虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/31(日)23:11:01 最近コ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/31(日)23:11:01 No.770519278

最近コーヒーをよく飲むようになったからミルも買ってみようかと思うんだけどどんなの使ってる? 今の所画像のやつとスマートGが気になってるんだ

1 21/01/31(日)23:12:50 No.770520006

手挽きするくらいやる気あるならスレ画でいいと思うけど個人的には電動をオススメします

2 21/01/31(日)23:13:14 No.770520170

プロペラじゃなきゃ何でもいいと思うよ

3 21/01/31(日)23:14:43 No.770520687

みるっこすんべ

4 21/01/31(日)23:14:59 No.770520786

ナイスカットGがおすすめと言いたいけど相当気合入ってる人以外にはちょっとね… 手挽きのでいいならなんでも適当でいいよ

5 21/01/31(日)23:16:31 No.770521342

ナイスカットG使ってるけどもう少し出してネクストGにしたほうが良かったかな…ってちょっとだけ思ってる

6 21/01/31(日)23:17:14 No.770521613

電動のフラットカッターがいいと聞くけど高くて手がなかなか出ないんだよな

7 21/01/31(日)23:19:21 No.770522423

ポーレックスのハンドミル

8 21/01/31(日)23:19:24 No.770522446

コーヒーメーカーにセットでついてる奴使ってるけど流石に掃除しないとな…

9 21/01/31(日)23:19:41 No.770522563

凝るほど拘ってないからやっすいカリタのミニミル使ってるわ 挽くだけなら十分使える

10 21/01/31(日)23:20:32 No.770522869

ナイスカットって知らぬ間にめっちゃ高騰してない?

11 21/01/31(日)23:20:39 No.770522925

su4561333.jpg これ 家では十分活躍してる

12 21/01/31(日)23:20:51 No.770523016

もう上で出てるけど手なら割りとなんでもいいし電動ならグライダーがいいと思う 俺は6000円くらいの安い電動だけど満足してるよ

13 21/01/31(日)23:22:25 No.770523613

スレ画使ってるけど特に不満はないな 一杯分ならそんな大変じゃないしね お湯沸かす間に準備して豆挽いてくらい余裕あるとコーヒーもうまい(気がする)

14 21/01/31(日)23:22:53 No.770523776

スレ画使ってるけどパーツは細かいものの全部洗えるのはいい

15 21/01/31(日)23:23:02 No.770523831

>ナイスカットって知らぬ間にめっちゃ高騰してない? 買おうと調べてたら2年前から倍になってるらしいね…

16 21/01/31(日)23:23:14 No.770523901

休みの日にのんびりゴリゴリやるの好きだけど 平日は電動で挽いてあるやつを冷凍してあるので淹れる

17 21/01/31(日)23:23:39 No.770524047

雑に丸洗いできるからこれ使ってる 滑り止めとかあるけど机に置いて挽くより手で持って挽くほうがやりやすい https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=MSCS-2B

18 21/01/31(日)23:23:57 No.770524158

実家にはパナソニックの豆削るコーヒーメーカー置いてきた

19 21/01/31(日)23:24:14 No.770524245

>su4561333.jpg これ値段以上に良い 色々パーツ外さずに挽く大きさ変えられるのがとても楽 ただハンドルが短い

20 21/01/31(日)23:24:27 No.770524317

機能も大事だが雰囲気も大事にしたい

21 21/01/31(日)23:24:36 No.770524374

蓋がついてないとかなり飛び散る あと木製だと水洗いしづらいから気を付けて

22 21/01/31(日)23:24:42 No.770524412

>雑に丸洗いできるからこれ使ってる これネジすぐ緩んでこない?

23 21/01/31(日)23:24:50 No.770524465

個人的に横回転じゃなくて縦回転のやつがほしい

24 21/01/31(日)23:25:04 No.770524550

大泉洋の真似しながら回してるけどたのしい

25 21/01/31(日)23:25:30 No.770524719

スマートG買ったけど半年でネクストG買ってそっちに移行したわ コーヒー好きなら最初からいいの買っちゃってもいいよ

26 21/01/31(日)23:25:41 No.770524787

俺の飲むペースだと轢いたの冷凍しとけばいいなって

27 21/01/31(日)23:25:53 No.770524846

挽きたてで淹れると粉で買ったやつとは別物?

28 21/01/31(日)23:25:55 No.770524861

手動の使ってたけどハンドル連結部分が摩耗して挽いてるときにスッポ抜けるようになったので電動に乗り換えた 手動ならハンドルをネジで留められるやつのほうが長く使えそう

29 21/01/31(日)23:26:25 No.770525034

ナイスカットGってぜってーナイスカットミルの後継じゃねーわ(値段的に

30 21/01/31(日)23:26:27 No.770525043

>機能も大事だが雰囲気も大事にしたい プジョーのコーヒーミルに憧れた頃もあった… 結局手入れとか面倒臭くなりそうだなと諦めた http://peugeot-mill.com/mill/coffee.html

31 21/01/31(日)23:27:03 No.770525274

最近横着して店で挽いてもらっちゃってるな… ジップロックで空気抜いて冷凍庫に入れとけばあんま劣化しないし

32 21/01/31(日)23:28:20 No.770525704

ダイソーのミル値段の割に本当いいよ 臼部分はオーシャンリッチと同じものだし

33 21/01/31(日)23:28:21 No.770525714

>挽きたてで淹れると粉で買ったやつとは別物? 使い分けだと思うよ 平日は挽くの面倒くさいから粉で買ったの使って休日は手で挽いたので淹れてる

34 21/01/31(日)23:29:41 No.770526194

>滑り止めとかあるけど机に置いて挽くより手で持って挽くほうがやりやすい >https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=MSCS-2B 全く同じの使ってるけどタオルかなんか巻いて足で挟んで回すのが一番楽だと思う あとたまに電動ドライバーで掴ませて回す

35 21/01/31(日)23:29:43 No.770526214

実際そこまで味と香り変わるかな?ってぐらい馬鹿だけどコーヒー好き 変わる?

36 21/01/31(日)23:30:00 No.770526311

ある程度ちゃんとした豆使ってれば挽き立てと二週間経ったやつの違いなんてわかんないよ…

37 21/01/31(日)23:30:14 No.770526389

おしゃれなミル買っておけば飽きても飾れるよ

38 21/01/31(日)23:30:37 No.770526522

実家の台所から出てきたから気分出して木製の手挽き使ってる 楽しいけどこれ清掃どうすんだろう…

39 21/01/31(日)23:30:55 No.770526635

みるっこ欲しいけど高いから手回しミルあれこれ買って試してたら数万使ってたのに気づいて馬鹿らしくなって結局みるっこ買った 最初からみるっこにしてればよかった

40 21/01/31(日)23:31:30 No.770526843

>実家の台所から出てきたから気分出して木製の手挽き使ってる >楽しいけどこれ清掃どうすんだろう… 筆で…

41 21/01/31(日)23:31:35 No.770526874

ナイスカット高騰しすぎてみるっこと変わらんのよな みるっこ買うか…

42 21/01/31(日)23:31:53 No.770527009

>あとたまに電動ドライバーで掴ませて回す なんと言う俺… ボッシュの電動ドライバー買ったはいい物の、却ってねじ穴を痛めそうなんで使い道なかったんだよな ボルトがたまたまちょうどいい感じの6角だったからねじ込んで回してる…

43 21/01/31(日)23:32:39 No.770527329

メリタとかそういうのじゃダメなの?

44 21/01/31(日)23:32:47 No.770527399

そういやコーヒーメーカーとくっついてるミルのやつってどうなの? 使ってる人いる?

45 21/01/31(日)23:34:20 No.770528050

味はともかく香りは違うよね挽きたて

46 21/01/31(日)23:35:46 No.770528553

結局全自動が1番QOL上がることに行き着く Panasonicの使ってるけど十分うまい

47 21/01/31(日)23:35:57 No.770528611

最初は雰囲気に憧れて手挽きしてたけど毎日飲むのにめんどくさすぎて電動買った

48 21/01/31(日)23:36:02 No.770528644

煎るところからやってみたい 煎りたてはおいしいらしいね

49 21/01/31(日)23:36:29 No.770528800

木製はカッコイイけどカッコイイ以外のメリットが無いな でも嗜好品なんだからデザインで選んでもいいじゃない

50 21/01/31(日)23:36:39 No.770528860

自分も一時期こだわり始めて電動の買ったはいいけど音と掃除のめんどくささですぐに使わなくなってしまった なんとなくで買ったらダメだね

51 21/01/31(日)23:37:25 No.770529144

朝テレビ見ながらゴリゴリやって一日分挽いてる 金が溜まったらネクストG買うんだ…

52 21/01/31(日)23:38:10 No.770529428

電動楽そうでいいなぁと思いつつお湯沸かしてる間に手挽きが終わるので今でも手挽き

53 21/01/31(日)23:39:28 No.770529945

実家で使ってる赤い奴レトロ感あって好きだけどヤフオクで結構なお値段して手が出せない

54 21/01/31(日)23:41:52 No.770530915

山善の食器乾燥機とは逆の現象が起こっているやつ >モデルクリーニングブラシ 静電気防止タイプ 74078 タミヤ(TAMIYA) https://www.amazon.co.jp/dp/B01LZC0A3Q/ref=cm_sw_r_tw_dp_8KW1S545PRY5JRBJ8NPP

55 21/01/31(日)23:42:27 No.770531134

今はナイスカットミル使ってるけどその前使ってたC90も味は良かった 挽ききるまで何回か電源オンオフしないといけなかったけど

56 21/01/31(日)23:44:41 No.770531941

仮にナイスカットミルから移住するならBODUMの1万くらいのやつかなぁ壊れる気配ないけど

57 21/01/31(日)23:45:46 No.770532354

https://www.amazon.co.jp/dp/B0006BLI1I/ これ使ってたけど面倒さが勝って全然自分で挽かなくなっちゃった 電動ってやっぱ楽なの?

58 21/01/31(日)23:46:04 No.770532468

会社で石炭を砕く機械使ってるけどほぼ同じ構造で名前も石炭ミル

59 21/01/31(日)23:46:25 No.770532589

>煎るところからやってみたい >煎りたてはおいしいらしいね 陶器製の取っ手のついた壷みたいなのでかんたんにできるよ 20分近くフリフリしないといけないがな!

60 21/01/31(日)23:46:34 No.770532650

ずっとこれ使ってたな https://www.hario.com/seihin/productdetail.php?product=MCS-1

61 21/01/31(日)23:47:00 No.770532794

>陶器製の取っ手のついた壷みたいなのでかんたんにできるよ ほう >20分近くフリフリしないといけないがな! かんたん…?

62 21/01/31(日)23:47:38 No.770533029

>これ使ってたけど面倒さが勝って全然自分で挽かなくなっちゃった >電動ってやっぱ楽なの? まあ楽だしムラが出来づらいぶん手で挽くより美味いとされている 実際の味の違いなんてそうそう分かるもんじゃないと思うが

63 21/01/31(日)23:47:41 No.770533045

>電動ってやっぱ楽なの? 楽だし五桁円くらい出すと精度もいいよ取りあえず電動のほうがいい

64 21/01/31(日)23:47:42 No.770533047

ゴマ煎り器あるからやろうとすれば出来るけど生豆買うの面倒だな…

65 21/01/31(日)23:48:09 No.770533232

タイムモアの栗子使ってる ステンレスの臼歯がすげえいい

66 21/01/31(日)23:49:27 No.770533754

>プロペラじゃなきゃ何でもいいと思うよ 手入れ簡単だからプロペラ式がいいよ ゆすりながら回せばある程度粒も揃うしね

67 21/01/31(日)23:50:54 No.770534205

後継のナイスカットGが値上げしたのはメーカーの都合だから分かるが なんでナイスカットミルの値段がGより高騰してるの…?

68 21/01/31(日)23:51:14 No.770534335

ミキサーのミル機能でやってるけど細かい調節できないし微粉がどうしても多くなるけど手で回すより圧倒的に速くて楽なので手回しミルには戻れない…

69 21/01/31(日)23:51:16 No.770534342

外でコーヒー飲むぜ―!してキャプテンスタッグの買ったけどパーコレーター豆ギトギトで洗えないの辛すぎたからもっぱら家だけで使ってる

70 21/01/31(日)23:51:45 No.770534492

プロペラダメなの?

71 21/01/31(日)23:51:55 No.770534547

微粉ってとってる?

72 21/01/31(日)23:52:03 No.770534613

ナイスカットミル使ってるんだけど カップと排出口に静電気防止シール貼っても微粉が凄い! たすけて!

73 21/01/31(日)23:52:16 No.770534685

やっぱちゃんとしたミルになると万は出さないとダメか

74 21/01/31(日)23:52:48 No.770534860

>プロペラダメなの? 精度を求める人はあんまり使わないかな他に重視する要素があればまぁ

75 21/01/31(日)23:52:53 No.770534885

家庭用ハイエンドで5万って以前「」に聞いた

76 21/01/31(日)23:52:57 No.770534899

適度にいい生豆買って自分で炒って手挽きで粗挽きと細挽き混ぜてミネラルウォーター沸かしてドリップで飲んでたら 並大抵の喫茶店とかましてやコーヒチェーンで飲めなくなったな違いすぎて

77 21/01/31(日)23:53:18 No.770535012

茶こしでさらさらやる なんかもったいなくて瓶につめてるがこの微粉の山なにかに使えないかな

78 21/01/31(日)23:53:20 No.770535023

>プロペラダメなの? まあ基本的に粒が均一になりづらいから味に拘る場合は避けられる

79 21/01/31(日)23:53:27 No.770535062

セラミック臼使うたびにサッとブラシで掃いてるけど水洗いはなんか躊躇しちゃう

80 21/01/31(日)23:53:58 No.770535228

珈琲問屋いいよね… コロナ落ち着いたらユニオン行きたい

81 21/01/31(日)23:54:03 No.770535252

やはり石臼か

82 21/01/31(日)23:54:07 No.770535267

スレ画使ってるけど粗めで挽く分には30秒あれば1杯分いける

83 21/01/31(日)23:54:10 No.770535279

>プロペラダメなの? 豆を入れるカップと豆を挽く所とコーヒー粉を溜めるカップが全部1か所に纏まってるから扱いが超楽チン 性能は…うん…

84 21/01/31(日)23:54:22 No.770535366

>茶こしでさらさらやる >なんかもったいなくて瓶につめてるがこの微粉の山なにかに使えないかな 消臭剤等に?

85 21/01/31(日)23:54:34 No.770535427

プロペラ以外の方式はどうやって砕くの

86 21/01/31(日)23:54:39 No.770535458

味で言うと茶こしで微粉除けるのが一番解りやすく変わるという話を聞いた

87 21/01/31(日)23:54:45 No.770535509

>やはり石臼か マジで究極は石臼なんじゃねぇかな やってる人は見たこと無いけど…

88 21/01/31(日)23:55:11 No.770535658

>プロペラ以外の方式はどうやって砕くの 臼

89 21/01/31(日)23:55:29 No.770535765

セラミックは完全に臼

90 21/01/31(日)23:55:30 No.770535776

>味で言うと茶こしで微粉除けるのが一番解りやすく変わるという話を聞いた 変わる、けど微粉もうめぇ

91 21/01/31(日)23:55:55 No.770535926

「」は何で飲んでる? ドリップ?マキネッタ?フレンチプレス?

92 21/01/31(日)23:55:56 No.770535944

プロペラ式はこう使えばまあまあ使える https://youtu.be/UrzMsf_aKJ8

93 21/01/31(日)23:56:07 No.770536019

ちょうど先日ミルを買おうと考えていた 安価でメンテが楽そうなの探したらパール金属ってメーカーが良さそうだと思った まだ買っていないので評価はできない

94 21/01/31(日)23:56:09 No.770536028

微粉を少しだけ乗っけると良いみたいなのは聞くよね

95 21/01/31(日)23:56:11 No.770536042

微粉除去まで考えると心折れそうだから俺は雑味も含めて楽しむということにする

96 21/01/31(日)23:56:21 No.770536116

一杯立てだとフレンチプレスが良いとは聞くけど あんなデカいガラスの筒キッチンに置きたくねえ

97 21/01/31(日)23:56:36 No.770536185

微粉だけのコーヒーってどんなんだろう…まずお湯に混ざりにくそう…

98 21/01/31(日)23:57:20 No.770536411

フレンチプレスはマグカップの底にコーヒーの粒子が溜まる

99 21/01/31(日)23:57:28 No.770536449

>プロペラ式はこう使えばまあまあ使える 毎日やるなら良いの買いなよぅ!ってなるな…

100 21/01/31(日)23:57:53 No.770536598

とにかく楽だからフレンチプレス派だ 淹れるのも豆捨てるのも楽

101 21/01/31(日)23:57:54 No.770536603

微粉で淹れるだけの量用意するのにどれだけかかるんだよ!

102 21/01/31(日)23:58:31 No.770536812

>毎日やるなら良いの買いなよぅ!ってなるな… それでも臼式のミルをちゃんと掃除しながら使うよりは断然楽だから

103 21/01/31(日)23:58:51 No.770536927

>フレンチプレスはマグカップの底にコーヒーの粒子が溜まる アレが良いじゃん 味噌汁のつぶつぶみたいで

104 21/01/31(日)23:58:51 No.770536928

>微粉だけのコーヒーってどんなんだろう…まずお湯に混ざりにくそう… 微粉だけ集めてドリップしてみるネタを見た記憶があるが まずお湯が落ちないとかだった気がする

105 21/01/31(日)23:59:05 No.770536992

基本ペーパードリップのたまにマキネッタ ブリッカ新型出てたし欲しい…

106 21/01/31(日)23:59:24 No.770537113

自分でやるのはペーパードリップ エスプレッソはカプセルマシンで

107 21/01/31(日)23:59:43 No.770537209

徒歩圏にコーヒー豆挽き売りする店があれば楽なのにな~

108 21/01/31(日)23:59:51 No.770537255

マキネッタは愛着があって買い換え辛い…

109 21/01/31(日)23:59:55 No.770537279

ハリオのMSCS-2Bの取っ手を外してワッシャ2枚にナットカマせて電動ドリルで回してるよ

110 21/02/01(月)00:00:39 No.770537556

ずっとペーパードリップだけど別の方法も試してみたいとは思う ネルドリップは管理できそうにない… たとえほとんど使わなくなっても痛まない形式で…

111 21/02/01(月)00:00:43 No.770537578

マキネッタはアルミのをネトネトにして使うのがいいらしいけど不衛生な感じがしてステンレスのに買い替えた

112 21/02/01(月)00:02:01 No.770538092

夏はマキネッタと氷入れたカップでアイスコーヒーにしてる マキネッタでそのまま飲んだことないな…完全にアイスコーヒー用だ

113 21/02/01(月)00:02:05 No.770538126

近所にコーヒー豆問屋あるからお任せで挽いて貰ってる

114 21/02/01(月)00:02:54 No.770538424

パナの全自動を使ってるけどそれじゃ駄目?

115 21/02/01(月)00:03:05 No.770538495

マキネッタだとどうしてもなんちゃってエスプレッソにしかならんからなー と言いつつブリッカが気になる

116 21/02/01(月)00:03:33 No.770538643

>ずっとペーパードリップだけど別の方法も試してみたいとは思う >ネルドリップは管理できそうにない… >たとえほとんど使わなくなっても痛まない形式で… とりあえずスタバでプレスを試すのはどうだろう

117 21/02/01(月)00:03:38 No.770538682

>ずっとペーパードリップだけど別の方法も試してみたいとは思う フレンチプレスとかいいんじゃないか 使わなくなっても紅茶用でも使えるし 欠点はネット付きの三角コーナーが無いと豆を捨てるのがちょっとめどいぐらいだ

118 21/02/01(月)00:03:52 No.770538749

ドリッパー使ったらちょろっと水で流して乾かすだけだけどいいよね

119 21/02/01(月)00:05:12 No.770539130

水出しは誰も触れないな

120 21/02/01(月)00:05:37 No.770539252

>ドリッパー使ったらちょろっと水で流して乾かすだけだけどいいよね マグカップにそのまま淹れられるし管理楽だしいいよね…

121 21/02/01(月)00:06:30 No.770539565

水には出さないけどホワイトリカーには出してる

122 21/02/01(月)00:06:47 No.770539640

このスレのおかげでダイソー製ミル知った 明日ちょうどダイソー立ち寄る用事あるから買います…

123 21/02/01(月)00:06:54 No.770539690

スレ落ちる直前に見つけたけど デロンギのマグニフィカSを使っていますよ私は

124 21/02/01(月)00:07:01 No.770539732

夏は水出しやってる

125 21/02/01(月)00:07:25 No.770539887

>水出しは誰も触れないな 味がホットと別カテゴリだからなあれ HARIOのボトルは良かった

126 21/02/01(月)00:07:26 No.770539895

臼と言っても潰し割るようなタイプと ディスクや刃が噛み合ってカットする臼とかもあるし 刃の向きを変えたローラーで切るやつとかもある

127 21/02/01(月)00:08:16 No.770540196

890さんがミル轢いてるcmなかったか

128 21/02/01(月)00:09:24 No.770540691

キャンプとかで持ってくの考えないならある程度容量は会ったほうがいいよ

↑Top