虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ゲノム... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/02/01(月)01:36:01 No.770569536

ゲノム編集ってどのラインまでなら許容できる?

1 21/02/01(月)01:38:01 No.770570002

書き込みをした人によって削除されました

2 21/02/01(月)01:39:26 No.770570339

人間相手のやつはガッチガチに縛った方がいい気がする…

3 21/02/01(月)01:40:21 No.770570595

おっぱい大きくするのだけ許可する

4 21/02/01(月)01:41:02 No.770570767

中国では死んだペットのDNAからクローン造って飼い主に渡す事業があるけど それ聞いた時に何ともいえない感覚が胸に走ったな

5 21/02/01(月)01:43:30 No.770571390

DNAが全く同じ一卵性双生児でも病気発現したりしなかったりするから遺伝子って不思議だね

6 21/02/01(月)01:43:30 No.770571392

中国とかロシアとかある程度技術力あって人権安い国ではとっくの昔に強化人間作ってるか研究中だと思ってる

7 21/02/01(月)01:45:19 No.770571864

後天的なDNA改変とかどれだけ後になるんだろうな

8 21/02/01(月)01:45:49 No.770571989

神様は何も禁止なんかしてない

9 21/02/01(月)01:48:02 No.770572526

俺が死んだ後の事なんて知ったことではないから 俺が生きてるうちに超人創ってみて欲しいなぁという思いはちょっとある

10 21/02/01(月)01:49:11 No.770572842

別に人間改良するのはいいと思うけど改編したことで何が起こるかわからないからそこが問題かなぁと思ってる

11 21/02/01(月)01:50:48 No.770573230

後天的に書き換えてどこまで肉体側がきちんと反応するのか分からないのがつらいな

12 21/02/01(月)01:50:52 No.770573246

ワクチンのデマで勝手に遺伝子を書き換えられるって言うのがあるな

13 21/02/01(月)01:51:35 No.770573379

目からビーム撃てるようになるにはどんぐらい遺伝子改造すればいいんだろ

14 21/02/01(月)01:54:12 No.770573959

まあ遺伝子が突然変異してる人間は常に誕生してるわけでそれで特に問題は起きてないからな

15 21/02/01(月)01:54:37 No.770574061

>目からビーム撃てるようになるにはどんぐらい遺伝子改造すればいいんだろ サイバネ化したほうが早いよ

16 21/02/01(月)01:55:55 No.770574372

人間の持ってるエネルギーじゃ目を光らせるくらいがせいぜいじゃないかな…

17 21/02/01(月)01:56:08 No.770574422

>ワクチンのデマで勝手に遺伝子を書き換えられるって言うのがあるな マジかよノーベル賞いくつ取れるんだそれ

18 21/02/01(月)01:56:50 No.770574561

コーディネーター最高だと思う 人間って生き物が嫌いだからもっと良くしたい

19 21/02/01(月)01:57:58 No.770574825

>人間って生き物が嫌いだからもっと良くしたい 翼生やしたり鰓付けたり足六本にしたりするか…

20 21/02/01(月)01:58:13 No.770574880

共振がいるから目より歯のほうが共振器向きだし口からのほうがまだ出せそうだよなレーザー

21 21/02/01(月)01:59:25 No.770575112

>コーディネーター最高だと思う >人間って生き物が嫌いだからもっと良くしたい でも作中のコーディネイター見てるとさあ ナチュラルと良い勝負になっちゃってるぐらい大した事ない様な…

22 21/02/01(月)01:59:35 No.770575150

出来ることなら何度でも歯が生え変わるようにしたい

23 21/02/01(月)02:01:03 No.770575439

突然エルエルに♂の恋人作らせようと作者に働きかけたりしなければ許す

24 21/02/01(月)02:02:28 No.770575678

試験段階の遺伝子改造手術受けるも適正が足りず全身破裂して死ぬ役やりたい

25 21/02/01(月)02:03:12 No.770575803

>突然エルエルに♂の恋人作らせようと作者に働きかけたりしなければ許す ゲノムの編集はどちらかというとパクマンさん寄りだと思う でなければあんなに続いてないはずだ

26 21/02/01(月)02:03:52 No.770575921

>試験段階の遺伝子改造手術受けるも適正が足りず全身破裂して死ぬ役やりたい これもコンピュータのモニタ爆発くらい謎な描写だよな… 分かりやすい失敗のビジュアルでいいけど

27 21/02/01(月)02:04:08 No.770575962

>出来ることなら何度でも歯が生え変わるようにしたい 上顎と下顎に歯がびっしりになりそう…

28 21/02/01(月)02:05:47 No.770576268

>人間の持ってるエネルギーじゃ目を光らせるくらいがせいぜいじゃないかな… 網膜って普通に使うだけでも割と繊細だしそんなことしたら失明要因になりそう…

29 21/02/01(月)02:06:41 No.770576394

やはりサイバネか外付け…

30 21/02/01(月)02:06:42 No.770576405

人間の社会性は社会の発展具合に対してまだ本能的すぎる気がするからその辺どうにかしたい

31 21/02/01(月)02:09:03 No.770576793

チートコードで全部マックスにして暴れ回ったあと唐突に飽きて辞めるみたいなことにならないといいけどね それはそれで面白いけど

32 21/02/01(月)02:09:19 No.770576829

目の色が違うわ!

33 21/02/01(月)02:10:07 No.770576967

実際後天的にゲノム書き換えたところでなんか何かがどうなるって気がしないというかまずどうやって編集してそれをもう完成している人間の全身に敷衍させるのかのメカニズムがよく分からねえ

34 21/02/01(月)02:12:12 No.770577359

中国のデザインベビーの双子はどうなったんだろう

35 21/02/01(月)02:12:35 No.770577431

>実際後天的にゲノム書き換えたところでなんか何かがどうなるって気がしないというかまずどうやって編集してそれをもう完成している人間の全身に敷衍させるのかのメカニズムがよく分からねえ 人体の細胞って普通に入れ替わってるんじゃないの? その理屈でいうと脳は難しいかもしんないけど

36 21/02/01(月)02:13:18 No.770577553

ふと思ったが骨髄移植すると体内で別人の血液が作られるわけじゃん? 何かしら移植元が元になって体質に影響とか出るんだろうか

37 21/02/01(月)02:14:15 No.770577719

>何かしら移植元が元になって体質に影響とか出るんだろうか それをいい方向に利用したのが遺伝子治療じゃない?

38 21/02/01(月)02:14:21 No.770577742

人間の体は子供の頃ほど目に見える形ではないにせよ常に代謝して成長というか老化し続けてる訳で その方向性を決める細胞のパラメータを弄れば置き換わってくんじゃないの

39 21/02/01(月)02:15:07 No.770577867

室伏ぐらいの遺伝子操作はアリな気がする 陸上もバスケもハーフばっかだし

40 21/02/01(月)02:15:23 No.770577905

脳入れ換えられる時が来たら不老不死も近いな…

41 21/02/01(月)02:15:49 No.770577977

>>コーディネーター最高だと思う >>人間って生き物が嫌いだからもっと良くしたい >でも作中のコーディネイター見てるとさあ >ナチュラルと良い勝負になっちゃってるぐらい大した事ない様な… あいつらは伸びしろが予め決められるだけで上限値はナチュラルと同じ だから超訓練したりおくすりつかったり伸びしろそのものがぶっ飛んでるナチュラルには負けちゃうんだ…

42 21/02/01(月)02:15:50 No.770577978

>目からビーム撃てるようになるにはどんぐらい遺伝子改造すればいいんだろ 体内にビーム貯める組織から作らないとな…

43 21/02/01(月)02:17:09 No.770578169

親からもらった身体を変えたいってほど自分に絶望してないしなあ…

44 21/02/01(月)02:17:11 No.770578177

技術発展する過程で生まれる天使ちゃんが可哀想なだけで 技術が成熟さえすればすぐに普及させるべきだよ

45 21/02/01(月)02:17:43 No.770578257

>脳入れ換えられる時が来たら不老不死も近いな… それでも人の手で行われるからうっかりミスでのデータ破損が怖すぎる…

46 21/02/01(月)02:18:00 No.770578301

ある種の不治の病は根絶できるかもしれない

47 21/02/01(月)02:18:14 No.770578334

ゲノムは子供がどうこう本人がどうこうもそりゃあるけど 未熟な技術でおもちゃにした遺伝子を人類の遺伝子プールに放流するのが一番の罪悪だと思う 遺伝子改造するなら断種も同時にやれ

48 21/02/01(月)02:18:28 No.770578361

>親からもらった身体を変えたいってほど自分に絶望してないしなあ… 親からもらった真っ赤なボディに誇りもあるしな

49 21/02/01(月)02:18:36 No.770578381

>それでも人の手で行われるからうっかりミスでのデータ破損が怖すぎる… 気にしてたら長生きなんて出来ないぜ!

50 21/02/01(月)02:18:41 No.770578388

>中国とかロシアとかある程度技術力あって人権安い国ではとっくの昔に強化人間作ってるか研究中だと思ってる でもオリンピックやノーベル賞総なめとかになってないあたりやっぱ難しいんかなーとも思ってる

51 21/02/01(月)02:18:46 No.770578403

外見そのままで永遠に虫歯や腰痛とオサラバ出来るなら割と喜んでやるかも

52 21/02/01(月)02:19:00 No.770578428

個人的にブレードで光波出せるぐらいはセーフな所だと思う

53 21/02/01(月)02:20:46 No.770578735

>でもオリンピックやノーベル賞総なめとかになってないあたりやっぱ難しいんかなーとも思ってる いくらポテンシャルあろうと引き出せなきゃ意味がない上どうやって引き出すのかという手法の方は分からないんだ 同じ与え方でも引き出せたり引き出せなかったりするだろうし

54 21/02/01(月)02:21:31 No.770578843

昔のSFは培養液でゴボゴボのイメージがあるが 最近のSFは3Dプリンターで細胞を組み立てるらしいな

55 21/02/01(月)02:22:20 No.770578947

>個人的にブレードで光波出せるぐらいはセーフな所だと思う よく考えたらパイロット魔改造してなんでブレード光波出せレうんだ…?

56 21/02/01(月)02:22:25 No.770578960

>目の色が違うわ! ドキュメンタリーで肌の色は未完成みたいに言ってたけど嘘だと思う

57 21/02/01(月)02:23:56 No.770579183

>陸上もバスケもハーフばっかだし 朝原とか渡邉もいるし本人の資質でなかろうか サッカーも結局の所歴代日本人選手でなんだあのスタミナとか体幹は扱いされたのは長友だし

58 21/02/01(月)02:24:00 No.770579192

目の色が違うわ!の前後は教材にしてもいいと思うぐらいインパクトがすごい

59 21/02/01(月)02:26:06 No.770579507

ふたなり美少女になりたい

60 21/02/01(月)02:28:22 No.770579819

実は遺伝子で将来どういう性格が形成されるかある程度設計されるとかないかな

61 21/02/01(月)02:31:22 No.770580203

>後天的なDNA改変とかどれだけ後になるんだろうな 遺伝子治療の薬で遺伝子を直接変えて遺伝子病を治す奴は10億円とかそんなんだったな

62 21/02/01(月)02:31:54 No.770580258

>よく考えたらパイロット魔改造してなんでブレード光波出せレうんだ…? 普通のACでも出せるけど出力調整とかが強化人間じゃないと出来ないレベルで難しいとか

63 21/02/01(月)02:32:04 No.770580283

サッカーやバスケは役割あるし 黒人ばかりのスポーツや白人の多いスポーツだってある

64 21/02/01(月)02:32:38 No.770580362

>実は遺伝子で将来どういう性格が形成されるかある程度設計されるとかないかな ある程度方向性みたいなのは決まってるんじゃなかったっけ?

65 21/02/01(月)02:32:41 No.770580367

>でも作中のコーディネイター見てるとさあ >ナチュラルと良い勝負になっちゃってるぐらい大した事ない様な… 人口1億未満で数十億の連合と張り合えるのは普通にすごいんだ

66 21/02/01(月)02:33:42 No.770580494

>黒人ばかりのスポーツや白人の多いスポーツだってある 文化がどうとか抜きに水泳はこくじんそんなに強くないよな実際

67 21/02/01(月)02:34:56 No.770580675

改良したつもりで気付かない致命的な欠陥も抱えてしまいました ってならないか心配で よほど酷い遺伝由来の病気とかじゃない限りやりたくないな

68 21/02/01(月)02:35:13 No.770580722

>実は遺伝子で将来どういう性格が形成されるかある程度設計されるとかないかな そういう研究は星の数ほどあるし関連しそうな遺伝子も見つかってるけど傾向止まりで100%遺伝する性格なんてのは無い 生まれてからの教育もやっぱり大事

69 21/02/01(月)02:35:51 No.770580804

花粉症とか虫歯にならないくらいがちょうどいい

70 21/02/01(月)02:36:47 No.770580944

>よほど酷い遺伝由来の病気とかじゃない限りやりたくないな これが怖いんだよな…数が多すぎるのと機能の解明が完全じゃ無いおかげで下手に弄るとどこがどうなるか分からない…

71 21/02/01(月)02:37:12 No.770580998

>>黒人ばかりのスポーツや白人の多いスポーツだってある >文化がどうとか抜きに水泳はこくじんそんなに強くないよな実際 一攫千金でもないし黒人は水に浮かないみたいに向いてない扱いされてるよね あと冬季スポーツ系も少ない

72 21/02/01(月)02:38:02 No.770581114

世界で人気ある卓球とかバドミントンも純粋アジア人が強かったりするからな

73 21/02/01(月)02:38:38 No.770581218

>実は遺伝子で将来どういう性格が形成されるかある程度設計されるとかないかな 為政者に従順な人間ばかりが造られるやつ! そしてその中で生まれたイレギュラーが反乱起こすやつ!

74 21/02/01(月)02:39:08 No.770581293

遺伝子操作でハゲを根絶できるなら是非してほしい

75 21/02/01(月)02:40:16 No.770581456

>改良したつもりで気付かない致命的な欠陥も抱えてしまいました >ってならないか心配で >よほど酷い遺伝由来の病気とかじゃない限りやりたくないな 何世代も後に表面化して取り返しのつかないことにって事態もありそうだしなあ…

76 21/02/01(月)02:40:35 No.770581497

狂四郎2030みたいなことにはならないのね…よかった…

77 21/02/01(月)02:40:37 No.770581505

改造できるようになる前にまず消化できるようになるだろうから ガタカみたいなことになりそうだよね

78 21/02/01(月)02:40:42 No.770581517

>遺伝子操作でハゲを根絶できるなら是非してほしい 禿げる時は禿げる

79 21/02/01(月)02:41:11 No.770581589

開拓していく技術ではあると思うけど 最初の一人にはなりたくねーな

80 21/02/01(月)02:42:01 No.770581702

精神障害とかがなんとか出来るならめっちゃ歓迎するよ…

81 21/02/01(月)02:42:09 No.770581717

>>黒人ばかりのスポーツや白人の多いスポーツだってある >文化がどうとか抜きに水泳はこくじんそんなに強くないよな実際 義務教育に水泳があって税金で国中の学校にプールを作れるような国でなければ水泳の強さはスイミングスクールに子供を通わせられる経済力の強さになっちゃう アフリカ系の人間の中でそれだけの収入があってさらに黒人は水泳なんかしないっていうアメリカじゃ根強い偏見を乗り越えられる人がどれだけいるかっていうとな…

82 21/02/01(月)02:42:53 No.770581823

水が汚れそうだしな!

83 21/02/01(月)02:43:43 No.770581933

>水が汚れそうだしな! はいdel

84 21/02/01(月)02:44:42 No.770582083

どうだかな 人体よりかは簡単な造りである原子力発電ですら何十年経っても全ての欠点が克服したとは言い切れないんだし ゲノム編集なんて最初の数十年は何かしら取り返しのつかない問題が出ると思う

85 21/02/01(月)02:45:00 No.770582128

ゲノムで肌の色を変えれたら暴動起きるな

86 21/02/01(月)02:45:27 No.770582197

>ゲノムで肌の色を変えれたら暴動起きるな 光るマウスは作れるんだっけか

87 21/02/01(月)02:46:14 No.770582308

遺伝子が暴走してクリーチャーになる実験台になりたい

88 21/02/01(月)02:46:36 No.770582351

>遺伝子が暴走してクリーチャーになる実験台になりたい 良いよね…

89 21/02/01(月)02:46:48 No.770582375

>世界で人気ある卓球とかバドミントンも純粋アジア人が強かったりするからな どっちも競技環境なら完全に風を防げる密室空間前提だから水泳とかと一緒で設備に金がかかる系かな

90 21/02/01(月)02:47:32 No.770582460

>光るマウスは作れるんだっけか カモノハシなんか特になんもしてないのに紫外線発光するんだぜ? なんなのあいつら

91 21/02/01(月)02:48:51 No.770582604

>どっちも競技環境なら完全に風を防げる密室空間前提だから水泳とかと一緒で設備に金がかかる系かな そう言うのなら野球もアメフトも金かかりそうだけどなあ

92 21/02/01(月)02:49:38 No.770582705

>光るマウスは作れるんだっけか オワンクラゲの遺伝子を挿入すると割とどんな生き物でも光っちまうんだ

93 21/02/01(月)02:49:51 No.770582736

途中で読まなくなっちゃったけど 面白かったよゲノム

94 21/02/01(月)02:49:52 No.770582739

>遺伝子が暴走してクリーチャーになる実験台になりたい ゲームのパラサイトイヴよかったよね…

95 21/02/01(月)02:49:56 No.770582747

>禿げる時は禿げる つまり遺伝子時点で決まってるってことじゃん

96 21/02/01(月)02:50:31 No.770582806

>つまり遺伝子時点で決まってるってことじゃん 環境でも変わるから禿げる時は禿げるとしか言いようがない

97 21/02/01(月)02:50:48 No.770582829

アイススケートとかスキーのジャンプとかも日本強いし技術介入要素大きい競技は割といける気がする 素材勝負みたいな陸上とか球技はしんどい

98 21/02/01(月)02:51:26 No.770582896

下手すると遺伝子汚染で取り返しがつかなくなりそう

99 21/02/01(月)02:51:40 No.770582932

もう死んだ臓器も治るのかな

100 21/02/01(月)02:52:21 No.770582996

遺伝子が暴走してクリーチャーになってる生き物ったらカモノハシが本当にそれだろ 光る 卵生む 嘴がある 毒がある 哺乳する

101 21/02/01(月)02:53:42 No.770583138

カモノハシは無駄だから切り捨てられてった要素がほぼ外敵いない環境だったおかげで全部残ってるって話では…

102 21/02/01(月)02:58:25 No.770583637

>もう死んだ臓器も治るのかな そっちは臓器用クローン培養した方が楽なんじゃないかな

103 21/02/01(月)03:01:13 No.770583939

カモノハシは何なんだよ

104 21/02/01(月)03:03:12 No.770584153

公平かつ安全に出来るならどこまでもやればいいと思う

105 21/02/01(月)03:03:55 No.770584237

>公平かつ安全に出来るならどこまでもやればいいと思う 無理ってこったな!ガハハ!

106 21/02/01(月)03:04:10 No.770584272

>公平かつ安全に出来るならどこまでもやればいいと思う 実質「何もするな」ってことじゃねーかそれ

107 21/02/01(月)03:05:13 No.770584401

>カモノハシは何なんだよ 少なくとも三畳紀には他の哺乳類から枝分かれしたとされる種類 これより前だと昔の呼び方で哺乳類型爬虫類とかになるんじゃないかな

108 21/02/01(月)03:06:40 No.770584573

>実質「何もするな」ってことじゃねーかそれ まずすることは公平性を実現する統治とリスクおよび不確実性に対処出来る技術と制度の開発だな やるべきことはいっぱいだ

109 21/02/01(月)03:06:57 No.770584602

遺伝と環境で10:0の要素なんて無いんだろうな…

110 21/02/01(月)03:10:20 No.770584970

>遺伝と環境で10:0の要素なんて無いんだろうな… じゃあ環境次第でハゲが治るんですか!?

111 21/02/01(月)03:11:18 No.770585071

>じゃあ環境次第でハゲが治るんですか!? ものによる

112 21/02/01(月)03:12:30 No.770585189

>遺伝と環境で10:0の要素なんて無いんだろうな… su4561854.jpg 指紋はほぼ10:0みたいだ

113 21/02/01(月)03:12:50 No.770585226

今までが公平だったのかと言うところから考えないと

114 21/02/01(月)03:14:22 No.770585351

鬱と不倫と同調圧力は環境のせいか…

115 21/02/01(月)03:33:21 No.770586929

お金持ってる層はデザイナーチルドレン創る気満々でしょ

116 21/02/01(月)03:39:18 No.770587387

遺伝子弄ったせいで子供を作ったら酷い遺伝子病確定みたいな男女の組み合わせできたりするんでしょ? バイオテックロミオとジュリエットができちゃうじゃん怖い

117 21/02/01(月)03:42:45 No.770587648

>遺伝子弄ったせいで子供を作ったら酷い遺伝子病確定みたいな男女の組み合わせできたりするんでしょ? コーディネーターだこれ

118 21/02/01(月)03:58:04 No.770588648

>光るマウスは作れるんだっけか ゲーミングマウス!

↑Top