21/02/01(月)17:41:27 ギョウ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/01(月)17:41:27 No.770705546
ギョウザ作るのに今まで教えられたとおり律儀に白菜ゆでたりキャベツに塩して水しぼってたけどさあ! めんどくさくなって水抜きしないで包んだらなんだよこっちのほうが超ジューシーでうめーじゃん! 俺はもう水抜かない派になったかんな!ちくしょうめ!
1 21/02/01(月)17:44:02 No.770706195
水っぽいのとジューシーなのは違うと思うけど
2 21/02/01(月)17:45:47 No.770706614
うちは水の出ないニラしか入れない
3 21/02/01(月)17:47:50 No.770707096
>水っぽいのとジューシーなのは違うと思うけど 違うけど俺も水抜かない派だからなんと言って擁護すればいいかわからない ……具の水分多い方がスープ出てうめえ! これでどうだ
4 21/02/01(月)17:49:18 No.770707459
いいね
5 21/02/01(月)17:49:22 No.770707480
皮に水が出てくるからすぐに食べないとだめにならない?
6 21/02/01(月)17:58:42 No.770710032
>皮に水が出てくるからすぐに食べないとだめにならない? そうでもないよ ただ油断するとバカ火傷するけど
7 21/02/01(月)17:59:47 No.770710326
うまければ何をしてもよいとされる
8 21/02/01(月)18:09:04 No.770712815
>水っぽいのとジューシーなのは違うと思うけど 野菜の水抜かないでジューシー状態の餃子を作るのは超めんどいからいっしょでいいよ 具体的には鶏ガラや皮を煮て煮こごりを作ってそれを混ぜ込む 氷混ぜるなんてのは野菜の水分のがまだいいんじゃないかと思うけど一定の支持を得てる
9 21/02/01(月)18:16:56 No.770714902
そういや水抜きしないでやるとどうなるのかやったことないな こんどやってみるか
10 21/02/01(月)18:21:28 No.770716077
多分お店レベルで大量に餃子作ろうとすると水抜きはいると思う
11 21/02/01(月)18:22:18 No.770716304
ただ白菜ゆでた場合はそれなりに絞らないと シャバシャバすぎて包むのも大変になるからそこは各自加減せい
12 21/02/01(月)18:23:25 No.770716601
>多分お店レベルで大量に餃子作ろうとすると水抜きはいると思う タネの自重で肉からも水分しみ出るレベルだからそれはわかる
13 21/02/01(月)18:35:30 No.770720111
水抜きしない場合先に肉だけ塩多めで相当しっかり練るか タマゴとか片栗粉とかつなぎ入れないと内部でバラけるのが難
14 21/02/01(月)18:45:53 No.770723076
白菜を茹でる…?
15 21/02/01(月)18:50:06 No.770724235
ギョウザに入れる白菜はあらかじめ茹でるかレンジでチンして 細かく刻んだあと塩をふりかけてしっかり搾るのだ