虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/01(月)17:59:37 >人気出... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/01(月)17:59:37 No.770710284

>人気出るだろと正直思ってなかったがなんか凄い事になった

1 21/02/01(月)18:01:23 No.770710742

CM見た時は全然遊ぼうって気にならずにフシギバナきめえってなってた 友達が実際に遊んでるの見てやりたくなった

2 21/02/01(月)18:03:13 No.770711224

この頃のゲームボーイはオワコン扱いされてたのだ…

3 21/02/01(月)18:03:45 No.770711367

>オワコン

4 21/02/01(月)18:04:20 No.770711507

通信ケーブルの存在が偉大すぎた

5 21/02/01(月)18:04:55 No.770711677

当時6年目のハードだったからな

6 21/02/01(月)18:05:02 No.770711705

おとなもこどももおねーさんも

7 21/02/01(月)18:06:17 No.770712025

実際次世代ハードの空気出てきててもう白黒のGBじゃな…って時期にこんな息の吹き返し方は想像付かなかったと思う

8 21/02/01(月)18:06:45 No.770712172

今や過言でもなんでもなく世界レベルだもんな…

9 21/02/01(月)18:06:50 No.770712198

マシリトの立てたスレ

10 21/02/01(月)18:08:23 No.770712633

周りが徐々にやりだして レベル上げとかで借りて触った記憶が最初

11 21/02/01(月)18:08:27 No.770712646

>通信ケーブルの存在が偉大すぎた GUNPEYのナイス判断過ぎる…

12 21/02/01(月)18:09:08 No.770712833

VCプレイしたけど今でも割と快適に遊べて楽しかった でも当時の記憶頼りにしてイワヤマトンネルフラッシュ抜きは無理でした

13 21/02/01(月)18:09:22 No.770712907

このヒット無かったらSwitch存在してないかもしれんな

14 21/02/01(月)18:10:36 No.770713237

携帯ゲーム機の在り方は変わってただろうな…

15 21/02/01(月)18:10:52 No.770713314

>このヒット無かったらロボポン存在してないかもしれんな

16 21/02/01(月)18:11:38 No.770713541

死ぬまでに一回だけでいいからタマムシジムに行きたかった

17 21/02/01(月)18:11:40 No.770713548

通信交換とか2バージョンとかの概念が生まれるのはもっと後になってそう

18 21/02/01(月)18:11:52 No.770713605

これの後追い死ぬほど多くない?

19 21/02/01(月)18:13:08 No.770713929

>これの後追い死んだの多くない?

20 21/02/01(月)18:13:09 No.770713933

>これの後追い死ぬほど多くない? いいですよね 何が違うか分からないモンスターハンターとトレジャーハンターとエックスハンター

21 21/02/01(月)18:13:21 No.770713988

アニメの歴史も変わるよね

22 21/02/01(月)18:13:57 No.770714132

そもそも海外で言うジャパンカルチャーみたいなコンテンツの扱いも変わる

23 21/02/01(月)18:14:04 No.770714164

当時マジで口コミで広がってたね発売前の段階でも登校時に話題にしてた思い出がある

24 21/02/01(月)18:14:08 No.770714178

バージョン違いで生き残ったシリーズって何だろ 妖怪ウォッチは後追いと言うには世代が離れ過ぎてるし

25 21/02/01(月)18:14:54 No.770714358

>バージョン違いで生き残ったシリーズって何だろ >妖怪ウォッチは後追いと言うには世代が離れ過ぎてるし メダロット

26 21/02/01(月)18:15:04 No.770714403

>死ぬまでに一回だけでいいからタマムシジムに行きたかった ご冥福をお祈りします

27 21/02/01(月)18:15:18 No.770714476

なんか買ってた記憶はあるけどなんで買ったのか覚えてねえ

28 21/02/01(月)18:15:20 No.770714481

>バージョン違いで生き残ったシリーズって何だろ 細々と生き残ってるメダロット 今バージョン違いで出てるのは過去作のコレクションみたいなやつだけど

29 21/02/01(月)18:15:33 No.770714544

>当時マジで口コミで広がってたね発売前の段階でも登校時に話題にしてた思い出がある ウチはアニメ化してからわーっと人気出た感じだったな みんな一斉にゲームボーイ買って品切れも続出してたけど誰も!通信ケーブルを持っていないのである!

30 21/02/01(月)18:16:08 No.770714695

メダロットは生きてるかな…生きてるかも…

31 21/02/01(月)18:16:23 No.770714763

>これの後追い死ぬほど多くない? でも俺ポケモンパク…フォロワーのゲームってロボポンとサンリオタイムネットくらいしか知らないかもしれない 後はポケモン意識しつつも大なり小なりオリジナル要素入れてる気がする

32 21/02/01(月)18:16:29 No.770714790

ねぇねぇわたくしのぉポケットモンスターとぉ勝負しない? あんただーーれ? っていう謎のCM

33 21/02/01(月)18:17:20 No.770715020

>メダロットは生きてるかな…生きてるかも… ソシャゲだけど生きてるだろ!?

34 21/02/01(月)18:17:26 No.770715038

通信ケーブルは初代とポケットとカラーで規格違うの酷いよね…

35 21/02/01(月)18:17:31 No.770715064

ポケモンのCMはなぜか本編よりポケモンピンボールの方が記憶に残ってる ニャースが屋台でクダ巻いてるやつ

36 21/02/01(月)18:17:42 No.770715114

rpgになれてなかったからマチス戦後なにすればいいのかわからずに2週くらい積んだ

37 21/02/01(月)18:17:44 No.770715123

通信ケーブルって1000円台かそこらだったと思うけど これ流行ってた時はマジで品薄になってた覚えある

38 21/02/01(月)18:17:47 No.770715139

>>バージョン違いで生き残ったシリーズって何だろ >>妖怪ウォッチは後追いと言うには世代が離れ過ぎてるし >メダロット あれも当時やってた世代向けに蘇ったというか…

39 21/02/01(月)18:18:07 No.770715217

この部品つけても別にそんな価格上がらないし まぁなんかに使えるだろってGBになんとなくで搭載された通信機能が凄い事になった

40 21/02/01(月)18:18:09 No.770715226

今思うと通信ケーブル安いな

41 21/02/01(月)18:18:36 No.770715353

これ出るまで通信ケーブル持ってるやつ居なかったし

42 21/02/01(月)18:19:14 No.770715496

みんなゲームボーイやポケット持ってる中で俺だけスーパーゲームボーイだった

43 21/02/01(月)18:19:36 No.770715601

周りのやつスーファミに夢中であんまりやってなかった…

44 21/02/01(月)18:19:37 No.770715606

初代のデジモンが露骨にポケモン意識したモンスターだったのが思い出深い

45 21/02/01(月)18:19:38 No.770715607

ポケットとの変換ケーブルあったよね

46 21/02/01(月)18:19:52 No.770715671

>ねぇねぇわたくしのぉポケットモンスターとぉ勝負しない? >あんただーーれ? >っていう謎のCM まさかあの髪型をガッチャでまた見ることになるとは

47 21/02/01(月)18:20:14 No.770715770

電池がたっけぇ時代にACアダプターなしでよくやってたと思う当時の俺

48 21/02/01(月)18:21:10 No.770715989

目が悪くなるという理由でスーパーゲームボーイで遊んでた

49 21/02/01(月)18:21:43 No.770716139

>初代のデジモンが露骨にポケモン意識したモンスターだったのが思い出深い そのデジモンがヒットしたからさらに後追いの電子ゲームも乱造された たまごっちの影響も大きいだろうが

50 21/02/01(月)18:21:55 No.770716188

バグ使ってミュウ出してやるよと言った友達にソフト渡して しれっと返されたソフトには失敗したのかそこにミュウはおらず 手持ちにLv0体力0いくらポケセン連れて行ってもひんしのままのイーブイが

51 21/02/01(月)18:21:59 No.770716212

>電池がたっけぇ時代にACアダプターなしでよくやってたと思う当時の俺 冷蔵庫で冷やしてみたり…

52 21/02/01(月)18:22:04 No.770716236

最初はモンスター感とRPGのせいか女子はそんなにやってなかったな アニメになるくらいから女でもやってるのがでだした

53 21/02/01(月)18:22:14 No.770716285

>目が悪くなるという理由でスーパーゲームボーイで遊んでた 俺が…いる…

54 21/02/01(月)18:22:29 No.770716354

今見るとびっくりするほど画面が暗い こんなんやってたら目悪くするよ

55 21/02/01(月)18:22:30 No.770716358

けつばん!

56 21/02/01(月)18:22:31 No.770716361

これのおかげで引っ越してもすぐ友達できたのでありがたかった…

57 21/02/01(月)18:23:02 No.770716498

>目が悪くなるという理由でスーパーゲームボーイで遊んでた どっちかというとスーパーゲームボーイは電池代節約の恩恵が大きかったかな…

58 21/02/01(月)18:23:26 No.770716609

リザードン フリーザー ブースター(進化したきり出番なし) 他秘伝要員 よくこんなんでクリアしたな・・・

59 21/02/01(月)18:23:33 No.770716651

>今見るとびっくりするほど画面が暗い >こんなんやってたら目悪くするよ 今思えば布団の中で懐中電灯付けてやってたのかなりアホだったな…

60 21/02/01(月)18:23:58 No.770716764

昔の携帯ゲーム機見るとこんな安かったっけ?ってなる いや子供はプレゼント以外じゃ手出し出来ない金額ではあるが…

61 21/02/01(月)18:24:29 ID:Tj9D4vos Tj9D4vos No.770716908

>>人気出るだろと正直思ってなかったので一匹ねじ込んだがなんか凄い事になった

62 21/02/01(月)18:24:34 No.770716937

剣盾も面白いしポケモン最高だわ

63 21/02/01(月)18:24:49 No.770717004

当時から暗い部屋でゲームやりまくった俺がいまだに裸眼だからゲームと視力関係無さそうだなと思ってる

64 21/02/01(月)18:24:56 No.770717043

>昔の携帯ゲーム機見るとこんな安かったっけ?ってなる >いや子供はプレゼント以外じゃ手出し出来ない金額ではあるが… ファミコン自体安いし

65 21/02/01(月)18:25:19 No.770717152

>当時から暗い部屋でゲームやりまくった俺がいまだに裸眼だからゲームと視力関係無さそうだなと思ってる それ言ってたら文字でも漫画でも本読めねえしなあ

66 21/02/01(月)18:25:35 No.770717225

>電池がたっけぇ時代にACアダプターなしでよくやってたと思う当時の俺 ミニ四駆流行ってたからニカド電池使ってたな

67 21/02/01(月)18:25:36 No.770717234

俺ポケモンやりたくてポケット買ったな

68 21/02/01(月)18:25:47 No.770717287

最初から人気出せる前提だったらギエピーは生まれなかったと思う

69 21/02/01(月)18:25:57 No.770717329

緑の方、頭に草生やしてばっかみたい

70 21/02/01(月)18:26:10 No.770717385

>初代のデジモンが露骨にポケモン意識したモンスターだったのが思い出深い アニメの企画にポケモン卒業生を対象にしたとか書いてあるんだもの

71 21/02/01(月)18:26:23 No.770717458

>昔の携帯ゲーム機見るとこんな安かったっけ?ってなる ワンダースワンは当時の目線でも安かったけど今見るとびっくりする

72 21/02/01(月)18:26:25 No.770717468

本郷奏多がGBカラーにバックライト入れる改造してた

73 21/02/01(月)18:26:48 No.770717570

周りはみんな赤で俺だけ緑だった だって赤売り切れだったんだもん

74 21/02/01(月)18:27:12 No.770717702

>緑の方、頭に草生やしてばっかみたい レッドは情熱の色よ!

75 21/02/01(月)18:27:18 No.770717727

ちょっとした衝撃でデータ飛ぶよね…本体は頑丈なのに

76 21/02/01(月)18:27:39 No.770717821

>緑の方、頭に草生やしてばっかみたい 非公式の攻略本!

77 21/02/01(月)18:27:40 No.770717826

社会現象になるとまでは思われてなかっただろうけど インディーズの会社が5年間ちまちま作ってる間任天堂がずっと補助してた時点で 会社サイドからは結構な期待が寄せられてたと思うんだよな

78 21/02/01(月)18:28:00 No.770717908

楽しかったなあ!デジファング! はやってたよね!!

79 21/02/01(月)18:28:17 No.770718001

ピカチュウバージョンに目を輝かせたけど レベル100の裏技出来なくなっててチッてなった記憶

80 21/02/01(月)18:28:30 No.770718063

ビワラー??

81 21/02/01(月)18:28:37 No.770718085

青を通販で買ったけど青ってあんまり恩恵ないのでは…?と薄々感じていた

82 21/02/01(月)18:29:31 No.770718386

ローソンで買えるとかなんかそういうのがすごく特別な行為に感じてどくどくしてた

83 21/02/01(月)18:29:41 No.770718442

>よくこんなんでクリアしたな・・・ フリーザーとサンダーとダクトリオさえいれば簡単にクリアできるからいいゲームだった

84 21/02/01(月)18:29:48 No.770718473

メガテンもなかったっけ バージョン違いでなんか出した奴

85 21/02/01(月)18:29:55 No.770718505

>青を通販で買ったけど青ってあんまり恩恵ないのでは…?と薄々感じていた 赤青 緑青って感じでポケモン分布はまぁ若干違いはあるのはあった 緑オンリーのやつとかもいたなぁ

86 21/02/01(月)18:29:59 No.770718523

ファイヤーは?

87 21/02/01(月)18:30:06 No.770718556

CMのせいでクチバシティの曲がやたらと印象に残っている

88 21/02/01(月)18:30:37 No.770718687

破壊光線の効果音好き

89 21/02/01(月)18:30:46 No.770718734

モンスターをペットみたいに戦わせる風潮は90年代は流行ったよね

90 21/02/01(月)18:30:54 No.770718779

交換しようぜ!って公園のベンチの前でケーブル振り回してたCMあったよね確か CM見た時点では全く面白そうには思えなかった

91 21/02/01(月)18:31:03 No.770718816

>青を通販で買ったけど青ってあんまり恩恵ないのでは…?と薄々感じていた マックスアップ買えるし… ぎゅうた交換できるし…

92 21/02/01(月)18:31:22 No.770718904

ケンタロスが器用で強いぞ!って何で知ったか覚えてない

93 21/02/01(月)18:31:25 No.770718912

ダグトリオはマチスが可哀想になるくらいバランスブレーカーだよな… 返り討ちに合うくらい強い

94 21/02/01(月)18:31:26 No.770718914

売れるかも分からん完全新作でよくあんなに広告打てたな

95 21/02/01(月)18:31:43 No.770719000

>ケンタロスが器用で強いぞ!って何で知ったか覚えてない マリオクラブの印象が強い

96 21/02/01(月)18:32:02 No.770719085

96年ってsfcも落ち着いて64出る年だっけ…

97 21/02/01(月)18:32:16 No.770719160

>ファイヤーは? …

98 21/02/01(月)18:32:23 No.770719200

最初の頃のCMはなんか不気味路線だった気もする

99 21/02/01(月)18:32:32 No.770719245

>青を通販で買ったけど青ってあんまり恩恵ないのでは…?と薄々感じていた 元々発売予定はなくて関係者が遊びでデータをいじくった私家版が青だからな 後で便乗して売ったらビジネスチャンスなんじゃないかって気がついて実際に飛ぶように売れた

100 21/02/01(月)18:32:42 No.770719286

何も考えなくてもクリアできるのは良い塩梅だったのかも

101 21/02/01(月)18:32:57 No.770719352

バージョン違いで好きだったゲームなら王ドロボウだな

102 21/02/01(月)18:33:09 No.770719419

ポケモン言えるかなのCDがクラス中でダビングされてた

103 21/02/01(月)18:33:12 No.770719429

友達が白黒バージョン紫バージョンはミュウだろ!!って妄想しあったのが懐かしい

104 21/02/01(月)18:33:17 No.770719458

ひでんも入れ替えられなかったしね…

105 21/02/01(月)18:33:29 No.770719530

ピカ版でドットが綺麗になっててすげー!って興奮したのもいい思い出

106 21/02/01(月)18:33:29 No.770719532

>ファイヤーは? 対人で評価された

107 21/02/01(月)18:33:56 No.770719638

>ファイヤーは? けいけんち

108 21/02/01(月)18:34:00 No.770719655

俺のリザードンのいあいぎりでもくらえ!

109 21/02/01(月)18:34:13 No.770719727

敵トレーナーのレベルの上がり方は全体的に結構えぐいと思う

110 21/02/01(月)18:34:25 No.770719785

初代発売当初からめちゃハマって友達と対戦もしてたけど金銀の出るのが遅すぎて出た頃には高校生になってたから熱も冷めてしまったな

111 21/02/01(月)18:34:27 No.770719797

便利そうだったがくしゅうそうちがテンポ悪過ぎてすぐ預けた

112 21/02/01(月)18:34:28 No.770719801

グリーンを使うみたいな裏技(ガセネタ)が口伝で広まる経験はもうないだろうな

113 21/02/01(月)18:34:39 No.770719852

ほのおのうず?なんだこれ弱いな…いらね

114 21/02/01(月)18:35:05 No.770719986

いあいぎり…居合斬りが弱いわけないよな! よわい!

115 21/02/01(月)18:35:07 No.770719995

>グリーンを使うみたいな裏技(ガセネタ)が口伝で広まる経験はもうないだろうな 今でもあらゆるデマがヒで拡散されるし…

116 21/02/01(月)18:35:23 No.770720072

>青を通販で買ったけど青ってあんまり恩恵ないのでは…?と薄々感じていた なんで3匹のうち1匹だけパッケージないんだって話題もあったけど青売るよ!って頃は本当にポケモン人気で新品はもちろん中古でも売ってないって時期だったから確実に買える応募者全員サービスは救済だったんだ 殺到しすぎて届くまで時間がかかったが

117 21/02/01(月)18:35:28 No.770720104

>グリーンを使うみたいな裏技(ガセネタ)が口伝で広まる経験はもうないだろうな すでにネットに手を出してた奴居たっていうかポケモンの裏技サイトみたいなのあったり…

118 21/02/01(月)18:35:39 No.770720152

>いあいぎり…居合斬りが弱いわけないよな! >よわい! 居合の意味知らなくて気合い斬り的な意味かと思ってた

119 21/02/01(月)18:35:53 No.770720226

赤緑時代はとりあえずつえー技覚えさせればいいじゃん!(タイプ重複) 金銀時代はタイプ別にいろんな技覚えさせて得意相手増やすか!(搦め手が少なくコンボも意識しないうえにとくこうが低いやつに特殊技覚えさせる) とか頭の足りんことを得意げにやってた…

120 21/02/01(月)18:36:08 No.770720301

>今でもあらゆるデマがヒで拡散されるし… 剣盾の時はまーひどかったね…

121 21/02/01(月)18:36:23 No.770720381

青が出たのって赤緑が出た一年後とかじゃ無かった?その頃にはだいぶ飽きてた気がする

122 21/02/01(月)18:36:28 No.770720408

ゲンガーフーディン強すぎ

123 21/02/01(月)18:36:39 No.770720457

>初代発売当初からめちゃハマって友達と対戦もしてたけど金銀の出るのが遅すぎて出た頃には高校生になってたから熱も冷めてしまったな 赤緑→金銀までの発売ラグって今見返すと3年間しかなくて 3年間なんて大人になってからだとあっという間に過ぎるけど キッズの頃の三年は果てしなく長かったなって思う

124 21/02/01(月)18:36:41 No.770720467

それはもうえげつのないジワ売れの仕方で3年連続売り上げ一位だったと聞く

125 21/02/01(月)18:37:06 No.770720596

>>今でもあらゆるデマがヒで拡散されるし… >剣盾の時はまーひどかったね… むしろ拡散速度と範囲は今の方が酷い

126 21/02/01(月)18:37:15 No.770720644

あの頃の友達同士の対戦は基本タイプ弱点一撃必殺みたいな流れにしかなってなかった…まぁ眠らせまくってもいいけど

127 21/02/01(月)18:37:23 No.770720683

>ゲンガーフーディン強すぎ 幻のポケモン来たな…

128 21/02/01(月)18:37:36 No.770720749

ふぶきつよすぎクソゲでは?

129 21/02/01(月)18:37:39 No.770720766

>>ゲンガーフーディン強すぎ >幻のポケモン来たな… 兄弟いないぼっちは詰むな…

130 21/02/01(月)18:37:43 No.770720782

当時からゲームバランスおかしいだろと思っていたがそれでも楽しかったな…

131 21/02/01(月)18:38:09 No.770720909

金銀は台湾だかどっかの地震で影響あったとか年表で見たことある

132 21/02/01(月)18:38:09 No.770720911

>当時からゲームバランスおかしいだろと思っていたがそれでも楽しかったな… 強いポケモン居るなら自分も使えばいいからな

133 21/02/01(月)18:38:24 No.770720991

>赤緑→金銀までの発売ラグって今見返すと3年間しかなくて >3年間なんて大人になってからだとあっという間に過ぎるけど >キッズの頃の三年は果てしなく長かったなって思う 何の情報もなくの3年と2が出るって情報小出しから停滞しながらの3年は重さが違う

134 21/02/01(月)18:38:39 No.770721074

>>グリーンを使うみたいな裏技(ガセネタ)が口伝で広まる経験はもうないだろうな >今でもあらゆるデマがヒで拡散されるし… コバルオンとテラキオンとビリジオンを連れて特定の場所でカレーを作るとケルディオが出現!ゲットできる!

135 21/02/01(月)18:39:05 No.770721209

>サイコキネシスつよすぎクソゲでは?

136 21/02/01(月)18:39:06 No.770721214

アニメ始まったりする前から知れて良かった ありがとう商店街のゲームコーナーで教えてくれた名も知らないにーちゃん

137 21/02/01(月)18:39:10 No.770721234

ポケGOのデマもめちゃくちゃ多かった

138 21/02/01(月)18:39:17 No.770721264

>赤緑時代はとりあえずつえー技覚えさせればいいじゃん!(タイプ重複) >金銀時代はタイプ別にいろんな技覚えさせて得意相手増やすか!(搦め手が少なくコンボも意識しないうえにとくこうが低いやつに特殊技覚えさせる) >とか頭の足りんことを得意げにやってた… でもその時が一番楽しかったように思う 効率やら何やら考えてくと最終的にみんな大体同じ事しかせんので

139 21/02/01(月)18:39:27 No.770721314

金銀ルビサファの頃はまだネットも黎明期って感じで あやしい日本語のコロコロっぽい海外産デマ画像が出回るの見てニヤニヤしてた

140 21/02/01(月)18:39:46 No.770721404

レベル101の裏ワザとかは上級生の秘密テクで教えてもらえなかった

141 21/02/01(月)18:39:49 No.770721423

>コバルオンとテラキオンとビリジオンを連れて特定の場所でカレーを作るとケルディオが出現!ゲットできる! HAHAHAそんなあからさまなデマ信じないぜボーイ!

142 21/02/01(月)18:40:00 No.770721474

ワザップジョルノの元ネタになったボルケニオン事件もあったし悪質なデマを流す輩はいつの時代にもいるんだな

143 21/02/01(月)18:40:13 No.770721542

まさか今になって金銀の体験版ROMデータ発掘されるなんて思わなかったよ…

144 21/02/01(月)18:40:45 No.770721679

けつばんって欠番って意味だろ…と小学生ながらに分かってたけど 変なケツみたいなアイコンだったし…

145 21/02/01(月)18:40:50 No.770721706

ワカメッチ…コンブール…マサムネギ…

146 21/02/01(月)18:41:07 No.770721780

裏技はダイパが飛び抜けて酷い とばっちりでてんかいのふえ配られずじまいだったし

147 21/02/01(月)18:41:08 No.770721790

ポケモン図鑑を完成させた後に全部のポケモンを逃すと幻のポケモンが手に入ります

148 21/02/01(月)18:41:09 No.770721797

セレビィもガセ流行ったな きんの髪飾りか何か持ってトキワの祠に行くとどうの

149 21/02/01(月)18:41:16 No.770721821

>何の情報もなくの3年と2が出るって情報小出しから停滞しながらの3年は重さが違う あーそんなだったな そろそろ出るらしい!→出ない…みたいな繰り返しで萎えてしまった

150 21/02/01(月)18:41:35 No.770721910

>ワザップジョルノの元ネタになったボルケニオン事件もあったし悪質なデマを流す輩はいつの時代にもいるんだな あれはまぁそもそも?の裏技流行らせようぜって流れのはずだから…

151 21/02/01(月)18:41:49 No.770721968

ジムリーダーや四天王やライバルのポケモンの技が弱すぎる問題ってピカチュウ版だと改善されてたな

152 21/02/01(月)18:41:53 No.770721982

なんでか知らんけどゆうれい仲間にしたってデマ聞いたこと無かったし発想も無かった

153 21/02/01(月)18:41:58 No.770722006

>けつばんって欠番って意味だろ…と小学生ながらに分かってたけど >変なケツみたいなアイコンだったし… ケツ派が9割 血小板派が1割だった

154 21/02/01(月)18:41:58 No.770722007

けつばんはバグるし何も良い事ない

155 21/02/01(月)18:42:14 No.770722083

けつばんはひらがなが悪いよひらがなが

156 21/02/01(月)18:42:14 No.770722085

幻のトラック? デマに決まってるだろ

157 21/02/01(月)18:42:24 No.770722135

ハナダシティで特殊なアクションをすると通常プレイで手に入らない幻のポケモンがつりざおで釣れるらしいとか どう考えても頭の良くないキッズの考えたデマにしか聞こえないのに本当なのにはまいるね...

158 21/02/01(月)18:42:25 No.770722136

欠番の意味知らなくてまーた友達が適当にニックネームつけてんなーって突っ込まずけつばんって読んでたわ…

159 21/02/01(月)18:42:40 No.770722219

ミュウが仲間に出来るらしいぞ!!

160 21/02/01(月)18:43:00 No.770722310

>セレビィもガセ流行ったな >きんの髪飾りか何か持ってトキワの祠に行くとどうの ウバメね あれマジでそれっぽいから騙されたわ

161 21/02/01(月)18:43:03 No.770722328

どうしてミュウをコイキングから作らされてたんだ

162 21/02/01(月)18:43:20 No.770722409

本物のミュウが捕まえられる裏ワザとか嘘だろって思ってたら本当だった ポケモンバンクも通った

163 21/02/01(月)18:43:27 No.770722438

最初の三匹・かくとう道場のエビサワ・イーブイの進化・化石 一つしか選べんからかなり悩んだよね

164 21/02/01(月)18:43:45 No.770722519

田舎のガキンチョだったから都会のリアルポケセン羨ましかったなぁ…

165 21/02/01(月)18:43:46 No.770722528

最弱ポケモンとかもなく育てればみんなそこそこ強くなるから良いよね

166 21/02/01(月)18:44:24 No.770722693

>セレビィもガセ流行ったな >きんの髪飾りか何か持ってトキワの祠に行くとどうの 正確にはきんのはっぱとぎんのはっぱを持ってウバメの森の祠に行くとセレビイが降りてくるやつだな いかにも隠し要素ありげな場所とアイテムにまさか何の効力もないとか考慮しとらんよ...

167 21/02/01(月)18:45:03 No.770722851

>田舎のガキンチョだったから都会のリアルポケセン羨ましかったなぁ… そんな昔からあったっけって思ったけど東京と大阪は98年からあったのな

168 21/02/01(月)18:45:24 No.770722949

>ただの換金アイテムだって! でも祠の両隣に意味ありげなスペースあるし……

169 21/02/01(月)18:45:57 No.770723096

欠番って言葉は知ってたけどけ↑つばんって発音してた

170 21/02/01(月)18:46:05 No.770723137

バグったどうぐ使うとBGM変わるやつが不気味だった

171 21/02/01(月)18:46:32 No.770723268

ややこしいんだよあのハッパ!!!

172 21/02/01(月)18:47:02 No.770723392

>正確にはきんのはっぱとぎんのはっぱを持ってウバメの森の祠に行くとセレビイが降りてくるやつだな >いかにも隠し要素ありげな場所とアイテムにまさか何の効力もないとか考慮しとらんよ... セレビイの噂の出典って実は公式単行本のオーキドのセリフだからな 金銀の公式本だとオーキドが結構適当なこと言ってて全国の小学生を混乱させた ほかにもミルタンクとケンタロスは同じ種類の♀♂みたいな噂話を流してたはず

173 21/02/01(月)18:47:03 No.770723398

コロコロは発売前から推してたよねあれで買ったもん

174 21/02/01(月)18:47:07 No.770723422

>>ゲンガーフーディン強すぎ >幻のポケモン来たな… 一番欲しかった通信出来る友達が…

175 21/02/01(月)18:47:52 No.770723634

当時の年齢ではふたご島の謎解きは至難だった…

176 21/02/01(月)18:48:13 No.770723739

コロコロキッズだったからこういう見るからに奇ゲーには飛びついたけど ここまでビッグになるとは思わないだろ

177 21/02/01(月)18:48:25 No.770723798

フーディン作れなくてもスリーパーが頑張ってくれたし…羨ましくないし…

178 21/02/01(月)18:48:56 No.770723936

>コロコロは発売前から推してたよねあれで買ったもん ポケモンが来る前はまだボンボンも力持っていて コロコロ派ボンボン派で分かれる程度には太刀打ち出来ていたけど ポケモン特集の有無で完全に雌雄を決した感じがする

179 21/02/01(月)18:49:07 No.770723987

俺は緑をあそびつくす本で育った

180 21/02/01(月)18:49:43 No.770724119

そんな…「」はロボットポンコッツ派のハズ…

181 21/02/01(月)18:49:47 No.770724152

価格も良いしアニメも良かったしな

182 21/02/01(月)18:50:30 No.770724323

>そんな…「」はロボットポンコッツ派のハズ… 漫画版の話ならそりゃギエピーよりはロボポンだよ

183 21/02/01(月)18:50:36 No.770724352

ぶっちゃけ対戦部分に関してはこの段階ではクソゲーだった 金銀でいきなり色々整備されてて今見るとゲーフリの気合の入りようが分かる…

184 21/02/01(月)18:51:18 No.770724564

>ぶっちゃけ対戦部分に関してはこの段階ではクソゲーだった >金銀でいきなり色々整備されてて今見るとゲーフリの気合の入りようが分かる… 丸っと作り直してるからな

185 21/02/01(月)18:51:36 No.770724641

組長もアレは出来すぎやねって言ってたし

186 21/02/01(月)18:51:53 No.770724723

進化の石を使うと技を覚えないのは罠すぎる

187 21/02/01(月)18:52:25 No.770724881

蔵馬の影響で草がクールと思ってたからフシギダネにした

188 21/02/01(月)18:52:45 No.770724980

初代だけだっけ虫に毒が抜群なの

189 21/02/01(月)18:53:17 No.770725124

カブトとオムナイトどっち取った?で大体がカブトだったんじゃないだろうか

190 21/02/01(月)18:53:42 No.770725232

だってキモいもんオム

191 21/02/01(月)18:53:50 No.770725257

スピアーでフーディンボコれないのおかしいって当時イライラしてた

192 21/02/01(月)18:54:17 No.770725386

>けつばんって欠番って意味だろ…と小学生ながらに分かってたけど >変なケツみたいなアイコンだったし… ケツだからケツばん説あったよね…どこの地域でも存在したんだろうか

193 21/02/01(月)18:54:21 No.770725412

>進化の石を使うと技を覚えないのは罠すぎる ほえるとたいあたりしかないウィンディいいよね…

194 21/02/01(月)18:54:41 No.770725501

赤版 緑版 尻版

195 21/02/01(月)18:54:44 No.770725518

>進化の石を使うと技を覚えないのは罠すぎる グリーンお前…

196 21/02/01(月)18:54:55 No.770725583

エビワラーどんな見た目してんだとかあるあるだよね

197 21/02/01(月)18:55:31 No.770725757

ポケモンの味方側のグラは適当すぎない?って当時から思ってた

198 21/02/01(月)18:55:35 No.770725785

>組長もアレは出来すぎやねって言ってたし あそこで連結子会社にするって判断が出来るのがすげえ

199 21/02/01(月)18:55:51 No.770725866

>進化の石を使うと技を覚えないのは罠すぎる あの仕様のせいでライバルのウインディやナッシーの技構成が悲惨な事になってるんだよな

200 21/02/01(月)18:56:23 No.770726009

ゲームボーイのポケモン然りプレステのFF7然り ソフト一つがハードの命運を変えてしまう

201 21/02/01(月)18:56:29 No.770726049

>あの仕様のせいでライバルのウインディやナッシーの技構成が悲惨な事になってるんだよな (別に石進化じゃないのになぜか貧弱なサイドン)

202 21/02/01(月)18:56:37 No.770726083

>エビワラーどんな見た目してんだとかあるあるだよね 俺これ全く共感できないんだけど最強シール烈伝とかカードダスでイラスト見てたからかもしれない

203 21/02/01(月)18:57:05 No.770726225

人気でたのはポケモンスタジアムが発売されてからだしな

204 21/02/01(月)18:57:09 No.770726254

バリアしかしないカイリュー

205 21/02/01(月)18:57:22 No.770726316

>俺は緑をあそびつくす本で育った 赤も買いましたよ私は

206 21/02/01(月)18:57:47 No.770726453

人気出たからポケスタ1見切り発進したんじゃなかったっけ…

207 21/02/01(月)18:57:48 No.770726464

ミュウツーとルギア見に映画館に行ったかい?

208 21/02/01(月)18:57:55 No.770726511

>人気でたのはポケモンスタジアムが発売されてからだしな いやいや 人気出たからスタジアムが出たの

209 21/02/01(月)18:57:58 No.770726533

寝たら起きないさいみんじゅつは強すぎる

210 21/02/01(月)18:58:34 No.770726718

スーパーで売ってる100円の指人形けっこう集めてたな

211 21/02/01(月)18:59:05 No.770726880

>人気出たからポケスタ1見切り発進したんじゃなかったっけ… あまりにも見切りすぎる……

212 21/02/01(月)18:59:13 No.770726932

>寝たら起きないさいみんじゅつは強すぎる でもめいちゅう70だし…なんで俺が使うと当たらないのよ

213 21/02/01(月)19:00:06 No.770727223

151匹使えねーのかよ!ってなったポケスタ1 2はめちゃくちゃ頑張った

214 21/02/01(月)19:00:12 No.770727258

指人形のおもちゃってポケモンに限らず見なくなったな…

215 21/02/01(月)19:00:17 No.770727276

ポケスタ1は全ポケモン使えない時点でベータ版すぎて 今の時代だと体験版として配布したとしても炎上まではいかなくとも一悶着起きそうだ

216 21/02/01(月)19:00:29 No.770727337

小さいアイウエオが選択欄にないからガーディやウインディの名前勝手に変えられて怒った記憶があるが本当にそうだったか自信がない

217 21/02/01(月)19:00:50 No.770727428

>あまりにも見切りすぎる…… 1回目の大会で使用されたポケモンを参考にモデル作ってた気がする

218 21/02/01(月)19:01:10 No.770727545

これのせいで左2.0の右1.5から左1.5の右0.5まで爆下がりした

219 21/02/01(月)19:01:12 No.770727554

はかいこうせんの仕様とかまきつくで動けない逃げられないダメージは入るの酷い仕様とか 理不尽なとこだいぶあったな…

220 21/02/01(月)19:01:39 No.770727675

あの有名ゲーム評論家の創る構想10年以上の大作RPG なんていう死亡フラグ満載のゲームだったのにな

221 21/02/01(月)19:02:25 No.770727893

>小さいアイウエオが選択欄にないからガーディやウインディの名前勝手に変えられて怒った記憶があるが本当にそうだったか自信がない あってるよ あとニドランとかね

222 21/02/01(月)19:03:04 No.770728078

俺は子供だったからコロコロの記事見てこのポケモンの中からチョイスして育てないといけないのかーって思っただけで全部使えないことに違和感なかった むしろその特集してた漫画で大会のためにデータリセットして育て直すって流れがありえねえだろ!?ってなって今でも記憶に残ってる

223 21/02/01(月)19:03:30 No.770728221

対戦はポケスタでしかやらなかったけど公式戦ルールの合計レベル周りの調整が地味に面倒だったな… 3体合計で155までみたいなやつ 今は自動でレベル変更されるから便利になり申した

224 21/02/01(月)19:03:45 No.770728290

>むしろその特集してた漫画で大会のためにデータリセットして育て直すって流れがありえねえだろ!?ってなって今でも記憶に残ってる 相棒のサワムラーが即消されるんだったか

225 21/02/01(月)19:04:39 No.770728542

新しいポケスタ欲しいなあってずっと言ってたらとうとう据え置きと携帯が一つになってしまった 何を言ってるんだ俺は

226 21/02/01(月)19:05:07 No.770728687

>新しいポケスタ欲しいなあってずっと言ってたらとうとう据え置きと携帯が一つになってしまった >何を言ってるんだ俺は かがくのちからってすげー!

227 21/02/01(月)19:05:42 No.770728874

あとマザー2と似た空気感じ取ったのも惹かれた理由かもしれない

228 21/02/01(月)19:05:56 No.770728950

ケーブル要らん無線通信どころか世界中の人と勝手に交換してくれる

229 21/02/01(月)19:06:08 No.770729000

当時の大人からしたら妖怪ウォッチみたいな感じだったのかな あれもDSでソフト出た頃はここで散々ボクソ言われてるの見たのにアニメで跳ねたけど

230 21/02/01(月)19:06:08 No.770729005

ポケスタは初代の頃はあんまり覚えてないなかのヘラクロスはしっかり覚えてるんだが

231 21/02/01(月)19:06:28 No.770729117

わずか一週間で仕様書すら存在しないポケモンの戦闘プログラムをポケスタに移植した男が岩田聡である

232 21/02/01(月)19:06:46 No.770729199

でもよぉー剣盾の対戦は実況で盛り上げてくれないぜ?

233 21/02/01(月)19:07:09 No.770729327

あぁーっと!

234 21/02/01(月)19:07:12 No.770729349

>あとマザー2と似た空気感じ取ったのも惹かれた理由かもしれない マザー1のオマージュだもんね テレビのスタンドバイミーとかもそうだし

235 21/02/01(月)19:07:27 No.770729422

>わずか一週間で仕様書すら存在しないポケモンの戦闘プログラムをポケスタに移植した男が岩田聡である 流石としか言い様がない…

236 21/02/01(月)19:10:02 No.770730200

>わずか一週間で仕様書すら存在しないポケモンの戦闘プログラムをポケスタに移植した男が岩田聡である ゲーフリはさあ…

↑Top