21/01/31(日)23:35:55 ロシア... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/31(日)23:35:55 No.770528602
ロシア超でかい!って思ってたんだけど前に実は地図ほど大きくないって言うのをここで教えてもらったから「」にも教えてあげる
1 21/01/31(日)23:37:44 No.770529261
メルカトル?なんとかっていうののせいらしいぜ
2 21/01/31(日)23:39:01 No.770529779
メルカトル知らなかったのかよ
3 21/01/31(日)23:39:30 No.770529959
>メルカトル知らなかったのかよ 知らなかった…
4 21/01/31(日)23:39:58 No.770530149
動かない…
5 21/01/31(日)23:40:14 No.770530257
知らないのを素直に認められるのはえらい
6 21/01/31(日)23:40:25 No.770530344
まあそれでも世界一の面積なんだけどな
7 21/01/31(日)23:40:44 No.770530473
ロシアは実際のサイズで見ても結構デカいよ
8 21/01/31(日)23:40:58 No.770530565
小学校で習った?
9 21/01/31(日)23:41:02 No.770530588
メルカトル図法習うのって中学だっけ高校生だっけ
10 21/01/31(日)23:41:18 No.770530701
小学校
11 21/01/31(日)23:41:44 No.770530868
中学校あたりで教えるはずだけど聞いてなかったのか
12 21/01/31(日)23:41:55 No.770530929
確か中学校だよ
13 21/01/31(日)23:42:34 No.770531189
ロシアは肉眼で確認できるくらいでかいよ
14 21/01/31(日)23:42:42 No.770531229
小学生向けの図鑑でもちゃんと解説されてるし モルワイデ図法とかグーデ図法とかの奇妙な語感が小学生の記憶に残る
15 21/01/31(日)23:42:42 No.770531234
全然覚えてない
16 21/01/31(日)23:42:48 No.770531277
小学校で習ったっけ?球体の表面の話が小学生にわかるかね?
17 21/01/31(日)23:43:24 No.770531467
>小学校で習ったっけ?球体の表面の話が小学生にわかるかね? わかるだろ
18 21/01/31(日)23:43:32 No.770531515
極地で歪むくらいしか教わらないし テストでも画像見てコレは何図法?としか聞かれないし
19 21/01/31(日)23:43:33 No.770531522
白地図あったの中学だよね?
20 21/01/31(日)23:43:37 No.770531547
>小学校で習ったっけ?球体の表面の話が小学生にわかるかね? 流石に小学生なめすぎでは…
21 21/01/31(日)23:44:07 No.770531729
球体を平面にすることで云々だっけ さっぱりわからねえ
22 21/01/31(日)23:44:08 No.770531737
なんならどの国がどこにあるのかとかもよく分かってないぜ
23 21/01/31(日)23:44:34 No.770531908
>テストでも画像見てコレは何図法?としか聞かれないし いやその図法だと何が狂うのかとかまでテストで聞かれたぞ…
24 21/01/31(日)23:44:35 No.770531912
動いて正しいサイズになるんじゃないんかい!
25 21/01/31(日)23:44:48 No.770531971
えっ地球って丸いの?
26 21/01/31(日)23:44:56 No.770532022
縮小率を数式で表せるもののみ石を投げなさい
27 21/01/31(日)23:45:14 No.770532158
都道府県もかなり曖昧だぜ
28 21/01/31(日)23:45:20 No.770532198
今でも軍人と関係者&その家族しか住んでないソ連時代から続く 地図に無い秘密都市政策を幾つか続けてるくらい土地が余ってて 国土面積辺りの人口密度低いとか羨ましい
29 21/01/31(日)23:45:42 No.770532331
>都道府県もかなり曖昧だぜ 本州以東はもうわからん
30 21/01/31(日)23:46:04 No.770532469
ソ連時代はもっとデカかったんだよな…
31 21/01/31(日)23:46:15 No.770532524
へー地球って日本が真ん中にあるのか
32 21/01/31(日)23:46:29 No.770532618
かなり北の方の国だから緯度を合わせればそこまで大きく…大きいな…ってなる
33 21/01/31(日)23:46:45 No.770532719
アメリカ二つない…?
34 21/01/31(日)23:46:56 No.770532770
>本州以東はもうわからん 海しかないぞ…
35 21/01/31(日)23:47:21 No.770532915
>えっ地球って丸いの? 地動説?ってやつのせいらしいぜ
36 21/01/31(日)23:47:38 No.770533033
なんでアメリカ2つあるの?
37 21/01/31(日)23:47:45 No.770533080
>>本州以東はもうわからん >海しかないぞ… なんてこった 日本列島は九州だけだったのか…
38 21/01/31(日)23:48:13 No.770533248
おめーらアメリカ1とアメリカ2知らねーの?ダッセーな
39 21/01/31(日)23:48:15 No.770533261
なぜか地理に関しては無知を誇る人が多い
40 21/01/31(日)23:48:16 No.770533268
>なんでアメリカ2つあるの? 人間だってたまたま同姓同名のやついたりするだろ
41 21/01/31(日)23:48:31 No.770533365
なんでってアラスカはどこの国だと思ってんだ
42 21/01/31(日)23:48:50 No.770533502
グリーンランドあたりまで緯度高くなるとメルカトルマジックになるけどロシアぐらいだとな…
43 21/01/31(日)23:49:47 No.770533850
国境ってなんか壁みたいなのが立ってるの?
44 21/01/31(日)23:50:03 No.770533942
>なぜか地理に関しては無知を誇る人が多い いや恥じてるんだよわかれよ
45 21/01/31(日)23:50:43 No.770534144
>>本州以東はもうわからん >海しかないぞ… 本州以東は本州も含むだろ!
46 21/01/31(日)23:51:20 No.770534358
>本州以東は本州も含むだろ! …!
47 21/01/31(日)23:52:01 No.770534595
>>小学校で習ったっけ?球体の表面の話が小学生にわかるかね? >流石に小学生なめすぎでは… わかってない「」も元小学生だし 大半が精々テストでそれなりに点取ればいいで雑に聞いてるからこうなってるのでは
48 21/01/31(日)23:52:25 No.770534731
フランス実は超デカい
49 21/01/31(日)23:52:31 No.770534769
大半とか巻き込まないで欲しいんだが
50 21/01/31(日)23:52:39 No.770534807
ロシアとカナダは人住めない地域多すぎんだろ!
51 21/01/31(日)23:53:36 No.770535111
>>>小学校で習ったっけ?球体の表面の話が小学生にわかるかね? >>流石に小学生なめすぎでは… >わかってない「」も元小学生だし >大半が精々テストでそれなりに点取ればいいで雑に聞いてるからこうなってるのでは 小学生か小学生でないかというより個人の問題だね 分かる人と分からない人がいるというだけ
52 21/01/31(日)23:54:01 No.770535236
無知ついでに聞くけど北極とか南極ってどこの国に所属してるの?
53 21/01/31(日)23:54:17 No.770535329
>ロシアとカナダは人住めない地域多すぎんだろ! 人住めない地域が広いといえばオーストラリアだ
54 21/01/31(日)23:54:26 No.770535391
>わかってない「」も元小学生だし 俺は元小学生じゃないぞ
55 21/01/31(日)23:54:30 No.770535408
ブラジルがデカすぎて目立たないけど コロンビアとかペルーとかベネズエラ こいつらの面積日本の3倍4倍あります
56 21/01/31(日)23:54:44 No.770535496
>無知ついでに聞くけど北極とか南極ってどこの国に所属してるの? 南極地下帝国
57 21/01/31(日)23:55:07 No.770535635
スレッドを立てた人によって削除されました 日本も経済的に人が住めない所多いよね
58 21/01/31(日)23:55:10 No.770535651
su4561442.jpg
59 21/01/31(日)23:55:22 No.770535726
沢山住めないだけでロシアもカナダも人いる面積は広いぞ
60 21/01/31(日)23:55:31 No.770535782
>コロンビアとかペルーとかベネズエラ >こいつらの面積日本の3倍4倍あります 南米も全体的にデカいよなぁ
61 21/01/31(日)23:55:37 No.770535813
>無知ついでに聞くけど北極とか南極ってどこの国に所属してるの? 北極圏なら地図のロシアカナダ北欧も入ってる 南極大陸はどこの国にも属していない
62 21/01/31(日)23:55:55 No.770535927
>su4561442.jpg 南極ちっちぇー
63 21/01/31(日)23:56:53 No.770536268
>>わかってない「」も元小学生だし >俺は元小学生じゃないぞ 現役小学生「」初めて見た
64 21/01/31(日)23:57:29 No.770536453
>無知ついでに聞くけど北極とか南極ってどこの国に所属してるの? 南極はどこにも属さない(けど領有権主張してる国はある) 北極に大陸はそもそもない
65 21/01/31(日)23:57:37 No.770536509
>>>わかってない「」も元小学生だし >>俺は元小学生じゃないぞ >現役小学生「」初めて見た どこ住み?おちんちん剥けてる?
66 21/01/31(日)23:57:48 No.770536576
琵琶湖でもうでけーと思ってたのに
67 21/01/31(日)23:57:55 No.770536615
マジか… 俺南極王になるわ
68 21/01/31(日)23:58:00 No.770536642
スレッドを立てた人によって削除されました 何でID出てるの?
69 21/01/31(日)23:58:11 No.770536696
>(けど領有権主張してる国はある) 無茶すぎない?
70 21/01/31(日)23:58:17 No.770536734
この文だと動いて比較できるやつだと思うじゃん…
71 21/01/31(日)23:58:21 No.770536764
北極の氷の下に小さい島くらいはないのかな まあそこらはロシアが権利主張するんだろうな
72 21/01/31(日)23:58:56 No.770536953
あーそうだアフリカだよアフリカ アフリカ大陸がこの実際の球形ではかなり大きかったような気がする するんだけどどうだったっけ?
73 21/01/31(日)23:59:09 No.770537019
侵略と支配は言ったもんがちなので
74 21/01/31(日)23:59:10 No.770537027
https://maps.gsi.go.jp/globe/index_globe.html#13477523/34.37059582/94.52908904/1/360/-89.69/0/&base=std&ls=std&disp=1&lcd= 地球儀で見ればいいのか
75 21/01/31(日)23:59:16 No.770537058
南極はどこの国も領有権を主張してない場所があるからそこでいこう
76 21/02/01(月)00:00:02 No.770537319
んー?5年かなんかで地図帳貰うだろ? 俺は地図記号覚えんの大嫌いだったわ
77 21/02/01(月)00:01:10 No.770537763
>https://maps.gsi.go.jp/globe/index_globe.html#13477523/34.37059582/94.52908904/1/360/-89.69/0/&base=std&ls=std&disp=1&lcd= >地球儀で見ればいいのか 北極と南極真っ黒だけどやっぱり地球は空洞だったの?
78 21/02/01(月)00:01:23 No.770537843
地図記号は関係者的には分かりやすいマークなのかね おれもごちゃごちゃになってた
79 21/02/01(月)00:01:40 No.770537966
単純に覚えてない興味がないだけで頭からスッポ抜けてる分野は多い 多分小学生向けの問題出されて高得点取れる自信ない
80 21/02/01(月)00:01:50 No.770538020
寺のマークだけは覚えるだろう
81 21/02/01(月)00:03:23 No.770538589
地図の寺と神社はよく間違えてたな そもそも実際の寺と神社の違いもわかってなかったわ子供の頃
82 21/02/01(月)00:03:31 No.770538636
相対的にだけどイスラム帝国がイメージの更に1.5倍くらい広くてビビる
83 21/02/01(月)00:05:41 No.770539275
http://www.azeta.jp/tiri/1-4/seiseki.html ほらこれ見るとアフリカはスレ画の奴よりひと回りふた回りぐらい大きいと思う
84 21/02/01(月)00:05:41 No.770539284
由来含めて覚えればそんな間違うようなものなかったような…
85 21/02/01(月)00:06:01 No.770539393
>寺のマークだけは覚えるだろう 果樹園と学校と畑も覚えたよ 消防署とか交番もやった気がする
86 21/02/01(月)00:06:37 No.770539595
今はスマホでいくらでも地球回せるんだから平面表示するのやめたらいいのに
87 21/02/01(月)00:07:22 No.770539860
>今はスマホでいくらでも地球回せるんだから平面表示するのやめたらいいのに いやいやいや…
88 21/02/01(月)00:07:37 No.770539945
メルカトル図法のせいで大国ロシアとして覇権意識ついちゃったんじゃねーの?ってのはすこしだけある
89 21/02/01(月)00:07:38 No.770539957
ほい https://thetruesize.com/#?borders=1~!MTU1MDg2NTA.NDYxOTAwOA*MzA2MjAwODg(Njg3MjA0MQ
90 21/02/01(月)00:08:09 No.770540146
メルカトルは方角すら間違ってるという 実際には東京から真東に進んでもアメリカの西海岸には着かないんだよね
91 21/02/01(月)00:08:48 No.770540402
なんか最近地理のスレにメルカトル図法に文句付けるやつがよく出るけど他の図法見たことなさそう
92 21/02/01(月)00:09:18 No.770540653
あるだろ適当言うなよ
93 21/02/01(月)00:10:16 No.770541109
歪めないでUV展開しろ
94 21/02/01(月)00:10:22 No.770541172
地図記号はおまんこみたいのあるじゃん
95 21/02/01(月)00:10:31 No.770541279
工場だっけ
96 21/02/01(月)00:11:22 No.770541716
メルカトル図法以外の図法のイメージが湧かない
97 21/02/01(月)00:12:09 No.770542019
モルデワイデは結構使われるから誰でも見たことあるだろうよ
98 21/02/01(月)00:13:25 No.770542531
>モルデワイデは結構使われるから誰でも見たことあるだろうよ メルトカルト図法しか聞いたことないな
99 21/02/01(月)00:13:31 No.770542579
正距方位図法も教科書に載ってると思う
100 21/02/01(月)00:14:27 No.770542953
それでもメルカトル図法は航海において舵取りが容易だから羅針盤が利用された当時多くの船旅において用いられた らしいですよ
101 21/02/01(月)00:14:28 No.770542966
thetruesizeで遊んでると今までの自分の中の常識が崩される感覚が面白い 思ったより小さい!思ったより大きい!ってなる あとこういう視覚的な情報って各国の国民に影響与えてそうだなとか
102 21/02/01(月)00:14:51 No.770543148
>正距方位図法も教科書に載ってると思う 航空機とかの所要時間示すのによく使われるな
103 21/02/01(月)00:15:09 No.770543267
別に知識でマウント取らんでもいいだろ
104 21/02/01(月)00:16:19 No.770543715
メルカトル図法とか知っててもどうやって作ってるのかは知らない人が多いだろうし 知らないことはあってもいいんだよ
105 21/02/01(月)00:16:29 No.770543840
その国がどれくらい東西あるいは南北に寄ってるか一目で分かるの そこのイメージなんとなく把握するのに便利だと思うんだけどな
106 21/02/01(月)00:19:05 No.770544987
中国も実はデカくないんじゃ?って思ったらやっぱデカいわ
107 21/02/01(月)00:19:59 No.770545353
>正距方位図法も教科書に載ってると思う 画像検索したけど国連のマークくらいでしか見たことない
108 21/02/01(月)00:21:40 No.770546065
小学校で習ったんだろうけど使わないから忘れてたわ
109 21/02/01(月)00:22:35 No.770546463
>メルカトル図法のせいで大国ロシアとして覇権意識ついちゃったんじゃねーの?ってのはすこしだけある 地図見たらうわ俺の国デカい!って思っちゃうだろしそういう意識持っても不思議じゃないよね 心理学的に影響あるんかなあ
110 21/02/01(月)00:22:57 No.770546625
ヨーロッパの国々がイメージより北にある 暖流の効果はすごい
111 21/02/01(月)00:23:39 No.770546960
まあメルカトルじゃなくても世界一でかいから変わらんと思うが
112 21/02/01(月)00:24:53 No.770547491
ロシアは人が住めない土地がどんくらいあるんだろう…
113 21/02/01(月)00:26:05 No.770547926
ただでさえ住めないのに国土内で核実験やりまくったからソ連
114 21/02/01(月)00:26:28 No.770548079
現代の科学技術を持ってすれば住めないってことは無いんじゃないだろうか
115 21/02/01(月)00:27:26 No.770548481
希薄なだけでシベリアは前近代から広く人が住んでるよ
116 21/02/01(月)00:28:52 No.770549094
ベルホヤンスクとかオイミヤコンとかなんでそんな気候のところに住んでるの?って町もあるし 集落が出来る理由(鉱山とか)さえあればどこでも住めるんじゃないだろうか
117 21/02/01(月)00:29:24 No.770549284
地球儀も昔からあるしメルカトル図法じゃないからそれぐらい分かるだろ!?
118 21/02/01(月)00:30:21 No.770549642
15世期くらいからあるしな地球儀
119 21/02/01(月)00:32:24 No.770550601
カナダも広く見えるけど人が住んでるのどこら辺までなんだろとなる
120 21/02/01(月)00:33:00 No.770550855
カナダはアメリカ国境に付近に都市が集中している
121 21/02/01(月)00:33:51 No.770551161
北極海岸まで普通にイヌイットが住んでるよ