虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/02(火)02:39:36 カードダス のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/02(火)02:39:36 No.770875439

カードダス

1 21/02/02(火)02:40:17 No.770875536

時間がたつとカードが曲がる

2 21/02/02(火)02:40:35 No.770875571

よく詰まる

3 21/02/02(火)02:41:02 No.770875617

あまりにもやりたくて母親にせがんだらボコボコに殴られて蹴られた思い出

4 21/02/02(火)02:41:49 No.770875700

>あまりにもやりたくて母親にせがんだらボコボコに殴られて蹴られた思い出 殺伐としすぎる…

5 21/02/02(火)02:41:56 No.770875715

>あまりにもやりたくて母親にせがんだらボコボコに殴られて蹴られた思い出 コワ~・・・

6 21/02/02(火)02:42:28 No.770875787

雨の日とかたまに二枚出てくる

7 21/02/02(火)02:44:14 No.770875996

こういうのの補充もガチャと同じで業者が持ち回りでやってたのかな

8 21/02/02(火)02:44:29 No.770876035

カードダスでバトルは出来ないと今でも思ってる

9 21/02/02(火)02:44:46 No.770876069

スキマから覗いてキラ判別と2枚出しは出来てた

10 21/02/02(火)02:46:24 No.770876244

左下のシリーズ知らない…

11 21/02/02(火)02:46:27 No.770876249

小技が使えないカードダス100はダメだな…

12 21/02/02(火)02:46:41 No.770876272

>こういうのの補充もガチャと同じで業者が持ち回りでやってたのかな 店のババアがやってたよ

13 21/02/02(火)02:47:41 No.770876385

>左下のシリーズ知らない… 4年くらいしかやってなかった奴だからな たまーーーにカードダス関連の展開があった時に匂わす程度に顔を出す

14 21/02/02(火)02:51:21 No.770876793

ドラゴンボールGTのカードダスで超4のネタバレを喰らった覚え

15 21/02/02(火)02:53:40 No.770877017

DBZの人造人間編ごろのキラをめくったら更にキラが!は剥がした上のやつが困る

16 21/02/02(火)02:56:20 No.770877273

キット化されたのもスペリオルランダーくらいだったか

17 21/02/02(火)02:59:42 No.770877571

>DBZの人造人間編ごろのキラをめくったら更にキラが!は剥がした上のやつが困る ゴミ箱 に貼る

18 21/02/02(火)03:00:24 No.770877635

ネオバトル割とメジャーだと思ってたけど調べてもあんま引っかからないんだよな…

19 21/02/02(火)03:00:26 No.770877637

カードダスって送り出す部分の粘り気の力が弱まったら メックにお金がちゃんと入ってもカード出ないからクソだよね

20 21/02/02(火)03:05:33 No.770878144

これのミニサイズの玩具のやつがほしかった

21 21/02/02(火)03:08:17 No.770878399

>ネオバトル割とメジャーだと思ってたけど調べてもあんま引っかからないんだよな… 通常弾と外伝の人気が強過ぎてお小遣いに上限のある子どもはネオバトルまで手が回らないから…

22 21/02/02(火)03:12:50 No.770878833

>時間がたつとカードが曲がる 乾燥剤と一緒にタッパにいれとけ

23 21/02/02(火)03:51:34 No.770881938

カード詰まった時は逆にテンション上がったなぁ 店の人に言うと詰まり直した後好きなカード持っていっていいよって言ってくれたんだよなぁ…

24 21/02/02(火)04:28:13 No.770883985

ひいばあちゃんがいっぱい10円取っといてくれたなあ

25 21/02/02(火)04:52:11 No.770884861

最近アニメにも出ただろガンドランダー

26 21/02/02(火)04:57:52 No.770885042

あの頃すでに店のおっちゃんから直にカートン買いしてたな あの頃からやな子供だったんだな・・・

27 21/02/02(火)05:11:04 No.770885531

赤い筐体は排出口から覗くと あと何枚でキラカードが出るかわかったんだ

28 21/02/02(火)05:13:54 No.770885649

親に100円貰ったらこれとジャンケンマンがあればご機嫌な時間を過ごせた

29 21/02/02(火)05:14:14 No.770885671

>雨の日とかたまに二枚出てくる え!?そんなことあった!?湿気で薄くなるからとか?

30 21/02/02(火)05:15:48 No.770885733

キラキラのやつが剥がれながら出てきて詰まるという悲しい事故

31 21/02/02(火)05:45:41 No.770886804

友達の草水君が10000円以上かけて集めたカードダスのキラカードが全部盗まれてた

32 21/02/02(火)05:46:21 No.770886821

ガリ…ガリ…

33 21/02/02(火)05:48:11 No.770886870

すごい物欲を煽る臭いするよね産みたてのカード

34 21/02/02(火)05:52:18 No.770886980

ギーギー鳴るダイヤルの感触が好き

35 21/02/02(火)05:53:26 No.770887013

すごい気になったから調べたけど 100円機は400円分で1枚キラカードが出てくる感じみたいだな

36 21/02/02(火)05:58:30 No.770887179

>あの頃すでに店のおっちゃんから直にカートン買いしてたな >あの頃からやな子供だったんだな・・・ そんな問屋みたいな買い方してたのか…

37 21/02/02(火)06:00:37 No.770887250

こんな感じのマークが途中から出るようになってその時点で最強マークだった気がする

38 21/02/02(火)06:18:54 No.770887818

これバインダーに沢山いれてるやついて持ち歩いてた バインダーのビニールの音が好きだった

39 21/02/02(火)06:37:28 No.770888461

もう復刻して箱買いできるんだっけ 古いの持ってるけど自慢にならんなあ

40 21/02/02(火)06:39:18 No.770888539

ステータス書いてあるけどゲーム要素ってあったっけ? あと映画の特典でクソデカいのもらった記憶

41 21/02/02(火)06:49:50 No.770888968

>親に100円貰ったらこれとジャンケンマンがあればご機嫌な時間を過ごせた ズコー

42 21/02/02(火)06:52:06 No.770889045

このシリーズは抱き合わせっぽくてあんま好きじゃなかった カードの絵だけ見たいわけでもないんだよな

43 21/02/02(火)06:54:59 No.770889133

円卓はやたらハマったな…

44 21/02/02(火)06:56:38 No.770889186

カードを出すからカードダス じゃないらしいな

45 21/02/02(火)06:58:45 No.770889266

ジャンケン… ジャンケン… ジャンケポイッマケター!

46 21/02/02(火)06:59:52 No.770889299

エヴァンゲリオンのカードダスでカオル君の表記がタブリスになってたよね あれなんだったんだろ

47 21/02/02(火)07:01:25 No.770889361

勢いよく引き抜くと2枚出るとかそういうのがなんか広まってた

48 21/02/02(火)07:03:08 No.770889434

実際複数枚同時に出てくるとかあったしね そういう噂出てくるのも納得だ

49 21/02/02(火)07:18:44 No.770890176

ガンドランダーはややマイナーといえるかもしれんがデザインはどれも秀逸だ 期間が短かったってのもあるがハズレがない

50 21/02/02(火)07:18:54 No.770890185

>左下のシリーズ知らない… fu34508.jpg 忘れるんじゃないぞ!

51 21/02/02(火)07:21:02 No.770890316

ガンボイジャーほどマイナーじゃないからな

52 21/02/02(火)07:22:59 No.770890419

3枚までは一気に出た クラスみは5枚出し成功させたぜと言ってた子もいたが真偽の程は定かではない

53 21/02/02(火)07:24:18 No.770890497

>ガンドランダーはややマイナーといえるかもしれんがデザインはどれも秀逸だ >期間が短かったってのもあるがハズレがない 最近再評価熱高まってるね

54 21/02/02(火)07:24:28 No.770890509

当時ではあのシュワちゃんのコナン・ザ・バーバリアンが大ヒットしててハイランダーブームだったのだ 大ヒットになった騎士ガンダムに続く新たなSDガンダムとしてガンドランダーが生まれた 好評だったがハイランダーブーム自体が短かった事もあってガンドランダー世界は広がらずに幕を閉じた

55 21/02/02(火)07:26:37 No.770890648

ヴァルキランダー以前だと武者冒流刀ぐらいまで遡るんだっけ?

56 21/02/02(火)07:28:15 No.770890744

su4564411.jpg 100円ガシャポンの限界に挑んだみたいなシリーズだった こいつも別カプセルのドラゴンと合体しないと完全体にならないけど

57 21/02/02(火)07:30:29 No.770890903

壊れて回し放題になったヤツに出くわしたことがある 3枚くらいで怖くなって逃げた

58 21/02/02(火)07:31:10 No.770890947

腹が白くてタヌキみたいになってる微妙にデザイン違うピカチュウ

59 21/02/02(火)07:31:52 No.770891004

複数枚出しって普通に万引きみてぇなもんでは…

60 21/02/02(火)07:32:26 No.770891046

一回で二枚ぐらい出てきたときあったな…

61 21/02/02(火)07:32:53 No.770891078

昭和のクソガキにそんな理屈は通用しねえんだ!!

62 21/02/02(火)07:33:26 No.770891121

二枚抜きはでっかいカードが出るやつで出来たな

63 21/02/02(火)07:33:45 No.770891136

>100円ガシャポンの限界に挑んだみたいなシリーズだった なんとなく覚えがあるような気はする

64 21/02/02(火)07:34:46 No.770891222

100円のガチャガチャ5円入れてタイミング良く回すと出せるって聞いて 成功するのに100円分かかった

65 21/02/02(火)07:38:35 No.770891484

「」のクソガキエピソードがどんどん出てくる…

66 21/02/02(火)07:40:41 No.770891651

2枚抜きに関しては狙ってやってたわけでもないし出てきちゃったもんは仕方ない…と思う

67 21/02/02(火)07:40:53 No.770891673

でもこのガリッガリッていうハンドルを回した時の感覚は忘れられないよなあ メチャテンション上がる

68 21/02/02(火)07:42:26 No.770891808

割とねらってできちゃってたのでなんとも言えない

69 21/02/02(火)07:43:39 No.770891896

時期的にコナンよりはハイランダーのが元ネタだな コナンは後々コナンガンダムでシュワちゃんネタとしては使われたけど

70 21/02/02(火)07:44:06 No.770891934

未だに詰まりとか二枚出しとか普通に起こる設計のままなのはなんなの…なんなら近年出てきた筒型カプセルのガチャ筐体も詰まり酷すぎて設計者出てこいよ…ってなるけど

71 21/02/02(火)07:44:51 No.770892002

俺の周りは2枚引きなんて全く知らなかったから ちょっとお里がしれちゃう話なのでは

72 21/02/02(火)07:45:53 No.770892091

>俺の周りは2枚引きなんて全く知らなかったから >ちょっとお里がしれちゃう話なのでは 山手の学校に通ってたお嬢様がこんなとこに来てはいけない

73 21/02/02(火)07:48:24 No.770892298

2枚引きって途中までカード出して硬貨で挟んで無理やり引っ張るとかかなりあれな感じのやり方じゃなかったっけ

74 21/02/02(火)07:50:14 No.770892433

>2枚引きって途中までカード出して硬貨で挟んで無理やり引っ張るとかかなりあれな感じのやり方じゃなかったっけ まぁそう言うやり方もあるけどそこまではやらない 回しの速度調整とかで出やすくなるのがあった

75 21/02/02(火)07:50:28 No.770892456

あのガリガリ鳴るハンドルが延々と回せる時があるんだよな… 余分に出たカードは販売機の上に置いて逃げたけど 構造上の問題なのか割とよく壊れるんだよなあれ

76 21/02/02(火)07:50:35 No.770892463

キラカードはペラペラ理論って本当なのか真実を知りたい

77 21/02/02(火)07:51:14 No.770892519

たまに2枚出るのはラッキー!くらいな感覚ではあった

78 21/02/02(火)07:52:28 No.770892596

>キラカードはペラペラ理論って本当なのか真実を知りたい これは一目瞭然だったろ ノーマルカードは紙まんまだけキラカードは基本シールになってたから薄い

79 21/02/02(火)07:53:23 No.770892669

ガンドランダーだけ露骨にプラモはぶられてた気がするけどデザインのせいなのかね

80 21/02/02(火)07:55:16 No.770892825

カードダスの破壊者はじめてみた

81 21/02/02(火)07:55:18 No.770892832

子供の頃の買い物帰り袋もつ代わりに1枚買ってもらえて 代わりに回して!って母親に頼んだらガンジェネシスでてきて母さんすげぇ…てなったの覚えてる

82 21/02/02(火)07:55:33 No.770892847

BBとSDってブームがわりと一瞬で10年もたなかったから 案外直撃の年代が少ないんだよな

83 21/02/02(火)07:57:02 No.770892962

>BBとSDってブームがわりと一瞬で10年もたなかったから 一行で矛盾するようなこと言うなよ・・・

84 21/02/02(火)07:58:26 No.770893086

回すハンドルをグーっと押し付けながら回すのがコツだ

85 21/02/02(火)07:59:17 No.770893167

>>BBとSDってブームがわりと一瞬で10年もたなかったから >一行で矛盾するようなこと言うなよ・・・ 10年追ってたキッズなんてほとんどいないから 実際はシリーズごとに細切れで3年追ってりゃ良い方

86 21/02/02(火)07:59:31 No.770893193

>ガンドランダーだけ露骨にプラモはぶられてた気がするけどデザインのせいなのかね ガシャポンの事業部発の企画だから BBメインの武者や元祖と連動あったコマンド騎士と比べたらチャンスが…

87 21/02/02(火)08:00:11 No.770893248

>>ガンドランダーだけ露骨にプラモはぶられてた気がするけどデザインのせいなのかね >ガシャポンの事業部発の企画だから >BBメインの武者や元祖と連動あったコマンド騎士と比べたらチャンスが… あーだからガチャポンはよく見かけたのか

88 21/02/02(火)08:01:00 No.770893326

高学年の子は1000円出して箱買いしてたな うらやましかった

89 21/02/02(火)08:02:19 No.770893440

カードゲームとして遊んだ人0人説

90 21/02/02(火)08:03:42 No.770893567

スーパーに置いてある奴が壊れてたので店員さんに言ったらキラカードくれたな 今思うとすごい優しい店員さんだった

91 21/02/02(火)08:04:32 No.770893633

ビックリマンとかもだけど話は細切れの情報から色々想像できるタイプじゃないと何もわからんかはな 裏に書いてあるシリーズごとの大まかな話すら読んでないの多かっただろうし

92 21/02/02(火)08:04:37 No.770893643

ガンドランダーは子供心にも本当にSDガンダムなのか確認したくなるくらいSDガンダムっぽくなかったし とても微妙な立ち位置だった

93 21/02/02(火)08:04:39 No.770893646

>母親に頼んだらガンジェネシスでてきて 知らんガンダムだとおもって検索したらこりゃ強そうだ こどもなら嬉しかろう

94 21/02/02(火)08:05:28 No.770893715

ネオバトルなら遊んだことあるよカードゲームとして まぁただのじゃんけんゲームだしじゃんけんすら破壊するけど

95 21/02/02(火)08:06:19 No.770893787

2枚抜き懐かしいな 自販機のジュース下から引き抜いて拝借するとかも流行ったよな

96 21/02/02(火)08:07:50 No.770893927

ガンジェネシスとガンジェノサイダー全然出なかった記憶がある

97 21/02/02(火)08:10:06 No.770894113

バンダイ遊戯王は常に売り切れてた

98 21/02/02(火)08:10:38 No.770894151

硬貨使って2枚抜く方法とか皆知ってたけどどうやって広まったんだろうな…

99 21/02/02(火)08:12:22 No.770894296

あと50円玉に釣り糸くくりつけて金を出し入れしてカウント上げるやつとか流行ったよな

100 21/02/02(火)08:12:57 No.770894353

>実際はシリーズごとに細切れで3年追ってりゃ良い方 BB戦士の初代武者ぐらいまでの世代だったので後の展開とかさっぱり知らない

101 21/02/02(火)08:18:50 No.770894924

アーカイブ的なものもないからなぁ 本シリーズは映像あるからいつからでも追えるけど

↑Top