ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/02/01(月)17:42:12 No.770705709
>人気出るだろと正直思ってなかったがなんか凄い事になった
1 21/02/01(月)17:45:16 No.770706504
テレビ最終作だし 理詰めで話つくってるし
2 21/02/01(月)17:49:47 No.770707607
ちょうど今日で放送開始24周年だが 続編が続いてて立体物も出ずっぱりの化け物よ
3 21/02/01(月)17:51:04 No.770707942
25年位経って未だに続編が連載しているという化け物 エヴァとかもある意味そうか
4 21/02/01(月)17:52:27 No.770708298
今朝FFのうぇぶみ貼られてたけど美しい
5 21/02/01(月)17:53:19 No.770708525
なんだかんだ合体するロボ全般の中でもだいぶ有名な方だよね
6 21/02/01(月)17:53:40 No.770708612
https://youtu.be/kbjAThDV6vk 完璧な1話
7 21/02/01(月)17:54:12 No.770708778
ロボ全体の中でも いや日本アニメ史でも有名な方だ
8 21/02/01(月)17:56:58 No.770709552
EI02に追いついて特に何も出来ないので何もしないライナーガオー
9 21/02/01(月)17:57:12 No.770709614
「」の世代的にリアルタイムで初めて見たロボアニメはこれって言う人もまあいるんだろうなって思う 俺は6話の超竜神登場回が記憶にある最初のアニメだった
10 21/02/01(月)17:57:49 No.770709783
>俺は6話の超竜神登場回が記憶にある最初のアニメだった その歳でよくあのフラッシュに耐えたな
11 21/02/01(月)17:57:59 No.770709836
冷静に考えるとすごい造形だな
12 21/02/01(月)17:58:07 No.770709887
EI-02倒してから核を潰そうとする間に未来旅行していたギャレオン
13 21/02/01(月)17:59:02 No.770710119
それにしてもシリーズ内で異端児すぎる
14 21/02/01(月)17:59:39 No.770710292
>EI-02倒してから核を潰そうとする間に未来旅行していたギャレオン ぬ よくわからんけどおっきなラティオとぷにぷにしたガイさんとぬのそっくりさんしばいてきたんぬ たのしかったんぬ
15 21/02/01(月)18:00:14 No.770710454
人気出るだろと正直思えない初期案 su4562857.jpg
16 21/02/01(月)18:00:40 No.770710564
>それにしてもシリーズ内で異端児すぎる いうてシリーズはどれもスタッフの魂のこもった逸品でテンプレめいたものなんてないので 全てが異端なんだ ほら主人公がおならで空をとぶよ
17 21/02/01(月)18:00:52 No.770710612
超竜神のパカパカもそうだがゾンダー会議のチカチカが本当にキツいぜ!
18 21/02/01(月)18:01:15 No.770710715
>人気出るだろと正直思えない初期案 >su4562857.jpg いやでもこれをいつものようにスタイルに落とし込んでたらかっこいいとは思う
19 21/02/01(月)18:01:26 No.770710756
ぶっちゃけロボの原画書いてる人が一緒なのと乗り物が変形する以外に共通点ないよねこのシリーズ
20 21/02/01(月)18:02:36 No.770711052
DX玩具で出た主人公機のパワーアップがハンマー装備だけってのもなかなか凄い スター出てないんだ!?ってなったわ
21 21/02/01(月)18:02:41 No.770711087
あとは佐々門さんを使っていれば勇者なのかもしれない
22 21/02/01(月)18:03:38 No.770711331
>人気出るだろと正直思えない初期案 >su4562857.jpg これに二号ロボ足していつものグレート合体にしなかったのは英断だと思う
23 21/02/01(月)18:04:06 No.770711447
書き込みをした人によって削除されました
24 21/02/01(月)18:04:10 No.770711460
たまに特撮意識してるみたいに言われるけども一作前の方がよっぽど特撮ネタの塊だったような
25 21/02/01(月)18:04:37 No.770711590
改めて見ると肩にぶっ刺さってる新幹線の異物感すげえ…
26 21/02/01(月)18:05:14 No.770711757
ガオガイガーは絵面の濃さと密度が高めではあるとは思ったけど 影なし作画が多かったダグオンの次だったのもでかいとは思う
27 21/02/01(月)18:05:49 No.770711913
>DX玩具で出た主人公機のパワーアップがハンマー装備だけってのもなかなか凄い >スター出てないんだ!?ってなったわ なので本編だと一回もスターガオガイガーって名乗ってないし呼ばれてない 名乗ったのFINALのドラマCDぐらいじゃないかな華ちゃんの夢落ちのやつ
28 21/02/01(月)18:05:57 No.770711946
一話はみんなまだ声がノってないみたいな感じで続く2話はナチュラルに合体妨害されるのでフルの合体シーンを見る時には3話をお勧めする
29 21/02/01(月)18:06:03 No.770711970
でもやっぱいつものグレート合体はして欲しかったとは思ってる
30 21/02/01(月)18:06:13 No.770712008
主題歌のインパクトが凄い
31 21/02/01(月)18:06:30 No.770712099
>でもやっぱいつものグレート合体はして欲しかったとは思ってる 最後の最後でジェネシックに外付けパーツがつきそうだね
32 21/02/01(月)18:06:33 No.770712112
勇者シリーズで異端じゃなかったりマニアックな部分が無い作品ってあるの?
33 21/02/01(月)18:06:53 No.770712207
>改めて見ると肩にぶっ刺さってる新幹線の異物感すげえ… いやでも黒々できてる他のマシンに白と青が映えてるよ そこも染めるとジェネシックになる
34 21/02/01(月)18:07:13 No.770712310
>勇者シリーズで異端じゃなかったりマニアックな部分が無い作品ってあるの? エクスカイザー
35 21/02/01(月)18:07:28 No.770712363
ある意味ベターマンとグレート合体は果たしたけどデザインどんなんなのだ...
36 21/02/01(月)18:07:39 No.770712419
ガオガイガーはなんかもうガオガイガーというジャンルだと思う
37 21/02/01(月)18:07:51 No.770712477
トランスフォーマーからエクスカイザーへの転換期を経験した「」はどんな気分だったのか知りたい
38 21/02/01(月)18:08:05 No.770712543
>最後の最後でジェネシックに外付けパーツがつきそうだね 勇者展の画稿見たけど小説中巻のがどうやってアレになるのかわからない…
39 21/02/01(月)18:08:17 No.770712597
OVAやってスパロボ出て続編やって未だに展開してんだからすげえや
40 21/02/01(月)18:08:32 No.770712666
>主題歌のインパクトが凄い 監督が歌おうとしたけど遠藤正明が歌ってるの聞いて本職には勝てねえ…ってなったって逸話本当なのかな…
41 21/02/01(月)18:08:44 No.770712731
勇気でごり押すようなイメージを持たれがちだが実際は理詰めでやれることはやり切って最後の一押しに勇気を振り絞るのだ
42 21/02/01(月)18:08:55 No.770712776
>>主題歌のインパクトが凄い >監督が歌おうとしたけど遠藤正明が歌ってるの聞いて本職には勝てねえ…ってなったって逸話本当なのかな… あんたいつも歌おうとするな!?
43 21/02/01(月)18:08:58 No.770712784
和製TFが安易な合体路線に走ったのがすべての始まりだったのによくここまで来たもんだと思う
44 21/02/01(月)18:09:01 No.770712798
>ガオガイガーはなんかもうガオガイガーというジャンルだと思う エヴァを分類するならエヴァになる感覚に近いよね 多分監督の作家性によるものが大きいんだろうが
45 21/02/01(月)18:09:14 No.770712873
>トランスフォーマーからエクスカイザーへの転換期を経験した「」はどんな気分だったのか知りたい そんな変わらんよ 喋るロボが変形して合体する スターセイバーとビクトリーレオなんかまんまだしな
46 21/02/01(月)18:09:29 No.770712935
トランスフォーマーもカーロボットあたりは勇者シリーズっぽいよね
47 21/02/01(月)18:09:40 No.770712983
>>主題歌のインパクトが凄い >監督が歌おうとしたけど遠藤正明が歌ってるの聞いて本職には勝てねえ…ってなったって逸話本当なのかな… 少なくとも歌った版はある ソロで歌った奴と作曲家と歌った奴と
48 21/02/01(月)18:09:44 No.770712994
>監督が歌おうとしたけど遠藤正明が歌ってるの聞いて本職には勝てねえ…ってなったって逸話本当なのかな… うん勝てねえけどベターマン自分で歌ったなアンタ?
49 21/02/01(月)18:10:15 No.770713142
>>勇者シリーズで異端じゃなかったりマニアックな部分が無い作品ってあるの? >エクスカイザー アニメ誌に乗らないアニメを目指したってある意味異端とマニアックの極致じゃないかあれ
50 21/02/01(月)18:10:21 No.770713167
主題歌は試作版からガの数を半分以上削ってあれらしいな…
51 21/02/01(月)18:10:51 No.770713306
>うん勝てねえけどベターマン自分で歌ったなアンタ? シィム~ゾ~ニア~~~!!!(超高音)
52 21/02/01(月)18:10:51 No.770713307
>ソロで歌った奴と作曲家と歌った奴と 作曲家と歌ったってあのアニメBGMの神とか
53 21/02/01(月)18:11:03 No.770713366
※maiです!監督ではなく!
54 21/02/01(月)18:11:07 No.770713387
超勇者展のファイナルガオガイガーは年末に撮影OKになったみたいで撮って上げてる人居た su4562887.jpg
55 21/02/01(月)18:11:11 No.770713412
>主題歌は試作版からガの数を半分以上削ってあれらしいな… 元々は鋼鉄ジーグ並みに擬音だらけだったと…?
56 21/02/01(月)18:11:16 No.770713434
>勇者シリーズで異端じゃなかったりマニアックな部分が無い作品ってあるの? 谷田部3作目のダ・ガーンは地盤がかなり固まったなって感じはした… ラスボスがスケールデカいやばいやつだったのとかは後に活きてるとは思う
57 21/02/01(月)18:11:35 No.770713526
間奏後のガガガッガガガガが好きなんだ
58 21/02/01(月)18:12:11 No.770713676
>su4562887.jpg ネタバレ見たくないやつは見るなよ!
59 21/02/01(月)18:12:35 No.770713794
勇者王誕生は「ガガガ!ガガガ!ガオガイガー !」のフレーズがやっぱり目立つけど「奇跡!神秘!真実!夢!」の部分が一番好き
60 21/02/01(月)18:12:37 No.770713803
>間奏後のガガガッガガガガが好きなんだ BGMが未完成だったのか演出が固まってないからなのか序盤はよく流れてたな
61 21/02/01(月)18:13:13 No.770713959
最終盤OPのガガガッガガガガに混ざる アーアーアーアーアーアーアーがだんだん上がってくのも うおおおおおおおー!ってなる
62 21/02/01(月)18:13:23 No.770713993
>勇者王誕生は「ガガガ!ガガガ!ガオガイガー !」のフレーズがやっぱり目立つけど「奇跡!神秘!真実!夢!」の部分が一番好き 何となく集大成って感じがする歌詞
63 21/02/01(月)18:13:43 No.770714074
ファイナルガオガイガー自体は今さらバレてもって思ったけどお前ー!
64 21/02/01(月)18:13:45 No.770714088
>BGMが未完成だったのか演出が固まってないからなのか序盤はよく流れてたな あのバージョンのヘルアンドヘブンも好きなんだ なにあの無音の中にガガガッガガガガ
65 21/02/01(月)18:14:02 No.770714151
必殺技出す時に謎の呪文唱えるっていうのがなんかすごい好きだった
66 21/02/01(月)18:14:34 No.770714277
>必殺技出す時に謎の呪文唱えるっていうのがなんかすごい好きだった ちゃんと後から意味も教えてくれる クーラティオーの方は意味わからねえ
67 21/02/01(月)18:14:43 No.770714315
作劇面では意外とエヴァの影響がある作品 影響の受け方もセンスが出るなと思う
68 21/02/01(月)18:15:04 No.770714401
田中公平といえばサクラ大戦とこれ
69 21/02/01(月)18:15:46 No.770714605
もういい超竜神さがれ! これを撃つまで下がりません! これが最後のイレイザーヘッド! (折れるトンファー) たいちょおおおおおおお! もう超竜神大好き 歴史分岐させてもええよ
70 21/02/01(月)18:16:07 No.770714690
撃龍神作る余裕はあったのに何で当時宇宙用装備でなかったんだろう…
71 21/02/01(月)18:16:21 No.770714755
>田中公平といえばサクラ大戦とこれ サクラ大戦とGガンダムとガオガイガーは田中様抜きでは完成しなかった
72 21/02/01(月)18:16:33 No.770714811
後付けなのにフィットする設定が多いのはあえて空欄にしておく設定の取捨選択が上手いからなんだろうか 弾丸Xとか名前出した時はどんなやつなのか決まってなかったというし
73 21/02/01(月)18:17:11 No.770714970
>後付けなのにフィットする設定が多いのはあえて空欄にしておく設定の取捨選択が上手いからなんだろうか >弾丸Xとか名前出した時はどんなやつなのか決まってなかったというし ダ・ガーンX…
74 21/02/01(月)18:17:35 No.770715086
>撃龍神作る余裕はあったのに何で当時宇宙用装備でなかったんだろう… 終わった後今日まで続く絶大な人気の中ならともかく 当時あくまで子供用にステルス2だけ発売は出来ねえよ
75 21/02/01(月)18:17:44 No.770715125
>弾丸Xとか名前出した時はどんなやつなのか決まってなかったというし あんなに何回も雑誌や総集編に思わせぶりに出てきたのに!?
76 21/02/01(月)18:17:57 No.770715183
>弾丸Xとか名前出した時はどんなやつなのか決まってなかったというし スケジュールカツカツ過ぎる
77 21/02/01(月)18:18:10 No.770715230
>>後付けなのにフィットする設定が多いのはあえて空欄にしておく設定の取捨選択が上手いからなんだろうか >>弾丸Xとか名前出した時はどんなやつなのか決まってなかったというし >ダ・ガーンX… お前は男玩Xや
78 21/02/01(月)18:18:51 No.770715409
グレート合体枠をゴルディオンハンマーとかキングジェイダーで済ませてOKっていう判断も凄かったと思うけどねスターガオガイガー出なかったのは
79 21/02/01(月)18:18:59 No.770715442
そういやザ・パワーってなんやねん...ってのを十数年越しの完結編で回収しつつ色んな部分の理屈が通るようになったのはワシは心底しびれたよ
80 21/02/01(月)18:19:26 No.770715557
今更になってすごい大発明だということが明らかになったファントムリング
81 21/02/01(月)18:19:30 No.770715574
今見ると主人公機の配色が黒ベースに各部に赤ってシリーズラストらしく挑戦的だなあと思う
82 21/02/01(月)18:19:38 No.770715608
ガムテープ貼られたモニターなんなんだろってずっと思ってたところに弾丸Xで痺れたわ
83 21/02/01(月)18:19:58 No.770715700
合体シーンの気持ち良さという観点で言うとライナーガオーが貫通するカットは全ロボットアニメの中でもトップクラスだと思う
84 21/02/01(月)18:20:05 No.770715730
これは新参者の俺の仕事だ! ガキーン 何しやがる! これは'私の仕事'だ 超竜神!バカヤロオオオオ! 良いよね
85 21/02/01(月)18:20:30 No.770715822
>そういやザ・パワーってなんやねん...ってのを十数年越しの完結編で回収 そのせいで過去のスパロボとかであまり害はないようにザ・パワーを使ってるシーンがすごくやばいものに見えてきた…
86 21/02/01(月)18:20:55 No.770715943
>ガムテープ貼られたモニターなんなんだろってずっと思ってたところに弾丸Xで痺れたわ ガオゾンダー侵入の時にも機密を守り通した雑な偽装!
87 21/02/01(月)18:21:34 No.770716105
一時期更新滞ってて心配してたけど今じゃ完結までまっしぐらでワクワクしっぱなしだわ
88 21/02/01(月)18:21:39 No.770716124
今こそ封印を解く GSブースター各部問題なし ぬぅありゃああああああああ!
89 21/02/01(月)18:21:42 No.770716133
確か監督が送りつけてきた作詞から半分くらいガを削ったそうな勇者王誕生
90 21/02/01(月)18:21:42 No.770716137
>合体シーンの気持ち良さという観点で言うとライナーガオーが貫通するカットは全ロボットアニメの中でもトップクラスだと思う 同時に二次元のウソがないと肩が貧相やことになる原因でもあるから未だに難儀しているという…
91 21/02/01(月)18:22:11 No.770716273
>一時期更新滞ってて心配してたけど今じゃ完結までまっしぐらでワクワクしっぱなしだわ 監督の監修が止まったのが良くも悪くもスピードを上げた
92 21/02/01(月)18:22:23 No.770716321
放送当時:作中の科学的な事は専門の設定考察班が居たから楽だった 覇界王連載時:当時の設定班居ないけど今はネット普及して色んな情報仕入れられてこれはこれで楽 と去年の覇界王特番で語ってた
93 21/02/01(月)18:22:27 No.770716342
勇気ばっかり強調されてたけどよくよく見ると最大限努力して努力して足りない分をお願い勇気でなんとかして!だった…
94 21/02/01(月)18:22:38 No.770716399
>これは新参者の俺の仕事だ! >ガキーン >何しやがる! >これは'私の仕事'だ >超竜神!バカヤロオオオオ! >良いよね 超竜神お兄ちゃんいいよね… 弟をよろしくお願いしますって言うのもいいんだ その出撃直前に弟や同僚の陰口言いまくってたけど
95 21/02/01(月)18:23:17 No.770716564
>勇気ばっかり強調されてたけどよくよく見ると最大限努力して努力して足りない分をお願い勇気でなんとかして!だった… 勇気言ってるのは間違いない 超ギリギリの作戦をなんとかする勇気!
96 21/02/01(月)18:23:22 No.770716586
最低勇者ロボ軍団やめろ!
97 21/02/01(月)18:23:24 No.770716593
超竜神は地球救った回数が多過ぎる
98 21/02/01(月)18:23:26 No.770716610
覇界王設定でスパロボ来ねえかなあ… FINAL設定でもWの発動承認からやるゴルディオンクラッシャーをボイス付きでやってくれたらもう満足なんだけど
99 21/02/01(月)18:23:35 No.770716661
ジェネシックを地球の技術で再現する際に新幹線貫通という発想をする獅子王博士はヤバい
100 21/02/01(月)18:23:51 No.770716730
最新話でポゲチュウの話みたいな空気になってたJアーク
101 21/02/01(月)18:24:31 No.770716923
覇界王は最初歴代勇者集合企画だったって言ってたけどもしそれ実現してたらどういう話になってたんだあれ
102 21/02/01(月)18:24:40 No.770716963
何気にファンのドラマCD視聴率が異様に高いよなガオガイガー
103 21/02/01(月)18:24:47 No.770716997
ソルダートと言えど動物性タンパク質穂摂取は必要だからな 流石「」ポゲチュウを知るとは
104 21/02/01(月)18:24:51 No.770717012
本編見た事ないけどOPとロボットは知ってるって人は多い 俺もそう
105 21/02/01(月)18:24:54 No.770717031
>>一時期更新滞ってて心配してたけど今じゃ完結までまっしぐらでワクワクしっぱなしだわ >監督の監修が止まったのが良くも悪くもスピードを上げた ルネがガオファイガーのる展開ってよかったのかな… 技術力上がってエヴォリューダーじゃなくても乗れるようになったのかな…
106 21/02/01(月)18:25:01 No.770717065
>覇界王は最初歴代勇者集合企画だったって言ってたけどもしそれ実現してたらどういう話になってたんだあれ 新世紀勇者大戦とかブレイブサーガみたいな感じになるんじゃないの
107 21/02/01(月)18:25:20 No.770717158
>覇界王は最初歴代勇者集合企画だったって言ってたけどもしそれ実現してたらどういう話になってたんだあれ デウスが過去からエクサカイザーとか連れてくるんじゃないの
108 21/02/01(月)18:25:27 No.770717197
>覇界王は最初歴代勇者集合企画だったって言ってたけどもしそれ実現してたらどういう話になってたんだあれ ギャレオリアロードで皆の世界に繋がっちゃった!とかそんなんでいこう
109 21/02/01(月)18:25:32 No.770717209
人気出るだろと思ってた覇界王がほとんど話題になってないのはちょっと意外ではあった
110 21/02/01(月)18:25:48 No.770717289
>本編見た事ないけどOPとロボットは知ってるって人は多い >俺もそう ユーチューブで五話まで見れるよ 見たらもう止まらないよ
111 21/02/01(月)18:25:51 No.770717307
>>覇界王は最初歴代勇者集合企画だったって言ってたけどもしそれ実現してたらどういう話になってたんだあれ >デウスが過去からエクサカイザーとか連れてくるんじゃないの それはそれで見たかったな…
112 21/02/01(月)18:25:59 No.770717343
>技術力上がってエヴォリューダーじゃなくても乗れるようになったのかな… 当時のスタッフがアルエット含めて全員いるんだぜ改修だってやってできないことはない
113 21/02/01(月)18:26:21 No.770717444
>人気出るだろと思ってた覇界王がほとんど話題になってないのはちょっと意外ではあった 漫画の方重版されてたり結構人気なのでは
114 21/02/01(月)18:26:42 No.770717541
>人気出るだろと思ってた覇界王がほとんど話題になってないのはちょっと意外ではあった まああくまで同窓会みたいなもんだしあと映像がないのは伝わりにくい
115 21/02/01(月)18:26:45 No.770717553
異星人由来だったり純粋な科学の産物だったり割と自由よね勇者シリーズ
116 21/02/01(月)18:26:45 No.770717554
>人気出るだろと思ってた覇界王がほとんど話題になってないのはちょっと意外ではあった 未だにガオガイガーのファンにすら知らない人がいるくらい知名度が低い! 「」ですら知らない それに尽きる
117 21/02/01(月)18:26:52 No.770717594
>技術力上がってエヴォリューダーじゃなくても乗れるようになったのかな… アルエットのリアルタイムアシストあって出来る事だと思う じゃないと多分死ぬ
118 21/02/01(月)18:27:20 No.770717739
>当時のスタッフがアルエット含めて全員いるんだぜ改修だってやってできないことはない 思いっきり凱の性能頼りだしそんな改修できるならガオガイゴー乗ってねえんじゃねえかなとかいろいろあるけどまあ3勇者勢ぞろいだからまあいっか!
119 21/02/01(月)18:27:24 No.770717762
>それはそれで見たかったな… でも監督の担当作品じゃない勇者連れて来ちゃうのはなんか色々やかましい声が飛び交いそうだし これで良かったと思うよ
120 21/02/01(月)18:27:46 No.770717853
>何気にファンのドラマCD視聴率が異様に高いよなガオガイガー TV版の時は大事な設定がここで沢山出てきてたからな ジュピターXとかバイオネットとか高野橋博士とか FINALのドラマCDはまぁうん
121 21/02/01(月)18:27:49 No.770717866
矢立文庫いい作品ちょいちょいあるけど宣伝弱いね…
122 21/02/01(月)18:27:56 No.770717897
覇界王はWeb媒体にしては話してるの見かけるほうだと思う
123 21/02/01(月)18:28:05 No.770717929
水樹奈々に酷いことしたのはここだっけdatだったっけ
124 21/02/01(月)18:28:12 No.770717964
https://www.youtube.com/watch?v=EabpDkRSM7U 次スパロボ来た時はこのクオリティで覇界王のあれとかこれとか再現してくれるって信じてるよ
125 21/02/01(月)18:28:13 No.770717972
>人気出るだろと思ってた覇界王がほとんど話題になってないのはちょっと意外ではあった やってる事は知っててもベターマン知らないし…で見てない人も多い
126 21/02/01(月)18:28:23 No.770718030
通しで初めて見たらイレイザーヘッドが超便利武装すぎて超竜神がイレイザーヘッド係みたいになっててダメだった あとあんだけ酷使されてるのにDX化してねえのかよ!
127 21/02/01(月)18:28:41 No.770718106
そもそもベターマン全く知らないから存在知ってるけど読んでないわ俺
128 21/02/01(月)18:28:48 No.770718139
>異星人由来だったり純粋な科学の産物だったり割と自由よね勇者シリーズ デッカードベースで超AIが作られるジェイデッカーはなかなか設定が面白い
129 21/02/01(月)18:28:58 No.770718198
覇界王はもう10年くらい始動早けりゃなとは未だにちょっと思う
130 21/02/01(月)18:29:01 No.770718213
エヴォリュアルウルテクシステム使えないから単純戦力なら ガイがガオファイガールネがファーストに乗るべきだったとは思う だがそこは演出意図を察しよう
131 21/02/01(月)18:29:04 No.770718229
>放送当時:作中の科学的な事は専門の設定考察班が居たから楽だった >覇界王連載時:当時の設定班居ないけど今はネット普及して色んな情報仕入れられてこれはこれで楽 >と去年の覇界王特番で語ってた タフなやつらだな…
132 21/02/01(月)18:29:09 No.770718256
小説増刷されてるようだから売れてはいるんだろう 元の発行部数が少ない可能性もあるけど
133 21/02/01(月)18:29:13 No.770718278
小説だからよくわかんないシーン多いよね …こんな形だと思ってなかったわ su4562940.png
134 21/02/01(月)18:29:15 No.770718291
>通しで初めて見たらイレイザーヘッドが超便利武装すぎて超竜神がイレイザーヘッド係みたいになっててダメだった >あとあんだけ酷使されてるのにDX化してねえのかよ! だからスーパーミニプラには付けたよ…
135 21/02/01(月)18:29:26 No.770718359
>矢立文庫いい作品ちょいちょいあるけど宣伝弱いね… 所詮ボツ企画文庫みたいなところあるから
136 21/02/01(月)18:29:31 No.770718385
>そもそもベターマン全く知らないから存在知ってるけど読んでないわ俺 勿体ない…
137 21/02/01(月)18:30:05 No.770718550
>そもそもベターマン全く知らないから存在知ってるけど読んでないわ俺 戦隊ヒーローにおける仮面ライダーみたいなものだよ
138 21/02/01(月)18:30:05 No.770718553
>>放送当時:作中の科学的な事は専門の設定考察班が居たから楽だった >>覇界王連載時:当時の設定班居ないけど今はネット普及して色んな情報仕入れられてこれはこれで楽 >>と去年の覇界王特番で語ってた >タフなやつらだな… 古のオタクみたいな人達だ くぐってきた修羅場が違う
139 21/02/01(月)18:30:06 No.770718555
>通しで初めて見たらイレイザーヘッドが超便利武装すぎて超竜神がイレイザーヘッド係みたいになっててダメだった 超竜神じゃないと押さえ込めないのよあれ
140 21/02/01(月)18:30:07 No.770718560
>>矢立文庫いい作品ちょいちょいあるけど宣伝弱いね… >所詮ボツ企画文庫みたいなところあるから 一発目の映像化がトワイライトアクシズとかひどい扱いだった理由がわからんでもない
141 21/02/01(月)18:30:47 No.770718739
ベターマン部分はしっかり説明入れてくれるからガオガイガーだけの知識でも問題ない そりゃ観てた方が断然面白いが
142 21/02/01(月)18:30:56 No.770718783
俺も当時ちびっこだったら合法的にゲムギルガンゴーグフォ…とか光になれぇぇぇ!とか友達とやれたのになあ…って思うと当時のガキ共がちょっと羨ましい
143 21/02/01(月)18:30:58 No.770718792
文字媒体はどうしてもバズり力に欠けるからな 映像でガオガイガー続編だったら即トレンドだろうけど
144 21/02/01(月)18:31:11 No.770718851
>小説だからよくわかんないシーン多いよね >…こんな形だと思ってなかったわ >su4562940.png アレこんな形だったの!?
145 21/02/01(月)18:31:27 No.770718921
まあ長いことウンチクになる程度の繋がりだったものなあベターマン
146 21/02/01(月)18:31:58 No.770719065
なんならベターマンの部分だけ知っててガオガイガーの部分をそんなに見てなくてもわかるぞ破壊王!
147 21/02/01(月)18:32:16 No.770719165
ベターマンはどうせなら夏の夜に一気見したいアニメ
148 21/02/01(月)18:32:34 No.770719254
ガイがガオファイガーにのった方が力は120%出せるだろうがルネが初期ガオガイガーにのってどれだけ活躍できるかと考えるとな それならルネが80%ぐらいのガオファイガーとガイが無理して100%で戦えるガオガイガーで頑張ってもらった方がいい
149 21/02/01(月)18:32:40 No.770719278
しゃあないんだけど対ベターマンの企画をチラ見せしてから実際にモノが出るまでの期間が長すぎた
150 21/02/01(月)18:32:42 No.770719283
正直設定とビジュアルで1番好きなのはゴルドラン系
151 21/02/01(月)18:33:06 No.770719395
>ベターマンはどうせなら夏の夜に一気見したいアニメ きしめん食べながらね
152 21/02/01(月)18:33:21 No.770719492
>ベターマンはどうせなら夏の夜に一気見したいアニメ 前一気観した気がするけどアベマ?
153 21/02/01(月)18:33:38 No.770719560
漫画版の覇界王はあとどれぐらい連載が続けば終わるんだろう…
154 21/02/01(月)18:33:40 No.770719572
知識量に比例して面白くなるレベルで小ネタの拾い方がすごいよね覇界王
155 21/02/01(月)18:34:50 No.770719909
>漫画版の覇界王はあとどれぐらい連載が続けば終わるんだろう… 今ようやく木星決戦だから三年ぐらい?
156 21/02/01(月)18:34:54 No.770719930
まだガイ兄ちゃん出てないからね漫画版
157 21/02/01(月)18:34:58 No.770719945
そういえば暫定的なものだけどもガオガイガーのグレート合体自体は一応ベターマンとで実現してるんだな
158 21/02/01(月)18:35:33 No.770720126
>まだガイ兄ちゃん出てないからね漫画版 ようやく出てきたよ プロトガオファーとフュージョンしたところ
159 21/02/01(月)18:35:37 No.770720138
そろそろ自分で承認して自分でドライブしてファイナルフュージョンするガイ兄ちゃんが見えるのか
160 21/02/01(月)18:36:04 No.770720285
>そろそろ自分で承認して自分でドライブしてファイナルフュージョンするガイ兄ちゃんが見えるのか ドライブするのはアルエット
161 21/02/01(月)18:36:12 No.770720326
>ようやく出てきたよ マジで?!しまったコミックファイア更新ないから油断してたわ
162 21/02/01(月)18:37:12 No.770720629
実は一番びっくりしたのはもうあれでメカニックとしては完成だと思っていたガオファイガーの新モードが新たに生まれたこと
163 21/02/01(月)18:38:37 No.770721060
覇界王読みたいからベターマンからチマチマ見てるけど今年中に読めるかな…
164 21/02/01(月)18:38:38 No.770721072
的確にファイナルフュージョン封じにやってくる覇界ボルフォッグの怖さよ
165 21/02/01(月)18:39:03 No.770721198
>覇界王読みたいからベターマンからチマチマ見てるけど今年中に読めるかな… なんだったら並行して見ていってもいいかも
166 21/02/01(月)18:39:37 No.770721358
>プロトガオファーとフュージョンしたところ いいよね 勇者の帰還
167 21/02/01(月)18:39:46 No.770721408
>的確にファイナルフュージョン封じにやってくる覇界ボルフォッグの怖さよ ガンドーベルが線路に挟まっちまった!
168 21/02/01(月)18:39:49 No.770721425
>冷静に考えるとすごい造形だな 緑の星「肩に新幹線貫通とか怖っ…」
169 21/02/01(月)18:39:57 No.770721458
レッツファイナルフュージョンはシャブ決めながら作ったって言われても信じる
170 21/02/01(月)18:40:02 No.770721496
>的確にファイナルフュージョン封じにやってくる覇界ボルフォッグの怖さよ ガンマシン!挟まっちまいなさい!
171 21/02/01(月)18:41:26 No.770721864
>>的確にファイナルフュージョン封じにやってくる覇界ボルフォッグの怖さよ >ガンドーベルが線路に挟まっちまった! 逆方向からライナーガオー通して吹っ飛ばす!
172 21/02/01(月)18:41:48 No.770721965
>ガンマシン!挟まっちまいなさい! 説明書通りに遊ばないと壊れた時に保証がきかないんだぞ~!
173 21/02/01(月)18:42:42 No.770722225
八房漫画のガイきたな…
174 21/02/01(月)18:42:49 No.770722257
漫画版はいきなりオリジナル装備が追加されるからビビる 護と戒道のIDアーマーとか小説読み直したよ
175 21/02/01(月)18:43:12 No.770722370
>八房漫画のガイきたな… あれ八房だったのか…
176 21/02/01(月)18:44:36 No.770722739
>八房漫画のガイきたな… 四位一体キングボルフォッグ…
177 21/02/01(月)18:44:42 No.770722756
イルカとサメがライオンの中で繋がるのもそれはそれでどういうことかと思います
178 21/02/01(月)18:48:16 No.770723766
まあジェネシックのファイナルフュージョン見たらあんなもんまんまは真似できないよなって思う
179 21/02/01(月)18:48:51 No.770723919
>イルカとサメがライオンの中で繋がるのもそれはそれでどういうことかと思います 動物モチーフで統一されてるじゃん!
180 21/02/01(月)18:51:03 No.770724489
まず動物型のメカが地球には流通してねえんだよ!
181 21/02/01(月)18:52:13 No.770724826
好きすぎて通して26回くらいは見たね
182 21/02/01(月)18:52:15 No.770724839
新幹線を動体に突っ込ませてるのにかっこいよね
183 21/02/01(月)18:54:14 No.770725375
>イルカとサメがライオンの中で繋がるのもそれはそれでどういうことかと思います ガンマシン「せやろか…」
184 21/02/01(月)18:54:54 No.770725574
アルジャーノンだ逃げるのだアルジャーノンだ逃げるのだ