虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >人気出... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/02/01(月)19:48:18 No.770742433

    >人気出るだろと正直思ってなかったがなんか凄い事になった

    1 21/02/01(月)19:49:42 No.770742900

    割とこういうの観たかったわ…って感じのアニメだった…

    2 21/02/01(月)19:50:45 No.770743238

    書き込みをした人によって削除されました

    3 21/02/01(月)19:51:11 No.770743363

    特撮をアニメにリメイクする企画もっと出てほしいよね って思ったけどまあ弾がないな…

    4 21/02/01(月)19:51:37 No.770743520

    玩具販促番組エミュは観てて楽しかった

    5 21/02/01(月)19:52:03 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770743670

    子供の頃特撮版をリアルタイムで見た人間が一番楽しめる仕様で嬉しかった

    6 21/02/01(月)19:53:31 No.770744164

    TVシリーズ見てた世代としては毎話クオリティに感動しながら困惑もしてた

    7 21/02/01(月)19:53:35 No.770744183

    昔の特撮の続編なんてこの程度でいいんだよ…

    8 21/02/01(月)19:53:39 No.770744200

    見たような絵が多くて大昔の作品引っ張り出してきてやりたい事は勇者やエヴァのパロディかよ!って思ってた 最終回で掌返した

    9 21/02/01(月)19:53:46 No.770744243

    実写のOP曲カバーじゃなくてオリジナルのほうを流そうぜ!っていう監督の決断は正しかった

    10 21/02/01(月)19:55:11 No.770744685

    >特撮をアニメにリメイクする企画もっと出てほしいよね 昔で言うとレインボーマンか

    11 21/02/01(月)19:55:18 No.770744729

    俺このアニメで太腿の良さわかった!

    12 21/02/01(月)19:55:51 No.770744905

    >昔で言うとレインボーマンか ザ・ウルトラマンとかもな

    13 21/02/01(月)19:55:53 No.770744913

    ダサい本物が出てきて終わるのつまんね!って感想はよく目にするが俺のグリッドマンはこっちなんだってなるやつ

    14 21/02/01(月)19:56:23 No.770745096

    同人作ってた人達に叩かれた…

    15 21/02/01(月)19:57:15 No.770745385

    平成の初期に1シリーズだけやった特撮の続編をトリガー製作でアニメ…?

    16 21/02/01(月)19:57:35 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770745484

    削除依頼によって隔離されました >ダサい本物が出てきて終わるのつまんね!って感想はよく目にするが俺のグリッドマンはこっちなんだってなるやつ というかアニメ版よりデザインレベル高いし特撮版

    17 21/02/01(月)19:57:43 No.770745528

    期待値はとんでもなく高かったが思ったより大したことない感じで終わった

    18 21/02/01(月)19:58:00 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770745617

    >期待値はとんでもなく高かったが思ったより大したことない感じで終わった ?

    19 21/02/01(月)19:59:37 No.770746139

    >ダサい本物が出てきて終わるのつまんね!って感想はよく目にするが俺のグリッドマンはこっちなんだってなるやつ そんな言われてるの見たことない…

    20 21/02/01(月)19:59:53 No.770746219

    アカネちゃんの怪獣大進撃楽しかったじゃん

    21 21/02/01(月)20:00:13 No.770746341

    結局全員合体したあとなんで皆別れて喋れてたのかが未だによくわかってない

    22 21/02/01(月)20:00:17 No.770746369

    テーマ的にも寧ろ時代が追い付いたのかなって感じがした

    23 21/02/01(月)20:00:17 No.770746370

    unionの最終回挿入バージョンってサントラとかに入ってたりする? あのサビの部分の伴奏が控えめになるやつ好きなんだけど

    24 21/02/01(月)20:00:19 No.770746382

    期待値なんて物好きにしか無かっただろ!?

    25 21/02/01(月)20:01:13 No.770746691

    >期待値はとんでもなく高かったが思ったより大したことない感じで終わった 当時のグリッドマン観てたらそこまで期待値上げなくて済んだと思うけど残念だったね

    26 21/02/01(月)20:01:54 No.770746955

    思春期の子供が間違って力を持っちゃったってテーマは原作通りだしそこに自分の創作物から励まされるって言う要素を取り入れたのも割といいアレンジだったと思う

    27 21/02/01(月)20:02:23 No.770747111

    始まる前は精々良くても期待半分不安半分くらいだったわ 結局そういう不安がどうでもよくなるぐらい楽しんだけど

    28 21/02/01(月)20:02:39 No.770747209

    いや俺は特撮のグリッドマンみたいなヘッポコ日常物が観たかった! これはこれでいいけど!

    29 21/02/01(月)20:02:43 No.770747227

    当時のグリッドマン見てたからからこそ期待もしてたよ もちろんアニメも満足だった

    30 21/02/01(月)20:02:57 No.770747322

    グリッドマンのおもちゃとフィギュアがいっぱい出た

    31 21/02/01(月)20:03:07 No.770747373

    昔持ってた知らないヒーローのソフビ人形がグリッドマンだったと知るきっかけになった作品

    32 21/02/01(月)20:03:14 No.770747403

    ハルヒ観てる気分になった人挙手

    33 21/02/01(月)20:03:15 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770747415

    削除依頼によって隔離されました 作品自体も楽しかったが特撮版をリアルタイムで見てなかった雑魚をボコボコにするのも楽しかった ダイナゼノン放送されたら録に知りもしないのにでしゃばってくるにわかが出てくるだろうしまた遊べるな

    34 21/02/01(月)20:03:34 No.770747515

    巨大ヒーロー+可愛い女の子で物凄い名作が始まったと思ったんだよ

    35 21/02/01(月)20:03:35 No.770747519

    フィクサービームを出すシーンで「原作だと毎回フィクサービームしてたのになんでアニメで一度もやってないことに気づかなかったんだ俺…」 ってなってた「」多数

    36 21/02/01(月)20:03:43 No.770747567

    折角めっちゃ格好良い新デザインが踏み台になっちゃったのだけはちょっと残念

    37 21/02/01(月)20:03:43 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770747570

    削除依頼によって隔離されました >ハルヒ観てる気分になった人挙手 死ね

    38 21/02/01(月)20:03:57 No.770747653

    >作品自体も楽しかったが特撮版をリアルタイムで見てなかった雑魚をボコボコにするのも楽しかった >ダイナゼノン放送されたら録に知りもしないのにでしゃばってくるにわかが出てくるだろうしまた遊べるな こういうのが一番いらない

    39 21/02/01(月)20:04:01 No.770747676

    今の時代になってサンダーグリッドマンのミニプラとか手に入っちゃうし良い時代になったわ

    40 21/02/01(月)20:04:17 No.770747778

    >いや俺は特撮のグリッドマンみたいなヘッポコ日常物が観たかった! >これはこれでいいけど! へっぽこ… へっぽこだな…割と弱いし…

    41 21/02/01(月)20:04:19 No.770747795

    終わって見ると特撮版の1エピソードを13話の尺で見せられたみたいな話

    42 21/02/01(月)20:04:22 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770747803

    削除依頼によって隔離されました >折角めっちゃ格好良い新デザインが踏み台になっちゃったのだけはちょっと残念 踏み台も何も監督的には特撮版こそが全てだろ

    43 21/02/01(月)20:04:56 No.770747999

    >終わって見ると特撮版の1エピソードを13話の尺で見せられたみたいな話 上手いなって思った

    44 21/02/01(月)20:04:58 No.770748009

    >>作品自体も楽しかったが特撮版をリアルタイムで見てなかった雑魚をボコボコにするのも楽しかった >>ダイナゼノン放送されたら録に知りもしないのにでしゃばってくるにわかが出てくるだろうしまた遊べるな >こういうのが一番いらない 触っちゃダメよ

    45 21/02/01(月)20:05:08 No.770748061

    なんで装甲厚くなってんだよ!!! →弱体化してたからだよ は目から鱗だった

    46 21/02/01(月)20:05:12 No.770748085

    最後の最後にフィクサービームをもってきたのは アニメで初見の人は面食らってそうだが こちらとしては良くぞやってくれたと思ったよ…

    47 21/02/01(月)20:05:13 No.770748090

    特撮のグリッドマンは直後にウルトラマンティガが出たし…

    48 21/02/01(月)20:05:23 No.770748155

    >踏み台も何も監督的には特撮版こそが全てだろ 監督の思惑がどうこうではなくてただの俺の感想です…

    49 21/02/01(月)20:05:32 No.770748211

    犬の首輪が爆破する様な日常物は今は絶対出来ないよ!

    50 21/02/01(月)20:05:48 No.770748291

    拘束具だったんだあれ…ってなった

    51 21/02/01(月)20:05:52 No.770748317

    >最後の最後にフィクサービームをもってきたのは >アニメで初見の人は面食らってそうだが >こちらとしては良くぞやってくれたと思ったよ… でもフィクサービームの片鱗がまろびでるシーン、あそこ老人のおもらしとか犬のウレションみたいでなんかダメだった

    52 21/02/01(月)20:05:54 No.770748331

    ヒロインもデザインも声も良かったのにあんまりヒロインしてない

    53 21/02/01(月)20:06:02 No.770748381

    削除依頼によって隔離されました >監督の思惑がどうこうではなくてただの俺の感想です… 上でも言ったけどさ にわかは黙ってろ 特撮版が好きで好きで仕方無い人間のためのアニメだ

    54 21/02/01(月)20:06:15 No.770748459

    電光超人グリッドマン40話だからな…

    55 21/02/01(月)20:06:18 No.770748480

    特撮版は当時の科学に対する認識をさっぴいても色んな所がガバガバ過ぎてギャグだった けどこのスレの「」を見る限り当時からギャグだったんだろうな…

    56 21/02/01(月)20:06:31 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770748550

    >特撮のグリッドマンは直後にウルトラマンティガが出たし… 3年後は直後とは言わない

    57 21/02/01(月)20:06:49 No.770748648

    >特撮版は当時の科学に対する認識をさっぴいても色んな所がガバガバ過ぎてギャグだった >けどこのスレの「」を見る限り当時からギャグだったんだろうな… キッズ目線では「科学すげぇ…」だったな

    58 21/02/01(月)20:06:54 No.770748674

    目を覚ませ

    59 21/02/01(月)20:06:57 No.770748695

    >>ハルヒ観てる気分になった人挙手 >死ね アカネはハルヒみたいな子だったし…

    60 21/02/01(月)20:07:21 No.770748840

    同時期にMXで特撮版やってたけど素リッドマン弱いな…って思いながら見てた 一平とゆかが優秀すぎる

    61 21/02/01(月)20:07:24 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770748865

    削除依頼によって隔離されました >アカネはハルヒみたいな子だったし… 武史だよボケ

    62 21/02/01(月)20:07:30 No.770748890

    どっちも好きだけど確かな特撮の方はアニメオタクにはキツいノリだと思う あくまで子供番組と割り切って見るからこその面白さだし

    63 21/02/01(月)20:07:35 No.770748930

    面白かったけどスタッフが作りたかったのは特撮ヒーローではなくマイトガインなのでは? ってちょいちょい思った

    64 21/02/01(月)20:07:48 No.770749007

    >へっぽこ… >へっぽこだな…割と弱いし… あの中学生たちのスペックがおかしすぎる…

    65 21/02/01(月)20:08:04 No.770749109

    書き込みをした人によって削除されました

    66 21/02/01(月)20:08:31 No.770749250

    >どっちも好きだけど確かな特撮の方はアニメオタクにはキツいノリだと思う >あくまで子供番組と割り切って見るからこその面白さだし 一般的に数十年前の作品なんてオタクであることに関わらずキツいって! いや既にレスされてるけど作中で起こるガバガバ科学現象はまた別のキツさがある作品だけど

    67 21/02/01(月)20:08:37 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770749283

    削除依頼によって隔離されました 内海がクソの役にも立たないのだけ気になったけど比較して一平の凄さが際立つ事に気付いてさすが監督…ってなった

    68 21/02/01(月)20:08:46 No.770749325

    ヒで勇者シリーズ要素マシマシなバンクにけおってたのがいたな…

    69 21/02/01(月)20:09:10 No.770749484

    >同時期にMXで特撮版やってたけど素リッドマン弱いな…って思いながら見てた >一平とゆかが優秀すぎる グリッドマンを圧倒するゴッドゼノン

    70 21/02/01(月)20:09:15 No.770749515

    >特撮版は当時の科学に対する認識をさっぴいても色んな所がガバガバ過ぎてギャグだった >けどこのスレの「」を見る限り当時からギャグだったんだろうな… 水道局だかの機械を狂わせて 水の塩素濃度だかをいじって塩酸に替えていたのは 実際にはいろいろおかしいんだろうけど 幼少のころには普通に恐ろしかった…

    71 21/02/01(月)20:09:24 No.770749561

    最終回もニンジャスレイヤーのセルフパロっちゃパロだし…

    72 21/02/01(月)20:09:45 No.770749679

    取材しまくっただけあって本編もボイスドラマも高校生っぽいノリがほんとに凄い

    73 21/02/01(月)20:09:45 No.770749683

    >グリッドマンを圧倒するゴッドゼノン ノリノリでグリッドマンボコボコにするんじゃありません!!

    74 21/02/01(月)20:09:49 No.770749705

    原作リスペクトの凄い作品だった

    75 21/02/01(月)20:09:51 No.770749718

    ただの高校生の友人なんて何もできるわけないけど最後まで友達だっただけで十分活躍なんだ

    76 21/02/01(月)20:10:02 No.770749801

    >特撮版は当時の科学に対する認識をさっぴいても色んな所がガバガバ過ぎてギャグだった >けどこのスレの「」を見る限り当時からギャグだったんだろうな… まあ時代が早かったというかあの時代でIoTとか家電どころか重機の完全コンピュータ制御とかよく考えたもんだけどお話を回すためのギミックみたいなところはあったかもしれない 現実に被害を及ぼす特撮と違って現実と思ってた違う世界に閉じこもるってアニメ版も時代に則してて両方大好き

    77 21/02/01(月)20:10:07 No.770749826

    元のグリッドマンはハーブキメたような話が多かった…

    78 21/02/01(月)20:10:12 No.770749852

    特撮版はたけし見てて楽しいし…

    79 21/02/01(月)20:10:20 No.770749905

    >ID:fR2pGhkU 老害エミュしてるつもりの老害って感じ

    80 21/02/01(月)20:10:33 No.770749972

    ただの高校生っていうけど夢の世界でアカネちゃんに誘惑されても振りほどけるのすごいよ 俺にはたぶん無理だ

    81 21/02/01(月)20:10:38 No.770750012

    電脳世界?に気付いていく雰囲気は好きだったけど最後の方は個人的に微妙だった 元の特撮見てれば熱い展開だったんだろうけど

    82 21/02/01(月)20:10:41 No.770750029

    >>グリッドマンを圧倒するゴッドゼノン >ノリノリでグリッドマンボコボコにするんじゃありません!! (ノリノリの一平) (ドン引きするゆか)

    83 21/02/01(月)20:10:41 No.770750033

    >最終回もニンジャスレイヤーのセルフパロっちゃパロだし… あれやっぱりニンジャスレイヤーだったか…

    84 21/02/01(月)20:10:44 No.770750049

    >ID:fR2pGhkU ヒュー

    85 21/02/01(月)20:10:45 No.770750056

    「」カネちゃんきてるな…

    86 21/02/01(月)20:10:47 No.770750072

    ガチガチのロボアニメなジャンボーグAは見てみたい気がする

    87 21/02/01(月)20:10:58 No.770750142

    特撮版未見だったけどド直球のヒーローもので毎週楽しかったよ

    88 21/02/01(月)20:11:02 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770750161

    削除依頼によって隔離されました 特撮版はアシストウェポンの強さをずっと描いてきたからカーンデジファーにゴッドゼノンとダイナドラゴンのデータ破壊された時の絶望感は異常だったな

    89 21/02/01(月)20:11:04 No.770750173

    ゆうきくん?

    90 21/02/01(月)20:11:06 No.770750185

    >老害エミュしてるつもりの老害って感じ 狂人のマネをしたら実際狂人

    91 21/02/01(月)20:11:15 No.770750243

    >(ノリノリの一平) >(ドン引きするゆか) 絶対本来の目的忘れているだろお前

    92 21/02/01(月)20:11:18 No.770750264

    今見たらおかしいし当時でも知識があればおかしいってなるけど未来はこうなるのかもしれないと言われたらそうかも…ってなるのが電光超人グリッドマン

    93 21/02/01(月)20:11:20 No.770750273

    うんこマン喋んな

    94 21/02/01(月)20:11:22 No.770750287

    >電脳世界?に気付いていく雰囲気は好きだったけど最後の方は個人的に微妙だった >元の特撮見てれば熱い展開だったんだろうけど まあアンチくん周りとかはトリガースタッフもノリで作ったって座談会で言ってたし…

    95 21/02/01(月)20:11:34 No.770750359

    >フィクサービームを出すシーンで「原作だと毎回フィクサービームしてたのになんでアニメで一度もやってないことに気づかなかったんだ俺…」 >ってなってた「」多数 一話で学校が元通りになったのも「ああ、特撮のアレね。わかるわかる」と思ってたらなんか違うの!?となったよ

    96 21/02/01(月)20:11:38 No.770750378

    中学生日記とかさわやか3組みたいなクオリティの原作からよくここまで…

    97 21/02/01(月)20:11:44 No.770750419

    教育テレビのノリなんでまさしく子供向けって感じなんだよね 特撮パートはキレッキレだけど

    98 21/02/01(月)20:11:52 No.770750463

    >取材しまくっただけあって本編もボイスドラマも高校生っぽいノリがほんとに凄い ぽいけどちょっとなんかぽくしようとしすぎてクサい部分はちょっとあったかな…

    99 21/02/01(月)20:12:18 No.770750631

    放送前から暴れてたウンコかこいつ

    100 21/02/01(月)20:12:25 ID:fR2pGhkU fR2pGhkU No.770750674

    削除依頼によって隔離されました 子供の頃死ぬほど遊んだこの人形握りしめながらアニメ見てた… 監督…ありがとう… su4563240.jpg

    101 21/02/01(月)20:12:30 No.770750700

    特撮版はたけしの演技力が主人公三人と比べてやけに高い まあ高いから大役任されてんだろうけど

    102 21/02/01(月)20:12:36 No.770750735

    「」がナウな高校生を語るのか…

    103 21/02/01(月)20:12:37 No.770750740

    アカネがあの姿は偽物て知ったら今一乗り切れない 買ったグッズとかも処分した

    104 21/02/01(月)20:12:42 No.770750764

    さっさと3アウトさせるか

    105 21/02/01(月)20:12:43 No.770750774

    言うほど原作ありきじゃないけど原作知識なしだとアカネが思ったより小物で拍子抜けはすると思う

    106 21/02/01(月)20:12:45 No.770750784

    単なる昔の物をもう一度って企画で終わらず完全新作放送するまでに至ったのは本当にすごいよね

    107 21/02/01(月)20:12:45 No.770750785

    管理してくれない?

    108 21/02/01(月)20:12:45 No.770750787

    原作からして想定よりかなり人気出たから1クール延長して誌面でだけ続編やってたからね

    109 21/02/01(月)20:12:55 No.770750854

    >実写のOP曲カバーじゃなくてオリジナルのほうを流そうぜ!っていう監督の決断は正しかった 監督じゃなくて脚本の方だよ

    110 21/02/01(月)20:12:57 No.770750866

    進歩しねえな

    111 21/02/01(月)20:12:59 No.770750890

    原作グリッドマンって「グリッドマン」って名前以外すべて日本製なんだよな

    112 21/02/01(月)20:13:09 No.770750956

    自分に酔ってるだけのやつ

    113 21/02/01(月)20:13:13 No.770750975

    >一話で学校が元通りになったのも「ああ、特撮のアレね。わかるわかる」と思ってたらなんか違うの!?となったよ 俺もあれはフィクサービームの効果かと思ってた… でも被害で死んだ人は過去遡って消されてるしなんだこのホラーってちょっとゾクゾクした

    114 21/02/01(月)20:13:27 No.770751060

    合間に入る卒業ソングが凄い懐かしかったな…

    115 21/02/01(月)20:13:35 No.770751107

    >管理してくれない? この手の引用祭りって基本立て逃げだからウンコ一人ならdel積んで隔離した方が早いよ

    116 21/02/01(月)20:13:40 No.770751138

    フロッピーの容量程度でパワーアップするから今の時代ならコスパ最高だなグリッドマン

    117 21/02/01(月)20:13:44 No.770751156

    新しいグリッドマンの最強形態のおもちゃはお前の家に10年以上前からいるのいいよね

    118 21/02/01(月)20:13:51 No.770751195

    グリッドマンは電脳警察サイバーコップの続編企画が元だからな…(もう一つは機甲警察メタルジャック)

    119 21/02/01(月)20:13:58 No.770751240

    最後アレクシスと戦ってアレクシスぶん殴るシーン あれ2回なぐってんの?それともワンカメ・ツーカメって演出なの? 後者にしてはアレクシスの演技が別だった気がするけども

    120 21/02/01(月)20:13:59 No.770751248

    >アカネがあの姿は偽物て知ったら今一乗り切れない >買ったグッズとかも処分した 今現実がそもそもそんな人ばっかりだろ

    121 21/02/01(月)20:14:20 No.770751384

    懐かしい姿じゃないか良いよね

    122 21/02/01(月)20:14:20 No.770751387

    >フロッピーの容量程度でパワーアップするから今の時代ならコスパ最高だなグリッドマン でもよぉ 相手の怪獣もフロッピーの容量だぜ?

    123 21/02/01(月)20:14:28 No.770751432

    特撮版見てたはずなのにいつものコンピューターワールドを直してるキラキラしたビームがフィクサービームって名前なの知らなかった…

    124 21/02/01(月)20:14:39 No.770751489

    まさか古巣のタカラ(トミー)も次回ダイナゼノンのスポンサーに戻ってきてロボット玩具の始祖ダイアクロンと世界観繋げるとは誰が想像したよ

    125 21/02/01(月)20:14:42 No.770751503

    このID豚は人生で何一つ自分で積み上げたものが無いから 何かしらのコンテンツにしがみついてないと自分の存在を肯定できないのよね

    126 21/02/01(月)20:14:43 No.770751508

    >「」カネちゃんきてるな… どっか行っちゃえってこと…?

    127 21/02/01(月)20:14:58 No.770751623

    何故か必ずジャンクに宿る点さえどうにか出来ればパワーアップも容易なんだろうかグリッドマン

    128 21/02/01(月)20:15:01 No.770751643

    >グリッドマンは電脳警察サイバーコップの続編企画が元だからな…(もう一つは機甲警察メタルジャック) あの辺はそういう繋がりだったんだ… まぁデザインライン似てるっちゃ似てるが…

    129 21/02/01(月)20:15:03 No.770751656

    うんこの話はしなくていいよ

    130 21/02/01(月)20:15:05 No.770751674

    >まさか古巣のタカラ(トミー)も次回ダイナゼノンのスポンサーに戻ってきてロボット玩具の始祖ダイアクロンと世界観繋げるとは誰が想像したよ マジで!?

    131 21/02/01(月)20:15:19 No.770751757

    原作ファンもにっこりの作品だった… むしろ正当続編みたいなものだとは…

    132 21/02/01(月)20:15:38 No.770751890

    >まさか古巣のタカラ(トミー)も次回ダイナゼノンのスポンサーに戻ってきてロボット玩具の始祖ダイアクロンと世界観繋げるとは誰が想像したよ グリッドマンユニバースってそういう…

    133 21/02/01(月)20:15:40 No.770751900

    最終話で(アカネちゃんエアコンまで持ち帰ってる…)ってレスした「」のせいで感動シーンをまともに見れなくなってしまった…

    134 21/02/01(月)20:15:47 No.770751948

    原作の子供達のサポートあったら初戦で倒せてたんだろうなアレクシス

    135 21/02/01(月)20:15:48 No.770751957

    いまさらだけどダイアクロンってトランスフォーマーと何か繋がりがあるの!似てるけど

    136 21/02/01(月)20:16:08 No.770752071

    >>フロッピーの容量程度でパワーアップするから今の時代ならコスパ最高だなグリッドマン >でもよぉ >相手の怪獣もフロッピーの容量だぜ? 放映当時はパソコンの記録媒体がフロッピーだし…

    137 21/02/01(月)20:16:10 No.770752088

    一つ変わらないとしたらリアルでも虹裏を見てたのかもしれない…

    138 21/02/01(月)20:16:11 No.770752090

    >グリッドマンは電脳警察サイバーコップの続編企画が元だからな…(もう一つは機甲警察メタルジャック) もし知ってたら教えてほしいんだけど なんでゴッドゼノンのシルエットはコンボイなの

    139 21/02/01(月)20:16:12 No.770752102

    >何故か必ずジャンクに宿る点さえどうにか出来ればパワーアップも容易なんだろうかグリッドマン ジャンクの定義どうなってんだろうなグリッドマン的に そこら辺のコンピューターにジャンクって命名してもダメだよね多分

    140 21/02/01(月)20:16:13 No.770752113

    >最後アレクシスと戦ってアレクシスぶん殴るシーン >あれ2回なぐってんの?それともワンカメ・ツーカメって演出なの? >後者にしてはアレクシスの演技が別だった気がするけども でも同じ手を引っ込めてもう一回殴っていたら絵面がギャグ過ぎる…

    141 21/02/01(月)20:16:34 No.770752239

    >いまさらだけどダイアクロンってトランスフォーマーと何か繋がりがあるの!似てるけど 繋がりあるもダイアクロンを持ってった向こうの人がトランスフォーマーにしたんだよ…

    142 21/02/01(月)20:16:36 No.770752249

    >まさか古巣のタカラ(トミー)も次回ダイナゼノンのスポンサーに戻ってきてロボット玩具の始祖ダイアクロンと世界観繋げるとは誰が想像したよ 当時の玩具ばりにがっしり太くてダイアクロン買ったこと無いけどほしくなるな…

    143 21/02/01(月)20:16:37 No.770752254

    響くん達は次回作に顔見せ程度でいいので出て欲しい

    144 21/02/01(月)20:16:44 No.770752299

    >まさか古巣のタカラ(トミー)も次回ダイナゼノンのスポンサーに戻ってきてロボット玩具の始祖ダイアクロンと世界観繋げるとは誰が想像したよ 令和になって超神合体の文字が拝めるとはね…

    145 21/02/01(月)20:16:44 No.770752302

    アカネちゃんのその後が描かれたUNIONのPVいいよね…

    146 21/02/01(月)20:16:54 No.770752363

    >でも同じ手を引っ込めてもう一回殴っていたら絵面がギャグ過ぎる… でも特撮グリッドマン知ってるとあいつのことだからありえないとはいえない…

    147 21/02/01(月)20:17:03 No.770752420

    >原作ファンもにっこりの作品だった… >むしろ正当続編みたいなものだとは… グリッドマンが単独行動して帰ってくるまでみたいな二部構成ぐらいで圧縮された本編のうちの一話でやれそうな話を詳細にやってみたみたいな感じだったね

    148 21/02/01(月)20:17:14 No.770752492

    ふとももとタイツを堪能できる良アニメ

    149 21/02/01(月)20:17:16 No.770752504

    >響くん達は次回作に顔見せ程度でいいので出て欲しい いや俺は出さずに完全別世界の方がいいかな…

    150 21/02/01(月)20:17:17 No.770752509

    >ジャンクの定義どうなってんだろうなグリッドマン的に >そこら辺のコンピューターにジャンクって命名してもダメだよね多分 戦国グリッドマンはどうなるんだろうね

    151 21/02/01(月)20:17:24 No.770752556

    全体的にすごく好きではあるんだけどあえてどこが好きかって聞かれたら「こんな都合のいい世界が現実なわけねぇ」でアカネの誘惑振り切る内海が凄い好き

    152 21/02/01(月)20:17:28 No.770752575

    美少女フィギュアも多いけどグリッドマン玩具が滅茶苦茶出た

    153 21/02/01(月)20:17:29 No.770752579

    >いまさらだけどダイアクロンってトランスフォーマーと何か繋がりがあるの!似てるけど TFはダイアクロンシリーズの一つとして始まったんだ 現行シリーズは特に繋がりはない

    154 21/02/01(月)20:17:30 No.770752584

    >いまさらだけどダイアクロンってトランスフォーマーと何か繋がりがあるの!似てるけど ダイアクロンがアメリカ渡ってTFになって帰ってきた

    155 21/02/01(月)20:17:30 No.770752588

    コミカライズめっちゃあるなこれ…

    156 21/02/01(月)20:17:37 No.770752630

    脚本家が原曲流せよ!と口酸っぱくして言ったのはナイスアシストだった

    157 21/02/01(月)20:17:42 No.770752661

    >いまさらだけどダイアクロンってトランスフォーマーと何か繋がりがあるの!似てるけど ダイアクロンとミクロマン(の実用ロボシリーズ)を米国向けにミックスしたのがトランスフォーマー

    158 21/02/01(月)20:17:44 No.770752673

    EDは冬が来ているので原作よりあとを描かれている と教えてくれた「」には感謝してもしきれない

    159 21/02/01(月)20:17:58 No.770752762

    特撮というか初代みるとあんまグリッドマン喋らないな…ってなる

    160 21/02/01(月)20:18:25 No.770752930

    >脚本家が原曲流せよ!と口酸っぱくして言ったのはナイスアシストだった 9話の展開といい何か話聞いていると割と綱渡りだった気がするぞこのアニメ よくズレずに済んだな

    161 21/02/01(月)20:18:26 No.770752937

    >脚本家が原曲流せよ!と口酸っぱくして言ったのはナイスアシストだった あ、あんたほどの人がそう言うなら…

    162 21/02/01(月)20:18:40 No.770753028

    だってOxTがカバーしたならアニメでもカバーバージョン流すと思うじゃん… なんて特撮版流れてくるの…

    163 21/02/01(月)20:18:43 No.770753040

    マイナー特撮がシリーズ化してウルトラマンともう一つの柱みたくなってんの 世の中何が起こるかわかんねえなって

    164 21/02/01(月)20:18:52 No.770753090

    >EDは冬が来ているので原作よりあとを描かれている >と教えてくれた「」には感謝してもしきれない 俺は制服違うから中学時代って聞いたな…

    165 21/02/01(月)20:18:57 No.770753118

    大人になったタケシがグリッドマンとして戦ってるアニメPV的なやつは何出展だっけ…

    166 21/02/01(月)20:18:57 No.770753121

    >だってOxTがカバーしたならアニメでもカバーバージョン流すと思うじゃん… >なんて特撮版流れてくるの… そりゃ特撮のグリッドマンが戦っているからな

    167 21/02/01(月)20:19:07 No.770753181

    >コミカライズめっちゃあるなこれ… アニメコミカライズと執事喫茶と戦国時代!

    168 21/02/01(月)20:19:08 No.770753192

    >俺は制服違うから中学時代って聞いたな… 冬服じゃない?

    169 21/02/01(月)20:19:10 No.770753205

    原作の仲間たちそれぞれの力で乗り越えるのではなく友達が友達をしてくれてることの幸せを示してくれていくストーリーなのがいいんだよな

    170 21/02/01(月)20:19:13 No.770753222

    原作で足りなかったグリッドマン本人の掘り下げと コンピューターワールドの住人 コンピューターワールド以外で戦うグリッドマンが見れて最高だった

    171 21/02/01(月)20:19:19 No.770753274

    >大人になったタケシがグリッドマンとして戦ってるアニメPV的なやつは何出展だっけ… アニメーター

    172 21/02/01(月)20:19:27 No.770753330

    >>コミカライズめっちゃあるなこれ… >アニメコミカライズと執事喫茶と戦国時代! 姫とサムライ!

    173 21/02/01(月)20:19:29 No.770753346

    >脚本家が原曲流せよ!と口酸っぱくして言ったのはナイスアシストだった オーイシお兄さんの夢のヒーローのカバーも良いんだけど声が爽やかすぎて明るくなっちゃうんだよね…

    174 21/02/01(月)20:19:32 No.770753371

    自分語りをぜんぜんしないのがどっかのサイバーウルトラマンと被る

    175 21/02/01(月)20:19:34 No.770753391

    >もし知ってたら教えてほしいんだけど >なんでゴッドゼノンのシルエットはコンボイなの あそびは文化、タカラ

    176 21/02/01(月)20:19:48 No.770753482

    最後の実写アカネちゃんがOPと重なるのはいい演出だった

    177 21/02/01(月)20:19:49 No.770753492

    >大人になったタケシがグリッドマンとして戦ってるアニメPV的なやつは何出展だっけ… アニメーター見本市

    178 21/02/01(月)20:20:07 No.770753609

    まぁ実際あそこで夢のヒーロー流れたのはめちゃくちゃ燃えたからな…

    179 21/02/01(月)20:20:17 No.770753673

    自分の中でケチのつけようもないアニメって言われるとこれが出てくる

    180 21/02/01(月)20:20:20 No.770753697

    新世紀中学生の名前の由来良いよね…

    181 21/02/01(月)20:20:33 No.770753793

    懐かしい姿じゃないかグリッドマン!のダブルミーニングが最高

    182 21/02/01(月)20:20:42 No.770753843

    >マイナー特撮がシリーズ化してウルトラマンともう一つの柱みたくなってんの >世の中何が起こるかわかんねえなって アメリカでは聖書にゴジラ描こうとした脚本家が今度はキングコングと戦わせようとしてるぞ

    183 21/02/01(月)20:20:50 No.770753891

    >>まさか古巣のタカラ(トミー)も次回ダイナゼノンのスポンサーに戻ってきてロボット玩具の始祖ダイアクロンと世界観繋げるとは誰が想像したよ >マジで!? https://www.takaratomy.co.jp/products/diaclone/40th/special/01.html

    184 21/02/01(月)20:20:52 No.770753897

    アレクシスの悪さって支援してる奴の破滅を見たがるパトロンおじさん見たいだよね

    185 21/02/01(月)20:20:53 No.770753902

    アレクシスがただのエンジョイ勢だったのは話の軸がブレずにすんだのでよかったのかもしれない 1クールで悪の思想との正面対決は尺が無さすぎる

    186 21/02/01(月)20:21:06 No.770754005

    後年のウルトラマンメビウスでも電脳世界で戦うグリッドマンへのリスペクトな回があるし…

    187 21/02/01(月)20:21:41 No.770754231

    >いまさらだけどダイアクロンってトランスフォーマーと何か繋がりがあるの!似てるけど 元々タカラの自社コンテンツとしてダイアクロンを作って その後海外の会社で色んな変形玩具を集めたシリーズ・トランスフォーマーを展開してその中心にダイアクロンのバトルコンボイをオプティマスと変更して現在に至る訳

    188 21/02/01(月)20:21:50 No.770754297

    原作と同一人物なの判明したときは数十年経った今でもヒーローやってるんだ…!ってなって泣いた ずっと続いてきたシリーズってわけでもないし

    189 21/02/01(月)20:21:51 No.770754307

    >アレクシスの悪さって支援してる奴の破滅を見たがるパトロンおじさん見たいだよね 君を退屈から救いに来たんだが色々とかかるんだよね

    190 21/02/01(月)20:22:22 No.770754484

    いやでもグリッドマン 特撮で得たお前のその姿お前の本来の姿じゃねーだろ

    191 21/02/01(月)20:22:23 No.770754497

    >アレクシスの悪さって支援してる奴の破滅を見たがるパトロンおじさん見たいだよね カーンデジファーは悪いドラえもんだったがアレクシスはドラえもんというには何か違うなって

    192 21/02/01(月)20:22:38 No.770754610

    キャリバーさんがあざとかわいい

    193 21/02/01(月)20:22:40 No.770754624

    アレクシスは純然とアカネちゃんのセンスに惚れてたのが好き

    194 21/02/01(月)20:22:45 No.770754675

    >原作の仲間たちそれぞれの力で乗り越えるのではなく友達が友達をしてくれてることの幸せを示してくれていくストーリーなのがいいんだよな アニメ版の方に一平やゆかみたいな子が居たら話が速攻で終わっちゃうよね… いくら何でも有能すぎる

    195 21/02/01(月)20:22:52 No.770754726

    >いやでもグリッドマン >特撮で得たお前のその姿お前の本来の姿じゃねーだろ あの時に気に入ってからずっとあの姿だったのかもしれない…

    196 21/02/01(月)20:22:54 No.770754739

    君を「退屈」から救いに来たんだ の本当の意味がクライマックスでわかるのはすげえやおしゃべりクソメガネって思った

    197 21/02/01(月)20:22:55 No.770754745

    アニメーター見本市の奴は画像変形させて無理やりアオリっぽくしてたやつをきっちり再現しててお腹痛くなるほど笑った

    198 21/02/01(月)20:22:58 No.770754776

    忍殺の戦犯でもあるのに禊済ませるの早い監督だ

    199 21/02/01(月)20:23:06 No.770754828

    人気取りのため仕方ないとはいえイケメン美少女まみれなのはちょっと鼻についた 元の子役の顔があれなだけに

    200 21/02/01(月)20:23:09 No.770754847

    続編も楽しみなんだけど六花さんとアカネちゃんくらい魅力的な女の子は流石に出てこなさそう

    201 21/02/01(月)20:23:25 No.770754940

    本人のセブンX的な姿だったスレ画

    202 21/02/01(月)20:23:28 No.770754969

    >カーンデジファーは悪いドラえもんだったがアレクシスはドラえもんというには何か違うなって カーンデジファーさまはドラえもんというか気のいい上司って感じが強い

    203 21/02/01(月)20:23:33 No.770755008

    >いやでもグリッドマン >特撮で得たお前のその姿お前の本来の姿じゃねーだろ ハイパーワールドのハイパーエージェントってなんなんだよ! お前がコンピューターワールドでしか戦えないと思ってる人もいるぞ!

    204 21/02/01(月)20:23:41 No.770755066

    ボイスドラマは本編で尺の足りない生活の補完が良かったね セロンさんかわいい

    205 21/02/01(月)20:23:56 No.770755153

    それで結局ハイパーエージェントって何なんです?

    206 21/02/01(月)20:24:13 No.770755281

    業界全体がこんなサイバーブームになると思わなかった

    207 21/02/01(月)20:24:14 No.770755285

    アニメーター見本市は内山まもるのザ・ウルトラマンもあったよな

    208 21/02/01(月)20:24:16 No.770755300

    >それで結局ハイパーエージェントって何なんです? 説明は後だ!

    209 21/02/01(月)20:24:19 No.770755320

    >続編も楽しみなんだけど六花さんとアカネちゃんくらい魅力的な女の子は流石に出てこなさそう こいつは su4563278.jpg

    210 21/02/01(月)20:24:27 No.770755378

    >ハイパーワールドのハイパーエージェントってなんなんだよ! >お前がコンピューターワールドでしか戦えないと思ってる人もいるぞ! 雑誌版だと現実世界に出てきちゃったんだっけ?

    211 21/02/01(月)20:24:32 No.770755419

    >ハイパーワールドのハイパーエージェントってなんなんだよ! >お前がコンピューターワールドでしか戦えないと思ってる人もいるぞ! コンピュータでなくてもハイパーワールドあるからな… なんだよハイパーワールドって…

    212 21/02/01(月)20:24:39 No.770755458

    同人禁止にされてその後ネット界隈であまり話題聞かなくなったのがちょっとつらかった

    213 21/02/01(月)20:24:48 No.770755515

    >こいつは 流行らない

    214 21/02/01(月)20:24:49 No.770755517

    ロボットに御立腹だったウルトラオタのアカネちゃんが ウルトラマンZ見たらどういう反応するのか気になる

    215 21/02/01(月)20:24:53 No.770755548

    >こいつは >su4563278.jpg 流行りそう

    216 21/02/01(月)20:24:58 No.770755576

    >こいつは >su4563278.jpg 流行って欲しい

    217 21/02/01(月)20:24:59 No.770755585

    >人気取りのため仕方ないとはいえイケメン美少女まみれなのはちょっと鼻についた >元の子役の顔があれなだけに でもそのおかげで人気出てグリッドマンのおもちゃもいっぱい出たし…

    218 21/02/01(月)20:25:02 No.770755601

    二人とも自分の事全然喋らないからウルトラマンXとグリッドマンが実は同僚だったとか言われても驚かない

    219 21/02/01(月)20:25:05 No.770755619

    >それで結局ハイパーエージェントって何なんです? 後輩にXとか名乗ってる不愛想なヤツいません?

    220 21/02/01(月)20:25:08 No.770755632

    >カーンデジファーさまはドラえもんというか気のいい上司って感じが強い やられた後に家の外からの映像になって窓から光と悲鳴が聞こえてくる演出はなんかほのぼのした やってる事は本物の悪事なんだけども

    221 21/02/01(月)20:25:08 No.770755633

    >su4563278.jpg 脚太くない?

    222 21/02/01(月)20:25:28 No.770755764

    >su4563278.jpg すげえ格好してんな

    223 21/02/01(月)20:25:31 No.770755786

    カーンデジファーさまあれで結構ノリいいからな…

    224 21/02/01(月)20:25:46 No.770755883

    アレクシスはアカネちゃんを誰よりもわかってるけどアカネちゃんの人生を誰よりも軽んじてるのがいいんだ

    225 21/02/01(月)20:25:52 No.770755915

    >雑誌版だと現実世界に出てきちゃったんだっけ? 前作のラスボスの目的がこれだったからな

    226 21/02/01(月)20:25:55 No.770755948

    ムジ(ー)ナが流行る世界が来てしまうのか

    227 21/02/01(月)20:26:17 No.770756107

    でもちょっと無節操に同じようなクオリティの立体出しすぎかなって… どれが一番出来がいいとも言えない微妙なやつばっかり

    228 21/02/01(月)20:26:58 No.770756360

    >ロボットに御立腹だったウルトラオタのアカネちゃんが >ウルトラマンZ見たらどういう反応するのか気になる 対抗できる怪獣を作る セブンガーに倒される

    229 21/02/01(月)20:27:00 No.770756376

    >>続編も楽しみなんだけど六花さんとアカネちゃんくらい魅力的な女の子は流石に出てこなさそう >こいつは >su4563278.jpg 刺さる人は多いが流行らなさそう

    230 21/02/01(月)20:27:07 No.770756419

    >ロボットに御立腹だったウルトラオタのアカネちゃんが >ウルトラマンZ見たらどういう反応するのか気になる 平成以前のしか認めないんですけおおおお!!!!!ってそれ以前の問題でけおりかねない

    231 21/02/01(月)20:27:10 No.770756446

    メカ怪獣はゴジラ風じゃなくて原作のサイボーグ路線で見たかったなあ 原作グリッドマンというか90年代コンテンツ全般だよね元ネタ

    232 21/02/01(月)20:27:30 No.770756569

    >こいつは >su4563278.jpg なぜか足が短めに見える

    233 21/02/01(月)20:27:37 No.770756624

    UNIONが名曲すぎる…

    234 21/02/01(月)20:27:42 No.770756663

    どれかひとつ決定版があればいいんだけどな…どの立体も一長一短…

    235 21/02/01(月)20:27:44 No.770756677

    なんで特撮版の姿になると2次元アニメになるの?

    236 21/02/01(月)20:27:46 No.770756686

    >>雑誌版だと現実世界に出てきちゃったんだっけ? >前作のラスボスの目的がこれだったからな そもそも頓挫したとはいえ第2話で現実世界侵攻しようとしてたからな

    237 21/02/01(月)20:27:53 No.770756733

    >でもちょっと無節操に同じようなクオリティの立体出しすぎかなって… >どれが一番出来がいいとも言えない微妙なやつばっかり CGモデルって明確な正解があるのにどれもこれもアレンジ効かせすぎ!

    238 21/02/01(月)20:28:00 No.770756770

    アカネちゃん放送当時の年齢からすると幼稚園の頃に見たのがマックスメビウスあたりっていう

    239 21/02/01(月)20:28:05 No.770756807

    >原作のサイボーグ路線 あれもスーツの使いまw…改造とか補修とかやりくりするためだから

    240 21/02/01(月)20:28:07 No.770756819

    セブンガー・ウィンダム(許された…)

    241 21/02/01(月)20:28:10 No.770756843

    >でもちょっと無節操に同じようなクオリティの立体出しすぎかなって… >どれが一番出来がいいとも言えない微妙なやつばっかり どこもメーカーの底力見せたのは出さなかった感じはしたけどDXの仕様は修正パーツ付けたらまぁそこそこ遊べはする

    242 21/02/01(月)20:28:32 No.770756984

    >なんで特撮版の姿になると2次元アニメになるの? わざわざ3Dモデル作るのもアレだし

    243 21/02/01(月)20:28:34 No.770757001

    >同人禁止にされてその後ネット界隈であまり話題聞かなくなったのがちょっとつらかった うに

    244 21/02/01(月)20:28:51 No.770757108

    >CGモデルって明確な正解があるのにどれもこれもアレンジ効かせすぎ! CGモデルは要所で嘘利かせられるから完全な正解にはならねぇよ!

    245 21/02/01(月)20:28:51 No.770757111

    >全体的にすごく好きではあるんだけどあえてどこが好きかって聞かれたら「こんな都合のいい世界が現実なわけねぇ」でアカネの誘惑振り切る内海が凄い好き ヘキサウイングのおもちゃ? 有るわけないだろ

    246 21/02/01(月)20:29:30 No.770757414

    >アレクシスはアカネちゃんを誰よりもわかってるけどアカネちゃんの人生を誰よりも軽んじてるのがいいんだ あいつ一通り遊んだあとおあしすする気満々だったからなあ ドローンおじさんめ

    247 21/02/01(月)20:29:31 No.770757419

    >CGモデルって明確な正解があるのにどれもこれもアレンジ効かせすぎ! 合体込で体型決めたりヒロイック作画モチーフでやったりしてるからチクショウ!

    248 21/02/01(月)20:29:32 No.770757423

    >全体的にすごく好きではあるんだけどあえてどこが好きかって聞かれたら「こんな都合のいい世界が現実なわけねぇ」でアカネの誘惑振り切る内海が凄い好き 幻覚やぶるときに割とありがちなネタでは?

    249 21/02/01(月)20:29:45 No.770757532

    終盤の出来損ない見たいな怪獣は鳴き声といい割りと不気味だったな…

    250 21/02/01(月)20:30:09 No.770757676

    はっすじゃない方の人気が皆無だったの覚えてる

    251 21/02/01(月)20:30:14 No.770757711

    >同人禁止にされてその後ネット界隈であまり話題聞かなくなったのがちょっとつらかった 禁止になってないけどその程度のアンテナならまあしょうがないね

    252 21/02/01(月)20:30:20 No.770757762

    figmaはスタンダードな設定画通りたして欲しかったな… DXと差別化したかったんだろうけど

    253 21/02/01(月)20:30:21 No.770757767

    >終盤の出来損ない見たいな怪獣は鳴き声といい割りと不気味だったな… あの声アカネちゃんの中の人だっけ

    254 21/02/01(月)20:30:22 No.770757770

    シンプルすぎてすげー動きまくる怪獣もめっちゃ怖い

    255 21/02/01(月)20:30:27 No.770757805

    >同人禁止にされてその後ネット界隈であまり話題聞かなくなったのがちょっとつらかった 円谷は版権という怪獣と戦いを続けていたので仕方がない

    256 21/02/01(月)20:30:29 No.770757816

    アノシラスちゃんかわいい ちゃんと笑い方が不気味なのにかわいい

    257 21/02/01(月)20:30:29 No.770757817

    ありがちなシーンが好きだったら難癖つけてくんの…?

    258 21/02/01(月)20:30:48 No.770757942

    ほぼ毎回新しい怪獣を出せるってのはアニメの利点だと思った

    259 21/02/01(月)20:30:56 No.770757996

    >はっすじゃない方の人気が皆無だったの覚えてる 考えてみるとあの子のパーツ何も思い出せねえ… はっすはマスクだったから印象に残る

    260 21/02/01(月)20:31:25 No.770758226

    >終盤の出来損ない見たいな怪獣は鳴き声といい割りと不気味だったな… あーあ…中の人が出てきちゃったよ

    261 21/02/01(月)20:31:37 No.770758312

    それでなんでアカネちゃんはエアコンまで持ち帰ったの?

    262 21/02/01(月)20:31:37 No.770758316

    デバダダン好きなんだ…

    263 21/02/01(月)20:31:40 No.770758333

    >ほぼ毎回新しい怪獣を出せるってのはアニメの利点だと思った あたらしいスーツを作るのは大変なのだ…

    264 21/02/01(月)20:31:58 No.770758442

    >円谷は版権という怪獣と戦いを続けていたので仕方がない ダークウルトラマン…お前と戦いたかった…

    265 21/02/01(月)20:31:59 No.770758451

    >アノシラスちゃんかわいい >ちゃんと笑い方が不気味なのにかわいい あのOPで味方だと思わないじゃん…

    266 21/02/01(月)20:31:59 No.770758453

    とらやメロンでおおっぴらに委託販売するのが禁止なだけなのに未だに同人禁止とか思ってる層まあまあいて説明めどい

    267 21/02/01(月)20:31:59 No.770758458

    >ほぼ毎回新しい怪獣を出せるってのはアニメの利点だと思った 特撮だといくつもスーツ造るの大変だしね…

    268 21/02/01(月)20:32:02 No.770758469

    人間の発想じゃないからアンチくんが作った怪獣が操り人形だったのは面白かったな

    269 21/02/01(月)20:32:16 No.770758570

    ところでグッスマリニンサン 怪獣ソフビの続きは?

    270 21/02/01(月)20:32:26 No.770758639

    アカネちゃんは命を命と思わないような子ではなく本当に命を相手にしてるつもりがなかった子だったていうのは驚いた

    271 21/02/01(月)20:32:30 No.770758682

    >>終盤の出来損ない見たいな怪獣は鳴き声といい割りと不気味だったな… >あーあ…中の人が出てきちゃったよ 中身ってアカネ君担当じゃないよね あれはアレクシスのデザイン?

    272 21/02/01(月)20:32:31 No.770758689

    >>ほぼ毎回新しい怪獣を出せるってのはアニメの利点だと思った >あたらしいスーツを作るのは大変なのだ… ライダーとかで回ごとの怪人じゃなくてライダーバトルになったのもそれが原因の一つではある

    273 21/02/01(月)20:33:06 No.770758949

    >>ほぼ毎回新しい怪獣を出せるってのはアニメの利点だと思った >あたらしいスーツを作るのは大変なのだ… ザ・ウルトラマンでもアニメの利点活かして怪獣を複数出したり終盤宇宙大戦争やってたからな

    274 21/02/01(月)20:33:12 No.770758980

    儲けたお金でスーツ作ろうぜ!ってスタンス好き

    275 21/02/01(月)20:33:43 No.770759176

    円谷は最近好調だね… よくここまで持ち直したよ…

    276 21/02/01(月)20:33:46 No.770759198

    まぁ最近は特撮がCGを安く使えるようになってアニメに近づいてきてるところはある

    277 21/02/01(月)20:33:47 No.770759206

    あとアニメだと気軽にサイズ差のある怪獣も出せる

    278 21/02/01(月)20:33:59 No.770759280

    フルパワーグリッドマンの初登場話数先にズラしたのは英断だったよ…

    279 21/02/01(月)20:33:59 No.770759289

    1話1体使い捨ての着ぐるみ作るなんて正気じゃないもんな…

    280 21/02/01(月)20:34:06 No.770759336

    >円谷は最近好調だね… >よくここまで持ち直したよ… どの辺りが一番やばかったの?

    281 21/02/01(月)20:34:12 No.770759372

    まあでも結局は太腿だけだよね

    282 21/02/01(月)20:34:30 No.770759502

    なんか抱き枕カバーの件でツイフェミやら意識高い人が苦言呈してたけど最終的に冬コミでグリッドマン自身の抱き枕カバー出たの好き

    283 21/02/01(月)20:34:37 No.770759556

    UNIONはもちろんめちゃくちゃいい歌だけどそのアンサーソングのREUNIONもいいよね まず曲名からして最高

    284 21/02/01(月)20:34:44 No.770759603

    グリッドマン同盟がいまいち仲良くならないのに仲間割れ回みたいなのが多いのは辛かった 立花さんと内海の関係がいやなリアル感がある最終回近くのボイスドラマかなんかでもやってたけど

    285 21/02/01(月)20:34:51 No.770759656

    >>円谷は最近好調だね… >>よくここまで持ち直したよ… >どの辺りが一番やばかったの? メビウス終わった直後あたり?

    286 21/02/01(月)20:35:22 No.770759853

    >まあでも結局は太腿だけだよね いいよねグリッドマンの段差のある黒い太もも

    287 21/02/01(月)20:35:30 No.770759911

    >なんか抱き枕カバーの件でツイフェミやら意識高い人が苦言呈してたけど最終的に冬コミでグリッドマン自身の抱き枕カバー出たの好き su4563317.jpg むっ!

    288 21/02/01(月)20:35:41 No.770760001

    グリッドマンはエロだからな…

    289 21/02/01(月)20:35:47 No.770760037

    今再放送してるからボイスドラマもまた公開してるよね

    290 21/02/01(月)20:36:14 No.770760242

    アカネちゃんは世界の創造主と自覚した涼宮ハルヒみたいな子だから…

    291 21/02/01(月)20:36:30 No.770760354

    >儲けたお金でスーツ作ろうぜ!ってスタンス好き 三森すずこさんのCD売上まで使うのはやめろアレクシス

    292 21/02/01(月)20:36:35 No.770760383

    こんなの喜ぶのはユリアンか母ぐらいだろう…

    293 21/02/01(月)20:36:37 No.770760397

    CV緑川の抱き枕とか鬼に金棒じゃん…

    294 21/02/01(月)20:36:40 No.770760425

    >まあでも結局はドリル太腿だけだよね

    295 21/02/01(月)20:36:57 No.770760539

    長谷川さんは野暮といったが俺は濃厚な裕六を映像で見たいです…

    296 21/02/01(月)20:37:00 No.770760560

    >su4563317.jpg >むっ! この装甲部分も前作特撮を考えれば大部分は拘束具とか包帯なんだろうなと思う

    297 21/02/01(月)20:37:13 No.770760663

    ホント色々出るなぁ… su4563323.jpg su4563324.jpg

    298 21/02/01(月)20:37:17 No.770760702

    俺が面白そうって思うってことは多分大きく面白くはないんだろうな…事前の広告めっちゃ打ってるし…と冷めた目で見てた 何か流行った

    299 21/02/01(月)20:37:18 No.770760706

    定期的に新規展開の供給があって助かる

    300 21/02/01(月)20:37:22 No.770760736

    >裕太はエロだからな…

    301 21/02/01(月)20:37:32 No.770760808

    >フルパワーグリッドマンの初登場話数先にズラしたのは英断だったよ… ナナシが強敵に感じて良かったね

    302 21/02/01(月)20:37:38 No.770760843

    今でもたまに最終話見返す

    303 21/02/01(月)20:37:39 No.770760860

    というか使う用途そんなにないはずなのにちゃんと実写版のスーツも作ってあるのが面白い

    304 21/02/01(月)20:37:58 No.770760987

    間違えた… su4563322.jpg

    305 21/02/01(月)20:38:07 No.770761052

    攻めグリッドマン 受け裕太

    306 21/02/01(月)20:38:07 No.770761055

    どうでも良いけどなんでEDまれいだったんだろう…

    307 21/02/01(月)20:38:19 No.770761141

    今でもたまにアカネちゃんでシコる

    308 21/02/01(月)20:38:21 No.770761150

    >どの辺りが一番やばかったの? マックスあたりかな…? とりあえず子会社になる手前がマジでヤバかった

    309 21/02/01(月)20:38:39 No.770761290

    >ホント色々出るなぁ… >su4563323.jpg >su4563324.jpg 当時の玩具作ってた人がまた担当してるっていうのいいよね… というかだからこそダイアクロンがコラボ先に選ばれたんだろうか

    310 21/02/01(月)20:38:49 No.770761367

    アクセスコード

    311 21/02/01(月)20:38:53 No.770761394

    最終回初見のときは楽しいけどこれ新規置いてけぼりでは…?と思ったがふつうに盛り上がってたみたいでよかった

    312 21/02/01(月)20:38:54 No.770761402

    >というか使う用途そんなにないはずなのにちゃんと実写版のスーツも作ってあるのが面白い あればドサ周りでで小回り効くの良く知ってるからな… それこそそこまでやらなかったけど円谷ヒーローに絡めて宣伝もしていけるし

    313 21/02/01(月)20:38:58 No.770761426

    友達が友達にしてやれることはそんなにないし本当に肝心なことは自分では選ぶしかないけどその繋がりは尊いんだって結末が素敵なんだ

    314 21/02/01(月)20:39:02 No.770761448

    例の同じ時代に生まれた仲間たち三人の一人ってイメージが未だにある

    315 21/02/01(月)20:39:02 No.770761450

    >というか使う用途そんなにないはずなのにちゃんと実写版のスーツも作ってあるのが面白い 怪獣も作ってたおかげでアニサマでショー出来たからな

    316 21/02/01(月)20:39:17 No.770761548

    ネクサスコケたからな… 最終回でやたら評価されてるけど週1でアレはキツいって

    317 21/02/01(月)20:39:17 No.770761556

    最終回はどうしても頭にシヨンがよぎって仕方ない…

    318 21/02/01(月)20:39:21 No.770761587

    特撮は科学的に見ればアレだけど 今見るとビックリするぐらい先進的

    319 21/02/01(月)20:39:50 No.770761773

    作画省エネ回がないのがまず凄い

    320 21/02/01(月)20:39:56 No.770761828

    >特撮は科学的に見ればアレだけど >今見るとビックリするぐらい先進的 IoTそのものよな… 当時からそういう概念ってあったんだろうか

    321 21/02/01(月)20:40:23 No.770762031

    >どうでも良いけどなんでEDまれいだったんだろう… 大人の事情というかポニキャンが制作に当たってお金めっちゃ出してくれたんだろうなって

    322 21/02/01(月)20:40:24 No.770762041

    クオリティはともかく特撮版はWindowsが普及するよりも前にネット社会やってたもんな

    323 21/02/01(月)20:40:40 No.770762150

    >作画省エネ回がないのがまず凄い 一話放送時点で最終回の画作ってるだから大分余裕はあるだろうよ

    324 21/02/01(月)20:40:42 No.770762168

    >作画省エネ回がないのがまず凄い メカ作画しんどそうだしあってもまぁ別に許したけど偉いよ…

    325 21/02/01(月)20:40:43 No.770762173

    アニメは放送前に全話完成してたとか

    326 21/02/01(月)20:41:02 No.770762317

    最終回でCDにも収録されてるしアレンジ流れるんだろうなと思った まさかの原曲流れた

    327 21/02/01(月)20:41:02 No.770762325

    >むっ! そうはならないやろがい

    328 21/02/01(月)20:41:06 No.770762352

    >長谷川さんは野暮といったが俺は濃厚な裕六を映像で見たいです… 公式ラジオの最終回に2人のその後があるんだけど 早くCD化しないかな

    329 21/02/01(月)20:41:43 No.770762617

    >作画省エネ回がないのがまず凄い 水着回が省エネ回だよ

    330 21/02/01(月)20:41:46 No.770762633

    >クオリティはともかく特撮版はWindowsが普及するよりも前にネット社会やってたもんな 特撮版は富士通が協力してたので…

    331 21/02/01(月)20:41:46 No.770762635

    そういやボイスドラマも割りとはっちゃけてて面白かったな 妙に強調されるエッグベネディクト

    332 21/02/01(月)20:41:49 No.770762651

    特撮の方はちょっと流石にネットの扱いが色々ぶっ飛んでて逆に面白いから…

    333 21/02/01(月)20:42:31 No.770762921

    TRIGERだから正直期待してなかったよ… 忍殺のアレがあったばかりだし

    334 21/02/01(月)20:42:47 No.770763018

    >クオリティはともかく特撮版はWindowsが普及するよりも前にネット社会やってたもんな PC98XX、テレホーダイ以前、パソコン通信、携帯はバッグサイズとかそんな時代 ジャンクはそれでもなお廃棄所に捨てられてたパーツの組み合わせ品

    335 21/02/01(月)20:42:47 No.770763020

    >特撮の方はちょっと流石にネットの扱いが色々ぶっ飛んでて逆に面白いから… (病院のサーバーを破壊すると飛び回る手術道具)

    336 21/02/01(月)20:43:24 No.770763292

    >>作画省エネ回がないのがまず凄い >水着回が省エネ回だよ 怪獣動かないからな…

    337 21/02/01(月)20:43:32 No.770763344

    >TRIGERだから正直期待してなかったよ… >忍殺のアレがあったばかりだし まぁ多分予算も納期も全く違ったんだろうなとは思った…

    338 21/02/01(月)20:43:37 No.770763380

    グリッドマンの後がティガだったっけ?

    339 21/02/01(月)20:43:38 No.770763396

    >(病院のサーバーを破壊すると飛び回る手術道具) なんで…?

    340 21/02/01(月)20:43:52 No.770763484

    スマホから家電動かす時代になったもんな…

    341 21/02/01(月)20:44:10 No.770763595

    >TRIGERだから正直期待してなかったよ… >忍殺のアレがあったばかりだし 最終回で真の姿に戻る…そっくりだ…

    342 21/02/01(月)20:44:12 No.770763619

    富士通がいなきゃテレビ放映の企画すらできなかったくらいだし…

    343 21/02/01(月)20:44:13 No.770763623

    11話まで特撮版未見でも大丈夫!アニメだけで楽しめますよ って顔しておいて最終話が特撮版見てるの前提の締め方なのはすごいと思った 特撮版見てないと「フィクサービームを攻撃技に!?」って驚けないだろ!

    344 21/02/01(月)20:44:16 No.770763659

    1話放送前に全話完成してたって話はすごいと思った

    345 21/02/01(月)20:44:22 No.770763701

    >作画省エネ回がないのがまず凄い 水着回は実は省エネ回ってトリガーの配信で言ってた グリッドマンが戦闘時全然動いてないとか色々省エネしてる

    346 21/02/01(月)20:44:23 No.770763709

    >>作画省エネ回がないのがまず凄い >水着回が省エネ回だよ ボラーちゃんさんもキャタピラなのに砂利で動けないしな

    347 21/02/01(月)20:44:33 No.770763779

    >忍殺のアレがあったばかりだし ばかり ばかりってどれくらいだ

    348 21/02/01(月)20:44:34 No.770763787

    >なんで…? 病院のサーバーが破壊されたんだぞ そりゃ手術道具くらい飛ぶ

    349 21/02/01(月)20:45:28 No.770764142

    >グリッドマンが戦闘時全然動いてないとか色々省エネしてる ビーム、やはりビームは全てを解決する

    350 21/02/01(月)20:45:35 No.770764197

    11話まで聞いてたアカネ君 最終話まで聞いてたアレクシス

    351 21/02/01(月)20:47:16 No.770764873

    >病院のサーバーが破壊されたんだぞ >そりゃ手術道具くらい飛ぶ >なんで…?

    352 21/02/01(月)20:47:24 No.770764927

    アレクシスアカネくんのこと大好きだよね