてあまり言い出せなかったけど 僕は天地大河のほうが好きです SDガンダムの開発能力が高すぎる
178 21/02/02(火)20:41:21 No.771049354
プラモ狂四郎とかガンダム野郎が載ってた頃を推す世代がいるのも分かるんだ 個人的に好きなのはXが載ってた頃だし その後のクロちゃんとかメダロットとかロボポンとかMOZとかも好きだけど
179 21/02/02(火)20:41:31 No.771049404
>ビストロレシピもミラクルVマスターも3巻ぐらいで終わってた記憶 今思えばこの頃定着してたのなんてへろへろとウル忍くらいでどれもはじまってすぐ終わってたような
180 21/02/02(火)20:41:45 No.771049497
MOZは今だとソシャゲマンガの走りみたいなもんだと思ってる BBAえろいよ えろいよBBA
181 21/02/02(火)20:42:07 No.771049612
コロコロは今でも面白いしキッズの好きな物を常に模索してキッズに向けて全力投球してるのが伝わる良い雑誌だと思う ホビーは不振だから漫画に力入れたのが今だし アニキ?ゴミ
182 21/02/02(火)20:42:23 No.771049702
>最初に勢いあったのはスレ画辺りというかプラモ狂四郎時代で >一番のピークはコロコロとどっちも買うのが普通だよねなノリになってた89年~93年辺りでしょ? うn 1991年のSD武者ブームの時が75万部で最盛期よ
183 21/02/02(火)20:42:37 No.771049799
コロコロキッズだけどこうして「」になっちゃったから…
184 21/02/02(火)20:42:40 No.771049820
>なんていうか階級違うのに喧嘩ふっかけてる感じが… でも大成功してジャンプもコロコロ潰さねえと…なったんだよ マシリトがVジャン作ったのは上からコロコロ潰せって言われたからなんだ マシリトは児童向けのノウハウが違いすぎるわできるわけねぇだろと当時ぶっちゃけ思ってたそうだが
185 21/02/02(火)20:42:45 No.771049850
>それはたぶん君だけだよ >そのままの君でいて… そんなことないし…「」もなんでかSDガンダム世代で千成とかの話してるのに同時にクロちゃんのグレーで熱く語れたりするし… あと「」にも復刻電子版やロボポン復刊買ってほしいし…
186 21/02/02(火)20:42:48 No.771049872
スレッドを立てた人によって削除されました >>死ねとかいうもんやないで >黙ってくたばって生まれ変わってくるなドキチガイ なんや冷たいわあ
187 21/02/02(火)20:42:54 No.771049908
>のむらしんぼのコロコロ創刊伝説とか読むとコロコロがライバル視してたのはボンボンじゃなくジャンプだからね 単純にしんぼ先生の全盛期がボンボン全盛期とかち合ってないってのもある ハゲ丸の人気が落ち始めて本人がコロコロで存在感無くしてきた時期だもの ボンボンが全盛期来てコロコロに並んできたの
188 21/02/02(火)20:43:24 No.771050073
まぁコロコロも潰せなかったけどVジャンも人気雑誌として生き残ったからまぁ… ボンボンは死んだ
189 21/02/02(火)20:43:26 No.771050084
コロコロはコロコロで昔からのベテラン+勢いある新人で漫画誌としてはハイレベルな雑誌なんだ
190 21/02/02(火)20:43:45 No.771050190
>あと「」にも復刻電子版やロボポン復刊買ってほしいし… ロボポンは全巻持ってるのに買ったので安心してほしい
191 21/02/02(火)20:43:47 No.771050198
ロックンゲームボーイ良いよね
192 21/02/02(火)20:43:51 No.771050217
スレッドを立てた人によって削除されました >まぁコロコロも潰せなかったけどVジャンも人気雑誌として生き残ったからまぁ… >ボンボンは死んだ ボンボンTVが跡を継いだだろ? コロコロに勝てたよ?
193 21/02/02(火)20:43:54 No.771050235
今日はありがロックマンのはなしをしてもいーのか?
194 21/02/02(火)20:44:00 No.771050264
>>のむらしんぼのコロコロ創刊伝説とか読むとコロコロがライバル視してたのはボンボンじゃなくジャンプだからね >なんていうか階級違うのに喧嘩ふっかけてる感じが… この辺はオガンダムの件もあって踏み込み過ぎると普通にアンタッチャブルな話になる
195 21/02/02(火)20:44:10 No.771050326
片グラサンの博士が解説してたミニコラムみたいなの好きだった UMAとか好きになったのはあそこらへんのおかげな気がする
196 21/02/02(火)20:44:16 No.771050358
バトンQが地味に読みたくなる
197 21/02/02(火)20:44:21 No.771050387
ウル忍完全電子版は全部買ったけどもう買えないんだっけ?
198 21/02/02(火)20:44:25 No.771050409
>まぁコロコロも潰せなかったけどVジャンも人気雑誌として生き残ったからまぁ… >ボンボンは死んだ イヨクはすげえよ… 犬マユでしか知らなかったから情けない編集みたいなイメージしかなかったし
199 21/02/02(火)20:44:28 No.771050420
>バトンQが地味に読みたくなる 無料でよめるからぐぐりなさる
200 21/02/02(火)20:44:34 No.771050453
ボンボンのガンプラ関係が言われがちだけどコロコロもホビー系の改造は相当力入ってたよね
201 21/02/02(火)20:44:34 No.771050454
そろそろボンボンが滅びてからの世代が「」になる時代だ
202 21/02/02(火)20:44:39 No.771050490
ジャンプはあれで常に低年齢層に受ける漫画は用意しておく雑誌だったから コロコロに新規層が奪われるって危機感あったんだと思う キン肉マンも低年齢層をターゲットに始めた漫画だしな
203 21/02/02(火)20:44:39 No.771050492
爆笑戦士は何をかたればいいんだ…? おもしろかったよね、面白かった…で終わっちゃうし…
204 21/02/02(火)20:44:41 No.771050503
だんだんだんくで精通したんです
205 21/02/02(火)20:44:42 No.771050509
子供だったのにへろへろくんは子供向けすぎるからボンボンに要らない!とか憤ってたので今こうなる素養が既にあった…
206 21/02/02(火)20:44:49 No.771050547
>マシリトがVジャン作ったのは上からコロコロ潰せって言われたからなんだ >マシリトは児童向けのノウハウが違いすぎるわできるわけねぇだろと当時ぶっちゃけ思ってたそうだが 西村の方の本だと鳥嶋はメディアミックスで稼ぐの好きなのはいいけどジャンプに侵食しすぎてきてたから そんなにやりたいなら新雑誌の編集長をと言ったら喜んで引き受けたとか書いてるぞ
207 21/02/02(火)20:45:04 No.771050637
>>バトンQが地味に読みたくなる >無料でよめるからぐぐりなさる マジかマジだ
208 21/02/02(火)20:45:09 No.771050677
「」の話聞いてたらボンボン自体が好きなんじゃなくて あんなマイナーな雑誌で頑張ってた漫画が好きだったんだなと再確認した
209 21/02/02(火)20:45:11 No.771050684
>謎のヒーローはアウトシャイダーみたいな特撮パロかもしれないし隼みたいな企業ヒーローかもしれない なんか気になるんだよな... 喉元まで出てるのに
210 21/02/02(火)20:45:37 No.771050826
ボンボンは対象年齢間違えた安易なお色気やグロだけどコロコロは対象年齢の範囲内で最大限にエゲツないことしてるイメージ
211 21/02/02(火)20:45:40 No.771050838
>ウル忍完全電子版は全部買ったけどもう買えないんだっけ? 円谷の方で版権整理する影響で電子版が終わったけど もしかしたらまた復活する可能性もある
212 21/02/02(火)20:45:43 No.771050869
バトンQ読めるの?マジで?ボンボンで一番の名作だと思ってる
213 21/02/02(火)20:46:02 No.771050958
ストⅡ4コマ笑竜拳で大切なことを学んだ
214 21/02/02(火)20:46:03 No.771050964
ジンがカッコよすぎた
215 21/02/02(火)20:46:04 No.771050969
>「」の話聞いてたらボンボン自体が好きなんじゃなくて >あんなマイナーな雑誌で頑張ってた漫画が好きだったんだなと再確認した いや虫入りキャンディー紹介してたりへんな化学実験するコーナーとかオロナミンCとか変なコーナーも大好きだったよ
216 21/02/02(火)20:46:09 No.771050994
>そろそろボンボンが滅びてからの世代が「」になる時代だ コロコロ派はどんどん増えてボンボン派はどんどん減ってく 寂しいけど淘汰された側だからなんともいえん
217 21/02/02(火)20:46:18 No.771051051
バトンQは復刊(というか初単行本化)で即買いした後 さらに十年経過した結果無料で読めるので皆読んで欲しい 個人的なコメディ児童漫画のひとつの理想形だった https://www.mangaz.com/book/detail/203131
218 21/02/02(火)20:46:40 No.771051174
>ボンボンのガンプラ関係が言われがちだけどコロコロもホビー系の改造は相当力入ってたよね ゾイドもかなり子供に無理を強いることはしてたな ジオラマとか
219 21/02/02(火)20:46:42 No.771051186
90年代前半のボンボンは全盛期だったのと玩具ホビーゲームやスポーツネタとか含めて 今は再掲難しいなみたいな記事ばっかなのでそりゃマニアはコレクションしたがる 秋元康が毎月作詞教室というかコラムしてたり
220 21/02/02(火)20:46:50 No.771051232
>寂しいけど淘汰された側だからなんともいえん 現にデュエプレやエグゼの話で盛り上がるからね今は
221 21/02/02(火)20:46:51 No.771051235
電車を走るのは得意だぜー!!いいよね…
222 21/02/02(火)20:46:54 No.771051252
コロコロがボンボンのこと眼中になかったってことは無いぞ SD当たってた時期とか雑誌対決といって本の厚さとかいろいろ比較したりバーコードバトラーで対決させてコロコロの勝ち!とかかなり大人気ない記事やったりしてるぞ