21/02/01(月)00:42:33 この集... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/02/01(月)00:42:33 No.770554400
この集団は要するにドイツの前身という理解でいいの?
1 21/02/01(月)00:43:55 No.770554841
ローマの後継だよ
2 21/02/01(月)00:44:22 No.770554986
>ローマの後継だよ 本当にローマなの?
3 21/02/01(月)00:45:46 No.770555464
フランスもイタリアも離脱して実質ドイツ人の集まりになっていった チェコは違うが
4 21/02/01(月)00:45:50 No.770555486
>本当にローマなの? …………
5 21/02/01(月)00:46:23 No.770555697
>本当に神聖なの?
6 21/02/01(月)00:46:49 No.770555864
>本当に帝国なの?
7 21/02/01(月)00:49:04 No.770556600
教皇に反抗するための自称だから神聖ではない ローマを所有してないからローマではない 皇帝の権威は極めて弱かったから帝国ではない じゃあなに?と言われるとよく分からない しかし確かに存在していた
8 21/02/01(月)00:49:50 No.770556843
ドイツ仲良しクラブに改名した方がよかった
9 21/02/01(月)00:50:23 No.770557027
30年戦争でも帝国内で争ってるしまとまりがなさすぎる
10 21/02/01(月)00:50:26 No.770557042
>ドイツ仲良しクラブに改名した方がよかった 仲良しクラブの単位はもっと小さい
11 21/02/01(月)00:51:15 No.770557326
仲良しクラブというほど仲が良くもない
12 21/02/01(月)00:51:18 No.770557336
全盛期過ぎて500年くらい経った頃のイメージでしか語られなくて悲しい
13 21/02/01(月)00:54:07 No.770558148
世界史の授業でもこいつと東ローマが並列しててほんと理解しにくかかった こいつが西ローマというわけでもなく
14 21/02/01(月)00:54:40 No.770558307
同じ民族だから仲良くしましょうね団体...?
15 21/02/01(月)00:56:03 No.770558724
ローマ教皇とキリスト教の権威でゲルマン人部族が正当性を得て戴冠していったって歴史
16 21/02/01(月)00:56:12 No.770558769
高校で日本史取ったから世界史全然分からんのだけど、どの程度授業で出てくるのここらへん
17 21/02/01(月)00:56:30 No.770558875
理念としては西ローマで合ってるよ
18 21/02/01(月)00:57:53 No.770559296
>高校で日本史取ったから世界史全然分からんのだけど、どの程度授業で出てくるのここらへん 10世紀から18世紀まで主要なイベントに全部出てくる
19 21/02/01(月)00:58:14 No.770559399
何を継承したんだ具体的に
20 21/02/01(月)00:58:23 No.770559462
東ローマだってローマ持ってなくてもヘラクレイオス以前はローマとしての正当性に疑問持たれることほぼ無いし…
21 21/02/01(月)00:59:44 No.770559898
このローマは普遍的権力としての意味のローマだからローマ持ってる持ってないは関係ないよ
22 21/02/01(月)01:02:08 No.770560590
東ローマはローマ帝国の東帝を継承してるから…
23 21/02/01(月)01:02:29 No.770560685
中世暗黒時代史観全盛期の人間だから仕方ないけど例の文言ローマと帝国を分けてるの全然分かってないなって
24 21/02/01(月)01:02:55 No.770560793
>何を継承したんだ具体的に 元を辿ればカロリング朝フランク王国の帝権
25 21/02/01(月)01:04:35 No.770561276
そもそもなんでゲルマン人がローマの後継を名乗ってるんだ? そこから分からない
26 21/02/01(月)01:04:55 No.770561375
ドイツ内ゲバクラブ(ドイツ人以外もいる)
27 21/02/01(月)01:05:50 No.770561637
>そもそもなんでゲルマン人がローマの後継を名乗ってるんだ? ローマ法王が名乗ってええよ言うたから
28 21/02/01(月)01:05:50 No.770561639
アルバニア
29 21/02/01(月)01:06:03 No.770561701
>東ローマはローマ帝国の東帝を継承してるから… こっちは妥当なの?
30 21/02/01(月)01:06:08 No.770561730
>そもそもなんでゲルマン人がローマの後継を名乗ってるんだ? >そこから分からない 西ローマ崩壊時にゲルマンの族長がローマの姫を妻にしたから
31 21/02/01(月)01:06:58 No.770561971
>>東ローマはローマ帝国の東帝を継承してるから… >こっちは妥当なの? ローマを手に入れてから名乗れギリシャ帝国
32 21/02/01(月)01:07:38 No.770562129
このローマはキリスト教的ローマ帝国のことで 要は世俗世界の上位的な調停者としての意味
33 21/02/01(月)01:07:41 No.770562148
ずっとこれがプロイセンになるんだと思っていたらそうじゃないんだな 並列してた時期もあるのか…
34 21/02/01(月)01:08:05 No.770562240
ローマ帝国自身が「ローマ人」「ローマ市民」であることにラテン人である必要がないようにしたし
35 21/02/01(月)01:08:23 No.770562310
おどりゃ蹴るとかそんな感じの
36 21/02/01(月)01:09:52 No.770562674
ほんの最初の頃だけローマ抑えてた
37 21/02/01(月)01:10:38 No.770562876
カール大帝の後継国家はフランスなのスレ画なの
38 21/02/01(月)01:12:39 No.770563418
>ずっとこれがプロイセンになるんだと思っていたらそうじゃないんだな >並列してた時期もあるのか… 帝国の中の王国だからな これを認めるだけでもすげー難産だったわけだけども
39 21/02/01(月)01:13:35 No.770563677
>カール大帝の後継国家はフランスなのスレ画なの 帝権保持してるのはスレ画 後継国家としたらどっちもかな カロリング家はとっくの昔に排斥されてるけど
40 21/02/01(月)01:13:40 No.770563694
正統性自体は一応東ローマ側のお墨付きも貰ってるし帝国でいいだろもう ロシア人達も帝国扱いしてるし
41 21/02/01(月)01:13:46 No.770563718
最後の領土はいったいどこなんだ アウステルリッツが最後の大きなイベントってことでいいのかな?
42 21/02/01(月)01:14:01 No.770563774
ローマローマってなんだ
43 21/02/01(月)01:14:20 No.770563868
いいですよねエルザス=ロートリンゲン
44 21/02/01(月)01:14:40 No.770563970
>ローマローマってなんだ ローマ人の国は東欧にあるよ
45 21/02/01(月)01:14:54 No.770564042
>>ずっとこれがプロイセンになるんだと思っていたらそうじゃないんだな >>並列してた時期もあるのか… >帝国の中の王国だからな >これを認めるだけでもすげー難産だったわけだけども ポーランド「プロイセン公がいつの間に」
46 21/02/01(月)01:15:01 No.770564074
アルザスロレーヌでしょ
47 21/02/01(月)01:15:13 No.770564136
でもボヘミアも王国じゃん
48 21/02/01(月)01:15:29 No.770564215
ロタリンギアがなにか?
49 21/02/01(月)01:15:44 No.770564286
>>ローマローマってなんだ >ローマ人の国は東欧にあるよ 地理的にかすりもしてねえのにローマの土地名乗るのはロックだと思う
50 21/02/01(月)01:16:44 No.770564563
ローマってあれでしょ 丘の辺り
51 21/02/01(月)01:17:09 No.770564701
元は選帝侯だもんなプロイセン
52 21/02/01(月)01:17:23 No.770564759
ボヘミアはまた立ち位置が特殊だから
53 21/02/01(月)01:17:27 No.770564790
ローマ帝国の後継者とキリスト教世界の守護者としてのローマは違うのだ
54 21/02/01(月)01:17:44 No.770564859
ローマを継いだビザンツも神聖ローマもハプスブルクもロシアもみんな滅びた… いまどこが正当後継者なんだろう
55 21/02/01(月)01:17:58 No.770564925
ロートリンゲンの地名ってロタールに由来するのよね そしてフランク王国をヴェルダン条約で三分割したときロタールに与えられた領域がイタリアの前身になったことを考えれば 元々はイタリア(になるはず)の土地だった
56 <a href="mailto:アメリカ">21/02/01(月)01:18:25</a> [アメリカ] No.770565053
>ローマを継いだビザンツも神聖ローマもハプスブルクもロシアもみんな滅びた… >いまどこが正当後継者なんだろう おれおれ
57 21/02/01(月)01:18:29 No.770565084
ルーマニアは軍事的な最前線だったからローマ人かなり植民してるのよ
58 21/02/01(月)01:18:48 No.770565159
>ローマを継いだビザンツも神聖ローマもハプスブルクもロシアもみんな滅びた… >いまどこが正当後継者なんだろう EU
59 21/02/01(月)01:19:12 No.770565265
>>ローマを継いだビザンツも神聖ローマもハプスブルクもロシアもみんな滅びた… >>いまどこが正当後継者なんだろう >おれおれ ノートン一世くらいしか皇帝いないじゃん!
60 21/02/01(月)01:19:26 No.770565317
メフメトおじさんが俺らローマの後継だからって言ってたしトルコだよ
61 21/02/01(月)01:19:32 No.770565349
世界にローマがない時代の方がレアだったりするのかな
62 21/02/01(月)01:19:45 No.770565405
改めて勉強しようと最近ちょっとヨーロッパ史をかじり始めたけどうん!分からん!ってなった 神聖でもローマでも帝国でもない国のことはインパクトが強いので覚えてた
63 21/02/01(月)01:19:55 No.770565449
中世ドイツとイタリアの二王国の範囲がHREの基本領域なのでその中に王国は存在しえない ボヘミアもプロイセンもその外にあったからギリギリ認められた
64 21/02/01(月)01:19:58 No.770565460
>世界にローマがない時代の方がレアだったりするのかな 紀元前からずっとあるよ!
65 21/02/01(月)01:20:04 No.770565488
ロタリンギア王国って領土が縦長すぎて滅びるよなってなる
66 21/02/01(月)01:20:24 No.770565567
>>ローマを継いだビザンツも神聖ローマもハプスブルクもロシアもみんな滅びた… >>いまどこが正当後継者なんだろう >EU ハプスブルク家が議員やってるし後継かもしれんな…
67 <a href="mailto:ブルゴーニュ公">21/02/01(月)01:20:34</a> [ブルゴーニュ公] No.770565613
>ロタリンギア王国って領土が縦長すぎて滅びるよなってなる そうだね
68 21/02/01(月)01:20:37 No.770565627
書き込みをした人によって削除されました
69 21/02/01(月)01:20:46 No.770565671
近世以前の話は家ベースの話になるから全然わからない
70 21/02/01(月)01:20:53 No.770565693
スレ画はわりとそのまま今のドイツの国章に引き継がれてる けど頭は一つになってるな
71 21/02/01(月)01:21:42 No.770565895
イタリア王国がどっから生えてきたのかも謎い
72 21/02/01(月)01:21:52 No.770565927
>けど頭は一つになってるな 単頭の鷲の旗の下に
73 21/02/01(月)01:21:57 No.770565941
>ロタリンギア王国って領土が縦長すぎて滅びるよなってなる 南北の幹線道路整備しようと思ったら東西の王国にめちゃくちゃ反対されるっていうね
74 21/02/01(月)01:22:08 No.770565994
>そうだね 割と上手くやってたのに突進公はさぁ…
75 21/02/01(月)01:22:23 No.770566059
どちらかと言えばドイツよりオーストリアと関係が深いのにオーストリアは今は見る影もない
76 21/02/01(月)01:22:38 No.770566132
>メフメトおじさんが俺らローマの後継だからって言ってたしトルコだよ でももうスルタンがいたオスマン帝国じゃなくてトルコ共和国じゃない? それがOKならロシア連邦もローマ後継者名乗っていいと思うんだ
77 21/02/01(月)01:22:42 No.770566145
エトルリアの一部だった頃が懐かしい…
78 21/02/01(月)01:22:52 No.770566189
西洋人にとってローマ帝国がどんな存在感を持つか日本人に理解できないよね
79 21/02/01(月)01:22:54 No.770566197
ローマの話は全ての地球人に分かりやすく整理すべきだと思う EUでいいからそんなテキスト出してくれよ
80 21/02/01(月)01:23:48 No.770566451
>エトルリアの一部だった頃が懐かしい… ロムルスとレムスとかやってた頃
81 21/02/01(月)01:24:04 No.770566536
>西洋人にとってローマ帝国がどんな存在感を持つか日本人に理解できないよね 大陸法がローマ法から連なってるからある意味現役である
82 21/02/01(月)01:24:06 No.770566544
>西洋人にとってローマ帝国がどんな存在感を持つか日本人に理解できないよね 中国人にとっての秦や漢みたいな感じなのかな
83 21/02/01(月)01:24:07 No.770566550
>西洋人にとってローマ帝国がどんな存在感を持つか日本人に理解できないよね 漢か唐くらいのもんだとおもってる
84 21/02/01(月)01:24:08 No.770566554
>西洋人にとってローマ帝国がどんな存在感を持つか日本人に理解できないよね 源氏の頭領みたいなもの?
85 21/02/01(月)01:24:20 No.770566601
ローマ皇帝の血は今でも残っていたりするのか
86 21/02/01(月)01:25:25 No.770566886
ローマ皇帝で一つの不可分な称号だし別にローマ支配が条件でもないのに勝手に勘違いしてケチ付ける愚かさよ
87 21/02/01(月)01:26:00 No.770567054
日本も徳川家がまだ残ってて時々議員になったりしてる
88 21/02/01(月)01:26:09 No.770567096
神聖でもなければローマ的でもなければ帝国でもない
89 21/02/01(月)01:26:15 No.770567128
ドイツもイタリアもあのへんはみんな難産だったんだな
90 21/02/01(月)01:26:23 No.770567163
漢が滅びた後中原に二度と統一国家が生まれず漢の後継者を名乗る国が延々と殺し合いを続けていた状態
91 21/02/01(月)01:27:02 No.770567312
>秋田も佐竹家がまだ残ってて時々大名になったりしてる
92 21/02/01(月)01:27:31 No.770567432
オーストリアは一度行ったけど街綺麗だし観光地としては一等 ただ山がちすぎて発展できないんだよな 元々あった肥沃な大地や貴重な港はハンガリーやスロベニアに分割されちゃって山しか残らなかった
93 21/02/01(月)01:27:35 No.770567454
>神聖でもなければローマ的でもなければ帝国でもない 名言すぎる
94 21/02/01(月)01:28:13 No.770567624
>神聖でもなければローマ的でもなければ帝国でもない カエル食ってる奴はすぐこういうこと言い出す
95 21/02/01(月)01:28:26 No.770567669
>ドイツもイタリアもあのへんはみんな難産だったんだな イタリアは文化も都市国家としての歴史もバラバラなのに纏めたからな ローマの後継を名乗っていないし本当に人工的な統一国家
96 21/02/01(月)01:28:59 No.770567834
朝鮮民主主義人民共和国みたいなものだろ
97 21/02/01(月)01:29:00 No.770567836
>>神聖でもなければローマ的でもなければ帝国でもない >カエル食ってる奴はすぐこういうこと言い出す ナチおじ湧いた
98 21/02/01(月)01:29:06 No.770567867
>神聖でもなければローマ的でもなければ帝国でもない 啓蒙思想全盛期の人間の中世世界への無理解がよく現れた名文
99 21/02/01(月)01:29:12 No.770567901
イタリア王国って本来北だけなんだよなあ
100 21/02/01(月)01:29:13 No.770567906
サヴォイアとかいうパッとしないイタリア諸侯からなんであんなモンスターが現れたのだろうか