虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/02/01(月)02:53:15 かわいい… のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/01(月)02:53:15 No.770583096

かわいい…

1 21/02/01(月)02:54:22 No.770583202

男なのこれ?

2 21/02/01(月)02:58:54 No.770583697

おししょーは男 こいつはメスブタ

3 21/02/01(月)03:01:28 No.770583972

>男なのこれ? 汚れきった雌豚

4 21/02/01(月)03:02:02 No.770584032

聖なんてどこにもない

5 21/02/01(月)03:03:01 No.770584133

原作知らんから無自覚淫乱キャラだと思ってた

6 21/02/01(月)03:04:29 No.770584311

>男なのこれ? https://www.sunday-webry.com/viewer.php?chapter_id=84964 こういう導入なだけ

7 21/02/01(月)03:04:39 No.770584329

原作のブタも怠惰で好色で大喰らいでバカなのでおおよそ原作再現と言える

8 21/02/01(月)03:05:26 No.770584425

この子重くない? 物理的な意味ではなくて

9 21/02/01(月)03:07:09 No.770584626

>この子重くない? >物理的な意味ではなくて 孫悟空も重いし沙悟浄も重いからバランスは取れてるだろ

10 21/02/01(月)03:08:06 No.770584711

>孫悟空も重いし沙悟浄も重いからバランスは取れてるだろ 待てよ普通軽さでバランス取るだろ! 全員重くしてそんなの沈むだけじゃねえか

11 21/02/01(月)03:08:55 No.770584800

>この子重くない? >物理的な意味ではなくて まあアルティメットな三蔵さんに対する縛りだからな

12 21/02/01(月)03:10:53 No.770585030

>聖なんてどこにもない こんな人食いのメスブタだけど八戒を守り酒も飲まずなまぐさものも口にしないという修行僧のような食生活をしてるんすよ… 食う量はともかく…

13 21/02/01(月)03:12:41 No.770585208

今のところ馬はまだただの馬もしくはただの龍っぽいから安心できる これで馬まで女体化してお師匠にねっとりと絡んできたら我慢の限界を越えて精が漏れても仕方ない

14 21/02/01(月)03:16:46 No.770585586

>>孫悟空も重いし沙悟浄も重いからバランスは取れてるだろ >待てよ普通軽さでバランス取るだろ! >全員重くしてそんなの沈むだけじゃねえか 支点が頑丈だからセーフ

15 21/02/01(月)03:16:54 No.770585598

実際のところ沙悟浄の方が重いんじゃねえかな… 過去の未熟な三蔵を食ってそのドクロを首から掛けてるし…9個も…

16 21/02/01(月)03:17:57 No.770585691

三蔵が最強だからいいんだよ

17 21/02/01(月)03:18:44 No.770585785

> 支点が頑丈だからセーフ アルティメット三蔵だからな… にょらちゃんが試練を与えなければ今ごろ余裕で天竺まで走って往復してる

18 21/02/01(月)03:19:58 No.770585876

むしろもうちょっと重くてもいいぐらいだよ

19 21/02/01(月)03:21:45 No.770586038

>むしろもうちょっと重くてもいいぐらいだよ 菩薩のレス

20 21/02/01(月)03:22:01 No.770586059

この重い従者3人連れて必死に沈まないようにするのが修行だから…

21 21/02/01(月)03:24:08 No.770586255

明確にヤリマンビッチと確定してるってのが珍しい 悟空と沙悟浄は処女だから余計に汚れてる発言が重い

22 21/02/01(月)03:24:14 No.770586265

>このエロい従者3人連れて必死に元陽をこぼさないようにするのが修行だから…

23 21/02/01(月)03:26:58 No.770586461

>明確にヤリマンビッチと確定してるってのが珍しい 原作西遊記でもドスケベなばかりか死別とはいえ複数回結婚してるからなブタ野郎は …なんで何回も結婚できたんだ醜いブタのくせに

24 21/02/01(月)03:28:36 No.770586579

これでもかと非処女だって描かれてるのが凄いよね…

25 21/02/01(月)03:30:36 No.770586719

美人の盗賊頭?居るわけねーじゃんばーーか!!って野郎達に囲まれて 涙流しながらそれを喜んでる三蔵初めて見た

26 21/02/01(月)03:31:18 No.770586782

>涙流しながらそれを喜んでる三蔵初めて見た 釈尊が悪いよ釈尊が

27 21/02/01(月)03:32:40 No.770586883

>これでもかと非処女だって描かれてるのが凄いよね… その上で三蔵に救ってあげて欲しいと思わせるキャラ描写良いよね

28 21/02/01(月)03:38:08 No.770587299

これクリスタルな洋介だったのか オニデレから随分絵柄が進化したな

29 21/02/01(月)03:44:15 No.770587760

なんでこんな辛い環境で修行してるんです?

30 21/02/01(月)03:44:42 No.770587792

オニデレ何年前だと思ってんだ

31 21/02/01(月)03:44:57 No.770587818

ひめはじけ・オニデレ 男の娘妻・お酒は夫婦になってから 煩悩☆西遊記 段階を踏んでレベルが上がってるというよりポケモン的な進化をしてる感じだ

32 21/02/01(月)03:45:00 No.770587825

こんな環境でもないと速攻でクリアしてしまって修行にならないからですかね…

33 21/02/01(月)03:47:57 No.770588037

お師匠が過去の9人の三蔵(沙悟浄に食われた)を遥かに超えるアルティメット三蔵法師なのが悪い

34 21/02/01(月)03:50:25 No.770588202

悟浄がパーフェクトクーデレでこれはたまらない

35 21/02/01(月)03:52:25 No.770588322

>原作のブタも怠惰で好色で大喰らいでバカなのでおおよそ原作再現と言える 講談西遊記の一つだとやり過ぎで嫁を衰弱させてる酷い設定が付け加えられてるんですな まぁ原作でも3P4Pドンとこいらしき謎の術「鏖戦之法」を身につけてると言うシーンがあるんですな

36 21/02/01(月)03:53:25 No.770588378

スレ立つたびに西遊記の講座始まるの笑う

37 21/02/01(月)03:54:11 No.770588424

西遊記に詳しい「」いつもいるな

38 21/02/01(月)03:54:19 No.770588433

二話の盗賊は原作だと悟空の二番目の犠牲者のくせに無駄に名前が凝ってる雑魚だな

39 21/02/01(月)03:55:07 No.770588479

未来を見た合間で違う姿の三蔵一行居たけどアレって他にも一行は居るって話なのか前世や来世なのかどっちかな?

40 21/02/01(月)03:55:49 No.770588523

原作西遊記は後半になるにつれドンドン展開がテンプレ化かつ適当になっていって逆に面白いぞ

41 21/02/01(月)03:57:06 No.770588595

>未来を見た合間で違う姿の三蔵一行居たけどアレって他にも一行は居るって話なのか前世や来世なのかどっちかな? 多分本当はこんな旅がしたいなあっていう三蔵自身の欲の視覚化

42 21/02/01(月)03:58:29 No.770588677

>未来を見た合間で違う姿の三蔵一行居たけどアレって他にも一行は居るって話なのか前世や来世なのかどっちかな? 単行本の原作三国志の解説があれだからなんだろうパラレルなのかな…みたいな気持ちにはなる

43 21/02/01(月)03:58:30 No.770588681

>…なんで何回も結婚できたんだ醜いブタのくせに 卯二姐は妖怪だから気にしないだろうし人間と結婚したときは普通の男になりすましてたし 資産家の独身女に取り入ってたって点では牛魔王と共通で この2人が顔見知り(八戒は忘れてる)ってのはちょっと面白いね

44 21/02/01(月)03:58:33 No.770588683

西遊記に詳しい「」と南北朝に詳しい「」には本当に助けられている

45 21/02/01(月)04:01:23 No.770588824

>多分本当はこんな旅がしたいなあっていう三蔵自身の欲の視覚化 確かに理想の欲とちんちんの欲が見えてたって解釈だとしっくりくるな…

46 21/02/01(月)04:02:49 No.770588897

>原作西遊記は後半になるにつれドンドン展開がテンプレ化かつ適当になっていって逆に面白いぞ 詳しい説明はミル貝読んだ方が早いけど展開のテンプレ化は数を重視する道教的観点で説明すると不思議と通るものがあるそうな 展開として見るとつまらんけど詩や神魔の描写は中々面白いものがあると思うので割と読み返す

47 21/02/01(月)04:03:01 No.770588908

卑しい自分をふとした時に嫌悪するけどそれはそれとして房中術の話の時とかセックスしまくってたの気持ちよかったなーって言ってたりセックス好きなのいいよね

48 21/02/01(月)04:04:35 No.770588984

この三人は三清観で悪さしそうに見えない

49 21/02/01(月)04:04:58 No.770589001

斎藤洋の西遊記が面白かったな

50 21/02/01(月)04:05:06 No.770589005

聞いた感じ原典三蔵様って何度も転生天竺リトライしてるみたいだけど記憶や経験っていくらか持ち越してるの?

51 21/02/01(月)04:09:11 No.770589200

裏サンが単行本に追いついたけど本誌組は今どんな感じなの?えっちい?

52 21/02/01(月)04:09:15 No.770589205

>多分本当はこんな旅がしたいなあっていう三蔵自身の欲の視覚化 ちんちんより理想の欲が一番やばい気がする

53 21/02/01(月)04:10:02 No.770589251

>聞いた感じ原典三蔵様って何度も転生天竺リトライしてるみたいだけど記憶や経験っていくらか持ち越してるの? 天竺目指した坊主が全員三蔵だったかと言うと原作の記述からするとどうも違うっぽい 転生前の記憶は全然ないただの役立たずのクソ坊主なので正直なんでこんなもんを慕ってるのか分からない

54 21/02/01(月)04:10:35 No.770589288

「」に肉や魚やニラやニンニクを我慢できるの?

55 21/02/01(月)04:11:33 No.770589337

>斎藤洋の西遊記が面白かったな ようやく火焔山みたいだけどいつ終わるんだろうね…

56 21/02/01(月)04:12:11 No.770589363

すぐ攫われるクソ坊主だけど妖怪に囲まれてもひるまないだけの精神は持ち合わせてるし…

57 21/02/01(月)04:13:25 No.770589420

>ちんちんより理想の欲が一番やばい気がする 一芸はあるけどブサイクで雑な妖怪を導いてあげる説法するだけのお坊様ってのはよく聞いた童話であって傲慢な理想か

58 21/02/01(月)04:15:15 No.770589523

>ちんちんより理想の欲が一番やばい気がする 絶対服従の豪傑を仏教の教えを以て率いる無力な存在でありたいって言うのは リアルでは最強の自分が抱く夢としては甚だ傲慢なものではあるね…力使わなきゃいいだけじゃんって話だし

59 21/02/01(月)04:16:05 No.770589568

お経有料は…

60 21/02/01(月)04:16:13 No.770589576

女怪は五種(十一人)いるけど全員男になるんです?

61 21/02/01(月)04:17:17 No.770589625

>お経有料は… 紙って高いんですよ

62 21/02/01(月)04:17:57 No.770589651

猿をツンデレ処女にした采配天才すぎる

63 21/02/01(月)04:18:06 No.770589656

人参果の一件は「転生したんなら記憶持ってて当たり前だろ?」という仙人と全然そんなことない三蔵のすれ違いから起きた事故

64 21/02/01(月)04:18:23 No.770589666

>天竺目指した坊主が全員三蔵だったかと言うと原作の記述からするとどうも違うっぽい >転生前の記憶は全然ないただの役立たずのクソ坊主なので正直なんでこんなもんを慕ってるのか分からない 過去に天竺目指した坊主の扱いがただ三蔵みたいな奴ってだけで 沙悟浄がこの頭蓋は過去の三蔵の頭蓋って思ってて詳細はお釈迦様しか知らないし語られなかった感じかな?

65 21/02/01(月)04:19:42 No.770589719

>>お経有料は… >紙って高いんですよ 夢ぐらいさぁ…

66 21/02/01(月)04:20:40 No.770589765

初めて読んだけどこういう漫画好きだからありがたい

67 21/02/01(月)04:20:48 No.770589769

>お経有料は… 一度誦んであげたら子々孫々まで霊験あらたかなありがたーい呪文だからな

68 21/02/01(月)04:20:53 No.770589774

ちょくちょく不老不死とかの食べ物が出てきて悟空が試食する 無論意味はない

69 21/02/01(月)04:22:58 No.770589875

>ちょくちょく不老不死とかの食べ物が出てきて悟空が試食する >無論意味はない 地獄から自分の名前の記述消したのでもう世界滅んでも何があっても悟空だけは生き残るって確定してるので漫画の悟空は自業自得とはいえ一人ぼっちなんだ

70 21/02/01(月)04:22:59 No.770589877

>猿をツンデレ処女にした采配天才すぎる 原作からして破門されたり自ら出奔してはなんだかんだ助けに帰ってくる奴なので…

71 21/02/01(月)04:23:46 No.770589915

なんなら悟空が赤ちゃん産んでも最後は自分の子孫の方が確実に早く死ぬ

72 21/02/01(月)04:24:37 No.770589956

原作では沙悟浄の頭蓋骨飾りは三蔵一行に弟子入りする前にいかだに変化してそのまま無くなってるんだ

73 21/02/01(月)04:24:55 No.770589968

こうまで原作に準拠してるとこの悟空はにょらちゃんの指に小便をしたのかが気になる

74 21/02/01(月)04:24:58 No.770589973

まあ悟空に関しては地獄くらいならまた好きに弄くれば死ねるんじゃないか 地獄にちょっかいかけても天界怒らないし

75 21/02/01(月)04:25:19 No.770589992

封神演義と世界繋がってるっぽいのもいいよね

76 21/02/01(月)04:25:25 No.770589994

>地獄から自分の名前の記述消したのでもう世界滅んでも何があっても悟空だけは生き残るって確定してるので漫画の悟空は自業自得とはいえ一人ぼっちなんだ 一族郎党消したから一人ではないんだけどな

77 21/02/01(月)04:25:50 No.770590010

>地獄から自分の名前の記述消したのでもう世界滅んでも何があっても悟空だけは生き残るって確定してるので漫画の悟空は自業自得とはいえ一人ぼっちなんだ お前を導いてくれる者が現れるまで岩山の下で心を真っ直ぐにしているのですね!!!11は妥当な罰なんだなぁ

78 21/02/01(月)04:26:16 No.770590037

なんか赤ちゃん産んだオチとかハーレムオチじゃなくてあれ悟空達が人間に転生して三蔵法師が童貞のまま子育てするラスト何じゃないかなって思えてきた

79 21/02/01(月)04:26:48 No.770590056

>封神演義と世界繋がってるっぽいのもいいよね ぽいどころかナタクも楊ゼンもいるし如意棒作ったの太上老君だよ

80 21/02/01(月)04:27:58 No.770590090

>過去に天竺目指した坊主の扱いがただ三蔵みたいな奴ってだけで >沙悟浄がこの頭蓋は過去の三蔵の頭蓋って思ってて詳細はお釈迦様しか知らないし語られなかった感じかな? 一~九世目が悟浄に喰われたとすると冒険の総まとめである八十一難にカウントされてないのがおかしくなる 編纂した作者が本気で忘れてたか悟浄が可哀想になって削除したかしたんだと思う

81 21/02/01(月)04:28:05 No.770590092

>お前を導いてくれる者が現れるまで岩山の下で心を真っ直ぐにしているのですね!!!11は妥当な罰なんだなぁ ちなみに食事もでる 溶けた金属とか焼けた銅玉なんかを食わせてくれる

82 21/02/01(月)04:28:52 No.770590126

DBの悟空さがやらかす前に頭を打って無垢な良い子になったって始まりは原作から離す作業を意外とちゃんとしてるな

83 21/02/01(月)04:29:17 No.770590142

>ちなみに食事もでる >溶けた金属とか焼けた銅玉なんかを食わせてくれる ブッダは趣味で苦行するのはいいけど他人にもさせるのはどうかと思う

84 21/02/01(月)04:29:19 No.770590144

というか最終的に死ぬからな三蔵法師

85 21/02/01(月)04:30:00 No.770590181

何しても死なない岩猿が悪いみたいなところもあると思う

86 21/02/01(月)04:30:07 No.770590186

>原作では沙悟浄の頭蓋骨飾りは三蔵一行に弟子入りする前にいかだに変化してそのまま無くなってるんだ 続編で妖怪化して襲ってくるんだよね

87 21/02/01(月)04:30:41 No.770590208

旅立ち前が無茶苦茶しすぎなんだよ悟空は

88 21/02/01(月)04:32:19 No.770590277

>旅立ち前が無茶苦茶しすぎなんだよ悟空は というかぶっちゃけ一番そこが面白いよ

89 21/02/01(月)04:32:46 No.770590298

>まあ悟空に関しては地獄くらいならまた好きに弄くれば死ねるんじゃないか 原作の太宗地獄めぐり編や寇員外のエピソードからすると 西遊記における地獄は寿命がきたら強制的にお迎えに来るだけで自殺しても事故死してもそれはそれでお迎えして場合によっては帰してくれるところ

90 21/02/01(月)04:33:11 No.770590318

>一~九世目が悟浄に喰われたとすると冒険の総まとめである八十一難にカウントされてないのがおかしくなる >編纂した作者が本気で忘れてたか悟浄が可哀想になって削除したかしたんだと思う 自覚出来なかった過去輪廻は既に消化されてるから現世カウントだけでいいよって事なのかなぁ

91 21/02/01(月)04:34:01 No.770590343

天界の近衛兵長だったけど宴の時に偉い人の器をうっかり手を滑らせて割って その罰で天界を追い出されて流砂が河のように広がる砂漠に追いやられて お腹空いてしょうがないから砂漠渡ろうとする取経者9人くらい食べて ある時通りがかった観音菩薩一行襲おうとしたけど菩薩とわかってあわてて平伏して 「許したるから次来る取経者に弟子入りしてな、あと今まで食った奴の頭は残しとき」と言われて 三蔵一行に弟子入り…するまえに三蔵食べようと襲って八戒と戦ってその間に悟空がまた観音呼んできて説得させて 砂漠を渡る筏として頭蓋骨を変化させて砂漠を渡ったらなんか塵になって頭蓋骨消えた… でやっと三蔵に弟子入りする原作沙悟浄

92 21/02/01(月)04:34:57 No.770590381

>自覚出来なかった過去輪廻は既に消化されてるから現世カウントだけでいいよって事なのかなぁ 金蝉子の堕天から始まってるので間に挟まる九人が無視されると言うのも考えづらいところ 陳玄奘として出家前に遭った難はきっちりカウントされてるし

93 21/02/01(月)04:35:53 No.770590416

天界追い出すハードル低すぎない?

94 21/02/01(月)04:36:59 No.770590468

>天界追い出すハードル低すぎない? 偉い人の前で粗相したら左遷されるはいまもよくある…

95 21/02/01(月)04:37:03 No.770590471

そういえば最遊記はかなり真面目に色々設定拾って解釈して描いてあるんだっけか

96 21/02/01(月)04:37:08 No.770590474

>天界追い出すハードル低すぎない? あと天界から脱走した生き物は基本的に妖怪になるよそれも高位の 牛魔王なんて天界の牛が脱走して地上にくるとめちゃくちゃ強くなった

97 21/02/01(月)04:37:16 No.770590478

>ぽいどころかナタクも楊ゼンもいるし如意棒作ったの太上老君だよ 西遊記だと太上老君は女媧にTSするとかいうなかなかマニアックなジジイなんだよな…

98 21/02/01(月)04:39:01 No.770590543

>なんか赤ちゃん産んだオチとかハーレムオチじゃなくてあれ悟空達が人間に転生して三蔵法師が童貞のまま子育てするラスト何じゃないかなって思えてきた 子供ができる水のあたりで知らない子など生みたくないって弟子に三蔵の子と思って産んでくれとかなんとかで産んでもらう改変かもまだわからないしな…ラストまでいかずに三蔵が孕まず3人がはらむのは俺がちょっと見たい

99 21/02/01(月)04:40:29 No.770590597

誰でもいいから交尾したいは引く

100 21/02/01(月)04:40:34 No.770590599

>牛魔王なんて天界の牛が脱走して地上にくるとめちゃくちゃ強くなった 小池一夫の西遊記や松林円照の講談西遊記だとその設定だったね 原作だとひたすら無意味に強い出自不明の妖怪で天界の牛でアホみたいに強いのは太上老君の牛の独角兕大王

101 21/02/01(月)04:41:30 No.770590634

>天界追い出すハードル低すぎない? 天界の一日は地上の一年なのでタイムスケール的にわりと頻繁に後釜がくるものと思われる

102 21/02/01(月)04:42:18 No.770590676

>牛魔王なんて天界の牛が脱走して地上にくるとめちゃくちゃ強くなった こういうので牛がいかに人にとって重要な存在で強い頃なのか察せられるのがちょっと楽しい

103 21/02/01(月)04:44:27 No.770590770

なんかラストは輪廻転生オチで皆が輪廻転生が認められて合体して一人の子供になってそれを私の子供だといいつつ童貞の三蔵法師が悟とか名付けて育てるのかな?とは思ったな

104 21/02/01(月)04:44:33 No.770590778

>誰でもいいから交尾したいは引く 俺だってしたい

105 21/02/01(月)04:45:46 No.770590831

>ブッダは趣味で苦行するのはいいけど他人にもさせるのはどうかと思う 天界のテッペン取るには何億年も苦行しなきゃダメなんだよ?って悟空には言ったし…

106 21/02/01(月)04:46:08 No.770590847

「」はエッチなイラストならなんでもシコるからな…

107 21/02/01(月)04:46:28 No.770590861

童貞のまま死に続けたらなんか強くなる謎システム!

108 21/02/01(月)04:47:09 No.770590891

欲欲欲といいつつしっかりうまいもの禁じ続けてるから「」より自律心あるよ 俺なら肉とニンニク封じられたら身体が蒸発して死ぬ

109 21/02/01(月)04:47:32 No.770590907

>童貞のまま死に続けたらなんか強くなる謎システム! 射精自体禁止だぞ

110 21/02/01(月)04:47:52 No.770590922

>>誰でもいいから交尾したいは引く >俺だってしたい でも「」は選り好みするからな…

111 21/02/01(月)04:48:01 No.770590928

馬小屋働きから出世していく楽しさを知ってもらおうと思ってたんだけどなぁ…

112 21/02/01(月)04:48:37 No.770590957

経典持ち帰ったあと三人娘とついでに馬も孕ませればいいだろ

113 21/02/01(月)04:48:39 No.770590960

絵本や二次創作でよく見た天界で悪さして落書きするぞ悟空参上ー!ってお釈迦様の手の上で遊ばれてたのが その無茶苦茶やってた悟空の冒険前を簡潔にしたやつ?

114 21/02/01(月)04:49:14 No.770590995

如意金箍棒は太上老君が手ずから鍛えたと言ったり禹王が鉄の精錬から頑張ったとか言ったり悟空の言うことがテキトーなのでなんとも言えないとこある

115 21/02/01(月)04:49:27 No.770591003

あの3人なら悟空が一番シたいけど他二人もめちゃくちゃ孕ませたい

116 21/02/01(月)04:50:40 No.770591066

>その無茶苦茶やってた悟空の冒険前を簡潔にしたやつ? うむ 岩波文庫版は註釈だと新版だが文体は小野忍版を勧めたい ブコフだと割と安くなってるし

117 21/02/01(月)04:51:24 No.770591095

名誉なお仕事もらった やーい低級職馬の世話係ー! けおおおおお! 悟空は逃げた

118 21/02/01(月)04:51:25 No.770591096

>射精自体禁止だぞ 夢精も禁止だろうからなぁ…そりゃ粗食しつつ鍛錬で余裕の無い状態を保つわ

119 21/02/01(月)04:52:08 No.770591127

天界での悪さっていうのがとにかくスケールがデカくて面白い 悪さっていうか1匹で天界に戦争仕掛けてる

120 21/02/01(月)04:52:21 No.770591142

悟空はもうめちゃくちゃなので封神演義に出てくる連中全員でどうにかしようとして返り討ちにされて釈迦如来が介入してやっと大人しくなったと思えばいい

121 21/02/01(月)04:52:43 No.770591162

>絵本や二次創作でよく見た天界で悪さして落書きするぞ悟空参上ー!ってお釈迦様の手の上で遊ばれてたのが >その無茶苦茶やってた悟空の冒険前を簡潔にしたやつ? 模倣した話はいっぱい出るけどだいたい省略される手にうんこして指にしっこするシーン

122 21/02/01(月)04:54:16 No.770591221

俺西遊記はハラユタカが挿絵書いてる小説しか知らんわ ガキの頃読んだ

123 21/02/01(月)04:54:37 No.770591241

>なんかラストは輪廻転生オチで皆が輪廻転生が認められて合体して一人の子供になってそれを私の子供だといいつつ童貞の三蔵法師が悟とか名付けて育てるのかな?とは思ったな 弟子に劣情を抱くのは自分の娘に劣情を抱くのも同じとかいうのと心情がつながってきれいかもしれない

124 21/02/01(月)04:54:58 No.770591249

悟空はアホじゃないんだから馬の世話させるにしろ事前に説明すりゃ納得しただろうに

125 21/02/01(月)04:55:19 No.770591270

好き勝手してたら天に引き取られて扱いに苛ついたから貴重品食ったら戦争になったので勝った 釈迦に負けた

126 21/02/01(月)04:55:19 No.770591274

これ射精したら弱くなるんです?

127 21/02/01(月)04:56:16 No.770591316

>模倣した話はいっぱい出るけどだいたい省略される手にうんこして指にしっこするシーン あっさり消滅させずに死ねない猿に岩山落としたのは正解だな!

128 21/02/01(月)04:57:37 No.770591368

哪吒とか楊戩とかは当時の封神演義でもヒーローみたいな扱いで関羽とか張飛みたいにそれはもう無双した絶対王者みたいな存在だった そんな連中をプロローグで瞬殺したからコイツやべぇ…って印象が当時の中国では凄かったらしい悟空

129 21/02/01(月)04:57:44 No.770591373

>悟空はアホじゃないんだから馬の世話させるにしろ事前に説明すりゃ納得しただろうに やーいお前ひーつばーおーん!

130 21/02/01(月)04:58:33 No.770591406

岩から落雷で割れて誕生して天界相手に大暴れして大岩で封印されるとか破天荒すぎて面白い

131 21/02/01(月)04:58:36 No.770591411

こんな底辺職で出世とかないでしょ(笑)という同僚の言葉で真相を知ってけおったんだよね…

132 21/02/01(月)04:58:57 No.770591423

まぁチンコリングあるから大丈夫だろう

133 21/02/01(月)04:59:09 No.770591432

>好き勝手してたら天に引き取られて扱いに苛ついたから貴重品食ったら戦争になったので勝った >釈迦に負けた いや戦争に負けてるぞ それで捕まえたんだけど不死身の塊過ぎてどうやっても殺せないから困って釈迦如来に頼んだ

134 21/02/01(月)05:00:23 No.770591483

仮にも天帝がもうやだこいつって仏に泣きついた相手

135 21/02/01(月)05:00:47 No.770591500

最終的にそんな悟空も仏になった

136 21/02/01(月)05:01:30 No.770591534

一応猪八戒以外も仏教の教えは守ってるから悟空なんかも精進料理ばから食べてる描写はあった

137 21/02/01(月)05:02:22 No.770591572

>そんな連中をプロローグで瞬殺したからコイツやべぇ…って印象が当時の中国では凄かったらしい悟空 著作に関してのしがらみが今と違うからあの作品を叩き台にしてもっとすげぇの書くぜー!って勢い凄かったのね

138 21/02/01(月)05:02:22 No.770591573

悟空割といい子だもんね… お師匠さんの面倒見させるのが最適解だった

139 21/02/01(月)05:02:24 No.770591575

西遊記とかのキャラで一番格高いのって誰なんだ? 仏様とかもなんか種類がめちゃくちゃいるし釈迦とか菩薩の違いもよく分からん 天界もあるんだよね?

140 21/02/01(月)05:03:36 No.770591622

斉天大聖の位を欲しがった時に秘蔵っ子の哪吒を負かして天界が折れて収まった 斉天大聖として桃食って宴を荒らして酒を盗んで仕掛けた戦争で二郎真君と戦ってる最中にホーミング武器の金剛琢に打たれた隙を突かれて負けた

141 21/02/01(月)05:04:21 No.770591659

えっちなスレ画に吊られたらめちゃくちゃ真面目に西遊記の話してるスレだった

142 21/02/01(月)05:07:43 No.770591801

>西遊記とかのキャラで一番格高いのって誰なんだ? 釈迦如来と玉皇大帝がおそらくタメ 妖怪だとたぶん大鵬金翅鳥がぶっちぎりで強い

143 21/02/01(月)05:08:35 No.770591846

>西遊記とかのキャラで一番格高いのって誰なんだ? >仏様とかもなんか種類がめちゃくちゃいるし釈迦とか菩薩の違いもよく分からん >天界もあるんだよね? 位はいろいろあるけど仏、菩薩、明王、天で上にいくほどえらくなる 悟空と三蔵法師は仏になって馬、沙悟浄、猪八戒は菩薩になった

144 21/02/01(月)05:09:16 No.770591878

悟空って警察相手にも無茶するルール的に殺せない俺様ヤンキーだけど 結局やりすぎて本気で怒らせた警察組織武力には勝てず施設に入れられて立派な先生に預けたら心を開いていったって感じなんだな…

145 21/02/01(月)05:09:40 No.770591891

>悟空割といい子だもんね… >お師匠さんの面倒見させるのが最適解だった 最初の師匠のところで不老長寿の秘法を授かった後も邪心を起こさずに素直に修行してるから作者もそういうつもりで書いたんだろうね 弻馬温の時も真相を知るまでは馬の世話頑張ってた

146 21/02/01(月)05:11:14 No.770591960

su4561927.png よく耐えてると思う

147 21/02/01(月)05:12:47 No.770592019

史実玄奘ってめちゃくちゃハイスペックの超人なんだっけか もしかしたらムキムキのインテリみたいな見た目だったのかね

148 21/02/01(月)05:14:51 No.770592113

三人が属性違いで遜色無くかわいいから困る 敵妖怪もかわいいから困る 煩悩を抑えてかわいいって言うのが俺の緊箍児ライン

149 21/02/01(月)05:15:06 No.770592126

>一応猪八戒以外も仏教の教えは守ってるから悟空なんかも精進料理ばから食べてる描写はあった 酒は飲むしトラぶち殺して皮は剥ぐけど精進は守るんだよね… 紅孩児との戦いで変装がバレたのも精進食べるって言い出したせいだし

150 21/02/01(月)05:15:30 No.770592149

寅将軍みたいなあいつなんだったの枠をちゃんと出すの偉い

151 21/02/01(月)05:15:42 No.770592159

沙悟浄の目がね…いいよね…

152 21/02/01(月)05:17:18 No.770592216

クリ介は変なノリの漫画描くけど同時にちゃんとした作りの漫画を描くなぁと思う

153 21/02/01(月)05:17:51 No.770592239

中国ではよく天帝とか天って概念が出てくるけど仏と競合しないのだろうか 西遊記もこの2つ出てくるけどどんなふうになってるの?

154 21/02/01(月)05:18:14 No.770592257

ちゃんと人間として天竺にたどり着いたのに予定ではあと一回苦難が待ち受けるのにミスで一回だけ苦難に陥らないね! だから空飛ぶ乗り物(雲だったはず)をいきなり消して巻物まで川に落ちていくつかダメになったりして三蔵法師が落ち込んでたりするとなんか死体が流れてきてよく見ると三蔵法師の死体だった

155 21/02/01(月)05:19:42 No.770592302

>ちゃんと人間として天竺にたどり着いたのに予定ではあと一回苦難が待ち受けるのにミスで一回だけ苦難に陥らないね! >だから空飛ぶ乗り物(雲だったはず)をいきなり消して巻物まで川に落ちていくつかダメになったりして三蔵法師が落ち込んでたりするとなんか死体が流れてきてよく見ると三蔵法師の死体だった シナリオミスな上にマッチポンプな上にバグ技やめろ!

156 21/02/01(月)05:19:48 No.770592308

>西遊記もこの2つ出てくるけどどんなふうになってるの? 口では仏教のパワーってすげー如来が一番や!だけど関連ワードやギミックほとんど民俗神話や道教絡みって感じ

157 21/02/01(月)05:22:00 No.770592406

そういえば如来さまと菩薩さまとお釈迦さまってどう違うのか知らないや

158 21/02/01(月)05:25:07 No.770592523

>だから空飛ぶ乗り物(雲だったはず)をいきなり消して巻物まで川に落ちていくつかダメになったりして三蔵法師が落ち込んでたりするとなんか死体が流れてきてよく見ると三蔵法師の死体だった 如来のおわす雷音寺まで後少し!でも川の渡し舟が底抜けじゃーん何これ?乗れっての?冗談吐かせうわっ悟空押すなよ(ドブーン)あれっ私なんで乗れてんの?あの死体なに?……私じゃん…… の後にお経もらって帰る段になって雲に乗って帰ったけど途中で難が一個足りないから落とすねって落とされて 仕方なくてくてく歩いてたら通天河に辿り着いて河にいた妖怪の霊感大王を退治したときみたいにまた河の主の大亀が渡してくれたけど 渡してる途中で「そういえば和尚さん私とした約束覚えてます?」「えっ」「……」で河に沈められてお経が濡れた だったはず

159 21/02/01(月)05:25:22 No.770592532

しかしオニデレ描いてた作者とは思えぬ…

160 21/02/01(月)05:27:05 No.770592596

>如来のおわす雷音寺まで後少し!でも川の渡し舟が底抜けじゃーん何これ?乗れっての?冗談吐かせうわっ悟空押すなよ(ドブーン)あれっ私なんで乗れてんの?あの死体なに?……私じゃん…… >の後にお経もらって帰る段になって雲に乗って帰ったけど途中で難が一個足りないから落とすねって落とされて >仕方なくてくてく歩いてたら通天河に辿り着いて河にいた妖怪の霊感大王を退治したときみたいにまた河の主の大亀が渡してくれたけど >渡してる途中で「そういえば和尚さん私とした約束覚えてます?」「えっ」「……」で河に沈められてお経が濡れた >だったはず 良く分からんがなんとかなったと思ったらホラーバッドエンド…?

161 21/02/01(月)05:27:15 No.770592602

自分が読んだ話だとお経が濡れてダメになったけどそれでも完璧なお経なんてないからいいんだ。的な話だったしアレンジしてたのかなあれ

162 21/02/01(月)05:27:41 No.770592618

> 良く分からんがなんとかなったと思ったらホラーバッドエンド…? あそこで三蔵法師が死ぬ事で解脱を起こして仏になれた

163 21/02/01(月)05:29:24 No.770592673

>良く分からんがなんとかなったと思ったらホラーバッドエンド…? 仙人になるにあたって凡人の肉体を脱するという思想があるが これに倣って三蔵も凡人の肉体を捨てて晴れて仙仏の仲間入りを果たしたのだとさっていうハッピーなシーン

164 21/02/01(月)05:30:06 No.770592697

なので言ってみれば人間として天竺まで辿り着けたのに上の都合でなんか殺された

165 21/02/01(月)05:30:15 No.770592702

>自分が読んだ話だとお経が濡れてダメになったけどそれでも完璧なお経なんてないからいいんだ。的な話だったしアレンジしてたのかなあれ 濡れて乾かす時に破けたんで悟空が慰めに言ってるシーンがある

166 21/02/01(月)05:31:18 No.770592747

>あそこで三蔵法師が死ぬ事で解脱を起こして仏になれた やったーゴール!ってするもんじゃないだろうし 生と死が曖昧になりつつ思い残す事も無い状況って感じなのかな難しい

167 21/02/01(月)05:31:19 No.770592748

ここでの人気って豚河童猿の順て感じ?

168 21/02/01(月)05:32:11 No.770592776

「」は菩薩様みたいなのが割と好きだと思う

169 21/02/01(月)05:32:53 No.770592802

人間としては死ぬって今だと思いっきりバッドエンドな気がする… アルティメット玄奘も最終的に解脱する可能性…でも子ども作ってる未来もあるってどういう事だ…?

170 21/02/01(月)05:34:34 No.770592859

>生と死が曖昧になりつつ思い残す事も無い状況って感じなのかな難しい 出家人である以上現世との縁は全て断ち切ってて然るべきではある

171 21/02/01(月)05:36:33 No.770592944

死生観とか輪廻とか土台をちゃんと分かってないとしっくりこないな… 仏教や儒教とかでも区別がはっきり分からん!

172 21/02/01(月)05:36:59 No.770592964

翻訳者によって結構口調が変わる観音菩薩様 同じ「潑猴子」でも「おサルさん!」だったり「このサルめが!」だったり

173 21/02/01(月)05:37:09 No.770592967

如意金箍棒の鏡写しのコピーが随心鉄桿兵なんてもっと広まるべき設定じゃないかと思った

174 21/02/01(月)05:38:09 No.770593010

なんでオリジナルの方の話してるんだよ!

175 21/02/01(月)05:39:11 No.770593052

正直に言うとこれから2~3回くらい三蔵法師がこの人殺し!!と悟空を罵倒して破門する話があるからどんな曇らせ展開になるのか楽しみですよ私は

176 21/02/01(月)05:39:57 No.770593090

>なんでオリジナルの方の話してるんだよ! この三蔵様が隙無く立派すぎるから仕方ないだろ!

177 21/02/01(月)05:40:14 No.770593101

>正直に言うとこれから2~3回くらい三蔵法師がこの人殺し!!と悟空を罵倒して破門する話があるからどんな曇らせ展開になるのか楽しみですよ私は 人殺しパート1の六賊を三蔵が片付けちゃったし白骨夫人も六耳獼猴の時の盗賊もなんとかしちゃいそうな感じあるな…

178 21/02/01(月)05:40:52 No.770593123

筋斗雲は空飛べるから便利だけど如意棒って伸びるだけの棒ってしょぼくないかな? なんかすごい機能とかついてないの?

179 21/02/01(月)05:41:14 No.770593141

>なので言ってみれば人間として天竺まで辿り着けたのに上の都合でなんか殺された もともと居眠りぶっこくとか許せねーただの人間になっちまえ!という刑罰なので かぐや姫と同じ構造になるのかな

180 21/02/01(月)05:41:14 No.770593142

女じゃなければ普通に三蔵が倒せるしな…

181 21/02/01(月)05:42:09 No.770593176

>筋斗雲は空飛べるから便利だけど如意棒って伸びるだけの棒ってしょぼくないかな? >なんかすごい機能とかついてないの? あんま詳しくないけどあれ8トンとかあってかすっただけで並の人間とか雑魚妖怪死ぬんじゃないっけ

182 21/02/01(月)05:42:47 No.770593192

>なんでオリジナルの方の話してるんだよ! 煩悩の一巻までだとストーリーがプロローグが終わったかな?くらいだし…

183 21/02/01(月)05:43:04 No.770593203

>筋斗雲は空飛べるから便利だけど如意棒って伸びるだけの棒ってしょぼくないかな? >なんかすごい機能とかついてないの? あれね、悟空がどんな武器使っても軽い!すぐにダメになる!といってやっと見つけたちょうどいい重さ(そもそも武器として使うの想定してない)の武器

184 21/02/01(月)05:43:10 No.770593207

>筋斗雲は空飛べるから便利だけど如意棒って伸びるだけの棒ってしょぼくないかな? >なんかすごい機能とかついてないの? 建国神話の裏で活躍した神器ってだけで割と十分じゃないかな…

185 21/02/01(月)05:43:42 No.770593222

白骨夫人はわりと猪八戒もクソになるのでどうなるのやら

186 21/02/01(月)05:44:19 No.770593246

>あんま詳しくないけどあれ8トンとかあってかすっただけで並の人間とか雑魚妖怪死ぬんじゃないっけ 冥界の使いも撫でたらぺしゃんこになった

187 21/02/01(月)05:45:18 No.770593280

車遅国でも三人くらい殺ってるけど何故かおとがめなしなんだよね悟空

188 21/02/01(月)05:45:21 No.770593283

馬は流石に登場しそうだけど多分美少女だからそれに乗っかることになるのか…

189 21/02/01(月)05:46:01 No.770593303

沙悟浄のケツにいちいちモヤ掛かるの邪魔だから普通のスカートにしてくれないかな

190 21/02/01(月)05:46:08 No.770593309

>死生観とか輪廻とか土台をちゃんと分かってないとしっくりこないな… 西遊記の作者そこまでわかってないと思うよって魯迅先生が言ってるらしいし…

191 21/02/01(月)05:47:24 No.770593339

西海龍王の三太子が出るとしてどんな重い子になるかね

192 21/02/01(月)05:47:33 No.770593344

>沙悟浄のケツにいちいちモヤ掛かるの邪魔だから普通のスカートにしてくれないかな あれもやないとtバッグで驚いたな

193 21/02/01(月)05:47:40 No.770593350

>あれね、悟空がどんな武器使っても軽い!すぐにダメになる!といってやっと見つけたちょうどいい重さ(そもそも武器として使うの想定してない)の武器 他の道具だったのを勝手に武器として使ってたってのを鳥さはカリン塔から神殿までの柱だったのに流用したのかなぁ

194 21/02/01(月)05:47:46 No.770593354

ヤリマンキャラ苦手なんだけどこの豚はなんか可愛いすぎる 好き

195 21/02/01(月)05:47:52 No.770593358

意外と馬は男かもしれん

196 21/02/01(月)05:49:03 No.770593399

馬は後半まで馬だから皆が襲われてもおあしすするクソ馬だ

197 21/02/01(月)05:49:18 No.770593405

>沙悟浄のケツにいちいちモヤ掛かるの邪魔だから普通のスカートにしてくれないかな su4561943.png 煩悩退散

198 21/02/01(月)05:50:04 No.770593432

白馬だから人化するなら王子様キャラの女子がいいな…

199 21/02/01(月)05:51:01 No.770593459

>意外と馬は男かもしれん これだけプラトニック貫いてる三蔵と三人の間に挟まる馬並みヤリチンとか荒れるやつじゃん!

200 21/02/01(月)05:51:17 No.770593467

後半も余程じゃない限りは馬なので馬が動く=超緊急事態になってる

201 21/02/01(月)05:52:05 No.770593487

>馬は後半まで馬だから皆が襲われてもおあしすするクソ馬だ 第三十回で変身してるから…

202 21/02/01(月)05:52:51 No.770593507

うろ覚えだけど馬って本当にいざという時にだけ覚醒する竜なんだっけ…?

203 21/02/01(月)05:53:40 No.770593530

>これだけプラトニック貫いてる三蔵と三人の間に挟まる馬並みヤリチンとか荒れるやつじゃん! ホモかもよ?

204 21/02/01(月)05:54:12 No.770593549

>>これだけプラトニック貫いてる三蔵と三人の間に挟まる馬並みヤリチンとか荒れるやつじゃん! >ホモかもよ? ショタか…

205 21/02/01(月)05:54:21 No.770593555

>うろ覚えだけど馬って本当にいざという時にだけ覚醒する竜なんだっけ…? 三蔵法師が襲われてもおあしすしてお前本当いい加減にしろよって沙悟浄当たりに怒られてそこから少しだけ反省したのか単独で人間モードになって情報集めたり悟空不在の時に戦力になったりする

206 21/02/01(月)05:54:56 No.770593578

>うろ覚えだけど馬って本当にいざという時にだけ覚醒する竜なんだっけ…? 龍として覚醒したのは黄袍怪の時ぐらいで次に喋ったのしょんべん垂れる前の講釈だった覚え

207 21/02/01(月)05:55:30 No.770593596

馬は龍が正体だけど基本的には馬で妖怪もまさか馬の正体が妖怪だとは気がついてないから色々と便利なんだ

208 21/02/01(月)05:56:09 No.770593617

そういやドラゴンボールって河童役誰なんだ…

209 21/02/01(月)05:57:42 No.770593671

>そういやドラゴンボールって河童役誰なんだ… ヤムチャ

210 21/02/01(月)05:58:19 No.770593697

>うろ覚えだけど馬って本当にいざという時にだけ覚醒する竜なんだっけ…? もともと宝珠を焼いた罪で死罪になる竜だったのを馬になることで罪を免じられた 竜として戦うシーンは単発なので緊急時にも三蔵以上に無力なただの馬なこと含めて贖罪という捉え方も出来る

211 21/02/01(月)05:58:56 No.770593723

仏教的には衆道ってアリだっけ? not煩悩扱いでそれ専用の坊主がいたとか聞いたことあるが

212 21/02/01(月)05:59:05 No.770593726

>ショタか… 好き好きな三蔵の気を引くために三人にエロちょっかいをかけて こんな女共弟子に相応しくないですしボクさえ居ればいいですよねー?って不器用アピールショタとかはアリだな…

213 21/02/01(月)06:03:30 No.770593885

龍としては戦わないけど人にはなれるし人モードでも普通に強いんだよ馬…

214 21/02/01(月)06:04:54 No.770593939

三昧真火のときに五行説をぶち上げて悟空を殺しかける男が沙悟浄

215 21/02/01(月)06:17:15 No.770594372

いまアプリだと何話まであるの?

216 21/02/01(月)06:18:47 No.770594432

なぜ煩悩を絶って原作の話をしているのだろう…

217 21/02/01(月)06:27:42 No.770594795

乳首券はないのか… gxだったら他でも出してるのに…

218 21/02/01(月)06:31:22 No.770594967

黄袍怪と戦ったときは美女になってるから女でもそこまで不思議ではない 手塚治虫のも女の子だし

219 21/02/01(月)06:33:13 No.770595051

原作のアカデミックな話しとる…

220 21/02/01(月)06:38:16 No.770595249

面白そうだな西遊記…

221 21/02/01(月)06:44:15 No.770595509

3人にあの格好で纏わりつかれたらなんもされなくても元陽漏れるわ…

222 21/02/01(月)06:48:47 No.770595717

>面白そうだな西遊記… 平凡社版を個人的には勧めたいが今や絶版だからな

223 21/02/01(月)06:49:23 No.770595742

>面白そうだな西遊記… 面白いぞ 斉天大聖さんが無茶苦茶やって痛い目見たりツンデレみあるムーヴするのは必見だ

224 21/02/01(月)06:49:44 No.770595755

>3人にあの格好で纏わりつかれたらなんもされなくても元陽漏れるわ… だからこうして金箍を発動する

225 21/02/01(月)06:51:46 No.770595834

沙悟浄悟空も重いけどこの子は一段別格だと思う 自己否定は辛い

226 21/02/01(月)06:54:13 No.770595933

豚って役どころとムチムチボインじゃないと受け入れがたい設定だとおもう

227 21/02/01(月)06:55:00 No.770595979

>なんでオリジナルの方の話してるんだよ! 駄目だった

228 21/02/01(月)06:56:29 No.770596042

お馬鹿とお色気で押すのかと思ったら真面目パートが意外に面白い

229 21/02/01(月)06:57:12 No.770596077

>面白そうだな西遊記… 国立国会図書館デジタルコレクションなら昭和前半のがタダで読める 後西遊記も読める

230 21/02/01(月)06:57:23 No.770596089

この子らは何で三蔵に惚れてるの

231 21/02/01(月)06:58:02 No.770596129

>この子らは何で三蔵に惚れてるの 真面目で優しくてイケメンだから

232 21/02/01(月)06:59:24 No.770596191

絶対に性欲に負けたりしないしな

233 21/02/01(月)06:59:55 No.770596224

嘘もつかないしな

234 21/02/01(月)07:00:10 No.770596241

zそれなら仕方がないな…

235 21/02/01(月)07:00:33 No.770596254

しょっちゅう元陽漏れそうになったりチンポにキンコジュとかやってるけど それはそれとして要所での接し方がイケメン過ぎる

236 21/02/01(月)07:02:04 No.770596318

緊箍呪の別名が定心真言だからこれは

237 21/02/01(月)07:08:02 No.770596601

頭のいい話は少し置いといて で「」は誰が好きなんだよ 俺はスレ画

238 21/02/01(月)07:15:55 No.770597021

この環境で寝てる間に漏れないのはおかしい

239 21/02/01(月)07:28:52 No.770597858

お師さん悟浄に対しておかしいのが su4561979.jpg

240 21/02/01(月)07:32:02 No.770598054

かわいい思うだけでアウトって…

241 21/02/01(月)07:34:05 No.770598187

愛情も執着だからアウトなんよ 厳しすぎるよねお釈迦様

242 21/02/01(月)07:46:00 No.770599044

知らない西遊記知識がどんどん出てくる

243 21/02/01(月)07:58:06 No.770600006

お師さんへの試練だからどれだけ過酷なスケベハプニングを起こしても良い

244 21/02/01(月)08:01:50 No.770600292

ラッキースケベ起こしても手を出さない理由としても完璧だからな

245 21/02/01(月)08:02:28 No.770600341

あの最遊記しか知らなかったから 結構重い話だったんだなって

246 21/02/01(月)08:03:46 No.770600471

大元の西遊記の方でも超絶イケメン法師で そのせいで接待されたり誘惑されるエピソードが結構あったはず

247 21/02/01(月)08:05:54 No.770600644

気になったから見てみたら沙悟浄の尻がずっと光っててダメだった

248 21/02/01(月)08:06:41 No.770600713

元々読みやすい話し口調て書かれた読み物なので訳書も読みやすくて面白いよ西遊記 そもそも地上最強の猿が身ひとつで取経の旅に出た僧侶を守りながら旅をするってプロットがもう最高

249 21/02/01(月)08:07:22 No.770600779

>仏教的には衆道ってアリだっけ? >not煩悩扱いでそれ専用の坊主がいたとか聞いたことあるが ルールに厳しくいくなら同性愛もアウトなんだけど坊さんがみんな三蔵法師みたく禁欲マンになれるわけないので いつの間にか黙認されちゃってる

250 21/02/01(月)08:08:04 No.770600835

なんでカッパのケツ消されてんだ

251 21/02/01(月)08:09:16 No.770600930

サンデーが健全である限りカッパの尻は光り続ける運命にあるのだ

252 21/02/01(月)08:09:48 No.770600984

>あの最遊記しか知らなかったから とうとう恋姫無双が三国志の原作と思ってるようなのまで現れた

253 21/02/01(月)08:09:56 No.770601000

出落ちかと思ったら面白いよねこれ

254 21/02/01(月)08:10:41 No.770601067

>なんでカッパのケツ消されてんだ 卑猥だから

255 21/02/01(月)08:10:43 No.770601069

>とうとう恋姫無双が三国志の原作と思ってるようなのまで現れた いや原典の存在は知ってても話は知らないのはよくある話だろ!? DBファンが西遊記に詳しいってのか!

256 21/02/01(月)08:10:56 No.770601091

河童の尻はたぶん穴しか隠れてないんじゃないかな…

257 21/02/01(月)08:11:06 No.770601102

>出落ちかと思ったら面白いよねこれ 3人組の重さがいい…

258 21/02/01(月)08:11:38 No.770601147

子供たちが一番原作に手を出す機会に恵まれたのがパラレル西遊記公開時だと思う

259 21/02/01(月)08:12:38 No.770601225

>子供たちが一番原作に手を出す機会に恵まれたのがパラレル西遊記公開時だと思う マチャアキと夏目雅子のやつだろ

260 21/02/01(月)08:12:40 No.770601231

>あの最遊記しか知らなかったから >結構重い話だったんだなって あれも大概重い話だったような

261 21/02/01(月)08:13:06 No.770601270

>いや原典の存在は知ってても話は知らないのはよくある話だろ!? >DBファンが西遊記に詳しいってのか! 逆ギレかよ

262 21/02/01(月)08:13:29 No.770601305

>あれも大概重い話だったような そうね まあ新規アニメやるんだがな!

263 21/02/01(月)08:14:03 No.770601351

>マチャアキと夏目雅子のやつだろ 忘れてた

264 21/02/01(月)08:14:38 No.770601399

>あれも大概重い話だったような 重さでいうと作者の闘病生活が1番重い…

265 21/02/01(月)08:15:56 No.770601520

元々有名な書ではあるから映像化やパロディが公開されるたびにメチャクチャ文庫が刷られるのが西遊記

266 21/02/01(月)08:16:44 No.770601598

三蔵強すぎない?

267 21/02/01(月)08:20:29 No.770601963

山口貴由の悟空道もキャラ使ってるだけの無茶苦茶な話と思いきや原典に沿ってるという

268 21/02/01(月)08:21:45 No.770602057

三蔵名乗るの許されてる時点でとんでもないエリートだからな…

↑Top