虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/02(火)10:28:39 あなた... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/02(火)10:28:39 No.770910758

あなたはドイツ軍に新兵器の開発を任されました 開発する新兵器は 1.小火器 2.戦車 3.飛行機 4.船 5.ちがうの dice1d5=1 (1)

1 21/02/02(火)10:29:32 No.770910900

始まった…

2 21/02/02(火)10:29:32 No.770910901

小火器を開発するらしいです 1.半自動小銃 2.自動小銃 3.短機関銃 4.軽機関銃 5.重機関銃 6.対戦車ライフル 7.拳銃っすよ dice1d7=7 (7)

3 21/02/02(火)10:30:02 No.770910978

今度はかっこいいやつ来い!

4 21/02/02(火)10:30:10 No.770910997

こんな時間に…

5 21/02/02(火)10:30:17 No.770911021

新型拳銃の開発を任されました 重視するように言われたのは… 1.コスト 2.軽さ 3.威力 4.反動 5.頑丈さ 6.弾数 7.消音性 dice1d7=5 (5)

6 21/02/02(火)10:31:27 No.770911206

デジャビュ

7 21/02/02(火)10:31:42 No.770911245

堅実!

8 21/02/02(火)10:31:52 No.770911267

ww1で使われていたルガー08があんな奴なのでとにかく頑丈なやつ!と言われました なので基本は 1~2.リボルバーかな… 3.クリップ装填式の自動拳銃かな… 4.時代はマガジン式の自動拳銃だよね 5.変なやつ… dice1d5=5 (5)

9 21/02/02(火)10:32:15 No.770911320

ダサさが追いかけてくる…

10 21/02/02(火)10:32:43 No.770911366

3式を超えられるかな?ダサさで

11 21/02/02(火)10:33:25 No.770911472

もうダメな気がする…

12 21/02/02(火)10:35:08 No.770911713

ドイツらしさが溢れ始めました 1.中折れ式の多銃身に 2.中折れ式の単発に 3.とにかく撃てりゃいいんだろ? 4.圧縮空気で… 5.弾倉内蔵型リボルバー dice1d5=2 (2)

13 21/02/02(火)10:35:56 No.770911818

折り畳みと頑丈さの両立という矛盾ッ…

14 21/02/02(火)10:36:48 No.770911931

理論上絶対に壊れない構造を選びました 開発を任せるのは 1.ルガー 2.マウザー 3.ワルサー 4.へーネル 5.モーゼル 6.ベルグマン 7.個人でやります dice1d7=3 (3)

15 21/02/02(火)10:37:24 No.770912019

拳銃なんてそんなに重視するとこかな

16 21/02/02(火)10:37:34 No.770912040

なぁに銃そのものをデカく分厚くしちまえば中折れでも壊れにくくて頑丈になるさ

17 21/02/02(火)10:37:47 No.770912065

ワルサー社に頼みに行きました 1.ええよー 2.まぁやってみるが… 3.コンセプトが無いわ… 4.うちも新型拳銃開発で忙しいの! dice1d4=2 (2)

18 21/02/02(火)10:37:58 No.770912094

暗殺とか空軍用なのかな…?

19 21/02/02(火)10:38:26 No.770912155

リベレーターに対抗するんでしょ

20 21/02/02(火)10:38:52 No.770912228

微妙に乗り気じゃないな

21 21/02/02(火)10:39:20 No.770912305

どうやったらこんなもんに乗り気になれるんだよ

22 21/02/02(火)10:39:25 No.770912315

そりゃ中折れ式とか頼まれてもなぁ

23 21/02/02(火)10:39:26 No.770912318

とりあえずやってみてくれました 弾薬は 1~3.そりゃ9ミリパラベラム 4.45ACPて 5.32ACPでええやろ 6.独自弾薬! dice1d6=1 (1)

24 21/02/02(火)10:39:46 No.770912380

えっ? 中折単発なのに9mm?

25 21/02/02(火)10:39:51 No.770912395

頑丈でかっこよければいいんだ

26 21/02/02(火)10:40:11 No.770912435

中折れ単発でワルサーの拳銃ってカンプピストルじゃん

27 21/02/02(火)10:41:19 No.770912605

ゴミでは?

28 21/02/02(火)10:41:25 No.770912622

一般的な弾薬を使うらしいです 構造上単発式になっちゃいますが… 1~2.そのまま作る 3.安全装置いらんやろ 4.部品精度ガバガバでいいや 5.銃身のライフリングいらんやろ dice1d5=1 (1)

29 21/02/02(火)10:41:29 No.770912635

何に使うのこんなの…

30 21/02/02(火)10:42:17 No.770912752

>何に使うのこんなの… 空軍パイロットや将校の自決用でしょ

31 21/02/02(火)10:42:21 No.770912761

自殺用?

32 21/02/02(火)10:42:23 No.770912767

文字通り最終兵器として使うんだろ

33 21/02/02(火)10:42:27 No.770912771

とりあえず開発されました 開発完了したのは 1.1936年 2.1937年 3.1938年 4.1939年 5.1940年 6.1941年 7.あら? dice1d7=7 (7)

34 21/02/02(火)10:43:09 No.770912881

中止かな

35 21/02/02(火)10:43:29 No.770912925

早いか遅いか

36 21/02/02(火)10:43:47 No.770912974

違うらしいです 1.1889年 2.1905年 3.1912年 4.1943年 5.1944年 dice1d5=1 (1)

37 21/02/02(火)10:44:01 No.770913007

そんなに早く…?

38 21/02/02(火)10:44:07 No.770913020

!?

39 21/02/02(火)10:44:08 No.770913024

はっや

40 21/02/02(火)10:44:20 No.770913057

そのころに9mmパラベラムあったっけ!?

41 21/02/02(火)10:44:21 No.770913064

時が戻った

42 21/02/02(火)10:44:30 No.770913089

トキトキの実発動

43 21/02/02(火)10:44:36 No.770913105

流れが変わってきたな?

44 21/02/02(火)10:44:39 No.770913113

頑丈なリベレーター

45 21/02/02(火)10:45:28 No.770913234

その時代に開発成功ならかなり革新的だな…?

46 21/02/02(火)10:45:45 No.770913277

弾丸ごと開発!?

47 21/02/02(火)10:45:46 No.770913280

19世紀ってドイツ…?

48 21/02/02(火)10:45:50 No.770913290

その時期なら有用…有用?

49 21/02/02(火)10:46:06 No.770913327

>そのころに9mmパラベラムあったっけ!? ない 産まれるのは1901年 生産されたのは1902年

50 21/02/02(火)10:46:09 No.770913334

下手すりゃワルサー社のデビュー作じゃない?

51 21/02/02(火)10:46:10 No.770913335

でも単発だしなあ

52 21/02/02(火)10:46:23 No.770913374

ここから革新が

53 21/02/02(火)10:46:32 No.770913397

1889年に完成しました 9ミリパラベラムの開発は1903年ですが… 1.先取り 2.8ミリパラベラムに 3.弾薬使える様に簡単に部品交換できます 4.45ACPに? dice1d4=3 (3)

54 21/02/02(火)10:46:48 No.770913445

なるほどお

55 21/02/02(火)10:47:10 No.770913495

互換性ヨシ!

56 21/02/02(火)10:47:28 No.770913534

これがあればルガーなんて採用されなかったのでは?

57 21/02/02(火)10:47:56 No.770913600

WW2スレだと思ったらバルカン戦争が始まりそう

58 21/02/02(火)10:47:58 No.770913608

急に先進的に見えてきた

59 21/02/02(火)10:48:05 No.770913629

デリンジャーみたいな暗殺用途か?

60 21/02/02(火)10:48:21 No.770913675

簡単に部品を交換していろんな弾薬を使えるようにしたらしいです …ですが単発です 完成はしましたが評価は 1.いいねー! 2.まぁ狩猟用なら… 3.スポーツ用なら… 4.時代は回転式だよなー! 5.時代は自動式よ dice1d5=3 (3)

61 21/02/02(火)10:48:52 No.770913775

そうだね

62 21/02/02(火)10:49:40 No.770913896

スポーツ用で頑丈にした意味ある?

63 21/02/02(火)10:49:50 No.770913921

単発なのでスポーツ用なら…とちまちま買われています 軍は? 1.とりあえずテスト用に買う 2.いらんわ 3.物好きな将校が勝ってる 4.安いから下士官が自費で買ってる 5.改良しろや dice1d5=1 (1)

64 21/02/02(火)10:50:22 No.770913983

物は試し

65 21/02/02(火)10:50:25 No.770913991

単発式じゃなけりゃな…

66 21/02/02(火)10:50:32 No.770914013

>スポーツ用で頑丈にした意味ある? メンテとかあんまりしなくていいからお手軽!

67 21/02/02(火)10:50:34 No.770914018

強装薬とかも使えるように頑丈なんだろうな…

68 21/02/02(火)10:51:01 No.770914078

とりあえずテスト用に買ったらしいです 結果 1.まあまあ良くね? 2.単発はなぁ… 3.命中精度わっる… 4.威力と射程がなー 5.外見がダサい dice1d5=4 (4)

69 21/02/02(火)10:51:09 No.770914093

ダメじゃん

70 21/02/02(火)10:51:27 No.770914142

暗殺か自殺かスポーツ用か…

71 21/02/02(火)10:51:50 No.770914197

まだ9㎜じゃねえもんな

72 21/02/02(火)10:51:58 No.770914215

精度悪いよかましだが

73 21/02/02(火)10:52:11 No.770914247

単発式で威力も射程もないってセールスポイントなに?

74 21/02/02(火)10:52:34 No.770914315

威力と射程に不満があるらしく採用されませんでした 売れなくてだぶついた拳銃の行方 1.中国に売る 2.日本に売る 3.民間用に格安で 4.凝った装飾入れて貴族様に売る 5.改良すんだよ! dice1d5=2 (2)

75 21/02/02(火)10:52:36 No.770914321

良くも悪くもダサくはない

76 21/02/02(火)10:52:50 No.770914359

なんか来た

77 21/02/02(火)10:52:50 No.770914360

>単発式で威力も射程もないってセールスポイントなに? 頑丈

78 21/02/02(火)10:53:02 No.770914398

いらないっす…

79 21/02/02(火)10:53:11 No.770914419

変なもん押し付けてくんなや

80 21/02/02(火)10:53:22 No.770914453

先進的なドイツのけんじゅうです!日本くん欲しくない!!!?!!?

81 21/02/02(火)10:53:25 No.770914462

折りたためるから持ち運びにもいい

82 21/02/02(火)10:53:39 No.770914501

>単発式で威力も射程もないってセールスポイントなに? 頑丈で色んな弾が詰めれらるからものぐさでも大丈夫!

83 21/02/02(火)10:54:09 No.770914579

格安で日本に押し付け…売られました 日本の評価 1.いいね! 2.舶来品だー! 3.単発かよ… 4.弾薬はいいね! 5.他銃身にすっか… dice1d5=5 (5)

84 21/02/02(火)10:54:14 No.770914591

弾薬のテストに使えるじゃない

85 21/02/02(火)10:54:37 No.770914649

改良するのか

86 21/02/02(火)10:55:07 No.770914722

ドイツ生まれ日本育ちだ

87 21/02/02(火)10:55:11 No.770914731

冷静だった

88 21/02/02(火)10:55:18 No.770914754

多銃身…多銃身か…

89 21/02/02(火)10:55:29 No.770914775

>改良するのか 改良なのかこれは?

90 21/02/02(火)10:55:50 No.770914820

頑丈な設計のおかげで日本で多銃身に魔改造されました 1.水平二連 2.上下二連 3.上下三連 4.二連二連で四連 dice1d4=4 (4)

91 21/02/02(火)10:56:28 No.770914920

魔改造って感じだ

92 21/02/02(火)10:56:30 No.770914923

ボックスピストルってやつか

93 21/02/02(火)10:56:44 No.770914964

ペッパーボックスピストル!

94 21/02/02(火)10:57:19 No.770915035

IQ低い感じになってきたな…

95 21/02/02(火)10:57:52 No.770915117

四連になりました ちなみに 1.銃身を手で回す 2.撃鉄4個に 3.斉射しかできません 4.銃身が自動回転式に dice1d4=4 (4)

96 21/02/02(火)10:58:05 No.770915154

日本だと猟銃的な運用になるのかな

97 21/02/02(火)10:58:30 No.770915213

何そのトンチキ

98 21/02/02(火)10:58:33 No.770915220

リボルバーじゃねえか!

99 21/02/02(火)10:58:47 No.770915245

これ1900年以前の話ですよね?

100 21/02/02(火)10:58:47 No.770915246

よくわかんないのだけど 多銃身ってガトリングの親戚?

101 21/02/02(火)10:59:02 No.770915284

独自進化…進化?してる…

102 21/02/02(火)10:59:05 No.770915293

つまり筒4本軸に括りつけて回すのか

103 21/02/02(火)10:59:06 No.770915297

素直にリボルバー作れや!

104 21/02/02(火)10:59:10 No.770915309

銃身が?

105 21/02/02(火)10:59:14 No.770915321

多銃身で銃身が回転…?

106 21/02/02(火)10:59:20 No.770915336

すげえけどそこまでする必要ある?

107 21/02/02(火)10:59:33 No.770915369

魔改造も魔改造でした 改良?の結果 1.いいね! 2.おっも! 3.コストバリ高に 4.故障頻発 5.ワルサー社に訴えられた dice1d5=2 (2)

108 21/02/02(火)10:59:34 No.770915374

変な銃がもっと変な銃になった…

109 21/02/02(火)10:59:44 No.770915397

頑丈で重い

110 21/02/02(火)10:59:49 No.770915411

そりゃそうだ

111 21/02/02(火)10:59:51 No.770915416

それほんとに頑丈なんですよね?

112 21/02/02(火)10:59:53 No.770915423

拳銃?

113 21/02/02(火)11:00:04 No.770915453

だろうな

114 21/02/02(火)11:00:10 No.770915472

銃身回すより弾倉回したほうがいいわ

115 21/02/02(火)11:00:22 No.770915492

ドイツの猫が日本に乗っ取られかけてる

116 21/02/02(火)11:00:25 No.770915506

誰が何に使うんだよこれ

117 21/02/02(火)11:00:25 No.770915507

日本の拳銃開発史の独自路線っぷりを見るとねえよとも言いきれないのがまたなんとも…

118 21/02/02(火)11:00:31 No.770915524

独式拳銃改(2ー2回転弾倉)

119 21/02/02(火)11:00:36 No.770915537

まともに動作するんだ

120 21/02/02(火)11:01:06 No.770915626

固定式にすれば…

121 21/02/02(火)11:01:07 No.770915629

笑っちゃうくらい重くなりました 1.日清戦争で使ってみるか… 2.日清戦争で将校に限定配備 3.日露戦争で使ってみるか… 4.日露戦争で将校に限定配備 5.ボツに dice1d5=3 (3)

122 21/02/02(火)11:01:21 No.770915657

戦争負けそう

123 21/02/02(火)11:01:42 No.770915715

兵士から拳銃ではなく鈍器として扱われてそう

124 21/02/02(火)11:01:45 No.770915730

ドイツの中折れ式単発銃が日本で四連自動回転式銃身銃に

125 21/02/02(火)11:01:47 No.770915734

日露戦争は犠牲になったのだ

126 21/02/02(火)11:01:49 No.770915742

しかも中折でしょこれ

127 21/02/02(火)11:02:28 No.770915847

日露戦争で使われてしまいました 1.下士官に配備 2.砲兵の護身用に配備 3.要塞攻略部隊に配備 4.騎兵に配備 5.偉ーい将校が自費で買った dice1d5=5 (5)

128 21/02/02(火)11:02:44 No.770915892

12ゲージ入れようぜ!

129 21/02/02(火)11:02:48 No.770915899

おえらいさんが狂った

130 21/02/02(火)11:02:56 No.770915920

現場での悪口凄そう

131 21/02/02(火)11:03:00 No.770915934

やっぱり趣味じゃないか

132 21/02/02(火)11:03:01 No.770915936

趣味の一品としてなら欲しい人がいた

133 21/02/02(火)11:03:04 No.770915948

3発は側近用 1発は自決用

134 21/02/02(火)11:03:08 No.770915958

いっそ自走させよーぜ!

135 21/02/02(火)11:03:16 No.770915985

ただの趣味アイテムに開発費どんだけつぎ込んだんだ…

136 21/02/02(火)11:03:32 No.770916024

「」大将も買ってます!みんな使いましょう!

137 21/02/02(火)11:03:40 No.770916037

前線に行かなくてよかった

138 21/02/02(火)11:03:43 No.770916047

漬物石

139 21/02/02(火)11:03:54 No.770916076

>おえらいさんが狂った 独逸被れおじさんはそれなりに居そうだからな

140 21/02/02(火)11:03:59 No.770916086

偉ーい将校が自費で買って使ったらしいです 結果 1~2.特に活躍は無し 3.なんか活躍してる 4.海軍で使われて有名に 5.気に入った将校が自費で部下に配備 dice1d5=3 (3)

141 21/02/02(火)11:04:02 No.770916093

あの将校腰に5本もぶら下げてるらしいぜ…

142 21/02/02(火)11:04:30 No.770916157

文鎮として便利なのかな

143 21/02/02(火)11:04:40 No.770916177

何だと…

144 21/02/02(火)11:04:44 No.770916189

活躍…?

145 21/02/02(火)11:04:44 No.770916190

重くて頑丈だから鈍器になるからな…

146 21/02/02(火)11:04:50 No.770916198

なにをどうやって…?

147 21/02/02(火)11:05:21 No.770916278

えっ?

148 21/02/02(火)11:05:23 No.770916287

撃ってよし!殴ってよし!自決してヨシ!

149 21/02/02(火)11:05:27 No.770916295

頑丈!ぶん殴る!動かなくなる!撃ってトドメ!

150 21/02/02(火)11:05:55 No.770916363

なんか活躍したらしいです 1.逃げる兵士を撃つのに 2.拳銃片手に兵士と突撃する奴が 3.突撃時に乱射して士気上げ 4.本陣に突っ込んできたロシア騎兵にぶっ放した dice1d4=1 (1)

151 21/02/02(火)11:06:03 No.770916381

ねえこれ使ってた将校が凄腕なのでは…

152 21/02/02(火)11:06:04 No.770916384

日本軍の偉い人がガン=カタを確立させたことは知ってるな?

153 21/02/02(火)11:06:07 No.770916392

はい

154 21/02/02(火)11:06:09 No.770916396

うーわ…

155 21/02/02(火)11:06:11 No.770916404

督戦隊かよ

156 21/02/02(火)11:06:16 No.770916416

活躍…

157 21/02/02(火)11:06:17 No.770916419

あっ

158 21/02/02(火)11:06:22 No.770916437

後ろからならよく当たる!

159 21/02/02(火)11:06:23 No.770916438

ひっでえ!

160 21/02/02(火)11:06:28 No.770916451

にほんへはこういうことする

161 21/02/02(火)11:06:33 No.770916465

逃げる敵兵を仕留めた方じゃなく!?

162 21/02/02(火)11:06:35 No.770916469

まぁ見た目は外連味あるから後世の創作人気はありそう…

163 21/02/02(火)11:06:36 No.770916471

逃げる敵兵かもしれないし

164 21/02/02(火)11:06:50 No.770916502

精度は高いようだ

165 21/02/02(火)11:06:56 No.770916519

とっくせんたい!

166 21/02/02(火)11:07:02 No.770916534

逃げる奴は大和魂がないからな なのでドイツ生まれで大和魂叩き込んだこいつで殺す

167 21/02/02(火)11:07:03 No.770916536

処刑用ピストルとして震え上がらせた 主に味方を

168 21/02/02(火)11:07:18 No.770916570

逃げる兵士を撃つのに活躍したらしいです それを見ていた観戦武官達 1.よくあるよくある 2.クレイジー… 3.なるほど… 4.日本軍ざっこ… 5.日本軍は規律がやばい dice1d5=5 (5)

169 21/02/02(火)11:07:21 No.770916578

将校の射撃範囲内から逃げる敵っているかな…

170 21/02/02(火)11:07:29 No.770916597

そうだね…

171 21/02/02(火)11:07:30 No.770916601

5人目は延髄にコイツを叩きつける

172 21/02/02(火)11:07:31 No.770916602

そうだね

173 21/02/02(火)11:07:40 No.770916631

督戦隊はソ連ですら冷戦後に西側のプロパガンダの産物として認知されたのに でも日本軍は降伏しようとした兵士を日本刀で斬ったって話があったな…

174 21/02/02(火)11:07:43 No.770916638

薩摩ってない?

175 21/02/02(火)11:07:45 No.770916640

まぁヤバイけども…

176 21/02/02(火)11:07:55 No.770916663

でも逃げる兵士を撃ち殺せるってことは拳銃の素性がいいってことだよね

177 21/02/02(火)11:08:09 No.770916696

ソ連が参考にしてそう

178 21/02/02(火)11:08:21 No.770916717

後に伝わる4発しか撃てないのは4人以上逃亡者が居ないからだと

179 21/02/02(火)11:08:25 No.770916728

有名っつっても悪名だろうな

180 21/02/02(火)11:08:39 No.770916768

にほんへは畑から生えてはこないんですよ!

181 21/02/02(火)11:08:44 No.770916779

こいつ乱暴に扱っても壊れないんですよ

182 21/02/02(火)11:08:56 No.770916814

>薩摩ってない? 日本軍は捕虜になった味方は許さないし敵兵はすき焼きや刺身にして食うから薩摩よりすごいよ!

183 21/02/02(火)11:09:02 No.770916832

日本軍の規律はやばいと世界に知れ渡りました 戦後の拳銃の行方 1~2.流石に使われなくなった 3.しぶとくマニアが使ってます 4.民間に払い下げ 5.日本軍といえばこれ!って扱いに dice1d5=4 (4)

184 21/02/02(火)11:09:32 No.770916906

あぶねえ…

185 21/02/02(火)11:09:39 No.770916923

払い下げてどうすんだよこんなの!

186 21/02/02(火)11:10:00 No.770916969

払い下げられちゃった…

187 21/02/02(火)11:10:03 No.770916977

重くて頑丈なので釘とか打つのに便利ですね

188 21/02/02(火)11:10:06 No.770916982

>にほんへは畑から生えてはこないんですよ! 生えてくるのは田んぼからだからな!

189 21/02/02(火)11:10:11 No.770916997

>払い下げてどうすんだよこんなの! 後ろから味方を撃つ

190 21/02/02(火)11:10:20 No.770917018

まあ好事家には人気ありそうなやつだし…

191 21/02/02(火)11:10:33 No.770917068

>払い下げてどうすんだよこんなの! 悪い花子が喜ぶ

192 21/02/02(火)11:10:38 No.770917084

>重くて頑丈なので釘とか打つのに便利ですね 釘頭ってそういう…

193 21/02/02(火)11:10:48 No.770917105

民間に払い下げられました 1.博物館行き 2.マニアが使うくらい 3.日露戦争の勝利の象徴扱いに 4.警察に持たせるか… 5.旧式化していたのでゴミ箱に dice1d5=2 (2)

194 21/02/02(火)11:10:50 No.770917114

まぁ…見た目は結構派手でかっこいいだろうし…

195 21/02/02(火)11:10:51 No.770917116

>ソ連が参考にしてそう ソ連の有名な銃は二人に一丁ってのはドイツ軍に完全包囲された一部の地域ってのが冷戦後の西側の調査で判明している

196 21/02/02(火)11:11:08 No.770917160

使うな

197 21/02/02(火)11:12:15 No.770917318

フィクションではまあまあ人気ありそう

198 21/02/02(火)11:12:45 No.770917386

FFのアニメで出てきそう

199 21/02/02(火)11:12:47 No.770917389

精度良いんですよこれ 使い方次第ですってノリで凄い良い笑顔する奴だ

200 21/02/02(火)11:13:01 No.770917440

>フィクションではまあまあ人気ありそう 部品交換で様々な弾が使えるってギミックはいいぞ!

201 21/02/02(火)11:13:10 No.770917465

>ソ連の有名な銃は二人に一丁ってのはドイツ軍に完全包囲された一部の地域ってのが冷戦後の西側の調査で判明している 機関銃で逃げる兵士を撃つってのはなかったみたいだな 冷静に考えれば逃げる兵士より襲いかかってくるドイツ兵を撃つわ

202 21/02/02(火)11:13:27 No.770917518

後世アニメや映画で出てきてカルト的な人気得そう

203 21/02/02(火)11:13:47 No.770917572

マニアが使うくらいのマイナーな銃になりました 結局こいつの後世の評価は 1.黎明期の怪作 2.時代遅れの駄作 3.日露戦争といえばこれ 4.ミル貝に記事が無いくらいマイナーに 5.まあまあ良くね? dice1d5=1 (1)

204 21/02/02(火)11:14:12 No.770917642

なんか変なやつ!

205 21/02/02(火)11:14:21 No.770917659

そうだね

206 21/02/02(火)11:14:35 No.770917697

まぁ中折れ式で銃身回るとかメクラしてもガチャガチャ弄ってるだけで楽しいとは思う

207 21/02/02(火)11:14:35 No.770917699

ドイツ軍の新兵器開発だったはずなのに…

208 21/02/02(火)11:14:39 No.770917706

拳銃擬人化美少女ソシャゲだと巨乳で背の高いお姉さんになる

209 21/02/02(火)11:14:47 No.770917729

異論は無いな…

210 21/02/02(火)11:14:55 No.770917750

モーゼルの後にこれ開発するのはやっぱおかしいんじゃねえかな…

211 21/02/02(火)11:15:02 No.770917773

結局9mmを撃つことはなかったようだな

212 21/02/02(火)11:15:24 No.770917820

一方その頃ドイツでは…

213 21/02/02(火)11:15:26 No.770917825

19世紀末の自動拳銃事情は見てて面白いからな…

214 21/02/02(火)11:15:53 No.770917896

自動式拳銃黎明期の怪作扱いになりました 一方マウザー社の方は 1.黎明期の怪作 2.スポーツ用っすよね? 3.安いからww1で大量配備 4.ただの時代遅れの駄作よ 5.ミル貝に記事が無いくらいマイナーに dice1d5=2 (2)

215 21/02/02(火)11:16:25 No.770917988

>2.スポーツ用っすよね? そうだね×1

216 21/02/02(火)11:16:32 No.770918003

おれじゃない にほんじんがやった しらない すぽーつよう

217 21/02/02(火)11:16:37 No.770918011

スポーツ用で生き残るつもりだ

218 21/02/02(火)11:17:09 No.770918089

(スポーツ用なのになんで頑丈さ重視だったんだろう…)

219 21/02/02(火)11:17:47 No.770918192

激しい動きと環境のスポーツが考案された

220 21/02/02(火)11:17:53 No.770918205

スポーツ用という評価になりました… マウザー社ではなくてワルサー社でしたがその後は 1.珍作駄作を量産して死亡 2.回転式拳銃に凝って死亡 3.回転式拳銃の老舗に 4.自動式拳銃に切り替わりほぼ史実に 5.おや…? dice1d5=2 (2)

221 21/02/02(火)11:17:53 No.770918206

オリジナルがスポーツ拳銃として一定の地位を確立しているだけになにこれ…され続けるんだろうな

222 21/02/02(火)11:18:13 No.770918258

近代5種専用になりそうだ

223 21/02/02(火)11:18:15 No.770918264

し…死んでる…

224 21/02/02(火)11:18:39 No.770918338

P38作られずに死んだ…

225 21/02/02(火)11:19:17 No.770918431

ルパン三世は何を使えばいいんだ

226 21/02/02(火)11:19:44 No.770918504

>ルパン三世は何を使えばいいんだ これ

227 21/02/02(火)11:19:52 No.770918525

ワルサー社は回転式拳銃に凝って自動式拳銃化の波に乗れず死にました… ワルサー社の名作であるP-38は… 1~3.消えた 4~5.回転式になって駄作扱いに 6.ワルサー社の技術者引き抜いたルガーから出た 7.ワルサー社の生き残りが立ち上げた新会社から出た dice1d7=6 (6)

228 21/02/02(火)11:20:17 No.770918595

>>ルパン三世は何を使えばいいんだ >これ 利き手がムキムキになっちまう

229 21/02/02(火)11:20:19 No.770918598

COP357のご先祖さまみたいな銃だったな…

230 21/02/02(火)11:20:19 No.770918599

>ルパン三世は何を使えばいいんだ 中折れ式回転銃身拳銃

231 21/02/02(火)11:20:43 No.770918667

ルガーP38…まあなんかすわりがいい名前になったなヨシ!

232 21/02/02(火)11:21:56 No.770918868

PPもないし007はどうするんだ…

233 21/02/02(火)11:23:03 No.770919055

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

234 21/02/02(火)11:23:11 No.770919073

ワルサー社が死ぬとP38もPPもPPKも消し飛ぶからな 007が原作のコンペに出てた14年式とかトカレフを持つハメになってたかもしれん

235 21/02/02(火)11:23:12 No.770919078

ワルサー潰れるとヒーロー達が難儀するのか

236 21/02/02(火)11:23:25 No.770919112

ワルサーP-38ではなくてルガーP-38になりました… おまけ ww2でのドイツ軍の主力拳銃は 1.ルガーP08 2.ワルサー改めルガーP38 3.ワルサーモデル9? 4.コルトガバメントだ… 5.トカレフて 6.DWM M22に dice1d6=5 (5)

237 21/02/02(火)11:23:26 No.770919114

後世の創作世界に影響を与えていくワルサーの死

238 21/02/02(火)11:23:39 No.770919155

トカレフて

239 21/02/02(火)11:23:53 No.770919185

トカレフか…

240 21/02/02(火)11:24:23 No.770919263

トカレフ……?

241 21/02/02(火)11:24:54 No.770919330

なんで?

242 21/02/02(火)11:25:11 No.770919367

まあ最初は仲良さそうにしてたからな

243 21/02/02(火)11:25:16 No.770919385

トカレフ…? 1.コピー品 2.トカレフがドイツで開発 3.トカレフがベルギーで開発 4.アカくなったからソビエトから支給 dice1d4=3 (3)

244 21/02/02(火)11:25:40 No.770919450

ベルギーさんは頼りになる

245 21/02/02(火)11:25:46 No.770919471

>1612232583741.png 2連2装回転式の重量カバーする為にグリップが上部にあるのは分かるけどちょっと変態が過ぎるんじゃないかい? 本当はイギリス人なんじゃないかい?

246 21/02/02(火)11:25:52 No.770919486

安価でトラブルが少なくて耐久性も高いヨシ!

247 21/02/02(火)11:26:05 No.770919537

変な銃作ったら歴史が変なことに…

248 21/02/02(火)11:26:52 No.770919684

FNトカレフ?

249 21/02/02(火)11:27:00 No.770919699

ベルギーというとFN位知らん

250 21/02/02(火)11:27:09 No.770919714

>1612232583741.png こいつすげえバカだぜ

251 21/02/02(火)11:28:29 No.770919913

トカレフハースタル?

252 21/02/02(火)11:28:58 No.770920001

>1612232583741.png ACVにありそう

253 21/02/02(火)11:29:10 No.770920030

モーゼルの弾も流用できて良いかもしれない

254 21/02/02(火)11:30:12 No.770920190

ガチャガチャいじるのだけ楽しいやつ

255 21/02/02(火)11:30:57 No.770920299

トンファーじゃんこんなの

256 21/02/02(火)11:31:42 No.770920424

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

257 21/02/02(火)11:32:53 No.770920602

>1612233102432.png うわあ

258 21/02/02(火)11:33:21 No.770920669

トンファーかな?

259 21/02/02(火)11:33:21 No.770920670

だからなんでグリップを上に生やすんだよ!

260 21/02/02(火)11:33:27 No.770920681

su4564660.jpg 歴史あるカタチなんだな

261 21/02/02(火)11:34:13 No.770920788

>>1612233102432.png ブラッシュアップありがたい…

262 21/02/02(火)11:34:22 No.770920810

あんのかよ…

263 21/02/02(火)11:34:33 No.770920836

何食ったらこんなデザインが出来るんだ…

264 21/02/02(火)11:34:40 No.770920859

マンガ的には分かりやすい記号にはなりそう

265 21/02/02(火)11:34:49 No.770920894

>1612233102432.png NERFで欲しいかも

266 21/02/02(火)11:35:00 No.770920922

中折れと回転銃身を両立する構造が難しい 普通に中折れ回転弾倉の方が設計楽だろこれ…

267 21/02/02(火)11:35:08 No.770920942

でもこれで撃つの味方だからな

268 21/02/02(火)11:35:18 No.770920965

ルービックキューブ…

269 21/02/02(火)11:35:23 No.770920983

格ゲーのキャラが両手に持ってそう

270 <a href="mailto:上官">21/02/02(火)11:35:29</a> [上官] No.770920995

>1612233102432.png むっ!いいねぇ!自費で買っちゃう!

271 21/02/02(火)11:35:39 No.770921031

単発式複数銃身は結構ある 銃身回転は知らん

272 21/02/02(火)11:35:45 No.770921048

少し重いけど頑丈だしメリケンさんのお土産に良さそうだ

273 21/02/02(火)11:36:26 No.770921164

めちゃくちゃ頑丈なんだよなこれで

274 21/02/02(火)11:36:32 No.770921179

でも欲しいか欲しくないかで言えば欲しいよね

275 21/02/02(火)11:36:33 No.770921187

>中折れと回転銃身を両立する構造 ………よく考えたらよくわかんねえな確かに!

276 21/02/02(火)11:36:43 No.770921216

男の子は嫌いじゃないけど男の子は使いたくないヤツ

277 21/02/02(火)11:37:22 No.770921322

これ自分の金で買うのは…

278 21/02/02(火)11:37:25 No.770921330

後世の創作でパイルバンカー付きになるやつ

279 21/02/02(火)11:37:46 No.770921397

サバゲーでこんなの持って来られたら試射してもらいたくなる

280 21/02/02(火)11:38:05 No.770921451

ごめんちょっとまって…これどういう…

281 21/02/02(火)11:38:13 No.770921469

本編の方はひとまずFNトカレフでおしまい?

282 21/02/02(火)11:38:29 No.770921517

暇なときにみんなでワイワイ言いながら遊ぶヤツ

283 21/02/02(火)11:38:32 No.770921528

聞かれても困る…!

284 <a href="mailto:大日本帝国陸軍の将校">21/02/02(火)11:39:11</a> [大日本帝国陸軍の将校] No.770921639

>これ自分の金で買うのは… いいだろ?ドイツの技術(ドイツの人は知らない技術)だぜ?

285 21/02/02(火)11:39:46 No.770921734

わからん…

286 21/02/02(火)11:40:02 No.770921775

>いいだろ?ドイツの技術(ドイツの人は知らない技術)だぜ? これ料理の世界でよく見るやつだ

287 21/02/02(火)11:40:10 No.770921792

ドイツは変な銃をつくるもんだな

288 21/02/02(火)11:40:14 No.770921799

職人芸は凄いな…

289 21/02/02(火)11:40:22 No.770921827

こんな訳わからん銃で死にたくなかったら黙って突撃しろっていうのにはいいかも

290 21/02/02(火)11:40:37 No.770921864

レールガンとしては有りそうな形だ

291 21/02/02(火)11:41:07 No.770921935

たぶん回転銃身を束ねてる外装フレームがある構造になるはず

292 21/02/02(火)11:41:15 No.770921950

この構造で頑丈なままなのかな…

293 21/02/02(火)11:41:21 No.770921972

壊れないけどうっかりすると元に戻せなくなりそう

294 <a href="mailto:ワルサーの技術者">21/02/02(火)11:41:59</a> [ワルサーの技術者] No.770922080

なにアレ…コワ~…

295 21/02/02(火)11:42:14 No.770922120

あったなわりぃ構造だな!

296 21/02/02(火)11:42:22 No.770922146

>なにアレ…コワ~… お前が始めた開発だろう

297 21/02/02(火)11:43:05 No.770922261

単発4丁持った方が早いのでは?

298 21/02/02(火)11:43:57 No.770922396

俺…多少…かなりダサくても三式使うわ…

299 21/02/02(火)11:44:34 No.770922500

創作なら銃身?の方に杭入れて薬室側に炸薬入れてパイル…いや中折れ式にする意味がわかんねえわ…

300 21/02/02(火)11:44:47 No.770922543

ロボットに装備させると似合うデザイン

301 21/02/02(火)11:44:54 No.770922569

>単発4丁持った方が早いのでは? 3式四丁持ち!

302 21/02/02(火)11:46:06 No.770922774

これで大口径とかならまだロマンで使えるんだが

303 21/02/02(火)11:46:17 No.770922791

>あったなわりぃ構造だな! 中折れ回転銃身だから銃身と薬室がワンセットなんじゃないか? 通常のリボルバーの回転弾倉を銃身として機能するまで伸ばしてそのまま回してる感情

304 21/02/02(火)11:47:05 No.770922931

うーんFallout世界ならあるかも…?

305 21/02/02(火)11:47:57 No.770923082

三式は銃身が異常に短い以外は傑作リボルバーだからな…

306 21/02/02(火)11:48:29 No.770923183

通常銃身ごと回す必要性って銃身冷却のためだと思うんだけど単発式だしなぁ

307 21/02/02(火)11:48:34 No.770923196

su4564687.jpg

308 21/02/02(火)11:49:27 No.770923352

こうかな…

309 21/02/02(火)11:49:42 No.770923396

ベルギー産トカレフの続きは!?

310 21/02/02(火)11:49:50 No.770923419

>三式は銃身が異常に短い以外は傑作リボルバーだからな… 銃身短いもカッコ悪いこと以外はメリットしかないからな…

311 21/02/02(火)11:50:32 No.770923527

>su4564687.jpg 何でそんな画像もってるの…

312 21/02/02(火)11:50:33 No.770923530

>su4564687.jpg 概観はこれだろうな なんか自動回転するだけ…いやどうやって回転させてるのこれ?

313 21/02/02(火)11:52:13 No.770923813

胡椒入れの方がまだ先進的に見える!

314 21/02/02(火)11:52:58 No.770923963

>ごめんちょっとまって…これどういう…

315 21/02/02(火)11:53:15 No.770924022

ハンマーを4つ付ければいけるかもしれない!

316 21/02/02(火)11:53:54 No.770924139

単発4連じゃなくて2連2連なのが変態すぎるんだよね

317 21/02/02(火)11:54:58 No.770924338

ペッパーボックスの一種なんだろうけどなんだこれ

318 21/02/02(火)11:55:14 No.770924381

>単発4連じゃなくて2連2連なのが変態すぎるんだよね 2連射してからクルリと回るのかな…

319 21/02/02(火)11:56:23 No.770924610

一旦手書きから離れるとするとリボルバーの薬室と銃身が分かれないでそれぞれ銃口まで繋がってる感じだろうか… うn考えれば考えるほどその技術あったら普通にリボルバー作った方がいいな!

320 21/02/02(火)11:57:39 No.770924847

引き金を四つ付けて解決してるかも知れない

321 21/02/02(火)11:57:45 No.770924871

>一旦手書きから離れるとするとリボルバーの薬室と銃身が分かれないでそれぞれ銃口まで繋がってる感じだろうか… >うn考えれば考えるほどその技術あったら普通にリボルバー作った方がいいな! そうだね

322 21/02/02(火)11:59:07 No.770925132

>引き金を四つ付けて解決してるかも知れない これ自動回転してるんすよ…

323 21/02/02(火)12:00:06 No.770925309

デリンジャー好きが1890年代日本にタイムスリップでもしたんだろう多分

324 21/02/02(火)12:00:39 No.770925410

>>引き金を四つ付けて解決してるかも知れない >これ自動回転してるんすよ… >その技術あったら普通にリボルバー作った方がいいな!

325 21/02/02(火)12:00:50 No.770925443

脳が……脳がバグる……!!

326 21/02/02(火)12:01:24 No.770925549

ペッパーボックスは前装式ありきだった それをなんか後装式の時代に再発明した そんな感じの変なやつ

327 21/02/02(火)12:01:52 No.770925639

どうしてグリップを上にしたんですか…どうして…

328 21/02/02(火)12:02:24 No.770925740

日本人の考えることはわからん…

329 21/02/02(火)12:03:50 No.770926031

悪い花子たちが大混乱に陥ってる

330 21/02/02(火)12:03:58 No.770926054

ナニコレ…

331 21/02/02(火)12:06:13 No.770926545

可動軸が多いだけならともかく機構ごとに干渉しまくりそうな構造してるからいけない

332 21/02/02(火)12:06:23 No.770926574

>悪い花子たちが大混乱に陥ってる 良い事な気がする

333 21/02/02(火)12:09:16 No.770927183

なにがひどいってこれで頑丈なところ

334 21/02/02(火)12:09:30 No.770927245

これ本当に頑丈なんです? というか拳銃なんです?

335 21/02/02(火)12:10:13 No.770927399

こんな複雑なギミック頑丈なわけ無いと思うんですけど

336 21/02/02(火)12:10:26 No.770927430

まぁ…確かに薬室と銃身に隙間空いてるよりは多少頑丈なのかもしれんが…

337 21/02/02(火)12:10:42 No.770927492

銃の先端に軸を付ければ取り敢えず中折れにはできる! 上下二連装の自動装填はカラクリでなんとか…

338 21/02/02(火)12:11:42 No.770927692

装填しようとして畳んだらそのまま自重でバキッと折れそう

339 21/02/02(火)12:11:50 No.770927734

大真面目に考えようとしてドツボにハマってる…

340 21/02/02(火)12:12:07 No.770927784

まあ頑丈なのはスポーツ用のだけかもしれんし…

341 21/02/02(火)12:12:50 No.770927941

これで解決!

342 21/02/02(火)12:13:05 No.770927997

頑丈(信頼性があるとは言っていない)

343 21/02/02(火)12:14:18 No.770928283

頑丈(鈍器として使える)

344 21/02/02(火)12:15:54 No.770928663

>これで解決! グローブ式にして両側でそれぞれ回転させるのね右上のは折りたたみのアイアンサイトか? >その技術あったら普通にリボルバー作った方がいいな!

345 21/02/02(火)12:18:15 No.770929232

これのでっかいバージョンを魔改造した感じか su4564743.jpg

346 21/02/02(火)12:19:52 No.770929625

「」開発主任…我々は君に新型の拳銃を作れと言ったのだ 一体誰がコミックの主役の武器を考えろと言ったかね?

347 21/02/02(火)12:21:05 No.770929905

そういやコイツの名前は結局何だったんだろう…

348 21/02/02(火)12:21:31 No.770930006

>「」開発主任…我々は君に新型の拳銃を作れと言ったのだ >一体誰がコミックの主役の武器を考えろと言ったかね? やめとけやめとけ?元帥が実費で買ってるんだ!バレたら撃たれるぞ!

349 21/02/02(火)12:23:44 No.770930565

>そういやコイツの名前は結局何だったんだろう… 二連二連装型中折式自動回転拳銃?

↑Top