21/02/01(月)19:04:46 南米原... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/01(月)19:04:46 No.770728574
南米原産のゴキブリ「アルゼンチンモリゴキブリ」が1日までに千葉県の野外で確認された。このゴキブリは、ペットとして飼われている爬虫類や魚の生き餌として大量に輸入されており、一部が野外に放されたとみられる。現時点で生態系への影響は不明だが、繁殖が容易なため在来種を駆逐したり、人間にとって新たな害虫となったりする恐れもある。
1 21/02/01(月)19:07:53 No.770729544
ケージにぶつかってぶちまけてレッチか何かを逃した「」もいたんじゃなかったか
2 21/02/01(月)19:11:07 No.770730591
逃がしたやつは死刑
3 21/02/01(月)19:11:53 No.770730862
チンモリ
4 21/02/01(月)19:12:44 No.770731162
何で餌として輸入するの許しちゃうの
5 21/02/01(月)19:13:14 No.770731336
在来種を駆逐するのは許すが…
6 21/02/01(月)19:14:05 No.770731630
餌って生きてないと駄目なの?
7 21/02/01(月)19:15:06 No.770731942
>在来種を駆逐するのは許すが… 許す必要ある…?
8 21/02/01(月)19:15:08 No.770731950
>餌って生きてないと駄目なの? 解凍したの食べるやつもいるし生き餌じゃないと食べないやつもいる
9 21/02/01(月)19:15:20 No.770732031
なんか昔逃した「」いなかったっけ
10 21/02/01(月)19:15:41 No.770732138
故意にオスメス離したクソッタレ「」いたよね
11 21/02/01(月)19:16:15 No.770732323
素早いのを逃がすんじゃないよ ミルワーム程度のにしときなさいよ
12 21/02/01(月)19:16:38 No.770732441
個人が割と簡単に生態系壊す準備できるの狂ってると思う
13 21/02/01(月)19:16:43 No.770732472
人間にとってってかなりデカく出たな
14 21/02/01(月)19:17:32 No.770732735
シューシュー鳴くでっかい奴だっけ
15 21/02/01(月)19:17:52 No.770732840
>繁殖が容易なため デュビアは確かに飼育下では容易に繁殖させることが可能だけど 普通にヒーターとかないと寒くて死ぬからお外では生きていけない
16 21/02/01(月)19:17:59 No.770732889
>シューシュー鳴くでっかい奴だっけ そんなの餌用に輸入されないと思う
17 <a href="mailto:下水&飲食店">21/02/01(月)19:19:12</a> [下水&飲食店] No.770733242
>>繁殖が容易なため >デュビアは確かに飼育下では容易に繁殖させることが可能だけど >普通にヒーターとかないと寒くて死ぬからお外では生きていけない おっ暖かいところハッケーン
18 21/02/01(月)19:19:27 No.770733315
ニュース見に行ったらガッツリ繁殖してて笑った
19 21/02/01(月)19:20:54 No.770733768
なんかデカくて早いゴキブリ逃げちゃったってスレ立ててた「」いたな…割と最近
20 21/02/01(月)19:21:39 No.770734013
こいつの見た目はどうなの
21 21/02/01(月)19:22:11 No.770734173
これが始まりだった
22 21/02/01(月)19:22:22 No.770734228
>なんかデカくて早いゴキブリ逃げちゃったってスレ立ててた「」いたな…割と最近 まさかこの「」に犯人が…?
23 <a href="mailto:じょうじ">21/02/01(月)19:23:15</a> [じょうじ] No.770734503
じょうじ
24 21/02/01(月)19:23:28 No.770734573
>なんかデカくて早いゴキブリ逃げちゃったってスレ立ててた「」いたな…割と最近 あれはレッドローチだから全然別の種類
25 21/02/01(月)19:23:28 No.770734574
>こいつの見た目はどうなの 典型的な森に住むゴキブリタイプ 飛ばずに歩き回るやつ
26 21/02/01(月)19:23:30 No.770734586
大寒波でなんとかならんの…
27 21/02/01(月)19:23:41 No.770734627
>こいつの見た目はどうなの クロとかに比べると足短くて平べったくてちょっとモソモソ動く Gのフォルムしてるけど見慣れると日本のよく見るやつよりは可愛いって言う人もいる
28 21/02/01(月)19:23:44 No.770734640
ペットの輸入動物にあげるのは輸入のGじゃないとだめなのか 大変だな
29 21/02/01(月)19:25:06 No.770735085
どっちみち森のゴキブリは家ゴキブリと生活圏争わないだろ?
30 21/02/01(月)19:26:34 No.770735559
ギリギリ触れるビジュアル
31 21/02/01(月)19:26:59 No.770735700
そんな簡単に外でも増えるならもうとっくにそこら中デュビアだらけになってるわ っちゅうくらいには爬虫類飼いにはポピュラーな虫なので安心してほしい
32 21/02/01(月)19:27:30 No.770735847
チャバネゴキブリ感はないな
33 21/02/01(月)19:27:34 No.770735870
꧁ቻンቻン꧂ ቺリቺリ
34 21/02/01(月)19:27:41 No.770735911
>>>繁殖が容易なため >>デュビアは確かに飼育下では容易に繁殖させることが可能だけど >>普通にヒーターとかないと寒くて死ぬからお外では生きていけない >おっ暖かいところハッケーン お仕事で汚水の方の下水開けること有るけど通常見ることが無いフォルムをしたデカめの虫がちらほら出て来てキツすぎる…
35 21/02/01(月)19:27:42 No.770735920
>どっちみち森のゴキブリは家ゴキブリと生活圏争わないだろ? その辺のゴキブリだってメインの生息地は森だよ
36 21/02/01(月)19:27:46 No.770735949
デュビアなら普通に触れるくらいのビジュアルだしな
37 21/02/01(月)19:28:53 No.770736312
>ペットの輸入動物にあげるのは輸入のGじゃないとだめなのか そこらの野生ゴキブリなんぞどんなバイキン持ってるか分かったもんじゃないからな
38 21/02/01(月)19:34:53 No.770738255
ジャミロクワイのPVでウゾウゾしてるやつ?
39 21/02/01(月)19:36:13 No.770738684
ゴキブリはペットとしても飼われるけど逃がすのは勘弁してもらいたい
40 21/02/01(月)19:36:38 No.770738820
ラッドローチきた?
41 21/02/01(月)19:39:09 No.770739556
>ジャミロクワイのPVでウゾウゾしてるやつ? あれはマダガスカルゴキブリの一種だ デュビアはコクワガタくらいの大きさしかないけど あれはカブトムシくらいの大きさがあるし全然違う
42 21/02/01(月)19:40:26 No.770739963
餌用って飛ばないから割とキモさに関してはマシだよね ツルツルしてる場所は登れない無能だし
43 21/02/01(月)19:41:50 No.770740358
今世紀最大級の邪悪だな…一年間密室で水とゴキブリだけ与える刑に処して欲しい…
44 21/02/01(月)19:42:53 No.770740675
どんなのかと見たら別方向にキモかったチンモリ
45 21/02/01(月)19:45:06 No.770741395
ググってみたけどゴキブリっていうより腐葉土とかにいそうな虫みたいだ
46 21/02/01(月)19:46:03 No.770741716
在来種のゴキブリと対消滅して絶滅してほしい
47 21/02/01(月)19:46:32 No.770741874
そもそもほとんどのゴキブリは野外に生息する掃除屋だよ
48 21/02/01(月)19:46:57 No.770742010
>在来種のゴキブリと対消滅して絶滅してほしい 対消滅なんて都合のいい話があるわけなく 強い方が残って増えるだけだな
49 21/02/01(月)19:47:29 No.770742165
鳴くのはマダガスカルゴキブリの方か
50 21/02/01(月)19:47:52 No.770742295
森ゴキブリだから日本で繁殖しても普段の生活で目にするようになることは無い 山の生態系への影響は…
51 21/02/01(月)19:48:12 No.770742405
>対消滅なんて都合のいい話があるわけなく >強い方が残って増えるだけだな 片方が残るなんて都合のいい話があるわけなく 両方増えるだけだ
52 21/02/01(月)19:50:31 No.770743172
見た感じゴキの中では可愛い部類だし在来種ゴキを駆除してくれるなら良いことじゃん
53 21/02/01(月)19:50:34 No.770743183
>何で餌として輸入するの許しちゃうの >個人が割と簡単に生態系壊す準備できるの狂ってると思う 最近どんどん規制厳しくなってるからそのうち輸入ペット全面禁止も夢じゃない
54 21/02/01(月)19:51:27 No.770743461
>見た感じゴキの中では可愛い部類だし在来種ゴキを駆除してくれるなら良いことじゃん そんなに強くない…
55 21/02/01(月)19:55:54 No.770744918
大量に仕入れてたんなら まぁそうなるよな…
56 <a href="mailto:なー">21/02/01(月)19:56:56</a> ID:zd5srp4w zd5srp4w [なー] No.770745269
なー
57 21/02/01(月)19:57:22 No.770745422
>森ゴキブリだから日本で繁殖しても普段の生活で目にするようになることは無い >山の生態系への影響は… ゴキって自然だと何喰ってんだ…
58 21/02/01(月)19:58:35 No.770745794
飯食ってる時にイメググっちゃって気持ち悪い
59 21/02/01(月)19:58:49 No.770745878
ペット用というとフルーツG?
60 21/02/01(月)19:58:58 No.770745929
>>森ゴキブリだから日本で繁殖しても普段の生活で目にするようになることは無い >>山の生態系への影響は… >ゴキって自然だと何喰ってんだ… 落ち葉とかを食べて糞をします 結果森の土の栄養がいい感じになります
61 21/02/01(月)19:59:27 No.770746087
>飯食ってる時にイメググっちゃって気持ち悪い 自業自得じゃねーの!?
62 21/02/01(月)20:00:41 No.770746503
ゴキブリが生存競争で負けるのが想像できない ゴキブリ種同士なら勝敗つくのかな
63 21/02/01(月)20:00:55 No.770746582
時速50㎞くらいで動きそう
64 21/02/01(月)20:01:00 No.770746620
在来種より強い何らかの特性があるなら駆逐する可能性あるけど こんだけ出回ってるのに全然野で見ないってことは…まぁそうなんだろうな
65 21/02/01(月)20:01:22 No.770746754
一応生態系には必要だから森から出てこなければいいのだが なぜか都市部にいるんだ
66 21/02/01(月)20:01:57 No.770746973
ゴキブリを餌にしないといけないの結構キツイな… ビジュアルが最低だけど大きさ的に変わりがいないんだろうか
67 21/02/01(月)20:02:31 No.770747163
>一応生態系には必要だから森から出てこなければいいのだが>なぜか都市部にいるんだ ニンゲン モリ ハカイスル オレタチ モリ トリモドス
68 21/02/01(月)20:02:54 No.770747291
なんかゴキブリってよりデカいダンゴムシ感
69 21/02/01(月)20:02:55 No.770747302
>なぜか都市部にいるんだ 適切な温度 適切な湿度 風雨をしのげる快適な環境 美味しい餌
70 21/02/01(月)20:03:36 No.770747530
>ビジュアルが最低だけど大きさ的に変わりがいないんだろうか コオロギでもいけるいける
71 21/02/01(月)20:04:29 No.770747852
Gと名前はついてるが動き速くないし壁も登れない
72 21/02/01(月)20:05:14 No.770748095
都市部適正って割と限られた特性だな これがあれば寒冷耐性×でもそこそこ北上できるから強いが