虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/01(月)21:12:12 ずっと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/01(月)21:12:12 No.770773957

ずっと積んでいたフィリスのアトリエ初見配信 7回目です https://www.twitch.tv/rabbit_yukari 今日も錬金釜の前で頭を悩ませます 前回で公認試験を突破して期限の縛りから解放されて戦力強化の為に出来る事も一気に増えました 今回は自由気ままにやっていきます

1 21/02/01(月)21:27:04 No.770779517

Wikipediaのオープンワールドの項目要出典だらけでダメだった

2 21/02/01(月)21:29:38 No.770780458

目的達成の手段が複数あればオープンワールド扱いらしい

3 21/02/01(月)21:35:15 No.770782516

UBIとかのゲーム見るに3Dでゲーム作りこむと自然とオープンワールド風になるのかなとは思う

4 21/02/01(月)21:35:30 No.770782638

メインストーリーで行けるところが増える事を考えると フィリスはGTAみたいなものじゃないかな?

5 21/02/01(月)21:40:07 No.770784368

>Wikipediaのオープンワールドの項目要出典だらけでダメだった 日本語版Wikipediaと英語版Wikipediaの中身をそれぞれ見比べてみると良いかも

6 21/02/01(月)21:40:39 No.770784543

日本語のウィキペディアが要出典だらけなのは日本人のいうオープンワールドとお外の国のオープンワールドでニュアンスが違うからなのかもね

7 21/02/01(月)21:48:29 No.770787475

英語ペディア先生はオープンワールドの代表作として2001年のGTA3を最初に挙げてるね

8 21/02/01(月)21:57:50 No.770790947

後出しの日本のオープンワールドは JRPG的な自由じゃない選択とかイライラさせられてた見えない壁が無いことと3Dなどを指さしてる感じ 海外のオープンワールドは 動ける範囲内なら自由に行ける事と自由にオブジェクトと接触が出来る事を指しており2Dも入る 唯一オープンワールド扱いじゃないのは一本道かつミッション選択系な感じ フロムだと天誅とオープンワールドじゃないかもだけどSEKIROが分かりやすいかも?

9 21/02/01(月)21:59:12 No.770791436

おっと抜けてました 天誅はミッション選択系で SEKIROは常に直接その場所で走っていく感じ

10 21/02/01(月)22:01:13 No.770792154

マイクラもオープンワールドなのか

11 21/02/01(月)22:03:36 No.770793031

弦一郎暗殺が目的だと ミッションだと開始時城の前に狼さんが居て後戻りが出来ない 本来のSEKIROだと直接走ったりワープも出来るし雑魚にボロボロにさせられたら戻っても良いし進んでも良い

12 21/02/01(月)22:07:38 No.770794452

移動が見えない壁やストーリーで制限されても 常時キャラが移動でき戦う事も回復なども自由に出来るのがオープンワールドである認証を受けても良い感じだね ストーリーとかステージっぽいとかは選択の自由とかは JRPG固有のオープンワールドなので判断から投げたほうが良い

13 21/02/01(月)22:09:53 No.770795196

むしろ日本に来たベゼスタの影響で無駄にわからなくなっただけ ローグライクとローグライトとは違って日本限定の問題

14 21/02/01(月)22:11:22 No.770795720

ベゼスダゲーが今までのRPGなんて古いぜ!これからの時代はこれだぜ!デンって売り方されてたから仕方ないね

15 21/02/01(月)22:11:46 No.770795872

そもそも知らないうちにもうオープンワールドだったのだ ただその言葉がなかなか来なかっただけで…

↑Top