虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/01(月)11:01:42 暫定ラ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/01(月)11:01:42 No.770620917

暫定ラスボス

1 21/02/01(月)11:03:39 No.770621185

後醍醐好きをこじらせなさそう

2 21/02/01(月)11:04:51 No.770621332

>後醍醐好きをこじらせなさそう 逆にこいつに電波送ってた神=後醍醐になったりして

3 21/02/01(月)11:05:06 No.770621373

史実的にはこいつの息子とのバトルになるのが熱いぜ

4 21/02/01(月)11:05:47 No.770621456

天皇とともに足利を討つ展開

5 21/02/01(月)11:05:54 No.770621470

画力あがってるよね

6 21/02/01(月)11:06:14 No.770621520

>逆にこいつに電波送ってた神=後醍醐になったりして 怪しい神官が未来見出来るんだから帝がテレパシーつかえても何も問題ないな

7 21/02/01(月)11:06:49 No.770621595

置文伝説やるのかな

8 21/02/01(月)11:07:02 No.770621627

我慢できなくて時行調べたら笑ってしまった

9 21/02/01(月)11:07:20 No.770621682

8歳のオスガキにメンヘラにされるんだよね

10 21/02/01(月)11:08:14 No.770621816

>史実的にはこいつの息子とのバトルになるのが熱いぜ ネタバレやめてください

11 21/02/01(月)11:08:42 No.770621878

>>史実的にはこいつの息子とのバトルになるのが熱いぜ >ネタバレやめてください 歴史に言え

12 21/02/01(月)11:11:28 No.770622234

歴史をほとんど覚えてないからどうなるのかわからなくてドキドキする 最後はみんな死んじゃうんだよね…

13 21/02/01(月)11:11:54 No.770622307

ネタバレするけどこいつ死ぬよ

14 21/02/01(月)11:12:00 No.770622327

意外と何人か生きてるかもしれないぞ

15 21/02/01(月)11:12:55 No.770622450

足利がこのあとも続くから北条がその後勝つことなく終わるのは知ってる

16 21/02/01(月)11:14:02 No.770622597

こいつ強すぎる

17 21/02/01(月)11:14:21 No.770622644

歴史としてこの人の死にかたはのってるけど 漫画のキャラとしてはどういう最期を迎えるのかが気になる そこまでやるかは分からないけど

18 21/02/01(月)11:14:21 No.770622648

ヤバそうな面してる…

19 21/02/01(月)11:14:41 No.770622696

髪のせいでシックス感すごい

20 21/02/01(月)11:14:45 No.770622707

未来的なメタギャグが思ったより多い!

21 21/02/01(月)11:15:14 No.770622767

su4562171.png 桃て…

22 21/02/01(月)11:15:37 No.770622834

清子はあとからちょっとした回想とか挟まれてすげーいい子ではないけど良い子だったじゃん…てなりそう

23 21/02/01(月)11:15:48 No.770622864

神主が未来視できるせいで現代のミームやネタを持ってこれるのずるいな

24 21/02/01(月)11:15:57 No.770622889

>su4562171.png >桃て… 桃鉄しとる!?

25 21/02/01(月)11:16:46 No.770623015

>神主が未来視できるせいで現代のミームやネタを持ってこれるのずるいな 割と画期的なシステムだよね…パロネタ入れるのに不自然感が下がる

26 21/02/01(月)11:17:12 No.770623076

もう一人の高氏も出るかな

27 21/02/01(月)11:17:53 No.770623173

>清子はあとからちょっとした回想とか挟まれてすげーいい子ではないけど良い子だったじゃん…てなりそう 1話の時点で打算的ではあるけど悪い子じゃないのは伝わってきてたよ…

28 21/02/01(月)11:18:31 No.770623262

>清子はあとからちょっとした回想とか挟まれてすげーいい子ではないけど良い子だったじゃん…てなりそう あんなゴリラバイオレンス時代に「才は無いし逃げ腰だけど優しいからOK!」出来る辺りかなりいい子だと思う… まあ死んだけどね

29 21/02/01(月)11:18:56 No.770623319

>未来的なメタギャグが思ったより多い! 刀語りの未来が見える刀鍛冶思い出した あそこまで本筋に未来ネタは持ってこないだろうけど

30 21/02/01(月)11:18:57 No.770623324

既に未来視とか電波受信とかやってるから史実通りいかない可能性もあるけど ただでさえこの漫画出るまで知識も関心もゼロな人が大半だった時代でそんなことやったら松井史観が生まれちまうな…

31 21/02/01(月)11:19:11 No.770623359

執事の高氏も出るよ

32 21/02/01(月)11:19:45 No.770623440

瞬時に天下を獲ったってだいぶ盛ったな

33 21/02/01(月)11:19:48 No.770623447

>置文伝説やるのかな 敵の過去を盛るのにこれ以上ないネタだとは思う

34 21/02/01(月)11:19:59 No.770623478

大楠公って名前だけは色んなとこで出るからどうなるのか楽しみ いるよね?

35 21/02/01(月)11:20:57 No.770623625

フツーなら高氏みたいな豪傑になりなさい!と叱るところを あれでいいんです!って清子ちゃん認めてるあたり変わり者だけど良い子だよ

36 21/02/01(月)11:21:53 No.770623743

鎌倉後期から室町の成立なんて興味なさすぎて全然知らん ジャンプで歴史もの?も珍しい気もするしどうなるかな

37 21/02/01(月)11:22:44 No.770623871

新田後醍醐は名前上がってるけど楠木は地方のいち悪党だから鎌倉の時行には現時点で知りようもない 出るとしたら何時ごろになるんだろうね

38 21/02/01(月)11:22:56 No.770623918

尊氏庶子だから鎌倉時代どんな奴だったかさっぱり記録ないんだよな

39 21/02/01(月)11:23:17 No.770623960

>桃鉄しとる!? 名前がそれっぽく変わってるのがはっきりと見えないってわかるのがいい

40 21/02/01(月)11:23:17 No.770623963

ジャンプでそんなに歴史に忠実にやるんだろか?

41 21/02/01(月)11:23:44 No.770624034

>su4562171.png >桃て… 左の巫女がちょっと好みすぎてつらい

42 21/02/01(月)11:24:01 No.770624085

>ジャンプでそんなに歴史に忠実にやるんだろか? 脚色はいっぱいしても大筋を変えることはないんじゃないかな

43 21/02/01(月)11:24:34 No.770624170

そもそもこれ歴史ものカテゴリでいいのかな…

44 21/02/01(月)11:24:54 No.770624219

正成は悪党楠兵衛尉として名指しで追討受けるレベルだが当時子供は知らないか

45 21/02/01(月)11:25:00 No.770624238

>ジャンプでそんなに歴史に忠実にやるんだろか? 花の慶次ぐらいの忠実度かな…

46 21/02/01(月)11:25:24 No.770624305

>あんなゴリラバイオレンス時代に「才は無いし逃げ腰だけど優しいからOK!」出来る辺りかなりいい子だと思う… >まあ略奪されたけどね

47 21/02/01(月)11:25:35 No.770624333

尊氏が戦う=勝つなのがやばい たまに泥沼化したり地方に追いやられたり包囲網敷かれたりするけど その都度近くにいる武士をカリスマでまとめてくるのやばい

48 21/02/01(月)11:25:49 No.770624369

えーこいつほんとに俺の息子? 産んだのどことも知れない女だし俺の種じゃなくない?した息子が弟に拾われて反逆してくるのか…

49 21/02/01(月)11:25:53 No.770624381

私達の知ってる歴史と細部が違っても漫画の作中ではたった一つの真実の歴史だからね…

50 21/02/01(月)11:26:07 No.770624412

日本地図だいぶ正確だな!?

51 21/02/01(月)11:26:20 No.770624445

時代考証はこんぐらい適当でいい su4562183.jpg

52 21/02/01(月)11:26:32 No.770624470

時行自体がそんなにメジャーでもなく資料も少なくて最期についてすら※諸説ありますレベルだから本当に好き勝手できるな

53 21/02/01(月)11:26:34 No.770624476

>>su4562171.png 鼠の国て…

54 21/02/01(月)11:26:37 No.770624488

史実に近いジャンプ漫画といえば封神演義と花の慶次か…

55 21/02/01(月)11:26:46 No.770624510

今のところナレーション部分はかなり歴史に忠実?

56 21/02/01(月)11:27:17 No.770624580

>su4562171.png >桃て… これ諏訪やっぱ現代人が転生したとかなのかね

57 21/02/01(月)11:27:46 No.770624661

>時代考証はこんぐらい適当でいい >su4562183.jpg やっぱ神はずるいわ…

58 21/02/01(月)11:27:49 No.770624664

時行は一応新田共々処されたのが史実だろう

59 21/02/01(月)11:27:50 No.770624665

>su4562171.png >桃て… 伊能忠敬いらねぇな!

60 21/02/01(月)11:28:03 No.770624701

>鼠の国て… 下総だしあるだろう鼠の国

61 21/02/01(月)11:28:22 No.770624736

徳政令カードとたいらのまさカード持っててダメだった

62 21/02/01(月)11:29:31 No.770624915

>徳政令カードとたいらのまさカード持っててダメだった たいらのまさカードはちょっとギリギリ攻めてないかな松井先生

63 21/02/01(月)11:29:55 No.770624979

>たいらのまさカードはちょっとギリギリ攻めてないかな松井先生 平 将 だからセーフ

64 21/02/01(月)11:29:57 No.770624984

打ち切りだけど同じ時代のバンデットもめちゃくちゃ面白いからよろしくね……

65 21/02/01(月)11:30:33 No.770625073

これが未来の地理知識を活かす前振りだったりとか普通にやるからなこの作者

66 21/02/01(月)11:31:53 No.770625276

>打ち切りだけど同じ時代のバンデットもめちゃくちゃ面白いからよろしくね…… あっちは六波羅探題が落ちるまでだからほぼ前日譚よね

67 21/02/01(月)11:32:00 No.770625297

伏線はギャグの中に隠すのが松井流よ…

68 21/02/01(月)11:32:01 No.770625300

松井先生がギリギリ攻めてないときなんてあったかな…

69 21/02/01(月)11:32:10 No.770625320

こいつの息子と戦うっていうけどさらに幼い幼児だぞ

70 21/02/01(月)11:32:54 No.770625411

桃鉄 銀河鉄道 GODAIGO …繋がっちまったな

71 21/02/01(月)11:33:16 No.770625475

>こいつの息子と戦うっていうけどさらに幼い幼児だぞ 裏切り時3歳だっけ 子供の喧嘩だな文字通り

72 21/02/01(月)11:33:19 No.770625484

>こいつの息子と戦うっていうけどさらに幼い幼児だぞ 時行の戦いはここから20年ほど続くので……

73 21/02/01(月)11:33:21 No.770625489

>時代考証はこんぐらい適当でいい >su4562183.jpg あまりに自然で一瞬何がおかしいか分からなくなった

74 21/02/01(月)11:33:23 No.770625494

>こいつの息子と戦うっていうけどさらに幼い幼児だぞ 千寿王ならやってくれます

75 21/02/01(月)11:33:25 No.770625498

su4562193.jpg 南北朝時代でもがんばれば桃鉄できる程度の地図はあるよ!?

76 21/02/01(月)11:33:45 No.770625538

>>こいつの息子と戦うっていうけどさらに幼い幼児だぞ >時行の戦いはここから20年ほど続くので…… なそ にん

77 21/02/01(月)11:34:15 No.770625602

ちなみに正室も北条家の嫁なので北条の親戚同士になります

78 21/02/01(月)11:34:25 No.770625633

>時代考証はこんぐらい適当でいい su4562197.jpg

79 21/02/01(月)11:35:11 No.770625768

>打ち切りだけど同じ時代のバンデットもめちゃくちゃ面白いからよろしくね…… su4562192.jpg su4562196.jpg su4562198.jpg 怖いね足利チーム

80 21/02/01(月)11:35:20 No.770625787

>su4562197.jpg 「新九郎、奔る」も同じ北条家でめっちゃ面白いね 非戦国歴史ブーム来てる!!

81 21/02/01(月)11:36:23 No.770625940

なんかまた主人公可愛くなった気がする

82 21/02/01(月)11:37:26 No.770626112

>なんかまた主人公可愛くなった気がする でもおちんちんついてるし…

83 21/02/01(月)11:37:44 No.770626153

>>なんかまた主人公可愛くなった気がする >でもおちんちんついてるし… 性別!

84 21/02/01(月)11:38:19 No.770626234

>>桃鉄しとる!? >名前がそれっぽく変わってるのがはっきりと見えないってわかるのがいい 下総国 鼠の国

85 21/02/01(月)11:38:32 No.770626282

>「新九郎、奔る」も同じ北条家でめっちゃ面白いね あれ北条早雲題材じゃないの?

86 21/02/01(月)11:38:38 No.770626295

足利サンチーム悪人すぎる…

87 21/02/01(月)11:38:39 No.770626297

薙刀ちゃんの掘り下げ早く欲しい

88 21/02/01(月)11:39:05 No.770626361

下総の御家人には鼠と鴨と犬がいると聞きます

89 21/02/01(月)11:40:07 No.770626541

>>なんかまた主人公可愛くなった気がする >でもおちんちんついてるし… 何か問題でも?

90 21/02/01(月)11:40:31 No.770626599

史実通りやったらあんな太い木切れないよ!

91 21/02/01(月)11:40:41 No.770626636

そもそもなんで幕府滅ぼしたの? 室町幕府や江戸幕府の滅び方はわかるけど鎌倉が滅ぶに至る流れがよくわからない 教科書でも足利尊氏が鎌倉幕府を滅ぼして色々あって南北朝だし

92 21/02/01(月)11:41:12 No.770626718

>あれ北条早雲題材じゃないの? 後北条氏とは直接関わりないけどなんか呼び方が同じで「」にマーケティングしやすくなるからセーフ!!

93 21/02/01(月)11:41:17 No.770626731

誰このやる気と野心に満ちてそうな人…

94 21/02/01(月)11:41:35 No.770626786

>そもそもなんで幕府滅ぼしたの? >室町幕府や江戸幕府の滅び方はわかるけど鎌倉が滅ぶに至る流れがよくわからない >教科書でも足利尊氏が鎌倉幕府を滅ぼして色々あって南北朝だし 後醍醐天皇が実権握るため

95 21/02/01(月)11:42:05 No.770626873

後醍醐が帝が直接政を司る時代への回帰を求めてそれに幕府が邪魔だったので滅した

96 21/02/01(月)11:42:09 No.770626882

>「新九郎、奔る」も同じ北条家でめっちゃ面白いね 新九郎は足利に仕えた伊勢氏なので執権の北条氏の流れではないですね 面白いのは同意

97 21/02/01(月)11:43:00 No.770627008

>新九郎は足利に仕えた伊勢氏なので執権の北条氏の流れではないですね 後北条の御先祖?

98 21/02/01(月)11:43:31 No.770627090

>そもそもなんで幕府滅ぼしたの? >室町幕府や江戸幕府の滅び方はわかるけど鎌倉が滅ぶに至る流れがよくわからない >教科書でも足利尊氏が鎌倉幕府を滅ぼして色々あって南北朝だし GODAIGOが「武士が政治するとか許せないんですけおおお!政治の実権は天皇が握るべきなんですけおおお!!」 した

99 21/02/01(月)11:44:13 No.770627185

後北条のご先祖逃げ上手の若君説無かったか? まあフカし話の類だとは思うが

100 21/02/01(月)11:44:15 No.770627190

>後北条の御先祖? そうそう 新九郎は後の北条早雲(後北条氏) だけど新九郎の代では北条を名乗ることなく伊勢氏のまま

101 21/02/01(月)11:44:20 No.770627198

一話で死んだと思われた兄貴が仮面の策士として来る

102 21/02/01(月)11:44:25 No.770627213

後醍醐天皇は皇族としてはちょっとだけ傍流で君は天皇にするけど君の子供は天皇にはなれないよって扱いだったのとそれ以外にもなんやかんやあってこの朝廷うぜえなぶっ潰そってなって尊氏と組んで武力で制圧した 鎌倉幕府滅ぼしたのは朝廷の武力を潰す一環

103 21/02/01(月)11:44:28 No.770627218

書き込みをした人によって削除されました

104 21/02/01(月)11:44:36 No.770627242

足利の反乱の前に後醍醐がクーデターやろうとして失敗したり そもそも北条家の武家支配が親王を迎え入れて将軍にすることで成り立ってたり危うい実権ではあったからな…

105 21/02/01(月)11:44:44 No.770627261

だいたいの政府機関の始まりと終わりは中学で勉強するから名前は知ってるけどそんくらいだなあ

106 21/02/01(月)11:45:12 No.770627330

>>「新九郎、奔る」も同じ北条家でめっちゃ面白いね >あれ北条早雲題材じゃないの? 左様 スレ画の北条家とは全く関係がない

107 21/02/01(月)11:45:32 No.770627382

新九郎奔るだと早雲の母親が時行の末裔って名乗る一族の出だったような

108 21/02/01(月)11:45:50 No.770627431

>左様 >スレ画の北条家とは全く関係がない 関係なくはないし!! あやかってるし! もしかしたらご先祖かもしれないね!そうだったらいいね!って伝承も残ってるし!

109 21/02/01(月)11:46:06 No.770627468

>新九郎奔るだと早雲の母親が時行の末裔って名乗る一族の出だったような 箔をつけるためのやつやね

110 21/02/01(月)11:46:12 No.770627488

建武の新政は天皇による革命っていうナニソレって事件なので色々と狂っている

111 21/02/01(月)11:46:27 No.770627528

今回出てきた面白い名前の敵役の人のミル貝見てきたらボロクソに書かれてた

112 21/02/01(月)11:46:45 No.770627577

>GODAIGOが「武士が政治するとか許せないんですけおおお!政治の実権は天皇が握るべきなんですけおおお!!」 >した クソコテみたいな動機だったのか…

113 21/02/01(月)11:46:49 No.770627584

ボヤッとしてるけどちょっと察しのいいお兄ちゃん(9歳)の首がいきなり転がるのはちょっとショッキング

114 21/02/01(月)11:46:54 No.770627597

まず北条がすっかり弱体してた 元寇撃退の恩賞もないしあいつらいらねえんじゃねえのって思ってる領主が多かった

115 21/02/01(月)11:46:58 No.770627607

謙信が後北条氏を伊勢の坊主とdisってたらしいけど家格的には伊勢氏の方が北条氏よりも上じゃねとたまに思う

116 21/02/01(月)11:47:15 No.770627648

後醍醐帝は俺が学生の頃はいかれた天皇扱いだったけど近年の研究成果を読んだらすごくマトモな人で驚いた 歴史の最新研究って面白いね

117 21/02/01(月)11:47:30 No.770627690

>後北条のご先祖逃げ上手の若君説無かったか? まあフカし話の類だとは思うが この若君いろんなどこで落胤仕込んでるから子孫なのか…そうかな…そうかも…って思われるかもしれない

118 21/02/01(月)11:47:58 No.770627766

メインは六波羅探題潰す方で鎌倉幕府滅ぼしたのはついでというか一応やっておくか的なやつ

119 21/02/01(月)11:48:06 No.770627787

>建武の新政は天皇による革命っていうナニソレって事件なので色々と狂っている 公家の寄り合いで政を回すとかありえない…でもついてきてくれる人は友達しかいない… もう朝廷をひっくり返すしかない

120 21/02/01(月)11:48:18 No.770627811

そうなんだよな あんな美ショタなのにスーパーヤリチンなんだよな…

121 21/02/01(月)11:48:24 No.770627834

後醍醐大好き侍

122 21/02/01(月)11:48:30 No.770627846

実は俺はクンリニンサンの血を受け継ぐimgの正当なる後継者なんだぞ俺

123 21/02/01(月)11:48:45 No.770627872

>後醍醐帝は俺が学生の頃はいかれた天皇扱いだったけど近年の研究成果を読んだらすごくマトモな人で驚いた >歴史の最新研究って面白いね いやでも死ぬ前から諡号名乗ったりはだいぶトンでるほうかと…

124 21/02/01(月)11:49:04 No.770627935

貨幣経済の進行で御家人が窮乏して不満が溜まってた所があるので後醍醐天皇はある意味運がいい

125 21/02/01(月)11:49:04 No.770627939

>実は俺はクンリニンサンの血を受け継ぐimgの正当なる後継者なんだぞ俺 ホイ追討

126 21/02/01(月)11:49:21 No.770627996

すさまじいカリスマのある急進改革派のクソコテというとんでもない混乱の元だからな後醍醐は…

127 21/02/01(月)11:49:31 No.770628021

イカれた天皇であることと当時の武将としてまともで有能なことは並立する

128 21/02/01(月)11:49:35 No.770628033

先が気になって五大院宗繁見てきたけどコイツクソじゃね?

129 21/02/01(月)11:49:48 No.770628081

>先が気になって五大院宗繁見てきたけどコイツクソじゃね? 左様

130 21/02/01(月)11:49:50 No.770628084

>>GODAIGOが「武士が政治するとか許せないんですけおおお!政治の実権は天皇が握るべきなんですけおおお!!」 >>した >クソコテみたいな動機だったのか… 実際は武家にもかなり配慮してたんだけど 全国規模での恩賞や紛争処理するのに手間取って武士層の反発を招いてやむを得ず尊氏が反乱起こしたというぐだぐだすぎる流れなのだ

131 21/02/01(月)11:49:55 No.770628094

>置文伝説やるのかな あの怪電波はこっちだと思う 爺ちゃんと源義家の声が聞こえるんでしょ

132 21/02/01(月)11:50:00 No.770628112

漢朝の末裔たる劉備を見ればわかるようにたとえフカシでもそれが効果を生む場合もあるんでやっとくだけお得 時と場合によっては身分詐称で首が飛ぶ

133 21/02/01(月)11:50:02 No.770628118

元寇であんだけ頑張ったのになんで金くれねーんだよ幕府は糞 って風潮に乗れたのは大きいと思う

134 21/02/01(月)11:50:08 No.770628132

日本であとが残らないほど壊すってのもなかなかない気もする 大抵子供は生かして禅譲させたりする過程踏んだりするし

135 21/02/01(月)11:50:48 No.770628235

>大抵子供は生かして禅譲させたりする過程踏んだりするし 頼朝を生かして痛い目を見た人がいたから…

136 21/02/01(月)11:50:55 No.770628254

あいつクソコテだったけど作ったシステムはちゃんとしてたな…と評価されて建武の新政でやったことはだいたい室町幕府にも引き継がれた後醍醐天皇だ

137 21/02/01(月)11:50:58 No.770628261

武士だからホモセックス嗜んでるのかなってミル貝見たら室町以降らしいのでギリギリノンケだった

138 21/02/01(月)11:51:32 No.770628353

>ネタバレするけどこいつ死ぬよ 人は死ぬ。必ず死ぬ。絶対死ぬ。死は避けらんない。どんなにお金があろうとも、どんなに夫婦関係が楽しかろうとも、どんなに子供が優秀であろうとも、どんなに権力を有していようとも、人は必ず死にます。

139 21/02/01(月)11:51:39 No.770628381

現代日本でクソコテ天皇出てきたらどれぐらい混乱するのかな……

140 21/02/01(月)11:51:45 No.770628407

稚児文化って平安期にはなかったかなあ

141 21/02/01(月)11:51:52 No.770628432

ここから鎌倉もよく落ちるな…京都かソウルか

142 21/02/01(月)11:51:59 No.770628452

>元寇であんだけ頑張ったのになんで金くれねーんだよ幕府は糞 って風潮に乗れたのは大きいと思う 借金帳消しにしたから許してほしい

143 21/02/01(月)11:52:11 No.770628491

>全国規模での恩賞や紛争処理するのに手間取って武士層の反発を招いてやむを得ず尊氏が反乱起こしたというぐだぐだすぎる流れなのだ 王が中央集権するにはまだまだ早すぎたか…

144 21/02/01(月)11:52:13 No.770628495

混乱の元になったのは足利の本家筋とはいえ足利党の一派でしかなかった新田義貞が鎌倉攻めで大手柄あげちゃってその後大抜擢されたせいもあるし…

145 21/02/01(月)11:52:21 No.770628516

>借金帳消しにしたから許してほしい いやー徳政徳政!

146 21/02/01(月)11:52:22 No.770628522

室町幕府は直冬の子孫を生かしたっぽいし言うほど根切りばっかりでもない

147 21/02/01(月)11:52:24 No.770628524

諡号は前例無いわけではないらしいからセーフ

148 21/02/01(月)11:52:44 No.770628575

>稚児文化って平安期にはなかったかなあ 寺では普通

149 21/02/01(月)11:52:47 No.770628587

wikiで軽く流れ見たけど本当にぐだぐだしてるなこの時期…

150 21/02/01(月)11:52:53 No.770628603

>そうなんだよな >あんな美ショタなのにスーパーヤリチンなんだよな… それガセだぞ

151 21/02/01(月)11:52:58 No.770628612

護良親王無断でぶっ殺されたりこの時代は天皇家もヒヤヒヤなんやな

152 21/02/01(月)11:53:01 No.770628618

>現代日本でクソコテ天皇出てきたらどれぐらい混乱するのかな…… クソコ天皇誕生してもやれることないし… 上皇がかましたお気持ちビデオアタックもあるけど乱発したら威力落ちるし…

153 21/02/01(月)11:53:28 No.770628692

>護良親王無断でぶっ殺されたり 弟がやった 無関係ゾーン

154 21/02/01(月)11:53:37 No.770628715

>稚児文化って平安期にはなかったかなあ 平安期といってもクソ長いからな 300年くらいあるので江戸時代の春画描いてた神絵師と自作エロ画像投稿してる「」くらいの差がある

155 21/02/01(月)11:53:59 No.770628768

でも巫女の子やショタや長刀の子を食いまくる美形ヤリチンショタはありです

156 21/02/01(月)11:54:01 No.770628773

>稚児文化って平安期にはなかったかなあ >平安時代に女人禁制の場にいることの多い僧侶や公家の間で「主従関係」や「売買関係」を利用した性欲処理目的の男色が、中世室町時代以降に戦地・寝所での護衛など女性が周囲にいない環境にいた武士の間で部下・小姓に対してもされるようになった。 らしい

157 21/02/01(月)11:54:04 No.770628781

>>全国規模での恩賞や紛争処理するのに手間取って武士層の反発を招いてやむを得ず尊氏が反乱起こしたというぐだぐだすぎる流れなのだ >王が中央集権するにはまだまだ早すぎたか… 北条家ですら紛争処理しきれずずっとパンク気味だったみたいだし

158 21/02/01(月)11:54:11 No.770628807

>既に未来視とか電波受信とかやってるから史実通りいかない可能性もあるけど この時代に流行ったオカルト本に聖徳太子が書いたとか言う未来記とかそんな奴があるから あながち外れてるとも言いがたいけどね 聖徳太子が桃鉄を予言していたかは

159 21/02/01(月)11:54:22 No.770628836

そもそも古代で天皇一族が皆殺しにされて地方からやってきた奴が天皇になったみたいな説もあるんだよな…

160 21/02/01(月)11:54:39 No.770628884

今の時代の天皇って窮屈だな責務ばっかでうまあじ無くてかわいそう

161 21/02/01(月)11:55:01 No.770628944

>新田後醍醐は名前上がってるけど楠木は地方のいち悪党だから鎌倉の時行には現時点で知りようもない >出るとしたら何時ごろになるんだろうね むしろ小楠公の方が接点あるんじゃ

162 21/02/01(月)11:55:36 No.770629039

>混乱の元になったのは足利の本家筋とはいえ足利党の一派でしかなかった新田義貞が鎌倉攻めで大手柄あげちゃってその後大抜擢されたせいもあるし… 尊氏の子どもなんてものに引き寄せられた有象無象の連合軍で勝っちゃうんだから軍事的才能はそれなり以上にあるんだろうけどねぇ

163 21/02/01(月)11:55:47 No.770629070

>>そうなんだよな >>あんな美ショタなのにスーパーヤリチンなんだよな… >それガセだぞ あえて乗っかってヒロインいっぱい出そう!

164 21/02/01(月)11:55:51 No.770629083

>今の時代の天皇って窮屈だな責務ばっかでうまあじ無くてかわいそう 旨味があったら逆に色んなクズから狙われてもっと大変だろうし…

165 21/02/01(月)11:56:02 No.770629114

ていうかギャグってさらっと流してるけど桃鉄ボードでほぼ精巧な日本地図を持ってるのとんでもなくないか諏訪…?

166 21/02/01(月)11:56:03 No.770629118

隠岐から脱出したってだけで後醍醐天皇はバイタリティがやべえのにそのままの勢いで朝廷転覆幕府打倒まで成功させるからすげえよ

167 21/02/01(月)11:56:07 No.770629130

>そもそも古代で天皇一族が皆殺しにされて地方からやってきた奴が天皇になったみたいな説もあるんだよな… 卒論の時継体天皇調べたけど面白かったなあ

168 21/02/01(月)11:56:13 No.770629148

よく知らんけど名前はなんか聞いたことあるなってくらいの大物が集中してるから 歴史モノの次の鉱脈だとわしは思っておったよ

169 21/02/01(月)11:56:17 No.770629169

>今の時代の天皇って窮屈だな責務ばっかでうまあじ無くてかわいそう 貧乏暮らししてた時よりはうま味ある方だろう 王女が春をひさいでたり和歌を売って糊口をしのいでた頃よりは

170 21/02/01(月)11:56:30 No.770629203

>今の時代の天皇って窮屈だな責務ばっかでうまあじ無くてかわいそう 天皇がうまあじだった時代の方がレアだし…

171 21/02/01(月)11:56:36 No.770629221

>今の時代の天皇って窮屈だな責務ばっかでうまあじ無くてかわいそう 国を台無しにできる立場ではある

172 21/02/01(月)11:56:48 No.770629252

>>そうなんだよな >>あんな美ショタなのにスーパーヤリチンなんだよな… >それガセだぞ いいや今回はガチにしてもらう

173 21/02/01(月)11:56:58 No.770629275

まあ基本的に易姓革命の思想がつよいこの国で北朝の系譜を頭に担ぐ以上は南朝はクソでGODAIGOはクソってことにせんといかんという部分はある …なんでおめー南朝支持する史書書いてんだよ水戸藩!?

174 21/02/01(月)11:56:59 No.770629278

>あえて乗っかってヒロインいっぱい出そう! エロ漫画でも見てろよ

175 21/02/01(月)11:57:05 No.770629296

>旨味があったら逆に色んなクズから狙われてもっと大変だろうし… 今も宮内庁が寄生してるしな

176 21/02/01(月)11:57:20 No.770629339

この作者が後醍醐描いたらどうなるのか…

177 21/02/01(月)11:57:34 No.770629386

>ていうかギャグってさらっと流してるけど桃鉄ボードでほぼ精巧な日本地図を持ってるのとんでもなくないか諏訪…? この時代全国地図って行基図レベルだろうからな…

178 21/02/01(月)11:57:51 No.770629419

ヤリチン伝説は義経にもあった気がするけどあれの末を名乗る有名人て特に思い浮かばない

179 21/02/01(月)11:57:53 No.770629427

国家転覆の陰謀を企てた罪で収監される天皇なんてもう二度と出ないだろうとは思う

180 21/02/01(月)11:58:03 No.770629459

>よく知らんけど名前はなんか聞いたことあるなってくらいの大物が集中してるから >歴史モノの次の鉱脈だとわしは思っておったよ 鉱脈ではある だが面倒くさい話も埋まってる地雷原でもある

181 21/02/01(月)11:58:18 No.770629495

>この作者が後醍醐描いたらどうなるのか… デザインがミッキー吉野

182 21/02/01(月)11:58:20 No.770629502

>クソコ天皇誕生してもやれることないし… >上皇がかましたお気持ちビデオアタックもあるけど乱発したら威力落ちるし… 慣習上内閣の流してきたものを承認するのみってなってる国事行為で 明記されてねえし!って都度ゴネたりするとなかなかいろいろめんどくさくなれそうじゃない?

183 21/02/01(月)11:58:22 No.770629507

南北朝時代は政治的にデリケート(戦前期にクソコテ皇国史観が流行りすぎた反動的な意味で)だから漫画化は難しいと思われてたのにがんばってるんだな…

184 21/02/01(月)11:58:31 No.770629542

>…なんでおめー南朝支持する史書書いてんだよ水戸藩!? 特に幕末の水戸にそういう空気読めとか無理だし…

185 21/02/01(月)11:58:34 No.770629549

諏訪大明神の建御名方神様も天津神に負けて逃げた次男だけど 全国に諏訪大社があって武神として信仰されているのは 古事記が安易に講読できない史料だから 諏訪氏が北条氏に仕えてイメージ戦略で巧く立ち回り甲賀三郎伝説とかも広まって …でも諏訪氏は中先代の乱で衰退しちゃうんだよね

186 21/02/01(月)11:58:42 No.770629564

>>あえて乗っかってヒロインいっぱい出そう! >エロ漫画でも見てろよ 今ジャンプのエロ漫画いまひとつ爆発し切れないからね

187 21/02/01(月)11:59:20 No.770629665

>>…なんでおめー南朝支持する史書書いてんだよ水戸藩!? >特に幕末の水戸にそういう空気読めとか無理だし… 光圀は江戸時代の前期だよ!? 家康の孫世代だよ!?

188 21/02/01(月)11:59:31 No.770629702

>ヤリチン伝説は義経にもあった気がするけどあれの末を名乗る有名人て特に思い浮かばない 中村朝定っていう御家人に義経の落胤説があって確たる史料はないけど状況的な信憑性けっこうある

189 21/02/01(月)11:59:36 No.770629723

ヒロインいっぱい出すにしても一番可愛いのは時行殿になりそう

190 21/02/01(月)11:59:39 No.770629734

>王女が春をひさいでたり和歌を売って糊口をしのいでた頃よりは そんなエロ漫画みたいなことあるの!?

191 21/02/01(月)11:59:58 No.770629788

この人の漫画目の綺麗なキャラは大抵危険人物なイメージ

192 21/02/01(月)12:00:04 No.770629807

>南北朝時代は政治的にデリケート(戦前期にクソコテ皇国史観が流行りすぎた反動的な意味で)だから漫画化は難しいと思われてたのにがんばってるんだな… 戦前ならともかく今は政治気にして描く必要ないし 単に人気無い

193 21/02/01(月)12:00:55 No.770629969

>>>…なんでおめー南朝支持する史書書いてんだよ水戸藩!? >>特に幕末の水戸にそういう空気読めとか無理だし… >光圀は江戸時代の前期だよ!? >家康の孫世代だよ!? 脈々と継承される水戸スピリッツ…

194 21/02/01(月)12:01:40 No.770630087

太平記や南北朝の頃も面白い要素が沢山あるんだけど 英雄譚的な方向じゃないからな…

195 21/02/01(月)12:01:54 No.770630129

南北朝時代から室町幕府開くまでがよくわからない

196 21/02/01(月)12:01:57 No.770630138

>光圀は江戸時代の前期だよ!? >家康の孫世代だよ!? 徳川一門だから多少問題のある説を披露しても怒られないという計算もあったんだろうか

197 21/02/01(月)12:01:57 No.770630140

天皇 売春 でググってもまさはる案件しか出てこねえ…

198 21/02/01(月)12:02:23 No.770630210

太平記で楠公を武田鉄矢がやってたのはえぇ…ってなったのでまた新しい解釈を見せて欲しい

199 21/02/01(月)12:02:37 No.770630258

偏見だけど ジャンプで史実通りな話やったら受けなそうな気はする

200 21/02/01(月)12:02:50 No.770630289

>徳川一門だから多少問題のある説を披露しても怒られないという計算もあったんだろうか 計算すら必要ないよ 怒られないんだもの…

201 21/02/01(月)12:02:53 No.770630300

>脈々と継承される水戸スピリッツ… いろんな歴史の見方が残ってるのはいいことですね

202 21/02/01(月)12:03:13 No.770630362

>この人の漫画目の綺麗なキャラは大抵危険人物なイメージ su4562245.jpg この澄んだ目を見ても言える?

203 21/02/01(月)12:03:39 No.770630449

まぁ水戸藩のやった文化事業がガチで偉大なのは否定できないからな

204 21/02/01(月)12:03:40 No.770630456

諏訪は日本じゃ出雲や遠野と並ぶファンタジーの要だよね

205 21/02/01(月)12:03:44 No.770630471

いくらお飾りとはいえお前らがふるってる権力は天皇由来なんだからもうちょっと贅沢させてやれと思った

206 21/02/01(月)12:04:12 No.770630549

>太平記や南北朝の頃も面白い要素が沢山あるんだけど >英雄譚的な方向じゃないからな… 中先代の乱から湊川の戦いまでは日本一の英雄譚だと思う その後どんどん異様な方向に展開していくが

207 21/02/01(月)12:04:27 No.770630594

>いくらお飾りとはいえお前らがふるってる権力は天皇由来なんだからもうちょっと贅沢させてやれと思った 贅沢させる分のお金をちょろまかして軍備蓄えられたら困る

208 21/02/01(月)12:04:39 No.770630638

>ジャンプで史実通りな話やったら受けなそうな気はする るろうに剣心は史実通りの話では無かった…?

209 21/02/01(月)12:04:43 No.770630656

>この澄んだ目を見ても言える? 黒く濁ってんじゃね―か

210 21/02/01(月)12:04:46 No.770630664

九州落ちからの尊氏の逆転劇はかなり格好良かったなそう言えば

211 21/02/01(月)12:04:48 No.770630675

>いくらお飾りとはいえお前らがふるってる権力は天皇由来なんだからもうちょっと贅沢させてやれと思った 北朝の天皇に関しては因果関係が逆転してるから

212 21/02/01(月)12:05:12 No.770630754

天皇貧乏話はちょうど大河ドラマでもやってたな

213 21/02/01(月)12:05:27 No.770630799

>るろうに剣心は史実通りの話では無かった…? 赤報隊「ゆ…許された」

214 21/02/01(月)12:05:34 No.770630827

史実の調査は実物の文書でさえデタラメな事書かれていたりするしインターネットで調べてもね…

215 21/02/01(月)12:05:37 No.770630838

>九州落ちからの尊氏の逆転劇はかなり格好良かったなそう言えば 無謀な突撃を繰り返した結果10倍の戦力差を覆して勝つからな

216 21/02/01(月)12:05:47 No.770630872

俺は何で北朝なんかにいるんだろう… 南朝の主上の下に降りたい… 尊氏

217 21/02/01(月)12:06:08 No.770630945

>戦前ならともかく今は政治気にして描く必要ないし >単に人気無い 無駄に複雑だからな…

218 21/02/01(月)12:06:24 No.770630999

史実覆すたって北条氏がどうやって鎌倉幕府復興すんだよ 自分は将軍にはなれないんだし

219 21/02/01(月)12:06:33 No.770631036

尊氏強いよね 楠木正成が名将なのは否定しないけど尊氏も本当に強いよね…

220 21/02/01(月)12:06:39 No.770631063

>俺は何で北朝なんかにいるんだろう… >南朝の主上の下に降りたい… >尊氏 どうして和睦しないんですか?

221 21/02/01(月)12:06:48 No.770631096

若君に便乗して応仁の乱で漫画描く人現れないかな

222 21/02/01(月)12:07:02 No.770631141

>尊氏強いよね >新田義貞が名将なのは否定しないけど尊氏も本当に強いよね…

223 21/02/01(月)12:07:20 No.770631189

>>俺は何で北朝なんかにいるんだろう… >>南朝の主上の下に降りたい… >>尊氏 >どうして和睦しないんですか? どうやったら和睦できるんですか?

224 21/02/01(月)12:07:32 No.770631228

ぼんやりした時代って登場人物のイメージ掴めないのよね まあ歴史をキャラ立てから見るのもあんまりよくはないのだろうけど

225 21/02/01(月)12:07:43 No.770631275

>>尊氏強いよね >>新田義貞が名将なのは否定しないけど尊氏も本当に強いよね… 分って言ってるだろうてめぇ!

226 21/02/01(月)12:07:52 No.770631317

三種の神器どこにやった

227 21/02/01(月)12:08:11 No.770631392

>史実覆すたって北条氏がどうやって鎌倉幕府復興すんだよ >自分は将軍にはなれないんだし GODAIGOの味方になるんだから楠とGODAIGOを支える両輪に……無理か…

228 21/02/01(月)12:08:12 No.770631395

元寇から幕府倒れるまで2~3世代は交代してるけどね

229 21/02/01(月)12:08:30 No.770631441

>若君に便乗して応仁の乱で漫画描く人現れないかな 歴オタの俺が転生したら応仁の乱だった!

230 21/02/01(月)12:08:32 No.770631445

>尊氏強いよね >北畠顕家が名将なのは否定しないけど尊氏も本当に強いよね…

231 21/02/01(月)12:08:39 No.770631469

>いくらお飾りとはいえお前らがふるってる権力は天皇由来なんだからもうちょっと贅沢させてやれと思った 見栄というか公家社会は前例重視なので前例を踏襲するとお金がかかるけどそのお金が無いとかになる 前例通りの葬儀を挙げられないのでお金が貯まるまで死体を放置!とかもやる

232 21/02/01(月)12:08:39 No.770631472

>若君に便乗して応仁の乱で漫画描く人現れないかな 便乗じゃないけどゆうきまさみが描いてるのそれじゃない?

233 21/02/01(月)12:09:05 No.770631577

>九州落ちからの尊氏の逆転劇はかなり格好良かったなそう言えば 敗残軍の寄せ集めで敵よりも圧倒的少数で 本拠地近い相手に縁もゆかりもほとんど無い関東の武士が戦いを挑むという なんで勝てたのかと言いたくなる戦いいいよね…

234 21/02/01(月)12:09:05 No.770631579

>三種の神器どこにやった ンフフ…ありますよ…依代がね

235 21/02/01(月)12:09:17 No.770631612

>>若君に便乗して応仁の乱で漫画描く人現れないかな >便乗じゃないけどゆうきまさみが描いてるのそれじゃない? アンテナ低くてごめん…ちょっと見てくる

236 21/02/01(月)12:09:25 No.770631632

>天皇 売春 >でググってもまさはる案件しか出てこねえ… 時代は忘れたけど女性天皇で山芋でオナニーして中で山芋が折れて それが腐って病気になって死んだ人はいる

237 21/02/01(月)12:09:28 No.770631643

ゆうきまさみ先生も新九郎周りで見た応仁の乱だしね クレバーな判断で俺は良いと思う

238 21/02/01(月)12:09:39 No.770631672

>>若君に便乗して応仁の乱で漫画描く人現れないかな >歴オタの俺が転生したら応仁の乱だった! 山名につく? 細川につく? それとも赤松?

239 21/02/01(月)12:10:03 No.770631760

応仁の乱も解説書籍なんかで最近目立ってきてるけど なんというかビッグネーム不在というか…

240 21/02/01(月)12:10:08 No.770631774

>>俺は何で北朝なんかにいるんだろう… >>南朝の主上の下に降りたい… >>尊氏 >どうして和睦しないんですか? 後村上帝の代に南朝に直義も尊氏も降ってるの凄いね! なんなんだよこいつら…

241 21/02/01(月)12:10:11 No.770631785

正成は持てる手駒で120%の結果出せる人 尊氏は勝てる手駒が湧いてくる人

242 21/02/01(月)12:10:15 No.770631803

>時代は忘れたけど女性天皇で山芋でオナニーして中で山芋が折れて >それが腐って病気になって死んだ人はいる こういうエピソード残ってるし天皇家断絶してた方がいいな

243 21/02/01(月)12:10:32 No.770631862

>俺は何で北朝なんかにいるんだろう… >南朝の主上の下に降りたい… >尊氏 そうだ南朝に寝返ろう

244 21/02/01(月)12:10:58 No.770631949

応仁の乱はむしろPK前提のMMO向けのコンテンツだな

245 21/02/01(月)12:10:58 No.770631951

>正成は持てる手駒で120%の結果出せる人 >尊氏は勝てる手駒が湧いてくる人 チーターやん

246 21/02/01(月)12:11:03 No.770631969

時行自身もそもそもの元凶のはずの後醍醐側に何故かついて闘ってるし

247 21/02/01(月)12:11:13 No.770632004

司馬の爺さんが手を付けてれば人気出てたのかね…

248 21/02/01(月)12:11:16 No.770632016

京都は守るのに適してないから一旦京都に誘い込んで周りからボコるね!って何回やるんだお前らは…ってくらい京都が燃える日本の歴史

249 21/02/01(月)12:11:17 No.770632022

旧態依然とした悪の鎌倉幕府を英雄尊氏が倒して新たな室町の世を作って大勝利!ってストレートな筋書きじゃないからな 最初から最後までずっとぐだぐだしてる

250 21/02/01(月)12:11:17 No.770632024

応仁の乱は畠山義就が源氏の庶子らしい立ち回りしてて面白い

251 21/02/01(月)12:11:23 No.770632051

>こういうエピソード残ってるし天皇家断絶してた方がいいな 今の日本の象徴だし…

252 21/02/01(月)12:11:37 No.770632096

>正成は持てる手駒で120%の結果出せる人 >尊氏は勝てる手駒が湧いてくる人 この尊氏勝てる手駒が湧いてくる前から勝ちやがる…

253 21/02/01(月)12:11:53 No.770632146

>>>若君に便乗して応仁の乱で漫画描く人現れないかな >>歴オタの俺が転生したら応仁の乱だった! >山名につく? >細川につく? >それとも赤松? やっていられるか! 俺は東京…じゃなかった江戸に帰らせてもらう!

254 21/02/01(月)12:11:54 No.770632154

>諏訪は日本じゃ出雲や遠野と並ぶファンタジーの要だよね 現代社会でも神事で人が死んでも 怪我と弁当は自分持ち って原則で祭りが成り立っているのが頭おかしい 来年やれるのかなぁ・・・

255 21/02/01(月)12:12:05 No.770632208

>司馬の爺さんが手を付けてれば人気出てたのかね… 司馬さん結構好みあるから…

256 21/02/01(月)12:12:13 No.770632233

>応仁の乱も解説書籍なんかで最近目立ってきてるけど >なんというかビッグネーム不在というか… 活躍した家や一族が戦国期に軒並み死ぬか瀕死になるからな…

257 21/02/01(月)12:12:16 No.770632249

>俺は東京…じゃなかった江戸に帰らせてもらう! 沼しかない

258 21/02/01(月)12:12:25 No.770632279

>今の日本の象徴だし… (穏やかな表情で日本の象徴面してるけどあの人先祖が山芋オナニーで死んだんだよな…)

259 21/02/01(月)12:12:45 No.770632360

>京都は守るのに適してないから一旦京都に誘い込んで周りからボコるね!って何回やるんだお前らは…ってくらい京都が燃える日本の歴史 別に守るべき建物とかねぇし

260 21/02/01(月)12:12:56 No.770632387

>(穏やかな表情で日本の象徴面してるけどあの人先祖が山芋オナニーで死んだんだよな…) こういう時皇統って不便だよね

261 21/02/01(月)12:13:28 No.770632492

んほおお尊氏とか朝敵なんですけお!

262 21/02/01(月)12:13:29 No.770632501

京人は都を焼かれ慣れてるよな…

263 21/02/01(月)12:13:43 No.770632556

まだ戦闘員二人の名前すらわからんけど薙刀ちゃんは足出すの戦闘時限定なんかな…

264 21/02/01(月)12:13:56 No.770632596

今でこそ歴史建造物だけど当時の人は知ったこっちゃないしな

265 21/02/01(月)12:14:05 No.770632624

中央が落ち着くと北朝勢力圏だった九州が丸々引っくり返って南朝勢力圏になるし 凄いね懐良親王

266 21/02/01(月)12:14:08 No.770632634

>んほおお尊氏とか朝敵なんですけお! 主上ぉぉぉっ私もそっちに降りたいんですがぁ!!

267 21/02/01(月)12:14:14 No.770632666

>別に守るべき建物とかねぇし 武士はこういうこと言う

268 21/02/01(月)12:14:37 No.770632745

>応仁の乱 そうだどっちについても家名が残るように味方を分けるね!!

269 21/02/01(月)12:15:06 No.770632850

>京人は都を焼かれ慣れてるよな… ここ300年ほど焼けてないし

270 21/02/01(月)12:15:06 No.770632851

>沼しかない 太田道灌が江戸城築いてる頃だし… 交通の要衝として既にポジション確保してるし…

271 21/02/01(月)12:15:07 No.770632859

高氏の後醍醐への愛はなんなの…

272 21/02/01(月)12:15:14 No.770632881

>中央が落ち着くと北朝勢力圏だった九州が丸々引っくり返って南朝勢力圏になるし >凄いね懐良親王 無茶振りが時々大当たりするよね後醍醐

273 21/02/01(月)12:15:18 No.770632893

>>応仁の乱 >そうだどっちについても家名が残るように味方を分けるね!! お前ら同じ家名同士なんだからもう少し手心をさぁ…

274 21/02/01(月)12:15:19 No.770632895

>そうだどっちについても家名が残るように味方を分けるね!! 平安末期にも鎌倉時代にも戦国時代にもこういうの見た!

275 21/02/01(月)12:15:35 No.770632956

>俺は東京…じゃなかった江戸に帰らせてもらう! 最狂鎌倉公方「ようこそここも地獄だよ」

276 21/02/01(月)12:15:42 No.770632987

そういえばミル貝に書かれてた北条時行がセックスセックスだったという話はアンサイクロペディアからミル貝に引用された根拠のない話らしいな

277 21/02/01(月)12:15:48 No.770633007

京アニは燃えたけど伏見は京都じゃないからな…

278 21/02/01(月)12:15:52 No.770633025

>高氏の後醍醐への愛はなんなの… 高氏を尊氏にしてくれたんだったっけ…

279 21/02/01(月)12:15:58 No.770633043

>(穏やかな表情で日本の象徴面してるけどあの人先祖がゴダイゴなんだよな…)

280 21/02/01(月)12:16:14 No.770633099

>応仁の乱 >そうだどっちについても家名が残るように味方を分けるね!! オメェ真田みたいな頭かよ!

281 21/02/01(月)12:16:28 No.770633139

>そういえばミル貝に書かれてた北条時行がセックスセックスだったという話はアンサイクロペディアからミル貝に引用された根拠のない話らしいな ミル貝ですらそう言う逸話や伝承もあるよ!だし…

282 21/02/01(月)12:16:40 No.770633199

>京アニは燃えたけど伏見は京都じゃないからな… 京人でも言わねえぞそんな事

283 21/02/01(月)12:16:43 No.770633213

>>んほおお尊氏とか朝敵なんですけお! >主上ぉぉぉっ私もそっちに降りたいんですがぁ!! 仲良しかよお前らは!!

284 21/02/01(月)12:17:28 No.770633357

時行さまヤリチン伝説は時行さまが行方不明の時期が何度もあったり日本全国を転戦してたから落胤を名乗るのに便利だったからだ

285 21/02/01(月)12:17:33 No.770633378

主上と尊氏はあれで仲良しだからな 主上も敵対明確になっても尊氏って呼んであげてるし…

286 21/02/01(月)12:17:59 No.770633468

>そういえばミル貝に書かれてた北条時行がセックスセックスだったという話はアンサイクロペディアからミル貝に引用された根拠のない話らしいな ミル貝の記事は削除予定になってるよ

287 21/02/01(月)12:18:04 No.770633481

>高氏の後醍醐への愛はなんなの… あいつ基本的にヤンデレ気味というか愛が重いから… その分どうでもいい相手には本当にどうでもいい対応するけど

288 21/02/01(月)12:18:14 No.770633525

京都はほら去年勝手に大文字山燃やされたし…

289 21/02/01(月)12:18:23 No.770633562

>ここ300年ほど焼けてないし そろそろ燃やしておくか

290 21/02/01(月)12:18:27 No.770633581

もしかして後醍醐と尊氏の争いってカップルの痴話喧嘩だったのでは?

291 21/02/01(月)12:18:32 No.770633597

息子です 認知してください

292 21/02/01(月)12:18:51 No.770633673

>息子です >認知してください 絶対にノウ

293 21/02/01(月)12:19:04 No.770633725

>もしかして後醍醐と尊氏の争いってカップルの痴話喧嘩だったのでは? スケールでけえなぁ…

294 21/02/01(月)12:19:06 No.770633735

ミル貝は先週から更新されまくってるから信頼度0だぞ

295 21/02/01(月)12:19:10 No.770633752

>>んほおお尊氏とか朝敵なんですけお! >主上ぉぉぉっ私もそっちに降りたいんですがぁ!! 弟「ぜったいに許さないよ」 執事「あいつら滅ぼしましょうよ!」

296 21/02/01(月)12:19:14 No.770633763

>息子です >認知してください 弟が不憫に思うほどのガン無視いいよね…

297 21/02/01(月)12:19:24 No.770633797

もう付き合っちゃえよ!

298 21/02/01(月)12:19:29 No.770633820

応仁の乱って信長とか龍馬とか尊氏とかみたいなスタープレイヤーいないの

299 21/02/01(月)12:19:36 No.770633839

一休和尚までどっかの誰かのご落胤なんだろ?

300 21/02/01(月)12:19:37 No.770633845

暗殺教室の時は文化の多様化が進みすぎてネウロの時みたいな攻めたパロネタ少なめだったのが逆にYouTube一強になって文化が狭まってきたお陰でパロネタ出来るようになった雰囲気を感じる

301 21/02/01(月)12:20:06 No.770633962

>>>んほおお尊氏とか朝敵なんですけお! >>主上ぉぉぉっ私もそっちに降りたいんですがぁ!! >弟「ぜったいに許さないよ」 >執事「あいつら滅ぼしましょうよ!」 執事「弟も滅びしましょうよ!」 弟「南朝に降りますね…」

302 21/02/01(月)12:20:07 No.770633964

応仁の乱 足利vs足利 山名vs細川 畠山vs畠山 斯波vs斯波 …これもうわかんねぇな

303 21/02/01(月)12:20:16 No.770634003

>応仁の乱って信長とか龍馬とか尊氏とかみたいなスタープレイヤーいないの 一番有名な登場人物は足利義政

304 21/02/01(月)12:20:24 No.770634027

>一休和尚までどっかの誰かのご落胤なんだろ? 北朝天皇の孫にして楠木正成の女系子孫らしいな

305 21/02/01(月)12:20:34 No.770634073

応仁の乱のスレたまに経つけど戦ってる人らも何が起きてるかあんまわかってなさそうに感じる

306 21/02/01(月)12:20:47 No.770634135

皆偉い人から神のの子孫名乗るの好きだよな…

307 21/02/01(月)12:20:47 No.770634136

高はダメだな…

308 21/02/01(月)12:20:52 No.770634161

これ外国に輸出されたらゼルダファンボーイの漫画って思われちゃうのかな…

309 21/02/01(月)12:21:09 No.770634233

戦ってる奴らも多分なんで戦ってるかわかってないよとか言われる応仁の乱

310 21/02/01(月)12:21:18 No.770634273

>高はダメだな… 尊をお前に与える

311 21/02/01(月)12:21:23 No.770634296

松井先生時事ネタ好きだよね

312 21/02/01(月)12:21:35 No.770634348

>ミル貝は先週から更新されまくってるから信頼度0だぞ 先週まで諏訪頼重で出るのが武田に滅ぼされた方で後光さしてるのは諏訪頼重(南北朝時代)だったのに 今週見たら武田の方に(戦国時代)がついて検索順位でも後光がさしてる方に抜かれててジャンプパワーはすげえなと実感してる

313 21/02/01(月)12:21:40 No.770634369

>執事「弟も滅びしましょうよ!」 >弟「南朝に降りますね…」 弟「執事は滅びましたよ」 尊氏「なにやってくれてんの…」

314 21/02/01(月)12:21:46 No.770634399

>皆偉い人から神のの子孫名乗るの好きだよな… 源氏と平氏と橘氏以外は人間じゃないからね仕方ないね

315 21/02/01(月)12:22:19 No.770634535

セリフの前と後ろにゲンジバンザイをつけなさいゲンジバンザイ

316 21/02/01(月)12:22:28 No.770634591

南北朝の人間関係図は地獄ですね

317 21/02/01(月)12:22:49 No.770634680

尊氏の弟優秀すぎない?チートじゃね?

318 21/02/01(月)12:23:14 No.770634783

>>高氏の後醍醐への愛はなんなの… >あいつ基本的にヤンデレ気味というか愛が重いから… >その分どうでもいい相手には本当にどうでもいい対応するけど ひょっとして口約束で報酬決めてたせいで後で領土や官職がかぶりまくって死ぬほど揉めたのって 高氏的にはどうでもいい奴らを適当にやる気にさせて適当にあしらっただけ…?

319 21/02/01(月)12:23:20 No.770634805

南北朝に別れたのも後醍醐と尊氏は遠距離恋愛してるようなもんだろあれ

320 21/02/01(月)12:23:40 No.770634886

>息子です >認知してください …すぞ

321 21/02/01(月)12:23:51 No.770634922

>>応仁の乱 >>そうだどっちについても家名が残るように味方を分けるね!! >オメェ真田みたいな頭かよ! 真田方式ならまだいい 一族の主導権争いで真っ二つに割れたあげくその時その時の都合で陣営入れ替わりまでやる

322 <a href="mailto:尊氏">21/02/01(月)12:23:59</a> [尊氏] No.770634960

>尊氏の弟優秀すぎない?チートじゃね? やっぱりそう思うよねー 今の当主はさっさと隠居して弟が当主になるべきだよねー

323 21/02/01(月)12:24:06 No.770634992

>>皆偉い人から神のの子孫名乗るの好きだよな… >源氏と平氏と橘氏以外は人間じゃないからね仕方ないね 藤原「あのっ!?」

324 21/02/01(月)12:24:30 No.770635080

>応仁の乱って信長とか龍馬とか尊氏とかみたいなスタープレイヤーいないの 1/6殿はスタープレイヤーだよ お爺ちゃんだけど

325 21/02/01(月)12:24:32 No.770635093

尊氏はびっくりする位に気前が良いんだけどどっか財産や名誉への執着薄い所あるよね

326 21/02/01(月)12:24:39 No.770635130

>今の当主はさっさと隠居して弟が当主になるべきだよねー なにいってんだこいつ…

327 21/02/01(月)12:24:49 No.770635176

>尊氏の弟優秀すぎない?チートじゃね? 普通に武将として育って活動してるのに兄貴に政治やってって頼まれたらアドリブで結果出すからな

328 21/02/01(月)12:25:10 No.770635277

>>俺は東京…じゃなかった江戸に帰らせてもらう! >最狂鎌倉公方「ようこそここも地獄だよ」 土佐に逃げるのが一番マシなのかな?

329 21/02/01(月)12:25:20 No.770635328

>尊氏はびっくりする位に気前が良いんだけどどっか財産や名誉への執着薄い所あるよね 主上への愛くらいしか執着してるものが見当たらない

330 21/02/01(月)12:25:46 No.770635436

歴史研究だと鎌倉幕府も思ったよりというかめっちゃ京都と連携とってるよね

331 21/02/01(月)12:25:47 No.770635440

顕家がどれだけ美少年に描かれるか楽しみだ

332 21/02/01(月)12:26:12 No.770635553

>>尊氏はびっくりする位に気前が良いんだけどどっか財産や名誉への執着薄い所あるよね >主上への愛くらいしか執着してるものが見当たらない 二代目の息子は息子で楠木さんちの息子に重い愛注いでるしな

333 21/02/01(月)12:26:28 No.770635625

>>尊氏の弟優秀すぎない?チートじゃね? >やっぱりそう思うよねー >今の当主はさっさと隠居して弟が当主になるべきだよねー さいしゅうてきにあにうえとてきたいしてしにます

334 21/02/01(月)12:26:41 No.770635692

>顕家がどれだけ美少年に描かれるか楽しみだ 先生も昂ってると思う

335 21/02/01(月)12:26:43 No.770635701

>尊氏はびっくりする位に気前が良いんだけどどっか財産や名誉への執着薄い所あるよね そのせいで足利将軍家の直轄領が少なくて権力維持に苦労するはめになるという

336 21/02/01(月)12:27:12 No.770635824

>尊氏はびっくりする位に気前が良いんだけどどっか財産や名誉への執着薄い所あるよね 天下一の御家人の家に生まれ育って物質的に不足したことないんだろうな あんまり中世人らしくない性格してる

337 21/02/01(月)12:27:12 No.770635825

>歴史研究だと鎌倉幕府も思ったよりというかめっちゃ京都と連携とってるよね 後鳥羽上皇を抑えて完全に大人しくなったかというとそんなわけ全然ないもんね

338 21/02/01(月)12:27:42 No.770635977

なんかもうちょい日本史真面目にやっとけば良かった気もするけど最新の研究で覆されてそうでどうでも良くなるな…

339 21/02/01(月)12:27:45 No.770635990

足利が中央集権進めなかったので戦国時代に突入したとも言える

340 21/02/01(月)12:27:54 No.770636034

粛清や権勢の一極集中をしなかった天下の覇者の貴重なサンプルだよね高氏と室町幕府

341 21/02/01(月)12:27:56 No.770636038

なんなら身内にもかなりドライな方だよな尊氏

342 21/02/01(月)12:27:57 No.770636042

「」は愛が重いとかヤンデレとか茶化すけど 大義名分は命綱だから後醍醐帝に拘ったんだよね?

343 21/02/01(月)12:28:25 No.770636181

>なんかもうちょい日本史真面目にやっとけば良かった気もするけど最新の研究で覆されてそうでどうでも良くなるな… 今から真面目にやるんだよ

344 21/02/01(月)12:28:41 No.770636245

直義は尊氏と比べたら政治に強く戦が弱め

345 21/02/01(月)12:28:45 No.770636258

>大義名分は命綱だから後醍醐帝に拘ったんだよね? 敵対した後はどうなんですか

346 21/02/01(月)12:28:50 No.770636272

>大義名分は命綱だから後醍醐帝に拘ったんだよね? 大義名分は持明院統の有象無象に求めてるから違う

347 21/02/01(月)12:29:35 No.770636471

>「」は愛が重いとかヤンデレとか茶化すけど >大義名分は命綱だから後醍醐帝に拘ったんだよね? 人に聞かれた時はその解答でまぁ模範解答だと思う ただ調べる程にクソ重い愛としか思えない謎ムーブする…

348 21/02/01(月)12:30:01 No.770636587

>>皆偉い人から神のの子孫名乗るの好きだよな… >源氏と平氏と橘氏以外は人間じゃないからね仕方ないね 民衆「やはり仏教!仏教は全てを解決する!」

349 21/02/01(月)12:30:07 No.770636612

後醍醐のカリスマにあてられた以外に説明がつかないくらいには打算抜きに主上ラブだからな…

350 21/02/01(月)12:30:26 No.770636691

歴史に限らず学説は権力ある著名な教授が死ぬと長年の定説がころっと覆ったりするから困る

351 21/02/01(月)12:30:38 No.770636737

楠さんがなんで負け組になったのかいまいちよくわからない

352 21/02/01(月)12:30:48 No.770636765

執事って事務方の人の役職かと思ったら高師直強いな

353 21/02/01(月)12:30:58 No.770636803

南北同一させようとした時に北朝の天皇どうする?うーん…廃位?とかなるのは一般的に言って

354 21/02/01(月)12:31:38 No.770636944

>さいしゅうてきにあにうえとてきたいしてしにます ネタバレやめてください!

355 21/02/01(月)12:31:44 No.770636979

>楠さんがなんで負け組になったのかいまいちよくわからない 彼も後醍醐が大好きすぎて息子にも後醍醐守れよオラッってした

356 21/02/01(月)12:31:58 No.770637030

>楠さんがなんで負け組になったのかいまいちよくわからない ビッグネーム過ぎて北朝に寝返った後周囲の嫉妬を買ったんだよ

357 21/02/01(月)12:32:04 No.770637046

>南北同一させようとした時に北朝の天皇どうする?うーん…廃位?とかなるのは一般的に言って どうして自分が着いた北朝より南朝優先してんだよ

358 21/02/01(月)12:32:05 No.770637054

後醍醐院百ヶ日御願文を読むとこいつやべぇ奴じゃね…?ってなる まあ太平記でクソミソ書かれたけど同時代人の評価めっちゃ高いしやっぱGODAIGO有能だったんかなあ

359 21/02/01(月)12:32:05 No.770637057

弟キャラは優秀な事多い気がする

360 21/02/01(月)12:32:20 No.770637099

バケモンみたいな人材がどんどん出てくるな

361 21/02/01(月)12:32:20 No.770637105

足利将軍は有力守護とあまり武力の差がない連合政権だから その後互いに牽制し合って全く噛み合わねぇ

362 21/02/01(月)12:32:33 No.770637161

後醍醐も熱心なファン多いよね同時代に

363 21/02/01(月)12:32:40 No.770637198

>弟キャラは優秀な事多い気がする 脇屋義助とかいう新田義貞をスケールダウンしただけのやつ

364 21/02/01(月)12:32:49 No.770637236

後醍醐は魅力スキルでも持ってるの?

365 21/02/01(月)12:32:51 No.770637241

なんだよ!ゴダイゴのカリスマありすぎだろ!

366 21/02/01(月)12:33:15 No.770637339

室町幕府を制御し切るには義満クラスのバランス感覚と調整能力がいる

367 21/02/01(月)12:33:23 No.770637369

まず天下一の御家人として将来約束された身であるのにそれひっくり返して北条家皆殺しした割には その後の身分も土地も求めないタイプなのが謎だからな尊氏…

368 21/02/01(月)12:33:43 No.770637451

>弟キャラは優秀な事多い気がする 立身出世するのに裏切らない優秀な身内はほんっとに大事!織田信行?あぁ…まぁうんそうね…

369 21/02/01(月)12:33:56 No.770637511

後醍醐ファンボーイの中でも最大手の一角が尊氏だからこの時代難しい 正成さんはそこら辺まだドライな気がする

370 21/02/01(月)12:34:40 No.770637702

>後醍醐は魅力スキルでも持ってるの? 天皇家のブランドパワーだけじゃ説明つかないくらいカリスマ性あるから困る

371 21/02/01(月)12:34:50 No.770637753

まず天皇がクーデター起こしたり島流しされたりするの子供の頃は何も思わんかったけどロック過ぎない?

372 21/02/01(月)12:34:56 No.770637777

北条高時って漫画みたいにちょっとやばい人だったのかな…

373 21/02/01(月)12:35:20 No.770637880

公家なのに強キャラがどんどんでてくる!

374 21/02/01(月)12:36:02 No.770638061

尊氏は本来非難されるべき北条への裏切りを莫大な恩賞という形で認めてもらったし 楠木に至っては元北条被官の悪党という立場上河内の支配を認めてくれる権力者が後醍醐しかいない

375 21/02/01(月)12:36:07 No.770638081

>まず天皇がクーデター起こしたり島流しされたりするの子供の頃は何も思わんかったけどロック過ぎない? まず足利尊氏が征夷大将軍なのに並行して南朝の征夷大将軍がいるんだぜ…天皇2人に将軍2人だぜロックだろ

376 21/02/01(月)12:36:13 No.770638113

北畠顕家は父親が後醍醐の側に使えてなかったら独立するんじゃ?って気概あるし後醍醐嫌ってる

377 21/02/01(月)12:36:18 No.770638133

>まず天皇がクーデター起こしたり島流しされたりするの子供の頃は何も思わんかったけどロック過ぎない? 後鳥羽帝だってやったんだ朕だって!

378 21/02/01(月)12:37:02 No.770638336

>公家なのに強キャラがどんどんでてくる! 藤の血脈を汲んだ人たちが弱いわけがないんだ

379 21/02/01(月)12:37:44 No.770638529

諡号に後ってつく天皇は外れ率が高いのでは?

380 21/02/01(月)12:38:02 No.770638588

>公家なのに強キャラがどんどんでてくる! 皇族強キャラもいるぞ!

381 21/02/01(月)12:38:18 No.770638656

>北畠顕家は父親が後醍醐の側に使えてなかったら独立するんじゃ?って気概あるし後醍醐嫌ってる 尊氏と対照的で良いな

382 21/02/01(月)12:38:19 No.770638661

本人のやりたい事はずっと一貫して武家から天皇への主権返上と朝廷を中心にした中央集権国家の確立なのに周りがどんどん拗らせておかしな方向に向かっていく…

383 21/02/01(月)12:39:07 No.770638879

未だに鎌倉幕府が解体じゃなくて滅ぼされるようなことしたのかな…ってなる

384 21/02/01(月)12:39:09 No.770638886

>足利が中央集権進めなかったので戦国時代に突入したとも言える 義満がもっと長生きしてれば…

385 21/02/01(月)12:39:29 No.770638979

五大院宗繁「勝ち馬に乗りてえなぁ俺もなぁ」

386 21/02/01(月)12:39:32 No.770638985

>北条高時って漫画みたいにちょっとやばい人だったのかな… 病弱だったのは間違いない あと幼いころに父親を亡くしてるので父親から執権としてのあれこれを引き継げてないっぽい

387 21/02/01(月)12:40:01 No.770639111

>北条高時って漫画みたいにちょっとやばい人だったのかな… 歴史ものの常としてド無能って扱われてる人だけど実はそこまでド無能じゃないよー みたいなやつが定期的にお出しされるので 高時も頑張ってたけど状況的に詰んでるので仕方なかったって話は読んだことあるな

388 21/02/01(月)12:40:06 No.770639130

後醍醐皇子達や北畠や四条が戦場で張り切りすぎている…

389 21/02/01(月)12:40:26 No.770639220

>未だに鎌倉幕府が解体じゃなくて滅ぼされるようなことしたのかな…ってなる あいつらなんの正当性も持ってないから 歴代の優秀な執権が持ってた訴訟や紛争の調停能力を失ったら存在意義がないのだ

390 21/02/01(月)12:40:27 No.770639224

>未だに鎌倉幕府が解体じゃなくて滅ぼされるようなことしたのかな…ってなる 御家人の奉公に報いてないですよね? 殺すか…

391 21/02/01(月)12:41:19 No.770639428

>あいつらなんの正当性も持ってないから 親王将軍は正統性あるだろ!

392 21/02/01(月)12:41:19 No.770639429

高時はそもそも病弱すぎて有能無能以前の問題だったっぽい

393 21/02/01(月)12:41:28 No.770639466

>北畠顕家は父親が後醍醐の側に使えてなかったら独立するんじゃ?って気概あるし後醍醐嫌ってる そりゃ何度も何度も東北からクソ遠い距離略奪行させられりゃ嫌いにもなる

394 21/02/01(月)12:41:39 No.770639520

>後醍醐皇子達や北畠や四条が戦場で張り切りすぎている… あいつらの代だけ公家に急に戦闘能力が実装されるのいいよね…

395 21/02/01(月)12:41:42 No.770639531

>未だに鎌倉幕府が解体じゃなくて滅ぼされるようなことしたのかな…ってなる 御恩機能しなくなったら奉公も必要ないですよね?

396 21/02/01(月)12:41:43 No.770639540

>まず天皇がクーデター起こしたり島流しされたりするの子供の頃は何も思わんかったけどロック過ぎない? 政治宗教両方のトップの大陸との繋がりのある有力者殺して天皇になった奴とか クーデター起こして甥っ子の天皇殺して天皇になった奴とか 天皇だけど京都を追われて殺された子とか まぁ色々と居るけど単に日本国国王と考えれば他の国でも珍しくはない

397 21/02/01(月)12:42:05 No.770639623

>歴代の優秀な執権が持ってた訴訟や紛争の調停能力を失ったら存在意義がないのだ きちんとこれやってくれる人がいないと殺し合うしかなくなるからな… 歴代執権みんなクソコテ裁判の対応を頑張ってたよね…

398 21/02/01(月)12:42:06 No.770639625

天皇大好き!従います!→恨まれて敵対 弟大好き!実権全部あげる!→なぜか殺し合いに

399 21/02/01(月)12:42:33 No.770639730

>未だに鎌倉幕府が解体じゃなくて滅ぼされるようなことしたのかな…ってなる 軟着陸するには解体される側にも人材が要るから…

400 21/02/01(月)12:42:59 No.770639850

最後の鎌倉将軍調べたら滅亡したら出家してその後死んだことしか分からない…

401 21/02/01(月)12:42:59 No.770639855

北条泰家「執権になりてぇー」

402 21/02/01(月)12:43:02 No.770639871

「」の好きな主上が漫画に出てきたの?

403 21/02/01(月)12:43:14 No.770639923

>天皇大好き!従います!→恨まれて敵対 >弟大好き!実権全部あげる!→なぜか殺し合いに >息子殺す!地獄に送ってあげる!→なぜか殺し合いに

404 21/02/01(月)12:43:20 No.770639950

歴史学んだの20年前だけどすごい解釈変わってるんだね… というか自分の知識が皇国史観そのものだった

405 21/02/01(月)12:43:35 No.770640001

>「」の好きな主上が漫画に出てきたの? 名前だけだから本人登場したら祭りになる

406 21/02/01(月)12:43:43 No.770640037

>「」の好きな主上が漫画に出てきたの? まだ! 凄い楽しみにしてる

407 21/02/01(月)12:43:54 No.770640092

北条家が別に大義名分あったわけじゃなくうまく政治回してたからなんとなく従ってただけでそれが出来なくなったら滅ぼされても仕方ない

408 21/02/01(月)12:44:04 No.770640136

御家人同士の小競り合いに悉く勝ってきたせいで所領持ちすぎだったんだよ北条

409 21/02/01(月)12:44:06 No.770640155

>>北畠顕家は父親が後醍醐の側に使えてなかったら独立するんじゃ?って気概あるし後醍醐嫌ってる >そりゃ何度も何度も東北からクソ遠い距離略奪行させられりゃ嫌いにもなる だって東北から帰ってくるのめちゃくちゃ早いから…あれ?東北って近くね?ってなったのかも

410 21/02/01(月)12:44:44 No.770640316

>歴史学んだの20年前だけどすごい解釈変わってるんだね… >というか自分の知識が皇国史観そのものだった だから子供の学校の勉強を 親は手伝えなくなったんですね ちょっと困る

411 21/02/01(月)12:45:06 No.770640396

今回のおじちゃんもそうだけど 鎌倉側と朝廷側の仲介役できるような人材が存在しなかったってのはあるな 鎌倉側としては北条の正室もらってて代々朝廷た関係も持ってる尊氏くんに頑張って欲しかったんだろうけど

412 21/02/01(月)12:45:14 No.770640418

高氏が後醍醐ラブになったきっかけって何なんすかね そこらへんってなんか定説とかないんすか

413 21/02/01(月)12:45:30 No.770640468

むしろ義時殿とか良くもまぁあんなないない尽くしの脆弱な基盤で 上皇への鎮圧イベントを挟んで執権やり切ったなって思う しかも同時代にも後世でもほぼ悪く言われることがないしね…

414 21/02/01(月)12:45:36 No.770640489

>だから子供の学校の勉強を >親は手伝えなくなったんですね >ちょっと困る 生涯勉強ですぞ

415 21/02/01(月)12:45:46 No.770640530

直義の勢力をバックにした直冬が南朝の綸旨を得て攻めてくるの尊氏の人生の総決算って感じがしていいよね

416 21/02/01(月)12:45:52 No.770640558

>高氏が後醍醐ラブになったきっかけって何なんすかね >そこらへんってなんか定説とかないんすか 後醍醐のカリスマとしか説明できんで

417 21/02/01(月)12:45:54 No.770640563

滅茶苦茶働いてるよね顕家

418 21/02/01(月)12:46:27 No.770640698

北条は一門全体の総合力で言ったら日本一優秀な氏族だと思うよ

419 21/02/01(月)12:46:30 No.770640711

>高氏が後醍醐ラブになったきっかけって何なんすかね >そこらへんってなんか定説とかないんすか 高氏が尊氏に変わったイベントでスチル出るから回収すると良いって言われてる

420 21/02/01(月)12:46:36 No.770640735

>むしろ義時殿とか良くもまぁあんなないない尽くしの脆弱な基盤で >上皇への鎮圧イベントを挟んで執権やり切ったなって思う >しかも同時代にも後世でもほぼ悪く言われることがないしね… 政子の演説の話がよく取り上げられるけど義時の手腕もすごいよね…

421 21/02/01(月)12:46:37 No.770640736

>御家人同士の小競り合いに悉く勝ってきたせいで所領持ちすぎだったんだよ北条 そのわりに家の格はそこまで上昇できなかったので部下たちの方が家格は上で命令するのにも面倒が発生しだすという…

422 21/02/01(月)12:46:42 No.770640753

>滅茶苦茶働いてるよね顕家 移動速度は秀吉を超えるからな…

↑Top