虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/02(火)01:43:47 他のペ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/02(火)01:43:47 No.770865984

他のページ初めて見た https://dorachan.tameshiyo.me/WIN2021R

1 21/02/02(火)01:44:46 No.770866161

そもそもこの画像の全構図初めて見た 左に誰かいたんだ

2 21/02/02(火)01:46:03 No.770866413

おもしれ…

3 21/02/02(火)01:51:00 No.770867413

オチだけは知ってたけど手前に他の映画が3本あったんだ

4 21/02/02(火)01:54:25 No.770868124

ベレー帽なんか被ってるから寸評してるおっさんたちは高名な作家や評論家かと思いきや 趣味で映画撮ってるアマチュアの集まりだったのが1番驚いた…

5 21/02/02(火)01:56:31 No.770868497

このおっちゃん達の小ネタも面白い

6 21/02/02(火)01:58:32 No.770868871

STAR WALK面白そう

7 21/02/02(火)02:12:50 No.770871379

サークルのレベル高過ぎない?

8 21/02/02(火)02:14:07 No.770871603

マラソンのやつは世界中で踊ってるところを撮るYouTuberみたいなのの先駆けか

9 21/02/02(火)02:16:36 No.770872015

オチを除けば面倒臭いオタクが内輪の楽しいサークルに混ざってたシーンだったのか…

10 21/02/02(火)02:17:34 No.770872175

今日は同じサイトでバイバインものってるよ バインナウ https://dora-world.com/contents/1766

11 21/02/02(火)02:25:57 No.770873456

どれも名作すぎる…

12 21/02/02(火)02:30:33 No.770874134

キューバ危機とかあの辺の時代のだと思ってたけど意外と新しかった

13 21/02/02(火)02:33:38 No.770874595

特撮おじさんの技術力が高すぎる

14 21/02/02(火)02:53:44 No.770877022

手間だの技術だのがかかって作るのが面倒そうなのの後に このそんな手間かかって無さそうなアイデア一つのヤツか

15 21/02/02(火)02:55:30 No.770877192

主義主張はともかく映像が唐突で伏線も説得力もないのは確かだな

16 21/02/02(火)02:56:29 No.770877285

おっさん三人の作品がどれもアイデアや時間をかけた良い物なのでこのオタク野郎水差すなよ……って気分になるな

17 21/02/02(火)02:56:55 No.770877321

最後に描いた年月日書いてあるから納得する

18 21/02/02(火)02:58:39 No.770877488

芸学生でもない内輪の映画好きが作るレベルじゃないよなスターウォーク

19 21/02/02(火)02:59:55 No.770877596

この時代のマンガって近未来は滅びてるって感じなのが流行りだった感

20 21/02/02(火)03:02:13 No.770877805

実際このSF短編集で滅亡ネタは何度も見た

21 21/02/02(火)03:05:53 No.770878182

他の三人のが本当に結構力作かつ個人で出来る範囲で良い感じなのが酷い

22 21/02/02(火)03:07:17 No.770878314

他のメンバーのが力作すぎる…

23 21/02/02(火)03:07:35 No.770878336

キューバ危機あたりモチーフなのかと思ってたけど フォークランド紛争か…

24 21/02/02(火)03:08:26 No.770878414

なんなら自分も幼い頃は将来世紀末世界になるもんだ感が有った

25 21/02/02(火)03:10:19 No.770878590

>なんなら自分も幼い頃は将来世紀末世界になるもんだ感が有った 199x年に世界は核の炎で滅びるけど人類は生き残っているんだよな

26 21/02/02(火)03:11:22 No.770878691

予知能力者が新聞やテレビのニュース見せてこれに危機感抱かないのか?もう予知できる未来なんてないんだ!するのとかあったな

27 21/02/02(火)03:13:09 No.770878856

https://shogakukan.tameshiyo.me/09140604000000000000

28 21/02/02(火)03:15:36 No.770879062

なんだかんだでF先生の短編は世界の終末を感じさせる話が多くて 作風以前にそういう時代だったんだろうなと思わされる

29 21/02/02(火)03:16:30 No.770879150

アカンベーダードラえもんにも出てたな…

30 21/02/02(火)03:16:48 No.770879185

>アカンベーダードラえもんにも出てたな… 何ならクレしんにも出てるぞ

31 21/02/02(火)03:23:16 No.770879781

冷戦期の空気感は流石にあんまり憶えてないけど 今より終末感は強かったんだろな

32 21/02/02(火)03:26:27 No.770880046

なんなら手塚治虫のも未来は滅びがち感

33 21/02/02(火)03:26:32 No.770880055

911もなんかとんでもねえ事になってんなって感じではあったけど 世界の終末だとか核戦争的な奴では無かったしなー

34 21/02/02(火)03:30:18 No.770880352

>911もなんかとんでもねえ事になってんなって感じではあったけど >世界の終末だとか核戦争的な奴では無かったしなー ソ連崩壊前後でまるで意味合いが異なるからね

35 21/02/02(火)03:30:33 No.770880380

皆気にしてないだけで終わりってのはすぐそばにあるんじゃないか?って話だからキューバ危機みたいな切迫した頃だとやらない話だと思う

36 21/02/02(火)03:33:22 No.770880582

そもそも藤子不二雄で出した最初の単行本が最後の世界大戦だもんな

37 21/02/02(火)03:36:34 No.770880836

>冷戦期の空気感は流石にあんまり憶えてないけど >今より終末感は強かったんだろな どっちかというとバブルの始まりに浮かれだして冷戦とか対岸の火事みたいな世情へのカウンターみたいな感じ

38 21/02/02(火)03:51:44 No.770881949

3人のおっさんの映画話が描きたくて オチが思い浮かばないからとりあえず滅亡させた感がある

39 21/02/02(火)03:52:41 No.770882021

書き込みをした人によって削除されました

40 21/02/02(火)03:53:36 No.770882079

>3人のおっさんの映画話が描きたくて >オチが思い浮かばないからとりあえず滅亡させた感がある 他作品でも食糧危機とか人口爆発とか終末思想とか何度も何度もこすってきたのに?

41 21/02/02(火)04:04:52 No.770882839

オチの真相はともかく一番力入ってるのはスターデストロイヤーの作画

42 21/02/02(火)04:13:12 No.770883285

懐かしくなるなあ

43 21/02/02(火)04:15:31 No.770883416

何をどうコメントしようがスレ画と同じで 本当に世界が滅ぶ時なんて伏線も説得力もあるわけねえんだって返せるのつよすぎる

44 21/02/02(火)04:21:54 No.770883721

>https://shogakukan.tameshiyo.me/09140604000000000000 大長編ドラって漫画としては100ページもないようなものだったんだな…

45 21/02/02(火)04:27:10 No.770883941

>https://dora-world.com/contents/1766 O次郎かわいいな…

46 21/02/02(火)04:30:42 No.770884080

>何をどうコメントしようがスレ画と同じで >本当に世界が滅ぶ時なんて伏線も説得力もあるわけねえんだって返せるのつよすぎる 本当になんの予兆も無いと思ってるのか…

47 21/02/02(火)04:32:05 No.770884136

プツン…

48 21/02/02(火)04:34:23 No.770884223

なんのネタバレも見ずにこれ最初読んだときは怖かったし凄えなあと思った

49 21/02/02(火)04:35:33 No.770884263

若いなぁって感じでおっちゃん達が包容力むんむんさせながら佐久間さんを見守ってるのがいい

50 21/02/02(火)05:01:24 No.770885168

現実には伏線も説得力もないけど作品には必要でしょうよ

51 21/02/02(火)05:02:09 No.770885195

散々貶された後でも見た後に絵は綺麗だったって一応褒めるのは大人だな

52 21/02/02(火)05:06:10 No.770885358

まあこういうお互い見せあって良いところを褒めあってする場で ツマラン!作家性がない!とか言い出す佐久間さんがちょっと痛い人なのは間違いないしな…

53 21/02/02(火)05:06:34 No.770885377

というかこの漫画自体 伏線も説得力も作ってからのオチだからな 一話掛けてダメだししてるようなもん

54 21/02/02(火)05:09:47 No.770885483

読者的にもプツン…を見てからやっと伏線や説得力を感じられるわけで結局そこは現実も同じなんだ いざ事が起こるまでわからず起こってからやっとあれが予兆だったとか気づくってことは 実質的には事前の予兆なんて無いってことなんだ

55 21/02/02(火)05:11:22 No.770885545

もう寝ろよ佐久間

↑Top