虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/31(日)22:08:14 >凡人貼る のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/31(日)22:08:14 No.770494309

>凡人貼る

1 21/01/31(日)22:11:14 No.770495558

オッドアイで実の妹を落とす奴が凡人て厳しい世界だな

2 21/01/31(日)22:13:01 No.770496315

向いてないって思うなら早めに止めとけや!

3 21/01/31(日)22:15:20 No.770497288

いきなり次女に迫るくだりは読者側が思ってたことを言った

4 21/01/31(日)22:15:36 No.770497394

演技力 × アドリブ力 × 暴力 × 運命力 ×

5 21/01/31(日)22:16:15 No.770497692

あの奇行はマジでない

6 21/01/31(日)22:16:25 No.770497768

色々と可哀想だったり残念だった人

7 21/01/31(日)22:17:16 No.770498131

バカみたい

8 21/01/31(日)22:17:52 No.770498382

ちょっと頭が切れるくらいだとすぐ金田一の餌食になる

9 21/01/31(日)22:19:34 No.770499097

蝶に運命を託すのはちょっと博打すぎない?

10 21/01/31(日)22:21:21 No.770499860

的場もメンタル的には凡人なんだけどあの人即興でトリック思いついて成功させるからな

11 21/01/31(日)22:22:23 No.770500267

序盤の多くの犯人が己の演技力に自身を持つ傾向にあるのにスレ画ときたら

12 21/01/31(日)22:23:50 No.770500887

ロリを殺した割にはここで人気がある人

13 21/01/31(日)22:23:52 No.770500901

まず妹を堕とすところから始めるというハードル高すぎるスタート

14 21/01/31(日)22:24:50 No.770501297

最初に教え子を落とすところからスタートとかトリックのハードル高すぎない?

15 21/01/31(日)22:25:42 No.770501693

>ロリを殺した割にはここで人気がある人 正直犯人達の功績だと思う

16 21/01/31(日)22:26:19 No.770501953

歴 史 的 奇 行

17 21/01/31(日)22:27:04 No.770502245

血縁者が犯人でない場合「どうやって潜り込んだんだよ」みたいなパターンも多い

18 21/01/31(日)22:27:16 No.770502320

この人読者の犯人正解率一番高かったんだっけ

19 21/01/31(日)22:27:23 No.770502366

>>ロリを殺した割にはここで人気がある人 >正直犯人達の功績だと思う それ以前から糞親に真の悪と周りが酷すぎたのもあるし…

20 21/01/31(日)22:27:40 No.770502479

>的場もメンタル的には凡人なんだけどあの人即興でトリック思いついて成功させるからな 的場の裸閃き誰得なんだ…

21 21/01/31(日)22:28:10 No.770502669

罪のない妹殺したクソ野郎なのは間違いないんだけどそれ以外の部分でノイズが多すぎる

22 21/01/31(日)22:28:43 No.770502864

母親の復讐がまず回りくどいし地味過ぎる

23 21/01/31(日)22:30:35 No.770503595

逆に運命力あった犯人誰だよ… 落雷に合って記憶喪失になったババァくらい…?

24 21/01/31(日)22:30:48 No.770503684

>母親の復讐がまず回りくどいし地味過ぎる 時間かかり過ぎだし 母親一人気持ちがスッキリするだけで子供全員道具扱いだからなあ…

25 21/01/31(日)22:30:59 No.770503757

犯人ガチャRくらい

26 21/01/31(日)22:31:35 No.770504008

>この人読者の犯人正解率一番高かったんだっけ 本誌掲載時に生年月日でネタバレかなんかあったらしいな

27 21/01/31(日)22:32:02 No.770504189

特に会った事のない親父の無念を晴らすために復習相手の家族を殺すってのをナチュラルにやってて六星よりやばい

28 21/01/31(日)22:32:28 No.770504371

>落雷に合って記憶喪失になったババァくらい…? 鐘が落ちてきて勝手にうるさいおっさんを殺してくれるしな…

29 21/01/31(日)22:33:00 No.770504569

紫乃さんもあれだし母親ってクソだわ

30 21/01/31(日)22:33:06 No.770504612

学名で誤魔化すとか突然の奇行とか突然の実写とか色々とひどい

31 21/01/31(日)22:33:43 No.770504891

>特に会った事のない親父の無念を晴らすために復習相手の家族を殺すってのをナチュラルにやってて六星よりやばい 自分を捨てた母親に対する復讐でもあるから

32 21/01/31(日)22:33:43 No.770504892

>逆に運命力あった犯人誰だよ… >落雷に合って記憶喪失になったババァくらい…? 殺そうとしたけど死ななかったし植物人間になってた恋人も回復したスキーの人とか

33 21/01/31(日)22:33:50 No.770504942

>鐘が落ちてきて勝手にうるさいおっさんを殺してくれるしな… なんか死んだ…どうしよ…鐘って銅鐸に見えるしとりあえず銅鐸盗むか…

34 21/01/31(日)22:34:12 No.770505104

即興で扉渡り思いついて行く先々で一ちゃんがいい画になってくれる都筑さんはさすがテレビマンだよ

35 21/01/31(日)22:34:14 No.770505120

金田一界の母親はサイコ度高い

36 21/01/31(日)22:34:54 No.770505364

親世代の奇行の被害者ではあると思うが それはそれとして本人も無関係の子供巻き込んだ挙げ句罪も裁かれず死に逃げした腐れ外道だ

37 21/01/31(日)22:35:35 No.770505669

うまいトリックを思いついても実現するのにはフィジカルが必要だったり猛勉強したりする必要があって犯人も大変

38 21/01/31(日)22:35:43 No.770505740

>即興で扉渡り思いついて行く先々で一ちゃんがいい画になってくれる都筑さんはさすがテレビマンだよ 金田一お前本当に冤罪を晴らす気があるのか…!?この絵面端から見たら完全にアウトだぞ!? は読者の思っていたことを言ってくれた

39 21/01/31(日)22:35:47 No.770505760

>逆に運命力あった犯人誰だよ… >落雷に合って記憶喪失になったババァくらい…? まあ余命幾ばくもないんだけどな…

40 21/01/31(日)22:36:11 No.770505916

>逆に運命力あった犯人誰だよ… >落雷に合って記憶喪失になったババァくらい…? 東大卒はたまたま就職先で復讐相手に出会ってたまたまそいつの新たな殺人目撃出来てたからわりと運命力高かったと思う

41 21/01/31(日)22:36:43 No.770506108

>逆に運命力あった犯人誰だよ… >落雷に合って記憶喪失になったババァくらい…? スキー場で殺人未遂して無罪になった娘

42 21/01/31(日)22:37:54 No.770506527

何故金田一がそんな真似ができると思う? シャブをやっているからよ

43 21/01/31(日)22:38:03 No.770506574

たまたまポンコツ刑事が紛れ込んでくれてダンサブルしてくれる時点で運命力は高い その反動で金田一が来る

44 21/01/31(日)22:38:11 No.770506632

罪のない幼女を躊躇なく殺れる時点でやべー奴なのに犯人として凡人扱いなのが金田一世界のヤバさを伺いしれる

45 21/01/31(日)22:38:37 No.770506808

緑さんには「その復讐効くと思う?」って真顔で聞きたい

46 21/01/31(日)22:38:40 No.770506826

>罪のない幼女を躊躇なく殺れる時点でやべー奴なのに犯人として凡人扱いなのが金田一世界のヤバさを伺いしれる マジで関係ないSKを片っ端から殺すやつとかいるし…

47 21/01/31(日)22:38:51 No.770506893

死に物狂いで作った氷橋があっさり再現された…

48 21/01/31(日)22:38:54 No.770506910

>何故金田一がそんな真似ができると思う? >シャブをやっているからよ じゃあ至近距離から猟銃で撃たれても平気なのも?

49 21/01/31(日)22:39:31 No.770507180

スレ画の事件は犯人側の一家みんなバカみたいでおつらい

50 21/01/31(日)22:39:37 No.770507226

色々あったせいで最後にフィジカルで突破する暗殺術の使い手がやれなかったのだけが残念だ

51 21/01/31(日)22:39:58 No.770507361

長編の犯人やれてる時点で凡人じゃないんだけどその中でも落ち度が目立つから…

52 21/01/31(日)22:40:00 No.770507378

>緑さんには「その復讐効くと思う?」って真顔で聞きたい あいつがそんなことでショック受けるほど家族に愛着持ってたと思う?って問い詰めたい

53 21/01/31(日)22:40:15 No.770507488

>緑さんには「その復讐効くと思う?」って真顔で聞きたい 効きはした それで終わり

54 21/01/31(日)22:40:18 No.770507520

いつきさんと佐木をまずなんとかしないと

55 21/01/31(日)22:40:30 No.770507611

>スレ画の事件は犯人側の一家みんなバカみたいでおつらい みたいではない 馬鹿そのものだ

56 21/01/31(日)22:40:42 No.770507690

六星は事件そのものよりも学校に教師として潜り込んで若葉と良い仲になるまでのほうが難易度高そう

57 21/01/31(日)22:40:48 No.770507733

>いつきさんと佐木をまずなんとかしないと なんだその人脈…!?

58 21/01/31(日)22:40:51 No.770507756

娘たちが可哀そう

59 21/01/31(日)22:41:04 No.770507844

馬鹿みたいではあるけど復讐のつもりで殺した相手が自分の妹だった救えなさとか幼女殺されて怒りに燃える金田一とかネタ抜きでも結構好きなエピソードだ

60 21/01/31(日)22:41:09 No.770507879

本性隠して恨みに思ってる女を虜にしたという点では能条と同じなはずなのに

61 21/01/31(日)22:41:18 No.770507945

これで深山が遠野だったら揚羽さんまで馬鹿みたいじゃないか…

62 21/01/31(日)22:41:27 No.770508019

su4561178.jpg

63 21/01/31(日)22:41:39 No.770508086

×バカみたい ○バカ

64 21/01/31(日)22:41:54 No.770508188

まあ死に際に子供3人お前の種じゃねえからされたら大ダメージ受ける男は少なくないと思うよ 遺産も入るし復讐としては迂遠であれ間違ってるともいいにくい まああの蝶キチそういうことでダメージ受けるタイプかというとアレなんだけど

65 21/01/31(日)22:42:14 No.770508331

まあこいつの奇行も元を辿ればクソジジイが悪いから…

66 21/01/31(日)22:42:19 No.770508363

>馬鹿みたいではあるけど復讐のつもりで殺した相手が自分の妹だった救えなさとか幼女殺されて怒りに燃える金田一とかネタ抜きでも結構好きなエピソードだ 生きるほうが死ぬより辛いも割と好き 金田一も言葉に詰まってたし

67 21/01/31(日)22:42:21 No.770508367

犯人への怒りとかより緑さんお前何考えてんだ!?って気持ちが先に来てあんまりこいつに対するヘイトは湧かない このお話自体は好き

68 21/01/31(日)22:42:21 No.770508373

でもね ちゃんと説明しない母親も悪いと思うんですよ

69 21/01/31(日)22:42:23 No.770508385

ああそれはカリマイナクスだよ

70 21/01/31(日)22:43:04 No.770508662

勝手に自己完結して死んだ父 的はずれな復讐に酔ってた母 無関係な子供殺して死に逃げした息子 お似合いの馬鹿親子

71 21/01/31(日)22:43:10 No.770508703

>六星は事件そのものよりも学校に教師として潜り込んで若葉と良い仲になるまでのほうが難易度高そう 何故義務教育すら受けてない戸籍すらない男があそこまで出来るんだ…

72 21/01/31(日)22:43:53 No.770509002

>まあ死に際に子供3人お前の種じゃねえからされたら大ダメージ受ける男は少なくないと思うよ >遺産も入るし復讐としては迂遠であれ間違ってるともいいにくい >まああの蝶キチそういうことでダメージ受けるタイプかというとアレなんだけど 実の息子捨ててやることじゃねえんだ

73 21/01/31(日)22:43:54 No.770509011

>何故義務教育すら受けてない戸籍すらない男があそこまで出来るんだ… 教員試験の勉強も母に教わったのかな…

74 21/01/31(日)22:44:07 No.770509106

>>六星は事件そのものよりも学校に教師として潜り込んで若葉と良い仲になるまでのほうが難易度高そう >何故義務教育すら受けてない戸籍すらない男があそこまで出来るんだ… 殺人術と一緒に母親が教え込んだのだろう 母親がどうして出来たかは知らない

75 21/01/31(日)22:44:33 No.770509280

S・K…(すごい・勘違いしてる…)

76 21/01/31(日)22:44:33 No.770509281

六星のおかんは明らかにおかしいやつだから…

77 21/01/31(日)22:44:52 No.770509390

>実の息子捨ててやることじゃねえんだ 婆さんが丑の刻参りするのも当然過ぎるなって

78 21/01/31(日)22:45:05 No.770509464

無茶苦茶でも理屈つけようとするスピンオフでもどうにもできなかった奇行

79 21/01/31(日)22:45:09 No.770509488

>S・K…(すごい・勘違いしてる…) 馬鹿息子もお前には言われたくないと思う

80 21/01/31(日)22:45:22 No.770509588

六星は考えれば考えるほどあのおかんは何なんだ…?ってなる

81 21/01/31(日)22:45:22 No.770509589

>ああそれはカリマイナクスだよ イーナーチー!

82 21/01/31(日)22:45:23 No.770509593

無事自殺できた最後の犯人

83 21/01/31(日)22:45:24 No.770509606

あの蝶キチオジサン人格的にあんまダメージ受けなさそうなんだよな...

84 21/01/31(日)22:45:54 No.770509806

アドリブ力は犯人の基礎パラメータの中でも必須要素だから これが低いと砂糖の数とかで金田一にバレる

85 21/01/31(日)22:46:12 No.770509908

>マジで関係ないSKを片っ端から殺すやつとかいるし… そのくせ当たり引けなかったあたり運命力無いなコイツ

86 21/01/31(日)22:46:24 No.770509983

歴史的奇行はメタ的にいえばああしなければ証明は無理でもあったとも言えるから…

87 21/01/31(日)22:46:43 No.770510120

>無事自殺できた最後の犯人 自殺オチ最後にするからとびきりに胸糞悪い結末からの自殺にしようぜ!みたいな気概を感じた

88 21/01/31(日)22:47:11 No.770510301

実際砂糖の数とかも考えてみるとだいぶうっかりだからな…

89 21/01/31(日)22:47:21 No.770510355

シャブ売ってる村で育てられてる孤児なんて殺人術仕込まれてるに決まってるよ

90 21/01/31(日)22:47:27 No.770510392

>歴史的奇行はメタ的にいえばああしなければ証明は無理でもあったとも言えるから… まあ完全にコンタクトケース落とすためだけの歴史的奇行だからな…

91 21/01/31(日)22:48:00 No.770510585

>これが低いと砂糖の数とかで金田一にバレる これは佐木が悪いのと岩野の身代わりになった時の件で複数犯と気づかれたのが痛い

92 21/01/31(日)22:48:13 No.770510666

>>何故義務教育すら受けてない戸籍すらない男があそこまで出来るんだ… >教員試験の勉強も母に教わったのかな… 教員そのものに成り代わってるから試験は要らん 教える学力は要るけど

93 21/01/31(日)22:48:33 No.770510782

六星母は金無し身寄り無し戸籍無しの状態スタートだ それで女手一つで子供を育てるとなれば選べる職なんて限られてる 暗殺者だ

94 21/01/31(日)22:48:42 No.770510846

六星はちょっとフィジカルにパラメータ振り過ぎてるけどその割に演技力も高い

95 21/01/31(日)22:48:48 No.770510879

トリックの神に特大ヒントを落とすように奇行に走らされる 生年月日を間違えられ編集部に修正されるも「わざわざ修正するってことは重要人物なのかこいつ」と読者に看破される 制作サイドのポカを一身に受けた犯人

96 21/01/31(日)22:48:50 No.770510900

大麻村は警察居るなか美雪拐ったババアもやばかったな… 六星居なきゃ殺されてた可能性がある

97 21/01/31(日)22:49:12 No.770511050

六星やっぱ犯人たちで見たかったな…

98 21/01/31(日)22:49:29 No.770511170

緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに

99 21/01/31(日)22:50:33 No.770511588

毒蜘蛛仕入れだけは一級スキル

100 21/01/31(日)22:50:37 No.770511616

>緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ >あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに 根拠はないけど愛人関係になってた事実からの推測だったはず

101 21/01/31(日)22:50:39 No.770511629

>緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ >あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに 自分以外に蝶のこと知ってるのが彼女しかいなかったから 実際は教授が見てたんだけど

102 21/01/31(日)22:50:47 No.770511674

カラーで辱められるとかリアルラックも低い

103 21/01/31(日)22:50:59 No.770511747

>緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ >あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに 教えたの一人だけじゃなかったか 実際には聞かれてたんだけど

104 21/01/31(日)22:51:24 No.770511919

>緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ >あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに そもそも彼女にしか教えてなかったのに横取りされた筈

105 21/01/31(日)22:51:38 No.770512011

>緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ >あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに 知ってるのが自分と緑だけだったのもあるけどあそこの須賀さん明らかに思い詰めてたから…

106 21/01/31(日)22:51:43 No.770512045

>カラーで辱められるとかリアルラックも低い 蝶をトリックに使ったばっかりに実写で辱められる

107 21/01/31(日)22:51:44 No.770512054

万全を期すなら高校教諭できる程度の基礎教養は欲しいし六星母は何かしら裏社会と繋がっていたのでは…と思われるのもしょうがない

108 21/01/31(日)22:51:45 No.770512061

六星の問題の一つは六星自身の犯行はトリックとかじゃなくフィジカル特化型なところだ ベッド吊り上げは若葉だし死体バラバラトリックは親父だし

109 21/01/31(日)22:51:49 No.770512092

>緑が妖怪に蝶の情報漏らしたって親父が思い込んだ根拠は何だったんだろ >あの時点じゃ接点らしい接点もなかったろうに 単純に親父が蝶の情報教えてたのが緑さんしかいなかった 教授は親父が緑さんに秘密を話すシーンを盗み聞きした

110 21/01/31(日)22:52:35 No.770512376

>蝶に運命を託すのはちょっと博打すぎない? …リスで?

111 21/01/31(日)22:52:55 No.770512500

>六星の問題の一つは六星自身の犯行はトリックとかじゃなくフィジカル特化型なところだ >ベッド吊り上げは若葉だし死体バラバラトリックは親父だし はじめちゃんを脅すための十字架トラップは六星謹製だぞ!

112 21/01/31(日)22:53:25 No.770512679

>六星やっぱ犯人たちで見たかったな… 総選挙で一位だったら見れたのかな…一応投票できたし…

113 21/01/31(日)22:54:20 No.770513048

こうやって犯人シリーズ見てると高遠がいかにヤバイかよくわかる 全く苦労してない…

114 21/01/31(日)22:54:28 No.770513094

復讐されかねないやつがみんな死んでから 私が悪かったんだ~~!する教授はさあ…

115 21/01/31(日)22:54:36 No.770513141

>>六星やっぱ犯人たちで見たかったな… >総選挙で一位だったら見れたのかな…一応投票できたし… 2位だったっけ…?

116 21/01/31(日)22:54:46 No.770513215

>>六星の問題の一つは六星自身の犯行はトリックとかじゃなくフィジカル特化型なところだ >>ベッド吊り上げは若葉だし死体バラバラトリックは親父だし >はじめちゃんを脅すための十字架トラップは六星謹製だぞ! 十字架のせいで犯人って確信持たれたのがひどい

117 21/01/31(日)22:54:51 No.770513244

>こうやって犯人シリーズ見てると高遠がいかにヤバイかよくわかる >全く苦労してない… ハメ技じゃないか…

118 21/01/31(日)22:55:04 No.770513332

何がかわいそうって るりちゃんだよ

119 21/01/31(日)22:55:10 No.770513366

>復讐されかねないやつがみんな死んでから >私が悪かったんだ~~!する教授はさあ… 学名変えたから気分スッキリしたわ…

120 21/01/31(日)22:55:17 No.770513407

犯人向いてる 六星 高遠 S.K 犯人向いてない スレ画

121 21/01/31(日)22:55:26 No.770513455

>何がかわいそうって >るりちゃんだよ あの姉妹でかわいそうじゃない子はいないよ

122 21/01/31(日)22:55:26 No.770513458

>復讐されかねないやつがみんな死んでから >私が悪かったんだ~~!する教授はさあ… 本当にあんたが悪いんだよ!としか思えないからな…

123 21/01/31(日)22:55:39 No.770513531

高遠の最大のストロングポイントは折れない心だからマジで無敵なんだよな…

124 21/01/31(日)22:55:40 No.770513541

スレ画の母親の復讐はそれやっても復讐相手特に気にするような奴じゃなくね?って思う

125 21/01/31(日)22:55:50 No.770513602

>高遠の最大のストロングポイントは折れない心だからマジで無敵なんだよな… えっ?負けてませんよ?

126 21/01/31(日)22:56:05 No.770513686

>高遠の最大のストロングポイントは折れない心だからマジで無敵なんだよな… 私負けてないんですけど?一緒にされるのは心外なんですけど?

127 21/01/31(日)22:56:31 No.770513838

今日は痛み分けといったところですね…

128 21/01/31(日)22:56:48 No.770513951

高遠は最後にアデュー金田一くんって言っておけばなんとなく負けてない感じになるから…

129 21/01/31(日)22:57:00 No.770514034

犯人の行動とは全くの無関係の方向からハメ技してくるはじめちゃんはマジで1回怒られるべき

130 21/01/31(日)22:57:24 No.770514186

>高遠は最後にアデュー金田一くんって言っておけばなんとなく負けてない感じになるから… 手錠かけられてんのになんで折れないんだよこいつ…

131 21/01/31(日)22:57:46 No.770514320

高遠は毎回しょっぱいミスしたからって犯人殺そうとするけど みんなお前のヒスイよりも酷いミスしてねーよって思う

132 21/01/31(日)22:57:49 No.770514337

子供捨てて妖怪ジジイのとこに嫁入りするとか復讐にしても何やってんだって感じだからなあ…

133 21/01/31(日)22:58:04 No.770514435

>>高遠は最後にアデュー金田一くんって言っておけばなんとなく負けてない感じになるから… >手錠かけられてんのになんで折れないんだよこいつ… まあ刑務所なんていつでも脱獄出来るし

134 21/01/31(日)22:58:15 No.770514495

>犯人向いてる 六星 高遠 S.K フィジカルエリートで演技と学力もあり スペックと性格 名前以外無関係の人平気で巻き込むメンタル

135 21/01/31(日)22:58:21 No.770514538

>犯人の行動とは全くの無関係の方向からハメ技してくるはじめちゃんはマジで1回怒られるべき 六星の事件もポッケの中の熟年不倫現場写真がなかったら六星に疑念持つことなかったかもしれない…

136 21/01/31(日)22:58:24 No.770514554

>スレ画の母親の復讐はそれやっても復讐相手特に気にするような奴じゃなくね?って思う るりちゃん殺された時の反応の時点でな…

137 21/01/31(日)22:58:34 No.770514605

自分でやる分には負けましたが?するんだがな

138 21/01/31(日)22:58:34 No.770514607

>まあ刑務所なんていつでも脱獄出来るし なんなら脱獄しなくても弟子みたいな奴らで好き放題やってくる

139 21/01/31(日)22:58:48 No.770514710

>>高遠は最後にアデュー金田一くんって言っておけばなんとなく負けてない感じになるから… >手錠かけられてんのになんで折れないんだよこいつ… 当たり前のように脱獄するからな…

140 21/01/31(日)22:59:07 No.770514794

精子で妊娠したとしても 行為はしてるわけで結局大して復讐になってないんだよな

141 21/01/31(日)22:59:08 No.770514798

>高遠は毎回しょっぱいミスしたからって犯人殺そうとするけど >みんなお前のヒスイよりも酷いミスしてねーよって思う 犯人たちではアドリブ効かせた名場面って…

142 21/01/31(日)22:59:38 No.770514973

メンタルで言うと高遠と遠野の二大だと思う

143 21/01/31(日)22:59:56 No.770515078

高遠はたまにやるガチ変装のクオリティを見るに ガバガバ変装で容疑者に紛れ込む時は絶対金田一くんに気付かれるの期待してるよね?

144 21/01/31(日)23:00:26 No.770515258

はじめまして金田一くん スカーレット・ローゼスです

145 21/01/31(日)23:01:06 No.770515479

>メンタルで言うと高遠と遠野の二大だと思う 新オペラ座の能条も入れたい

146 21/01/31(日)23:01:24 No.770515600

適当なマスク被っただけの時の高遠はもう笑わせにきてるとしか思えない

147 21/01/31(日)23:01:27 No.770515620

一番トリックで金田一を苦しめたのが常識人寄りの浅野先生なのが良い

148 21/01/31(日)23:01:32 No.770515647

>はじめまして金田一くん >赤尾一葉です

149 21/01/31(日)23:01:33 No.770515655

赤尾一葉です

150 21/01/31(日)23:01:47 No.770515732

フィジカルは金田一もすげえからよ… 忍者かあいつは

151 21/01/31(日)23:02:04 No.770515845

>>高遠は毎回しょっぱいミスしたからって犯人殺そうとするけど >>みんなお前のヒスイよりも酷いミスしてねーよって思う >犯人たちではアドリブ効かせた名場面って… 悲鳴上げられた時点で大失敗だよ

152 21/01/31(日)23:02:04 No.770515848

しかも復讐そのものは結果的に母ちゃん本人に大トリやらせたようなもんだから まあ高遠が負け認めない気持ちもわかる

153 21/01/31(日)23:02:06 No.770515857

>適当なマスク被っただけの時の高遠はもう笑わせにきてるとしか思えない しかも芋ジャージ

154 21/01/31(日)23:02:49 No.770516135

初登場エピソードの高遠は本当に身体検査されかねない状況で死体入った鞄をパカパカする度胸とか面白い 後からキャラ盛られたせいで犯罪エンジョイするサイコになったけど

155 21/01/31(日)23:03:22 No.770516342

>一番トリックで金田一を苦しめたのが常識人寄りの浅野先生なのが良い 元々学生と関係持ってる淫行教師だし…

156 21/01/31(日)23:03:24 No.770516360

能条さんは鋼のメンタルというかもう壊れてるゾンビタイプだと思うそれでも凄いけど

157 21/01/31(日)23:03:45 No.770516500

適当な仮面かぶった明らかに怪しいやつが高遠ではなかったけど普通に犯人だった雪霊伝説…

158 21/01/31(日)23:03:56 No.770516563

当時の読者は学名聞いただけでトリックわかったりしたんだろうか 獄門島の応用でもあったけど

159 21/01/31(日)23:04:08 No.770516647

特に原作でそんなこと言われたことないと思うけど 妙に納得感あるスレ画のメンタルの弱さ

160 21/01/31(日)23:04:22 No.770516743

高遠といえばパワーですべてを解決するメイドの子も やらかしたことのわりには高遠がなんか甘かったりで運命力ある方かもしれん

161 21/01/31(日)23:05:00 No.770516975

>適当な仮面かぶった明らかに怪しいやつが高遠ではなかったけど普通に犯人だった雪霊伝説… モリウタコ系が犯人だった薔薇十字といい長くやってるとそういうお約束外しが楽しみになる

162 21/01/31(日)23:06:02 No.770517371

>当時の読者は学名聞いただけでトリックわかったりしたんだろうか >獄門島の応用でもあったけど 当時の小学生が図鑑で調べて和名見た瞬間にトリックに見当つくあたりかなり迂闊だと思う

↑Top