虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

>凡人貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/31(日)23:11:42 No.770519552

>凡人貼る

1 21/01/31(日)23:16:16 No.770521235

え?

2 21/01/31(日)23:20:53 No.770523027

ヤツに出来るのは底の浅い確率の計算だけ

3 21/01/31(日)23:23:28 No.770523978

十分すごいけどね…

4 21/01/31(日)23:24:36 No.770524373

ネット麻雀だったら無双しただろうな

5 21/01/31(日)23:25:23 No.770524668

凡人界の天才

6 21/01/31(日)23:25:32 No.770524735

>ゑ?

7 21/01/31(日)23:25:54 No.770524856

一応死後に素晴らしい打ち手だったとかナレーションで言われてた

8 21/01/31(日)23:26:12 No.770524965

しにたくないー!

9 21/01/31(日)23:26:27 No.770525046

オカルトなしなら最強だと思う

10 21/01/31(日)23:27:00 No.770525260

競技麻雀だとかなり優秀だと思う

11 21/01/31(日)23:27:10 No.770525318

こいつ何ができたっけ

12 21/01/31(日)23:27:19 No.770525358

勝負師としてダメだっただけだから

13 21/01/31(日)23:27:33 No.770525438

>こいつ何ができたっけ すごい記憶力とはやい判断力

14 21/01/31(日)23:27:34 No.770525447

デジタル最強はオカルト最強には勝てないんだ でもデジタル最強は普通に強いと思う 鷲巣は勝ったけど…

15 21/01/31(日)23:28:36 No.770525815

踏み台にされるのは仕方ないけど死ぬとは思わなかった

16 21/01/31(日)23:28:40 No.770525839

オカルトパワーが無いのもあるけど大金やら命やらがかかってたりすると実力を発揮しきれないままやられるメンタルなのも悪い でも普通の人間はそうなるからしょうがないよね…

17 21/01/31(日)23:29:09 No.770526010

あのジジイの手のひら返しひどいよな

18 21/01/31(日)23:29:19 No.770526070

むしろカジノでブラックジャックとかやってたほうが向いてたんじゃ…

19 21/01/31(日)23:29:37 No.770526169

ヤメローシニタクナイー

20 21/01/31(日)23:29:38 No.770526172

麻雀にドハマリしたのが運の尽き

21 21/01/31(日)23:29:57 No.770526297

まあ組長も億単位の金が動くとなっちゃ話は別だろう

22 21/01/31(日)23:30:01 No.770526317

>むしろカジノでブラックジャックとかやってたほうが向いてたんじゃ… 日本だとカジノとかない時代だし…

23 21/01/31(日)23:30:25 No.770526450

そこそこでやっていくには十分過ぎる才能よね 浦部とかアカギがガチの化け物だっただけで

24 21/01/31(日)23:30:53 No.770526621

あの組長最初は無能な頭として描かれてたと思うんだけどいつの間にか切れ者っぽくなってた

25 21/01/31(日)23:31:36 No.770526880

トータルでみれば間違いなく黒字出し続ける打ち手なのに

26 21/01/31(日)23:32:01 No.770527055

30年くらい生まれるのが遅ければプロで食っていけた

27 21/01/31(日)23:32:20 No.770527188

こいつが化け物じゃないのは知ってるけどトータルでそれなりに勝ってたらそれでいいから安定してそうなこいつでいいよって言ったならたまに負けるのは許してやれよ!

28 21/01/31(日)23:33:02 No.770527508

>トータルでみれば間違いなく黒字出し続ける打ち手なのに 1回のン億もかかった勝負でたまたまの負けが来ましたじゃ話にならんからな

29 21/01/31(日)23:33:08 No.770527562

裏で食っていくべきではない

30 21/01/31(日)23:33:31 No.770527732

なんで利根川と同じ名前なんだろ

31 21/01/31(日)23:33:31 No.770527734

二番手として飼うには最高の人材

32 21/01/31(日)23:33:55 No.770527875

書き込みをした人によって削除されました

33 21/01/31(日)23:34:07 No.770527958

普通に麻雀プロにでもなっていれば本人も幸せだったろうに

34 21/01/31(日)23:34:15 No.770528013

いやそもそも麻雀をやるべきじゃないよ もっと能力活かせる場所あるって

35 21/01/31(日)23:34:45 No.770528168

>ヤメローシニタクナイー すごい癖になる棒読み

36 21/01/31(日)23:35:10 No.770528338

そもそもアカギってか福本漫画が身の破滅感じさせる土台にのせてプレッシャー背負わすのが基本だからな…

37 21/01/31(日)23:36:04 No.770528657

組長の手のひら返しがひどすぎる! やはり人間というのは所詮下衆でね…

38 21/01/31(日)23:36:36 No.770528834

>普通に麻雀プロにでもなっていれば本人も幸せだったろうに Mリーガーになれ平山

39 21/01/31(日)23:36:45 No.770528895

要はジェネリック市川なんだけど作品的には中学時代で既に麻雀ってゲーム性の極みの市川を出したから 以降はこういう単純な雀力の戦いではありませんよって表明するためのかませなんだろうな

40 21/01/31(日)23:37:19 No.770529104

勝手に現場でヒートアップして自分の責任能力超えた借金背負おうとする人間なんて信用できないでしょ 小勝ちをコツコツ積み上げてくならまだしも

41 21/01/31(日)23:37:33 No.770529196

浦部とか天の東西戦に出れるくらいの実力はあったんだろうか

42 21/01/31(日)23:38:09 No.770529427

代打ちにとって神懸かった強さなんて必要ないし 大事なのはアベレージだし

43 21/01/31(日)23:38:23 No.770529524

>勝手に現場でヒートアップして自分の責任能力超えた借金背負おうとする人間なんて信用できないでしょ レートの積み上げを了承してスレ画に背負わせて続投させ続けたのは組長なんですけど…

44 21/01/31(日)23:39:08 No.770529817

努力すれば誰でも辿り着ける程度の実力らしいな

45 21/01/31(日)23:39:09 No.770529824

改めて振り返ると市川が怪物すぎる

46 21/01/31(日)23:39:23 No.770529916

>そもそもアカギってか福本漫画が身の破滅感じさせる土台にのせてプレッシャー背負わすのが基本だからな… アカギにおいても矢木戦の時点でそういうのを跳ね除ける己の意思を信じる天才ってのを描いてるな

47 21/01/31(日)23:39:39 No.770530013

浦部はどうかなぁ…いま近代麻雀でやってるスピンオフ見てもメンタルよわよわだからなぁ…

48 21/01/31(日)23:39:49 No.770530076

本当にずっと確率通りに打てるなら凡人じゃなかったんだけどね…

49 21/01/31(日)23:39:55 No.770530120

>大事なのはアベレージだし そのアベレージでの稼ぎでカバー出来ない程の大勝負に載せられた時にそこで日和るのも論外ってことなら 金って面において組長の言うことは一貫してるんだな

50 21/01/31(日)23:40:30 No.770530377

>浦部はどうかなぁ…いま近代麻雀でやってるスピンオフ見てもメンタルよわよわだからなぁ… スピンオフやってるのか…

51 21/01/31(日)23:40:37 No.770530422

>レートの積み上げを了承してスレ画に背負わせて続投させ続けたのは組長なんですけど… 勝てば問題ない…アカギも待たせておく!ってスポンサーに言われたらどうしようもないよな…

52 21/01/31(日)23:41:28 No.770530757

>本当にずっと確率通りに打てるなら凡人じゃなかったんだけどね… 賭けるものがある戦いとない戦いの資質の違いってちょくちょく言ってるよね福本先生

53 21/01/31(日)23:41:50 No.770530907

浦部にボコられた後も同じように打てるかわからんけどね

54 21/01/31(日)23:42:04 No.770530989

>スピンオフやってるのか… 浦部がラスボスやってるのだ たぶんあいつトイツ落とし狙われて殺られるな…

55 21/01/31(日)23:42:27 No.770531138

>スピンオフやってるのか… 天のひろゆきのスピンオフでラスボスとして出てきた アカギに負けて代打ち追放されて華僑のボスになった

56 21/01/31(日)23:42:33 No.770531181

>>浦部はどうかなぁ…いま近代麻雀でやってるスピンオフ見てもメンタルよわよわだからなぁ… >スピンオフやってるのか… 一応謎の…手をめちゃくちゃ怪我した謎の麻雀怪人大人として出てくるが勝手にアカギの幻想思い出して自滅しそうになってる

57 21/01/31(日)23:43:41 No.770531573

>賭けるものがある戦いとない戦いの資質の違いってちょくちょく言ってるよね福本先生 ひろは前者だけだったのが後者でも戦えるように化けた稀有な存在なんだろうな

58 21/01/31(日)23:44:28 No.770531858

現代なら競技麻雀でトッププロになれただろうに

59 21/01/31(日)23:44:32 No.770531888

>浦部がラスボスやってるのだ >天のひろゆきのスピンオフでラスボスとして出てきた 1巻の時点で市川が出てるのに格落ちでは…?

60 21/01/31(日)23:45:18 No.770532187

>改めて振り返ると市川が怪物すぎる 麻雀の戦いもいいけどアカギとのロシアンルーレット勝負いいよね

61 21/01/31(日)23:45:38 No.770532312

使いどころを間違えた組長の目が曇っていたとしか言えねえ

62 21/01/31(日)23:45:55 No.770532409

HEROのラスボス浦部なのか 佐伯とかの方が強そう

63 21/01/31(日)23:46:15 No.770532530

アカギは市川と鷲巣の2強だった

64 21/01/31(日)23:47:48 No.770533095

結果だけ見ると鷲巣めちゃくちゃ弱いけどな

65 21/01/31(日)23:47:57 No.770533150

つか手牌のぞきのイカサマで優位に立ってるから格的なものだとダメダメだ

66 21/01/31(日)23:48:01 No.770533182

鷲津はコンビ打ち対決だからな…指し勝負なら市川戦かな

67 21/01/31(日)23:49:34 No.770533789

>>本当にずっと確率通りに打てるなら凡人じゃなかったんだけどね… >賭けるものがある戦いとない戦いの資質の違いってちょくちょく言ってるよね福本先生 サイコロふれるやつとロシアンルーレットやれるやつは全く違うからな…

68 21/01/31(日)23:49:45 No.770533842

そもそも一戦でも落としたら負けってハンデ戦だもんな鷲巣

69 21/01/31(日)23:50:02 No.770533941

あの記憶あったら表で雀プロやってたら最強だろ

70 21/01/31(日)23:50:51 No.770534194

なんでもっとストレートに生きないのかね…

71 21/01/31(日)23:50:53 No.770534203

鷲巣は技術より豪運と胆力で相手を呑むイメージ

72 21/01/31(日)23:50:57 No.770534229

組長の判断も理屈はあってるけどSクラスなんてそうそう出てこなくてギャグモードの天だってそこそこやれる世界なんだからAクラス人材はとりあえず囲っておくべき

73 21/01/31(日)23:51:03 No.770534264

大金がかかると打ち方日和るならタイトル戦でも結局自分から崩れそうである

74 21/01/31(日)23:51:45 No.770534493

>組長の判断も理屈はあってるけどSクラスなんてそうそう出てこなくてギャグモードの天だってそこそこやれる世界なんだからAクラス人材はとりあえず囲っておくべき 結局アカギって才を見て興味そそられちゃったのが全てだと思うぜ

75 21/01/31(日)23:51:53 No.770534541

アカギも鷲巣戦までは豪運で何とかしてましたよね?

76 21/01/31(日)23:52:00 No.770534589

>鷲巣は技術より豪運と胆力で相手を呑むイメージ アカギに気圧されてドラ12を逃すから相手が優位だと弱い?

77 21/01/31(日)23:52:48 No.770534858

>結局アカギって才を見て興味そそられちゃったのが全てだと思うぜ 草野球チームにイチローがきちゃった感じ

78 21/01/31(日)23:53:39 No.770535128

そもそも確率論信じてるくせにオーラスで片筋の5m一枚すら押せないからな

79 21/01/31(日)23:53:48 No.770535174

>アカギも鷲巣戦までは豪運で何とかしてましたよね? 浦部戦は運じゃなくてもはや超能力としかいいようがない

80 21/01/31(日)23:53:51 No.770535186

鷲巣の腕自体は大した事ないよ 豪運というただ一点に置いてとんでもない力を発揮してるだけ

81 21/01/31(日)23:54:54 No.770535561

相手を操る麻雀ってやべえよ…

82 21/01/31(日)23:56:26 No.770536136

作中世界だと彼の能力を活かせる仕事の中じゃ 麻雀が一番儲かる仕事だったんだろうか

83 21/01/31(日)23:56:39 No.770536203

>鷲巣の腕自体は大した事ないよ >豪運というただ一点に置いてとんでもない力を発揮してるだけ だからこそイカサマができない鷲巣麻雀形式なわけだしね

84 21/01/31(日)23:57:10 No.770536344

まあでもアカギの全盛期って連載で描かれてない範囲だよね多分

85 21/01/31(日)23:57:45 No.770536553

そりゃ麻雀で確率論特化はメッチャ強いけど 4切ったから1と7は通る率が高いって出すようなのはちょっと問題だよね…

86 21/01/31(日)23:58:27 No.770536791

全盛期鷲巣は戦後の日本でのし上がっただけあって腕も確かだよ 並の打ち手ではアカギと読み合いする所まで行かない

87 21/01/31(日)23:58:44 No.770536901

>まあでもアカギの全盛期って連載で描かれてない範囲だよね多分 浦部戦が全盛期かと思ったが違う感じ?

88 21/01/31(日)23:59:37 No.770537176

自分の前に山があったら3巡でツモ上がるとか市川すごすぎる…

89 21/01/31(日)23:59:49 No.770537252

鷲巣戦後天の時代までに代打ちしてた時期有ったのかなぁ

90 21/02/01(月)00:00:13 No.770537404

読もう閻魔の闘牌

91 21/02/01(月)00:01:14 No.770537789

鷲巣も下手な打ち手と比べりゃ遥かに強いのは分かるがアカギがそれまでに戦ってきた代打ち連中と比べると素の実力は一歩劣る感じはする それを補って余りある豪運があるわけだが

92 21/02/01(月)00:01:44 No.770537988

鷲津くんストーカーになってない?大丈夫?天で出るまでまた一悶着あったんだろうな

93 21/02/01(月)00:02:09 No.770538152

>まあでもアカギの全盛期って連載で描かれてない範囲だよね多分 天でなんて言うか華があって親分衆に人気があった みたいな事言ってたから天の若いころ=アカギが30代後半ぐらいの時かな…

94 21/02/01(月)00:02:47 No.770538371

誰も覚えてないと思うけど鷲巣麻雀の勝敗自体はワシズ様の勝ちだったからな 最後まで打てなかったけど

95 21/02/01(月)00:03:30 No.770538630

死んだから負け…生きてたから勝ち!ってまぁ…うn

96 21/02/01(月)00:03:46 No.770538723

進撃したからな

97 21/02/01(月)00:05:25 No.770539184

いつ死んでもいいのが武器だった本編アカギが人生楽しみだしてもなお強い代打ち時代って本来一番面白い所だよね

98 21/02/01(月)00:05:47 No.770539315

鬼と戦う鷲津いいよね…いいのか…

99 21/02/01(月)00:06:15 No.770539469

オカルト系麻雀漫画で豪運だけで勝ってるみたいな言い方は微妙にズレてると思う 流れを操作するのが誰よりも巧いんだよ

100 21/02/01(月)00:06:36 No.770539589

昭和でヤクザでオカルトに負けて死ぬってひぐらしのキャラみたいだ

101 21/02/01(月)00:09:27 No.770540717

鷲巣麻雀の牌の取り方で流れとかあるのかな… やっぱり運でしかなくない?

↑Top