虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/02(火)02:23:53 自分で... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/02(火)02:23:53 No.770873139

自分でキャラメルポップコーン作ってみたらそんなに…ってドン引きするほど砂糖使う羽目になって これからはキャラメルポップコーンむさぼり食うのは控えようと思いました

1 21/02/02(火)02:25:13 No.770873343

余裕で50,60g投入するよね

2 21/02/02(火)02:28:13 No.770873770

なそ にん

3 21/02/02(火)02:30:04 No.770874055

ポップコーンのもと30gに対し砂糖60gとかだよ すごいよね

4 21/02/02(火)02:30:08 No.770874070

量にもよるけど全体に絡まないもんな…

5 21/02/02(火)02:30:27 No.770874119

おれは…おれは砂糖を食っている!!!!

6 21/02/02(火)02:30:59 No.770874210

あまりに砂糖使うから次は砂糖半分にしよ…ってなりました

7 21/02/02(火)02:31:14 No.770874246

でもキャラメルうまいぜ?

8 21/02/02(火)02:32:31 No.770874434

お菓子作りは砂糖の量に引く

9 21/02/02(火)02:34:59 No.770874788

ローカロリーのポップコーンにカロリーを添加!!

10 21/02/02(火)02:35:53 No.770874913

お菓子作ってるとその内何とも思わなくなるんだよね 砂糖1kgが1ヶ月保たなかったりしてやっとあれこれヤバくね?って

11 21/02/02(火)02:37:19 No.770875121

お菓子の美味しさは砂糖の量に比例する

12 21/02/02(火)02:38:02 No.770875212

美味いものは糖と脂で出来ている

13 21/02/02(火)02:38:27 No.770875275

お菓子作って学ぶこと ・砂糖・バターの量のエグさと多さ=美味さ ・レシピの数字を守ることの尊さ

14 21/02/02(火)02:38:43 No.770875323

もしかして映画館に売ってるあのキャラメルポップコーンは一人で食べてはいけないものなのでは?

15 21/02/02(火)02:39:23 No.770875414

大丈夫だ致死量は大体1キロくらいだからそれ未満なら食べてもいい

16 21/02/02(火)02:39:49 No.770875475

>もしかして映画館に売ってるあのキャラメルポップコーンは一人で食べてはいけないものなのでは? たまに食べるものだしそこはいいんじゃない

17 21/02/02(火)02:42:04 No.770875733

結局塩とかバターに落ち着く

18 21/02/02(火)02:42:10 No.770875742

>たまに食べるものだしそこはいいんじゃない いやーでもあれ量凄いぜ

19 21/02/02(火)02:42:59 No.770875845

追いバターでお願いします

20 21/02/02(火)02:44:13 No.770875993

バターは少量でカロリーと塩分補給できるから完全栄養食

21 21/02/02(火)02:44:37 No.770876055

油も結構使うよなポップコーン 減らすと膨らみ悪いし

22 21/02/02(火)02:45:53 No.770876182

>ポップコーンのもと30gに対し砂糖60gとかだよ なそ にん

23 21/02/02(火)02:46:31 No.770876260

>お菓子作って学ぶこと >・砂糖・バターの量のエグさと多さ=美味さ >・レシピの数字を守ることの尊さ 出来映えや盛り付けのセンスが悪いと普通の料理以上に心に来る事も学びました…

24 21/02/02(火)02:46:46 No.770876281

自分でポップコーン作り楽しいよね

25 21/02/02(火)02:46:52 No.770876287

ポップコーン自体が軽いからな

26 21/02/02(火)02:46:59 No.770876303

ショートケーキ一個で砂糖120gとか行くし砂糖60gは誤差としていいと思う

27 21/02/02(火)02:48:58 No.770876529

2倍程度ならそれも誤差じゃないだろうか?

28 21/02/02(火)02:49:16 No.770876559

グラム数で見ても実感ないけどドバっと入れてみるとオイオイオイってなるんだよ怖い

29 21/02/02(火)02:49:42 No.770876605

チョコレートなんて砂糖と油だぜ

30 21/02/02(火)02:50:45 No.770876726

120グラムだと上白糖で大体大さじ13杯ちょっと

31 21/02/02(火)02:52:03 No.770876867

それで減らすと味がぼんやりしてがっかりするだけだから 飲み物とか他の部分で帳尻合わせていけ

32 21/02/02(火)02:52:08 No.770876875

感覚では美味い炒飯の油の量の3倍くらいエグいお菓子の砂糖

33 21/02/02(火)02:52:17 No.770876883

でも砂糖って熱加えると溶けるしカロリーもその時溶け出してるでしょ? つまり熱を加えた分は実質カロリーオフじゃん?

34 21/02/02(火)02:52:44 No.770876939

ひぇぇ…となって砂糖をケチるとくそまじゅい…になるからちゃんと入れるんだよ!

35 21/02/02(火)02:53:24 No.770876995

糖質=うまい 脂質=うまい

36 21/02/02(火)02:55:01 No.770877149

砂糖と油を死ぬほど使えば美味しいものができる

37 21/02/02(火)02:55:03 No.770877154

砂糖にビビってたらお菓子なんて作れないぜ!って気持ちは大事なんだろうな

38 21/02/02(火)02:55:52 No.770877236

炭酸飲料も凄いぞ su4564319.jpg

39 21/02/02(火)02:56:17 No.770877271

怖… キャラメルコーンで我慢しとこ…

40 21/02/02(火)02:56:24 No.770877279

パウンドケーキとか小麦粉と砂糖とバターと卵の比率が1:1:1:1で実にエグい 美味い

41 21/02/02(火)02:56:30 No.770877289

コーヒーとか紅茶もすげえ砂糖入れないと 砂糖入れた味にならないよね

42 21/02/02(火)02:57:44 No.770877401

うどんもほぼ砂糖みたいなものだし どちらかというとお菓子はバターの方が気になる

43 21/02/02(火)02:57:52 No.770877411

砂糖「怖くないよ」

44 21/02/02(火)02:58:13 No.770877443

>コーヒーとか紅茶もすげえ砂糖入れないと >砂糖入れた味にならないよね ブラックや低糖に慣れれば大丈夫よ しかし美味しいという感じではなくなる

45 21/02/02(火)02:58:30 No.770877465

砂糖かじってると思う位の気持ち

46 21/02/02(火)02:59:37 No.770877563

ケチると美味しくないからたまの一回でちゃんとした物のほうがいい

47 21/02/02(火)03:00:18 No.770877624

砂糖以外の味覚で代理満足できるよう舌を慣らしなさる 具体的には旨味や苦味や酸味や薄味で満足できるように

48 21/02/02(火)03:00:27 No.770877640

しょうがないので残りはしょっぱいポップコーンにする 甘いのとしょっぱいのを交互に食べる うまい

49 21/02/02(火)03:00:37 No.770877659

砂糖のグレード上げてもあんま変わらないけどバターは地味に変わる

50 21/02/02(火)03:00:37 No.770877660

>コーヒーとか紅茶もすげえ砂糖入れないと >砂糖入れた味にならないよね 酸あじや苦あじや渋あじをマイルドにするだけならちょっとでいいんだが甘くするとなるとな…

51 21/02/02(火)03:01:38 No.770877749

キャラメルが固まっちゃってお店みたいにまんべんなく味付けするのが難しい

52 21/02/02(火)03:02:25 No.770877823

お菓子作りで砂糖多すぎじゃね?と思って砂糖減らすと絶対失敗するよね 砂糖が担ってる役割は甘さだけではないんだ

53 21/02/02(火)03:02:48 No.770877859

>キャラメルが固まっちゃってお店みたいにまんべんなく味付けするのが難しい お店のって実は必要以上に大量にぶっかけて絡めてるんじゃないだろうかと俺は怪しんだ

54 21/02/02(火)03:03:23 No.770877930

気軽に包み込めるような量を使ってるのは間違いない…

55 21/02/02(火)03:04:13 No.770878010

お茶は糖分不要で苦い方が美味しいと感じるが しかしアメリカではお茶に砂糖入れて飲まないとまんぞくできないというから 慣れの問題なんだろうと思う

56 21/02/02(火)03:04:42 No.770878063

こんもり という擬音はお菓子の砂糖を盛るときに使う擬音

57 21/02/02(火)03:05:08 No.770878105

実はお店のキャラメルポップコーンはキャラメルの海にポップコーンぶち込んで作ってるのではないだろうか

58 21/02/02(火)03:05:08 No.770878106

お菓子作りは科学だから分量を変えると失敗する

59 21/02/02(火)03:06:35 No.770878246

>結局塩とかバターに落ち着く キャラメルポップコーンは塩とバターも入ってる美味しさの欲張りセットなんだ!

60 21/02/02(火)03:07:11 No.770878301

>お茶は糖分不要で苦い方が美味しいと感じるが >しかしアメリカではお茶に砂糖入れて飲まないとまんぞくできないというから >慣れの問題なんだろうと思う 抹茶味の甘味が人気なのを見ても分かる通り甘いの嫌いじゃなければ緑茶に砂糖も不味くはないんだよ お茶はそのまま飲む物って意識が植え付けられてるからそんな気にならないだけで

61 21/02/02(火)03:07:33 No.770878334

良いところのはギャレットくらいしか食った事ないんだけど 全国展開してるオススメのやつとかある?

62 21/02/02(火)03:07:49 No.770878356

そもそも世の中の甘いお菓子ってどれもこれも砂糖すごい入っている気がする

63 21/02/02(火)03:07:53 No.770878365

和菓子ならクリームやバターは無いぞ 無い分だけ砂糖はどっさり使うぞ

64 21/02/02(火)03:08:46 No.770878452

和菓子とかもう砂糖では

65 21/02/02(火)03:09:41 No.770878536

和菓子はヘルシーって風潮なんなんだろうね

66 21/02/02(火)03:09:59 No.770878563

月一でドカ食いするくらいなら問題はないよ そりゃ体にいいわけじゃないけど人間一気に吸収できるわけでもないので…

67 21/02/02(火)03:10:08 No.770878575

>和菓子はヘルシーって風潮なんなんだろうね 別にそれはないだろ

68 21/02/02(火)03:10:30 No.770878604

和菓子は量食うもんじゃないからな

69 21/02/02(火)03:10:37 No.770878621

>和菓子はヘルシーって風潮なんなんだろうね 聞いた事ないです

70 21/02/02(火)03:10:45 No.770878636

和菓子は基本的に砂糖と何かを煮込むところから始まるからな…

71 21/02/02(火)03:11:49 No.770878732

ポップコーン食べたくなってきた!!!!!

72 21/02/02(火)03:12:09 No.770878768

>和菓子とかもう砂糖では あんこ自分で作るときにへー小豆と同量の砂糖ね 同量……????ってなったの思い出した

73 21/02/02(火)03:12:38 No.770878812

干し柿の甘さが最上ということになっている ほぼ脂肪を使わない和菓子はえらいな…

74 21/02/02(火)03:12:55 No.770878836

買った方が早インパラ

75 21/02/02(火)03:15:20 No.770879038

お菓子が賞味期限で半額の時だけ買うマイルールで お菓子欲抑えられてるぜ たまに量に半額で売られて買い込んでしまう

76 21/02/02(火)03:15:33 No.770879055

>ほぼ脂肪を使わない和菓子はえらいな… 最近はあんバターとかホイップあんことか多いけどな

77 21/02/02(火)03:16:06 No.770879103

>最近はあんバターとかホイップあんことか多いけどな 和菓子かそれは…? 和食と日本食くらいの差がない?

78 21/02/02(火)03:16:50 No.770879190

さすが砂糖はマイルドドラッグと呼ばれてるだけあります

79 21/02/02(火)03:17:04 No.770879208

あんこ入ってたら和菓子

80 21/02/02(火)03:17:12 No.770879229

>干し柿の甘さが最上ということになっている >ほぼ脂肪を使わない和菓子はえらいな… こないだ干し柿食べたら甘さの刺激で舌の付け根が痛むくらいクソ甘かったんだけど… あれが最上って和菓子ヤバくない…?

81 21/02/02(火)03:17:43 No.770879286

ポップコーン作るのは楽だし楽しい

82 21/02/02(火)03:18:04 No.770879327

>和菓子かそれは…? 和菓子屋で売ってたら和菓子だろ

83 21/02/02(火)03:19:04 No.770879400

食う奴を糖分で殴るつもりで作るんだ

84 21/02/02(火)03:21:20 No.770879625

砂糖も使わずそこまで甘くなれるってすげえな干し柿

85 21/02/02(火)03:23:12 No.770879778

>ローカロリーのポップコーン うn?

86 21/02/02(火)03:23:56 No.770879841

干すだけで渋柿が甘くなるって今でもちょっとしたマジックだと思ってる

87 21/02/02(火)03:27:32 No.770880138

そもそも砂糖の原料の甜菜だってかじっても甘くないのに煮るだけで甘汁なのマジックだと思う

88 21/02/02(火)03:30:01 No.770880330

>干すだけで渋柿が甘くなるって今でもちょっとしたマジックだと思ってる 酸欠でアセトアルデヒドがどうのこうのでタンニンが舌感じなくなるとか何なのってね

89 21/02/02(火)03:38:30 No.770880955

熱々のポップコーンは美味いからな… 映画館で頼んだときに既に袋詰めされてるやつ渡されるとがっかりする

90 21/02/02(火)03:42:00 No.770881226

ポップコーンは塩なら50gで240kcalぐらいだからスナック菓子の中ではカロリー低い方

91 21/02/02(火)03:42:03 No.770881231

クッキーなんて砂糖とバターの塊だぞ

92 21/02/02(火)03:59:24 No.770882475

油紙で包んであって電子レンジに放り込んだら3分くらいでほっかほかのポップコーンが出来る奴が美味しい アルミ皿の奴は楽しいけど火の周りが微妙で…

93 21/02/02(火)04:05:58 No.770882896

>コーヒーとか紅茶もすげえ砂糖入れないと >砂糖入れた味にならないよね バニラ臭添付の安いティーパック紅茶に砂糖どばどば入れて飲むの美味い コーヒーは生豆保存している豆屋で焙煎してもらったものをブラックで一回1ℓ飲む

94 21/02/02(火)04:16:13 No.770883451

作ると最初はすごい量だなってなるけどすぐ慣れる気にすんな

95 21/02/02(火)04:18:14 No.770883554

うめー砂糖うめー

96 21/02/02(火)04:19:07 No.770883594

>うめー砂糖うめー 脳も喜ぶ

97 21/02/02(火)04:19:19 No.770883608

むしろいかにして自分の中に作られた砂糖リミッターを外すかが重要だ

98 21/02/02(火)04:26:46 No.770883927

>お菓子作ってるとその内何とも思わなくなるんだよね >砂糖1kgが1ヶ月保たなかったりしてやっとあれこれヤバくね?って 逆に作ってみるとヤバさがわかって適量食うようになった クッキーとか一日一枚でいいわこんなもん…って

99 21/02/02(火)04:42:11 No.770884487

売ってる甘いポプコンの量が少ない理由が分かった気がする

100 21/02/02(火)04:48:31 No.770884745

何かのレシピ見てそう思ったんだろうけど砂糖減らしてもいいんだぞ

101 21/02/02(火)05:05:46 No.770885338

無印良品のでっけえキャラメルポップコーン1袋を一回で完食した時の罪悪感は凄かった

102 21/02/02(火)05:08:13 No.770885429

>何かのレシピ見てそう思ったんだろうけど砂糖減らしてもいいんだぞ 砂糖減らすと味どころか出来栄えが変わるお菓子もあるからだめ

103 21/02/02(火)05:14:06 No.770885663

甘さだけでなく固さとかまで変わっちゃうよね

104 21/02/02(火)05:14:30 No.770885683

砂糖減らしたいなら元々砂糖控えたレシピ探した方がいい

105 21/02/02(火)05:17:58 No.770885831

砂糖控えめでも砂糖多い恐怖

106 21/02/02(火)05:19:01 No.770885877

まあ白飯茶碗一杯も角砂糖茶碗一杯と大差ないし気にしたら負け

107 21/02/02(火)05:54:05 No.770887037

今日は甘さ控えめのお汁粉をつくります ゆであずき:砂糖=1:1

108 21/02/02(火)05:54:37 No.770887054

ちなみに何g砂糖使ったの?

109 21/02/02(火)05:58:47 No.770887187

塩と砂糖は同格だと思ったらお菓子だと使う量が違いすぎる

110 21/02/02(火)06:13:51 No.770887672

マルセイバターサンドの原料を可視化して欲しい

111 21/02/02(火)06:25:21 No.770888013

そもそも材料の砂糖と溶かした砂糖だと大きさがまるで違うからな こんな小さいのにこんなに入ってるのってなりがち

112 21/02/02(火)06:36:34 No.770888423

ポップコーンに限っては一度に大量に作った方が味付けしやすい

113 21/02/02(火)07:06:06 No.770889564

糖尿病が絶えないのも致し方なし

↑Top