虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/01(月)20:40:20 キャラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/01(月)20:40:20 No.770762016

キャラは薄いけど見た目とBGMと戦闘前演出と強さはガチなラスボス貼る

1 21/02/01(月)20:41:31 No.770762528

とにかくタフ

2 21/02/01(月)20:42:00 No.770762724

あの背景はなんか設定あるんだろうか

3 21/02/01(月)20:44:28 No.770763743

全盛期のスクウェアだったらアビス突入からセーブ禁止だった

4 21/02/01(月)20:44:46 No.770763847

戦闘開始時に走って行くのがBGMとぴったりあっていて大好き

5 21/02/01(月)20:45:19 No.770764079

子供の頃はこいつの形態変化とか全然理解出来なかった

6 21/02/01(月)20:47:16 No.770764872

たまに行動回数が異常に増える

7 21/02/01(月)20:48:04 No.770765180

実ダメージ十分の一とかしらそん

8 21/02/01(月)20:49:08 No.770765552

聖王魔王死食と魔貴族とこいつの関係を全く理解してない 100年だかの周期で発生する死食のなんかやばいエネルギー(アビスから出てる?)でその年に生まれた子が皆死ぬけどなぜか一人だけ生き残ってなんか歴史に名を残す(聖王・魔王) アビスに住んでて影を送って人間にちょっかい出してるのが魔貴族 アビスの破壊のエネルギーの集合体がこいつ みたいな感じでいいのか こいつ倒すと世界が平面から球体になるのはなんで…?

9 21/02/01(月)20:49:16 No.770765589

世界滅ぶらしいから倒したけど何で戦ったのかいまいち理解できてない というか誰なの

10 21/02/01(月)20:49:45 No.770765766

>こいつ倒すと世界が平面から球体になるのはなんで…? 破壊するものの力で世界滅んだけど再生したとか?

11 21/02/01(月)20:49:56 No.770765831

>とにかくタフ 実質HP10万以上で獣魔の翼の身代わりもあるので当時のRPGラスボスとしては破格の頑丈さだった しかもアビス地相でこっちのHPどんどん削られるから我慢比べもできない

12 21/02/01(月)20:53:57 No.770767335

>破壊するものの力で世界滅んだけど再生したとか? 宿命の子のサラと少年二人がアビス着て力が暴走してしまったけど 破壊するものを戦闘で抑え込んでるうちに二人が破壊の力を再生の力にベクトル変えたみたいな感じだったかと

13 21/02/01(月)20:54:35 No.770767562

世界の法則のバグみたいなもんだから背景が薄い

14 21/02/01(月)20:54:37 No.770767580

>みたいな感じでいいのか 概ね合ってるけど今回は宿命の子が2人いたから1人分の器しかない世界から破壊パワーが溢れて具現化→暴走したのがスレ画 >こいつ倒すと世界が平面から球体になるのはなんで…? そこは不明だけどRSの冒頭でまた地球儀が焼かれて今度は世界地図に戻ってるから 宿命の子が余った破壊パワーを再生パワーにしたことで世界をあるべき姿に再生させた(のに300年後魔王の暗躍でまた焼かれた)のが一般的な通説

15 21/02/01(月)20:54:57 No.770767704

とりあえずアビス=死の星で死食はそのアビスが太陽と重なると起きる アビスゲートは星間ワープゲートだし意外とSF

16 21/02/01(月)20:55:32 No.770767915

形態変化でHPリセットとか与ダメ1/10とか裏で工夫がすごいね

17 21/02/01(月)20:55:33 No.770767918

本来なら一人しかいないはずの宿命の子が二人いるからパワーバランスがおかしくなるとかそんなんだっけ?

18 21/02/01(月)20:56:36 No.770768321

>こいつ倒すと世界が平面から球体になるのはなんで…? >死食によってアビスゲートが開いたのは事実です。父が死食の前に行なっていた天文の観測と死食後の私の観測をくらべてみると星の位置にズレが生じている。古い書物を調べて見ても、ゲートの力が星の位置をずらすのは確かです。 ということ

19 21/02/01(月)20:57:11 No.770768534

戦闘画面→BGMイントロ→仲間たち走って戦闘陣形→不定形の闇が固まって破壊するものに →BGM盛り上がってコマンド入力 の流れが本当に最高すぎる

20 21/02/01(月)20:57:25 No.770768612

ロマサガは最初のサルーインからして面倒な事してタフにしてるからな

21 21/02/01(月)20:57:38 No.770768694

エビとサラ編のハリードがかっこよすぎる

22 21/02/01(月)20:58:18 No.770768916

光の翼の演出が好き

23 21/02/01(月)20:59:12 No.770769247

>ロマサガは最初のサルーインからして面倒な事してタフにしてるからな あいつ最初からダメ重視の時とフレイムタイラントで粘った時の撃破ターンがほぼ同じだった時に絶対おかしいと思ったよ

24 21/02/01(月)20:59:19 No.770769293

ぼくにかまわないで!!!!!!!!!!!!!!111

25 21/02/01(月)20:59:38 No.770769404

最初にサラを主人公にしたからラストバトルがえらい事になってビビった 止めを刺したのがマーベラスカノンだったのは忘れられねぇ

26 21/02/01(月)20:59:40 No.770769410

>形態変化でHPリセットとか与ダメ1/10とか裏で工夫がすごいね いかにボスをタフにするかってのはこの頃くらいまでは結構皆頭ひねる問題だったのかね

27 21/02/01(月)20:59:52 No.770769479

>世界滅ぶらしいから倒したけど何で戦ったのかいまいち理解できてない >というか誰なの ただのエネルギーの塊 戦いはサラと少年が制御できるようにする補助

28 21/02/01(月)21:00:20 No.770769636

無双三段で打ち上げられて落ちてくる様がなんかカワイイやつ

29 21/02/01(月)21:00:30 No.770769694

>戦闘画面→BGMイントロ→仲間たち走って戦闘陣形→不定形の闇が固まって破壊するものに >→BGM盛り上がってコマンド入力 >の流れが本当に最高すぎる イントロがこれまでOPからアビスまで散々聞いた魔王のテーマのアレンジなのもいいよね…

30 21/02/01(月)21:00:38 No.770769730

でもダメージ全然与えられない時の絶望感凄いよね 演出としては完璧だと思う

31 21/02/01(月)21:00:53 No.770769817

>イントロがこれまでOPからアビスまで散々聞いた魔王のテーマのアレンジなのもいいよね… EDではその主題が勝利のマーチになっているのもいい

32 21/02/01(月)21:01:17 No.770769965

>いかにボスをタフにするかってのはこの頃くらいまでは結構皆頭ひねる問題だったのかね ラスボス七英雄とかも6400くらいを何度もお出しして水増ししたりするしね 何ならFCのドラクエ4のデスピサロの形態変化もすげぇことになってる

33 21/02/01(月)21:01:19 No.770769980

ロマサガのラスボスはアニメートとかアストラルゲートとかフェイタルミラーとかさぁ…

34 21/02/01(月)21:01:45 No.770770118

フェイタルミラーとかアビスの風って技名が何か格好良い

35 21/02/01(月)21:02:07 No.770770255

>ロマサガのラスボスはアニメートとかアストラルゲートとかフェイタルミラーとかさぁ… この程度の攻撃に耐えられないやつは卒業させてやらないという断固たる意志を感じる

36 21/02/01(月)21:02:08 No.770770260

もしかしてコイツと戦う時って宵闇のローブが真価を発揮する?

37 21/02/01(月)21:02:13 No.770770302

>>イントロがこれまでOPからアビスまで散々聞いた魔王のテーマのアレンジなのもいいよね… >EDではその主題が勝利のマーチになっているのもいい 数種類の主題をアレンジで別物にするって手法はサガフロ2にも通じるものがある(ジャンル問わずわりとよくある手法ではあるけど) サガフロ2も好きだ

38 21/02/01(月)21:02:32 No.770770399

フェイタルミラーで即全滅

39 21/02/01(月)21:03:08 No.770770617

「」那!ミリオンダラーは使うなよ!

40 21/02/01(月)21:03:26 No.770770723

ボストン入れててハウリングで酷い目に合った

41 21/02/01(月)21:03:44 No.770770847

>>形態変化でHPリセットとか与ダメ1/10とか裏で工夫がすごいね >いかにボスをタフにするかってのはこの頃くらいまでは結構皆頭ひねる問題だったのかね クロノで明らかにボス本体だと思われる真ん中

42 21/02/01(月)21:04:15 No.770771043

>ボストン入れててハウリングで酷い目に合った おやつの人きたな…

43 21/02/01(月)21:04:27 No.770771113

>>>形態変化でHPリセットとか与ダメ1/10とか裏で工夫がすごいね >>いかにボスをタフにするかってのはこの頃くらいまでは結構皆頭ひねる問題だったのかね >クロノで明らかにボス本体だと思われる真ん中 ドラクエ6との謎の符合はなんだったんだろう

44 21/02/01(月)21:04:46 No.770771239

>ロマサガのラスボスはアニメートとかアストラルゲートとかフェイタルミラーとかさぁ… HP回復手段が少ないし全体回復はもっと少ないから直接的な全体火力はあんまり高くできないのだ… サルーインとか魔力は低いし使うのもスコールとかだしこの点だけ見るとひどいもんだぞ

45 21/02/01(月)21:04:51 No.770771268

全体回復出来る杖を道中で全部使ってたら難易度激変するよね?

46 21/02/01(月)21:05:04 No.770771356

タフにする工夫怠るとせっかく用意した演出も脳筋プレーの前に発揮しきれず終わったりするもんな

47 21/02/01(月)21:05:45 No.770771596

>全体回復出来る杖を道中で全部使ってたら難易度激変するよね? 火力でゴリ押しできなくもない

48 21/02/01(月)21:05:51 No.770771637

>タフにする工夫怠るとせっかく用意した演出も脳筋プレーの前に発揮しきれず終わったりするもんな FF6のケフカとか7のセフィロスはひどかったよね…

49 21/02/01(月)21:06:18 No.770771805

暗闇から駆けてきて陣形取るところ最高に好き

50 21/02/01(月)21:06:21 No.770771822

サガシリーズはWPやJP管理とかでリソースとの闘いだからな

51 21/02/01(月)21:06:36 No.770771919

地元で暗黒メガコーポと戦ってただけなのに気づいたらこんなのと戦ってるロビンの心中はどんなもんだろうか

52 21/02/01(月)21:06:37 No.770771921

>タフにする工夫怠るとせっかく用意した演出も脳筋プレーの前に発揮しきれず終わったりするもんな ガチガチに鍛えた脳筋パーティーだとあっという間に闇の翼展開して死ぬけどな

53 21/02/01(月)21:06:39 No.770771928

>全体回復出来る杖を道中で全部使ってたら難易度激変するよね? それもだけどちゃんと装備で防御盛ってダメージ抑えるのがいいよ それか死ぬ前に倒せるような火力

54 21/02/01(月)21:07:41 No.770772324

>>タフにする工夫怠るとせっかく用意した演出も脳筋プレーの前に発揮しきれず終わったりするもんな >ガチガチに鍛えた脳筋パーティーだとあっという間に闇の翼展開して死ぬけどな 多分最初からそこまで行けるプレイヤーはあんまりいないだろうし…

55 21/02/01(月)21:07:54 No.770772409

>FF6のケフカとか7のセフィロスはひどかったよね… 同時期やもっと古いゲームでもやってるようなテクニック使われてなかったのは仕込む時間がなかったのかしら? ダミーターゲットとかダメージ半減とかあったらかなり見え方違ったと思う

56 21/02/01(月)21:07:56 No.770772424

書き込みをした人によって削除されました

57 21/02/01(月)21:09:23 No.770772936

最果ての島から終末へ‥‥おもしろい

58 21/02/01(月)21:09:23 No.770772941

3は四魔貴族バトル1と2やラストバトルとか名曲が多すぎる 個人的には玄城バトルも好き

59 21/02/01(月)21:09:48 No.770773095

個人的にはフェイタルミラーとかアビスの風とかの特殊攻撃よりノッキング・明王拳・超振動剣なんかの単体超威力攻撃が印象に残ってる 脳筋プレイしてたから回復役が落とされると気絶者を回復できなくなって死ぬ

60 21/02/01(月)21:10:09 No.770773217

>>FF6のケフカとか7のセフィロスはひどかったよね… >同時期やもっと古いゲームでもやってるようなテクニック使われてなかったのは仕込む時間がなかったのかしら? >ダミーターゲットとかダメージ半減とかあったらかなり見え方違ったと思う 単にゲームバランスぶっ壊しただけの結果だろう手軽に9999連発されたらゼロムスもエクスデスも一瞬で溶けるわ

61 21/02/01(月)21:10:11 No.770773233

3で一番好きなBGMは海底宮だな 何かずっと聴いていたくなる

62 21/02/01(月)21:10:27 No.770773334

ダミーターゲットはみだれうち対策で5の時点で出してたはずなんだけどなあ

63 21/02/01(月)21:10:38 No.770773413

ケフカは前座が長いし…

64 21/02/01(月)21:11:25 No.770773695

>>FF6のケフカとか7のセフィロスはひどかったよね… >同時期やもっと古いゲームでもやってるようなテクニック使われてなかったのは仕込む時間がなかったのかしら? >ダミーターゲットとかダメージ半減とかあったらかなり見え方違ったと思う 6とか7はインフレ激しすぎるから対策とりようがなかっただけだと思う 6とかリレイズとかある時点でどうやってラスボスを強くしろって?って話だし

65 21/02/01(月)21:11:42 No.770773800

>ケフカは曲が長いし…

66 21/02/01(月)21:11:44 No.770773811

ダメージ与えられる技使うのにSP使う 回復薬は2つか3つ持ち込むのが限界だから ブルクラッシュが最強技って程度の強さだと逆立ちしても勝てないよね…

67 21/02/01(月)21:11:53 No.770773850

>3は四魔貴族バトル1と2やラストバトルとか名曲が多すぎる >個人的には玄城バトルも好き 好きだからこそドラゴンルーラー(赤)戦でのみそのままでそれ以降途切れるのが残念だった リマスターで修正されなかったのがもっと残念だった 某氏がやりこみプレイ動画で玄城の戦闘全部つなげてさらに戦闘と戦闘の間にラスボス戦前の陣形整える演出入れてくれて最高だった…

68 21/02/01(月)21:13:02 No.770774271

東洋と西洋の文明の接触で世界が平面っていう認識が破壊されて球になった っていうのをファンタジーとして再構築したのがあのエンディングだと思ってる

69 21/02/01(月)21:13:44 No.770774555

全ルート回ってから真ん中に進んだ人とまっすぐ進んだ人で破壊するものの評価がかなり違った

70 21/02/01(月)21:13:58 No.770774637

四魔貴族バトル1を聞きながらのフォルネウスは本当に死闘って感じで大好きだった 勿論全滅も数多いんだけどナイアガラバスターぶちかましてンッギモヂイイッって感じのダメージ出るの好き

71 21/02/01(月)21:14:15 No.770774758

コマンド入力開始とイントロ終わり重ねるのずるいわー超かっこいいわー

72 21/02/01(月)21:14:18 No.770774772

7のセフィロスは直前のジェノバ戦でナイツオブラウンド撃つとHPが上がるギミックがあったりはする

73 21/02/01(月)21:15:11 No.770775059

>7のセフィロスは直前のジェノバ戦でナイツオブラウンド撃つとHPが上がるギミックがあったりはする まあ上がった所でなあ…ってなるしな…

74 21/02/01(月)21:15:31 No.770775204

>7のセフィロスは直前のジェノバ戦でナイツオブラウンド撃つとHPが上がるギミックがあったりはする (上昇量がナイツオブラウンドのダメージより低い上にゲーム中でそれに言及されることもないので大抵気付かれもしないで終わる)

75 21/02/01(月)21:15:59 No.770775388

アラケスのうおー踏みつけつえーやきごてそうでもねーもしかしていけるのではこれ! から大 回 転

76 21/02/01(月)21:16:03 No.770775418

一発で3000以上ダメージ与えられるやつが最低三人は欲しい

77 21/02/01(月)21:16:31 No.770775611

強敵突破が容易いコマンダーモードが実質使えないのもつらい

78 21/02/01(月)21:16:50 No.770775751

当時見切りや閃きの吟味をせずにガンガン進んでね…

79 21/02/01(月)21:16:56 No.770775784

>アラケスのうおー踏みつけつえーやきごてそうでもねーもしかしていけるのではこれ! >から大 回 転 いやいやいやいや!!!ってなる んで2回目に挑んだ時見切り閃いて2人くらい生き残っておや?これ全員見切るまで挑めばいいのか?って気付く

80 21/02/01(月)21:17:31 No.770776010

2回ぐらい倒したこと気づかずにラスボスに時間制限つけんじゃねー!って言ってリセットしたよ

81 21/02/01(月)21:17:53 No.770776132

多分今でもシャドウサーバントとリヴァイヴァ無いとクリア出来ない

82 21/02/01(月)21:18:08 No.770776226

>当時見切りや閃きの吟味をせずにガンガン進んでね… といってもギリギリのところで詰まないようにはなってると思う 七英雄戦みたいにソウルスティールとテンプテーションの見切り忘れてきた?じゃあ最初からねとはならないし

83 21/02/01(月)21:19:57 No.770776891

>四魔貴族バトル1を聞きながらのフォルネウスは本当に死闘って感じで大好きだった >勿論全滅も数多いんだけどナイアガラバスターぶちかましてンッギモヂイイッって感じのダメージ出るの好き 海賊とボストンは連れて行く 因縁のキャラは必要だろ?

84 21/02/01(月)21:20:15 No.770776997

>強敵突破が容易いコマンダーモードが実質使えないのもつらい 4人コマンダーのHP平均600ちょいくらいでいけたよ 4人で∇使える陣形あるし

85 21/02/01(月)21:20:35 No.770777109

アラケスは見切れる技ばっかりなのがダメすぎる

86 21/02/01(月)21:20:49 No.770777201

ナイツオブラウンドは隠し召喚獣だからそれ取るまでにセフィロス倒しに行かないほうが悪いよ…

87 21/02/01(月)21:21:49 No.770777515

>ナイツオブラウンドは隠し召喚獣だからそれ取るまでにセフィロス倒しに行かないほうが悪いよ… ラスボスだし準備は念入りにしないと…

88 21/02/01(月)21:22:24 No.770777734

光の翼っていう救済措置あるから大分優しい

89 21/02/01(月)21:22:41 No.770777818

魔炎長 魔海候 魔龍公 魔戦士公 何かよく分からんクラス リーダー格とかいるのかな…

90 21/02/01(月)21:23:32 No.770778135

長ってなんだよ長って…

91 21/02/01(月)21:24:11 No.770778415

魔戦士公ってのも何だかじわじわくるんだ…

92 21/02/01(月)21:24:21 No.770778492

七英雄よりはマシらしいな 2やったことないけど

93 21/02/01(月)21:25:17 No.770778846

リーダーいるとしたらアラケスかビューネイだろうな いる場所考えるとアラケスに軍配が上がる

94 21/02/01(月)21:25:51 No.770779048

>七英雄よりはマシらしいな >七英雄戦みたいにソウルスティールとテンプテーションの見切り忘れてきた?じゃあ最初からねとはならないし

95 21/02/01(月)21:26:08 No.770779164

大回転を一気に複数人が見切ると超気持ちいい

96 21/02/01(月)21:26:15 No.770779214

BGMも相まってガラテアが不気味だった 魔王のかーちゃんだとか聞いた

97 21/02/01(月)21:26:31 No.770779316

アウナス…おじいちゃん ビューネイ…女性 フォルネウス…年少 まぁリーダー格はアラケスだろ

98 21/02/01(月)21:27:17 No.770779600

>BGMも相まってガラテアが不気味だった >魔王のかーちゃんだとか聞いた 特にそんな設定は無い

99 21/02/01(月)21:27:24 No.770779647

七英雄は最大7回行動と言われてるけどされたことない

100 21/02/01(月)21:27:57 No.770779837

最近はラスボスが通過点のゲームも多いからね 強くする工夫は所謂裏ボスの方に注がれてる気もする ドラクエ8の追憶集団とか本当にキツい

101 21/02/01(月)21:28:11 No.770779926

ガラテア魔王のカーチャン説とか魔王の名前ピグマリオン説とかどっから耳に入ったのかいつの間にか認識してた

102 21/02/01(月)21:28:14 No.770779944

>長ってなんだよ長って… 一応軍団長って意味なんだあれ 元ネタのアミーが「地獄の大総裁」だから なので派生作品だと「位:総裁」って書かれてたりする

103 21/02/01(月)21:28:28 No.770780025

>七英雄は最大7回行動と言われてるけどされたことない こっちの戦闘回数によって変動するからね それこそ4000年プレイとかしない限りはまず見ないんじゃないか

104 21/02/01(月)21:29:11 No.770780293

600年前に魔王がアビスゲート明ける前は四魔貴族って何してたんだろな 人類史が600年しかないって世界じゃないだろうし

105 21/02/01(月)21:29:13 No.770780304

ロマサガ3全体に言えるけど強い行動連打してくるときとそうじゃないときの差が激しい

106 21/02/01(月)21:29:14 No.770780314

なんで数いる悪魔からアラケスとアウナスなんて名前が似てて紛らわしい奴を選んだんだろう…

107 21/02/01(月)21:29:39 No.770780463

ビューネイとフォルネウスは普通なら人類絶対勝てないというか手出しも出来ないよね空と海底とか

108 21/02/01(月)21:29:40 No.770780471

>なんで数いる悪魔からアラケスとアウナスなんて名前が似てて紛らわしい奴を選んだんだろう… だからってシャックスとか選ばれても困るし…

109 21/02/01(月)21:30:17 No.770780688

>600年前に魔王がアビスゲート明ける前は四魔貴族って何してたんだろな >人類史が600年しかないって世界じゃないだろうし 普通にアビスの住民でしょ 魔王が従えてアビスゲートの管理を任せただけだし

110 21/02/01(月)21:30:54 No.770780887

七英雄は術の習得どれだけ真面目にやったかでかなり難易度変わる エリクサーリヴァイヴァ金剛盾光の壁辺りがあれば相当楽になる クイックタイム?あれはダメだ

111 21/02/01(月)21:31:12 No.770781008

>七英雄よりはマシらしいな 手段選ばないならクイックタイムがあるからどうだろう 七英雄は防御面がそんなでもないってのもある

112 21/02/01(月)21:31:24 No.770781079

>七英雄よりはマシらしいな >2やったことないけど 序盤で補助かければムキムキになれるから七英雄もやさしいまあ子どもは技しかつかわんのだけども

113 21/02/01(月)21:31:30 No.770781122

>七英雄は最大7回行動と言われてるけどされたことない 最低でも総戦闘回数2500以上じゃないと7回攻撃しない

114 21/02/01(月)21:32:02 No.770781288

>七英雄は術の習得どれだけ真面目にやったかでかなり難易度変わる >エリクサーリヴァイヴァ金剛盾光の壁辺りがあれば相当楽になる 戦略的でいいRPGだけど戦略立てるための情報は作中でもっとくれっていうのはロマサガ2に対して個人的に思った部分ではあるな…

115 21/02/01(月)21:32:02 No.770781291

3もまあ分身技が救済処置的なとこある

116 21/02/01(月)21:32:07 No.770781322

まぁビュー姐は近くにいた人間が煩わしかったからちょっと牽制しただけだし フォルネウスは世界の端っこでうっかりエビの島沈めちゃおうとしてただけだし おじいちゃんの脳筋に至っては人間が勝手にヤブヘビ突いてきただけだからな

117 21/02/01(月)21:32:25 No.770781455

>最近はラスボスが通過点のゲームも多いからね >強くする工夫は所謂裏ボスの方に注がれてる気もする >ドラクエ8の追憶集団とか本当にキツい サガは裏ボスもいるけどラスボスが強化されるパターンも多いね

118 21/02/01(月)21:32:33 No.770781510

サルーインも七英雄も破壊するものもステータス設定が複雑すぎる

119 21/02/01(月)21:32:42 No.770781563

>序盤で補助かければムキムキになれるから七英雄もやさしいまあ子どもは技しかつかわんのだけども トータルエクリプスで補助剥してくるから そういう意味では破壊するものの方が厄介なんだよね 七英雄もヴォーテクス使ってくるけど確定じゃないし

120 21/02/01(月)21:32:43 No.770781575

クイックタイム戦術は確かに強いけど術Pが保つかって問題も出てくるから…

121 21/02/01(月)21:32:48 No.770781607

表示されるダメージ値は見かけだけで実際はその10分の1とかなんだっけ?

122 21/02/01(月)21:33:12 No.770781751

>>七英雄は術の習得どれだけ真面目にやったかでかなり難易度変わる >>エリクサーリヴァイヴァ金剛盾光の壁辺りがあれば相当楽になる >戦略的でいいRPGだけど戦略立てるための情報は作中でもっとくれっていうのはロマサガ2に対して個人的に思った部分ではあるな… ひたすらあしがらめ打ち続けるなんて普通しないよ…

123 21/02/01(月)21:33:22 No.770781812

アウナスが何をやってたのかまじで知らない

124 21/02/01(月)21:33:42 No.770781940

魔王はアウナス戦の時ファイアウォールで消し炭にされたのに次の瞬間無傷で再生して腕一振りで炎の壁消滅させたりしてるのでまず間違いなく真っ当な存在ではない 聖王はサラを元気にしたみたいな普通の村娘だったし人攫いに狙われたり魔物に狙われたりしてた

125 21/02/01(月)21:33:57 No.770782026

書き込みをした人によって削除されました

126 21/02/01(月)21:34:11 No.770782113

七英雄はだいたいみんなキャラ立ってたけど四魔貴族は若干薄味な気がしなくもない

127 21/02/01(月)21:34:28 No.770782226

あの世界って再生される前は地図で見たとおりの平面で最果ての島は本当に消える直前なんだっけか

128 21/02/01(月)21:34:31 No.770782242

>クイックタイム戦術は確かに強いけど術Pが保つかって問題も出てくるから… 全員で撃てばええねん 武器は全員クロスクレイモアな

129 21/02/01(月)21:35:03 No.770782438

https://l-tike.zaiko.io/_item/332229 音楽活動30周年記念イトケンライブの有料アーカイブが明日まで聞けるからオススメしておく ドラマーのLPが心配になる十分以上ノンストップなロマサガバトルメドレーとか ソロパート盛り込んだ情熱の律動ライブアレンジとか見所盛りだくさん

130 21/02/01(月)21:35:03 No.770782439

>表示されるダメージ値は見かけだけで実際はその10分の1とかなんだっけ? そう SFCはHPを65535までしか設定できないんだけどこれをやることによって破壊するものの実HPは100000になってる(実際にはダメージの小数点以下が切り捨てになるのでもっと多い)

131 21/02/01(月)21:35:07 No.770782472

七英雄は悲劇のヒーローだけど四魔貴族は純然たる魔物だから

132 21/02/01(月)21:35:39 No.770782706

>聖王はサラを元気にしたみたいな普通の村娘だったし人攫いに狙われたり魔物に狙われたりしてた 聖王っておっさんじゃなかったんだ…

133 21/02/01(月)21:35:55 No.770782791

>七英雄はだいたいみんなキャラ立ってたけど四魔貴族は若干薄味な気がしなくもない 全然会話するシーンないからな…RSでようやくキャラが付与された感じ

134 21/02/01(月)21:36:12 No.770782903

聖王は性王だから一回ググるといい

135 21/02/01(月)21:36:54 No.770783173

よんま?しま?

136 21/02/01(月)21:37:03 No.770783232

聖王が生まれるまではソシャゲのRSで説明されていた 昔は男だと思っていたのにかわいい子だったなんて…

137 21/02/01(月)21:37:20 No.770783333

>サルーインも七英雄も破壊するものもステータス設定が複雑すぎる サガフロもラスボスの多くがわけわからん仕様してる(カーネイジとか最硬マスターリングとかグレートモンドとか)し サガフロ2のエッグは異常なほど細かい仕様の数々で初見プレイヤーの多くがまんまと詰まされる歴代サガ史上最強のボスだぞ こんなんばっかりだなサガは

138 21/02/01(月)21:37:24 No.770783370

>よんま?しま? よんまきぞくってイトケンは曲名で言ってる

139 21/02/01(月)21:37:47 No.770783517

アラケス「血と汗と涙を流せ」…体育会系バカ アウナス「定めじゃ…」…諦観主義 フォルネウス「アビスの力を思い知れ!」…アビスシンパ ビューネイ「虫けらどもに殺される運命なのか…」…選民思想

140 21/02/01(月)21:37:59 No.770783580

>聖王が生まれるまではソシャゲのRSで説明されていた >昔は男だと思っていたのにかわいい子だったなんて… 小林女史は女性イメージで描いたんだよね(情報もらってない)

141 21/02/01(月)21:38:27 No.770783765

セルフバーニングの人とメイルシュトロームの人と空中戦の人と閃き道場の人!

142 21/02/01(月)21:38:27 No.770783772

>聖王っておっさんじゃなかったんだ… おっさんの生き血を吸血鬼が大事に保管するわけないだろ?

143 21/02/01(月)21:39:10 No.770784033

>>聖王はサラを元気にしたみたいな普通の村娘だったし人攫いに狙われたり魔物に狙われたりしてた >聖王っておっさんじゃなかったんだ… su4563504.jpg 可愛くておっぱいの大きい女の子だよ ついでに過保護な姉がいる

144 21/02/01(月)21:39:29 No.770784147

まあサラと少年だし

↑Top