虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/31(日)14:04:11 DSのタ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/31(日)14:04:11 No.770325631

DSのタッチ操作当時衝撃的だったよね

1 21/01/31(日)14:05:07 No.770325896

2画面!?タッチパネル!?

2 21/01/31(日)14:05:56 No.770326115

いや別に

3 21/01/31(日)14:07:16 No.770326450

iPodTouchでやるゲームの操作性の方が衝撃的だったよ

4 21/01/31(日)14:07:54 No.770326630

タッチペンを無理に生かそうと操作が変になってるゲームがたまにあった気がする

5 21/01/31(日)14:07:55 No.770326637

2画面には驚いた タッチ機能はいる?ってなった

6 21/01/31(日)14:08:33 No.770326800

DSブラウザの操作性がめっちゃよくて これで本体スペックもっと高ければ…って思った

7 21/01/31(日)14:08:35 No.770326815

ゲームアンドウォッチでこんなのあったなーって

8 21/01/31(日)14:09:05 No.770326942

正直GBA2の方が良かった… 脳トレの大ヒットで凍結されたそうだけども

9 21/01/31(日)14:09:21 No.770327018

タッチペンでグルグルしてポフィン作ったっけなあ

10 21/01/31(日)14:10:11 No.770327221

二画面だとシレンってこんなに遊びやすくなるんだな…って感動したものだ 今となっちゃDS版のUIも不便に感じるけど

11 21/01/31(日)14:10:39 No.770327367

ペン取り出すの面倒臭いから指でタッチしてたな

12 21/01/31(日)14:10:48 No.770327407

Liteになる前の初期型は画面暗すぎて辛い

13 21/01/31(日)14:11:14 No.770327514

そういやタッチ操作に驚いた記憶は無いな…GBAからのグラフィックの進化には驚いたけど

14 21/01/31(日)14:11:14 No.770327516

>タッチ機能はいる?ってなった まあなんだかんだそれ活かしてたゲームもあったからヨシ タッチ機能活用しようとしておかしなことになってるのもあったけど…

15 21/01/31(日)14:12:10 No.770327732

下パネルが縦に傷がつきまくってるか横に傷が付きまくってるかでやってたゲームが丸わかりらしいな

16 21/01/31(日)14:12:40 No.770327840

2画面はメニュー別個に振れるだけでも恩恵十分だったな

17 21/01/31(日)14:13:14 No.770328007

ボタンとタッチ操作を同時にやるゲーム好き もうそういうゲームが出ないとなると悲しい

18 21/01/31(日)14:13:24 No.770328051

>下パネルが縦に傷がつきまくってるか横に傷が付きまくってるかでやってたゲームが丸わかりらしいな 碁盤…世界樹

19 21/01/31(日)14:13:43 No.770328124

ドラキュラ蒼月の十字架は面白いゲームだけど ペン要素はとってつけたかのようなもんだったな

20 21/01/31(日)14:14:34 No.770328323

コミケで触手エロゲをマジコン使って出す!って話が上がってた時に凄い盛り上がってた気がする

21 21/01/31(日)14:14:38 No.770328342

DSに限らないけど結局任天堂自身が一番ハードの機能をうまく使える状況だったので 任天堂ソフトを多くプレイしてた人間にとっては大事な機能

22 21/01/31(日)14:14:56 No.770328428

ピクトチャットでそれなりに遊んだからタッチ機能はいる

23 21/01/31(日)14:15:30 No.770328588

タッチや二画面を生かそうとするのが足枷になってるソフトばかりで 実質脳トレ専用機だった

24 21/01/31(日)14:15:55 No.770328706

>タッチペンを無理に生かそうと操作が変になってるゲームがたまにあった気がする いいよねポケモンダッシュ 二度とやらねぇ

25 21/01/31(日)14:16:00 No.770328727

>Liteになる前の初期型は画面暗すぎて辛い GBA以降ハード変わる度に微妙に違う角度からの綺麗になったなー!がじわじわ積まれていったな…

26 21/01/31(日)14:17:00 No.770328976

>タッチや二画面を生かそうとするのが足枷になってるソフトばかりで >実質脳トレ専用機だった メテオスはしっかりタッチパネル使ったというか使いすぎてガリガリに傷つきまくった

27 21/01/31(日)14:17:28 No.770329088

えいご漬けとかで文字をすらすらと書けるのは良かったと思う 移動やコマンド選択が全部タッチ操作とか言う劣悪なRPGの温床になった闇の面もある

28 21/01/31(日)14:17:33 No.770329102

一緒に買ったポケモンダッシュのボリュームのなさのが衝撃だった

29 21/01/31(日)14:17:38 No.770329127

絵心教室は二画面とタッチが無いと新作作るの難儀しそうだ

30 21/01/31(日)14:18:00 No.770329215

ポケモンレンジャーやりたい…

31 21/01/31(日)14:18:03 No.770329225

ポケモンは2画面時代の方が良かった

32 21/01/31(日)14:18:05 No.770329230

ATMみたいな感じでゲームするのか……?

33 21/01/31(日)14:18:59 No.770329470

勉強系ゲームにはめっちゃ強みになったよね2画面とタッチ機能

34 21/01/31(日)14:19:03 No.770329487

俺のDSはすばせかてズタズタになった… 悔いはない

35 21/01/31(日)14:20:00 No.770329712

超操縦メカMGの特に機関車のロボの操作でズタズタになった

36 21/01/31(日)14:20:03 No.770329732

ダブルスロットいいよね…

37 21/01/31(日)14:20:41 No.770329905

下画面に細かい砂利っぽいのが付いてペン使った時のザリッという感触に当たった時のショック感

38 21/01/31(日)14:21:36 No.770330133

Switchの縦持ちを公式化してスーパーゲームボーイ的なDSまだかな

39 21/01/31(日)14:21:52 No.770330209

>ポケモンレンジャーやりたい… いいよねポケモンレンジャー ところでこのビュンビュン動き回るデオキシスクリア出来るんですか…?

40 21/01/31(日)14:22:18 No.770330315

2画面とタッチパネルは正気を疑ったよ 今は2画面が失われてしまいそうなのが惜しい 雑に下にステでもマップでも表示させるだけでいい

41 21/01/31(日)14:22:18 No.770330319

インザナがDSの機能使ってて好きだったのに開発者がDSはガキ向けとか言ってPSPに微妙移植したのがショックだった

42 21/01/31(日)14:23:21 No.770330572

起動した時の色々出てくるメニュー画面がもう新世界だよね

43 21/01/31(日)14:23:53 No.770330720

ポケモンダッシュはローンチタイトルかつポケモンということで買ってしまった「」も結構いると思う

44 21/01/31(日)14:23:53 No.770330723

応援団がなければ今の音ゲーアプリ群には手を出してなかっただろうな

45 21/01/31(日)14:25:03 No.770331014

下画面のなんかフィルムみたいなのイライラしない?

46 21/01/31(日)14:25:32 No.770331157

タッチ!カービィ!!

47 21/01/31(日)14:26:01 No.770331274

いわゆるメトロイドヴァニアをプレイすると下画面が欲しくなる

48 21/01/31(日)14:26:07 No.770331305

ポケモンダッシュのダブルスロットで手持ちポケモンコース遊べるの好きだよ

49 21/01/31(日)14:26:42 No.770331480

>ダブルスロットいいよね… 微妙に互換性を保ちつつ微妙に機能がオミットされるので 前世代機も手放せない…!

50 21/01/31(日)14:26:44 No.770331497

DSの修理パーツやっすいよね… 下画面の保護フィルム買うより下画面液晶の透明タッチセンサ面の部品買うほうが安いじゃんって思ったくらい 分解してメリメリィッて剥がす動画見たら怖くなってやらなかったけど

51 21/01/31(日)14:27:10 No.770331610

マップとかステータスとかを同時表示するのに2画面が優秀すぎる

52 21/01/31(日)14:27:19 No.770331654

下画面は画面でボタンみたいなもんだから上手くやると気持ちいい操作性になる

53 21/01/31(日)14:27:36 No.770331741

ヌヌネノヌヌネノヌヌネノヌヌネノ

54 21/01/31(日)14:27:49 No.770331802

>インザナがDSの機能使ってて好きだったのに開発者がDSはガキ向けとか言ってPSPに微妙移植したのがショックだった ガキ向けだろ実際

55 21/01/31(日)14:27:57 No.770331832

DSが革新的すぎて3DSが微妙だった

56 21/01/31(日)14:28:02 No.770331859

インザナすばせか辺りの移植された作品はDSが1番遊びやすかったな…

57 21/01/31(日)14:28:10 No.770331895

そもそも携帯機がほぼ死滅した上 据置で2画面やるのは無茶だよ!ってのをWiiUで示してしまったから仕方ない

58 21/01/31(日)14:28:25 No.770331970

ドラクエ9でタッチペンで操作していたが 面倒くさくなって使わなくなった

59 21/01/31(日)14:28:26 No.770331975

DSゼルダは素直に十字キー使わせて…ってなるやつ

60 21/01/31(日)14:28:28 No.770331980

>俺のDSはすばせかてズタズタになった… >悔いはない あのゲームはDSの機能フル活用しすぎる…

61 21/01/31(日)14:28:32 No.770332000

マリオ64dsは本編ではタッチいらなくない?ってなりかけるけどミニゲームも結構いい感じだったな… 親がよくミニゲームやってた

62 21/01/31(日)14:28:36 No.770332021

>DSが革新的すぎて3DSが微妙だった というか3D機能マジ不要…

63 21/01/31(日)14:28:42 No.770332061

開発側が大変になりそうだなぁって思った

64 21/01/31(日)14:29:15 No.770332210

削除依頼によって隔離されました ガキとジジババしか騙せなかったクソハード

65 21/01/31(日)14:29:28 No.770332274

スパロボとかFEは二画面あると便利だなってなった

66 21/01/31(日)14:30:38 No.770332545

DSが魔法陣描いたり自軍囲って選択して命令出せたり文字や数字を手書きで入力させたりペン入力フル活用してんのと比べたら3DSはペン使わなきゃいけないゲームなんてほとんどなかったよな

67 21/01/31(日)14:30:40 No.770332555

>DSゼルダは素直に十字キー使わせて…ってなるやつ 最初はそうだったけど慣れるとぜんぜんいけた 人間の適応力というか自分の新しい面を引き出された気分だった

68 21/01/31(日)14:30:41 No.770332566

>スパロボとかFEは二画面あると便利だなってなった スパロボはJですげえ…携帯機でアニメーションしてる…!っていうのも感動したけど そのあとのWやらでさらに動くようになって感動したなあ

69 21/01/31(日)14:30:52 No.770332612

タッチ操作あるからとりあえずタッチ操作やらせるゲームがいっぱい出たのが酷いよ

70 21/01/31(日)14:30:58 No.770332645

やった中では最も二画面タッチパネル活かせてたと思う超操縦メカMG あのう続編の方は...

71 21/01/31(日)14:31:17 No.770332731

遠近感分かりやすくなるから3D機能俺は好き

72 21/01/31(日)14:31:20 No.770332742

タッチは便利だけどペン操作は別に…っていうことが分かっただけでも成功だ

73 21/01/31(日)14:31:33 No.770332805

タッチペンより無線の方が革新的だったな これで無線対戦やドラクエでの秘密の地図交換 映画館でレアポケモンが手に入るなど 今までにないゲームの可能性が広がった

74 21/01/31(日)14:31:41 No.770332839

>DSが魔法陣描いたり自軍囲って選択して命令出せたり文字や数字を手書きで入力させたりペン入力フル活用してんのと比べたら3DSはペン使わなきゃいけないゲームなんてほとんどなかったよな DSで無理にタッチ使おうとして失敗したから無理に使わなくてもいいよ!ってノリになったせいで 必要なチャレンジもしなくなった感じ

75 21/01/31(日)14:32:20 No.770332994

牧場物語とかわざわざ普通の操作捨ててタッチペン専用にしてて最悪だった 結局続編は普通の操作でプレイできるようになってそらそうだわなって

76 21/01/31(日)14:33:00 No.770333169

一番の驚きは どう見てもタッチペン向きだったピクロスが実際は十字キー操作の方が快適だったこと

77 21/01/31(日)14:34:00 No.770333426

レイトンや脳トレばっかやってたけど頭使うゲームは考えながら書き込みも出来るのがすこぶる快適だった

78 21/01/31(日)14:34:08 No.770333472

結局押すの指だわ…って事も多い

79 21/01/31(日)14:34:10 No.770333485

自分は世界樹で二画面いいなってなった

80 21/01/31(日)14:34:12 No.770333491

知育系みたいなジャンルを大量に呼び込んだのはすごかった 電車で縦持ちで脳トレやってる年配の人とか何人も見た

81 21/01/31(日)14:34:19 No.770333526

>あのゲームはDSの機能フル活用しすぎる… この敵寝てるだけで攻撃してこない… 一体どう言うことだ?

82 21/01/31(日)14:34:23 No.770333547

タッチ操作のみのガンダムかなんかのゲームにイラッとしながらやってた記憶がある

83 21/01/31(日)14:34:49 No.770333663

立体ピクロスは楽しかったな

84 21/01/31(日)14:34:55 No.770333691

筆圧機能があれば もっと可能性が広がったのになと思う

85 21/01/31(日)14:35:22 No.770333809

すばせかはほんとにフル活用だったな…一番タッチペン使ったと思う

86 21/01/31(日)14:35:22 No.770333810

シムシティがいまいちタッチペンで快適でなくてがっかりしてそれ以降ソフト買ってない

87 21/01/31(日)14:35:47 No.770333942

>筆圧機能があれば >もっと可能性が広がったのになと思う 実装したところで誰も使いこなせない機能筆頭になると思うよ

88 21/01/31(日)14:36:00 No.770334023

ペンを包丁やお玉変わりにしてやるお料理ゲーはタメになったのか

89 21/01/31(日)14:36:04 No.770334040

ゼルダは自分がリンクとして冒険するんじゃなくて神視点でリンクを指示するみたいで違和感あったな

90 21/01/31(日)14:36:09 No.770334063

漢検のソフトいっぱい遊んだけど漢検は結局受けなかったな

91 21/01/31(日)14:36:25 No.770334145

モンハンのタッチパネルは便利だった自分でカスタムできたし

92 21/01/31(日)14:36:57 No.770334311

A列車はタッチペンと相性良かった

93 21/01/31(日)14:37:01 No.770334324

というかこの頃ってまだギリギリゲーム業界全体的にインターフェイスデザインの意識薄かった時期だよね むしろDS辺りをきっかけにその辺も深く考えるようになったというか

94 21/01/31(日)14:37:31 No.770334464

GBAが明るい画面で遊べる最高のハード

95 21/01/31(日)14:37:48 No.770334539

iPhonていつだっけか

96 21/01/31(日)14:37:53 No.770334556

結局スマホでタッチ操作当たり前になる時代の過渡期と考えるとタッチペンは納得の機能かな 俺は使わなかった

97 21/01/31(日)14:38:12 No.770334654

>筆圧機能があれば >もっと可能性が広がったのになと思う 敵を背後から掴んで情報聞き出したら気絶させたいだけなのにボタンに力入れすぎたら喉掻っ切っちゃって情報聞き出せなくなるプレステ2コントローラーでプレイするメタルギアみたいになるだけなヨカン

98 21/01/31(日)14:38:24 No.770334712

タッチで操作してね タッチでも操作できるよ の違いで印象大分変わる

99 21/01/31(日)14:39:21 No.770334989

息吹く機能誰も触れてねえ!

100 21/01/31(日)14:39:27 No.770335016

まあiPhoneが大ヒット飛ばした後に出たWiiUも感圧式タッチパネルでペン据え付けてたけどな!

101 21/01/31(日)14:39:39 No.770335076

タッチ操作だったのが続編や移植でタッチ操作では無くなると違和感が凄い… 具体的に言うとぶつ森のマイデザイン

102 21/01/31(日)14:40:26 No.770335295

>iPhonていつだっけか 日本初の3Gが2008年

103 21/01/31(日)14:41:15 No.770335549

>タッチ操作のみのガンダムかなんかのゲームにイラッとしながらやってた記憶がある Gジェネクロスドライブだな 2007年KOTY携帯部門次点のクソゲーだ

104 21/01/31(日)14:41:17 No.770335562

タッチ操作重視だとやりづれぇ寝っ転がってやりてぇスリープ簡単だと嬉しいみたいな教訓が他ハード引っくるめて全部Switchに盛り込まれてるのいいよね…

105 21/01/31(日)14:41:26 No.770335601

>息吹く機能誰も触れてねえ! 逆転裁判(指紋取り粉を吹きとばす)とくりきん(菌たちを散開させる)しか覚えてねえわ その操作あるゲームはプレイしてたらしんどい思い出として焼きついてたぶん一生忘れねえ

106 21/01/31(日)14:41:45 No.770335688

>息吹く機能誰も触れてねえ! いいよねアレのせいでペラップ出禁になってんの

107 21/01/31(日)14:42:10 No.770335808

>息吹く機能誰も触れてねえ! FEifでお風呂上がりにふーふーするのあったな…

108 21/01/31(日)14:42:48 No.770335997

息吹く機能はロウソクくらいしか使った覚えがない

109 21/01/31(日)14:42:56 No.770336041

ウィッシュルームは機能をフル活用してた良作だった スリープ(と言うか蓋を閉じる動作)さえギミックに仕込んで来たのには痺れたよ

110 21/01/31(日)14:43:01 No.770336061

>息吹く機能誰も触れてねえ! ゼルダで初期の頃から使われてる機能!

111 21/01/31(日)14:43:15 No.770336127

>息吹く機能誰も触れてねえ! ハミングでもしているんだな!

112 21/01/31(日)14:43:23 No.770336163

>>息吹く機能誰も触れてねえ! >いいよねアレのせいでペラップ出禁になってんの \S E X/

113 21/01/31(日)14:43:56 No.770336321

3DSじゃないけどタッチペンがなくなったスプラ2の広場投稿は1に比べて盛り上がりが衰えてたと思う

114 21/01/31(日)14:44:03 No.770336356

下画面でキャラクター直に撫でられるやつがタッチ操作の一番好きな使い方だ

115 21/01/31(日)14:44:13 No.770336409

すばせかは両画面自力で使いこなせた時の爽快感が凄い

116 21/01/31(日)14:44:31 No.770336510

息機能は壊れる筆頭だった気がする…

117 21/01/31(日)14:44:40 No.770336553

マイクはニンテンドッグスで駄犬の名前認識がまともに機能してくれなかったな…

118 21/01/31(日)14:44:42 No.770336563

超昂電磁ロボEXみたいな名前のゲームはすごい楽しかった覚えがある

119 21/01/31(日)14:44:45 No.770336574

>息吹く機能誰も触れてねえ! 壊れてたか肺活量が少なすぎてマリパがクリア不能と化したから無くなってよかった

120 21/01/31(日)14:45:16 No.770336715

DSのポケモンがやけにモッサリしてたのは何だったんだろう

121 21/01/31(日)14:45:16 No.770336718

>3DSじゃないけどタッチペンがなくなったスプラ2の広場投稿は1に比べて盛り上がりが衰えてたと思う そもそもどこで描けるのか未だに知らない

122 21/01/31(日)14:45:19 No.770336737

DSのタッチパネルは良かったけど立体視は駄目だったな

123 21/01/31(日)14:46:05 No.770336948

スプラは2でやっぱ二画面ないとなってなってすぐやめちゃった

124 21/01/31(日)14:46:06 No.770336952

最近ルンファ始めたんだけどたのちい!けど冬まで長すぎる!

125 21/01/31(日)14:46:28 No.770337061

立体視は3D映像配信がもっと波に乗れてれば良かったのに

126 21/01/31(日)14:46:32 No.770337079

DSゼルダはタッチ移動よりもマイク認識の方が鬼門だったなぁ

127 21/01/31(日)14:46:43 No.770337144

>息吹く機能誰も触れてねえ! オ...オトダマスター...

128 21/01/31(日)14:46:45 No.770337153

バッカーノやりまくったな

129 21/01/31(日)14:46:54 No.770337203

3D機能は結局奥行きあるように見えるだけでゲーム機能的にはなんの意味もなさないからな…

130 21/01/31(日)14:47:15 No.770337297

汽笛の笛は全然認識しなくて正直辛かったぜ!

131 21/01/31(日)14:47:31 No.770337370

3Dいらないって言ってる人はカグラやったことないんだな…って思ってる

132 21/01/31(日)14:48:10 No.770337530

立体視はNew3DSレベルのを最初から出して欲しかった

133 21/01/31(日)14:48:14 No.770337548

だいたい立体視を深度おおきく迫力ひきだしてるゲームそんなないからな 有名どころのタイトルでも立体視はろくに使ってない 3DSで立体視が高評価されてるゲーム10本もないんじゃない?

134 21/01/31(日)14:48:19 No.770337575

カグラは3Dが売りだったよね最初

135 21/01/31(日)14:48:38 No.770337662

マイクは指で押さえるだけでも反応した覚えがある

136 21/01/31(日)14:49:07 No.770337810

ロックマンZXAのタッチ1回で変身できるのは良かった ボタンだけだと時間かかる操作が一瞬で終わるのは良い

137 21/01/31(日)14:49:24 No.770337889

タッチも立体視も一番違和感なく使えたのは新パルテナだった

138 21/01/31(日)14:49:32 No.770337928

BDFFの立体視好き

139 21/01/31(日)14:49:37 No.770337957

十字キーは初代が一番好き

140 21/01/31(日)14:49:37 No.770337960

立体視は嫌いじゃないけど目が疲れるから切ってた

141 21/01/31(日)14:49:43 No.770337982

マリオカートDSの風船バトルみんなセレクトボタンで膨らましてたな

142 21/01/31(日)14:50:34 No.770338220

立体視はジャイロとの相性が最悪すぎた ブーメラン投げ辛いから封印するね…

143 21/01/31(日)14:50:39 No.770338252

カグラは立体視より高画質っていうエロにとって当たり前のことを俺に教えてくれたシリーズ

144 21/01/31(日)14:50:49 No.770338302

乱視と近視もってたせいか3D機能は地獄だった

145 21/01/31(日)14:51:06 No.770338380

SP経由しなかった俺にはバックライトが一番衝撃だった

146 21/01/31(日)14:51:38 No.770338523

正直タッチ機能を追加するならiPod touchくらいの滑らかさにしてほしかった

147 21/01/31(日)14:51:53 No.770338598

>SP経由しなかった俺にはバックライトが一番衝撃だった SPは充電器もありがたかった

148 21/01/31(日)14:52:12 No.770338684

3D機能は手に持ってやる携帯機と相性があまり良くなかったのはある

149 21/01/31(日)14:52:51 No.770338836

個人的にスプラトゥーン2で描かなくなった一番の理由はグリッド線無くなったからだな

150 21/01/31(日)14:53:04 No.770338888

>SP経由しなかった俺にはバックライトが一番衝撃だった SPもバックライトじゃなかったから普通に感動するよ

151 21/01/31(日)14:53:37 No.770339037

DSiでGBAスロットオミットされたの少しショックだった 今思うとそもそもよくDSでGBAできるようにしてたな...

152 21/01/31(日)14:53:38 No.770339038

後年DS作品をリマスターする時にめんどくさいことになったな…

153 21/01/31(日)14:53:46 No.770339073

別に今スマホで普及してswitchでも使ってる静電容量タッチパネルが万能というとそんなことは全然なくて 指での操作にしか最適化できないから逆にペンの方がいいマッピングとかがクソになる

154 21/01/31(日)14:53:50 No.770339094

応援団のためにあるようなタッチ機能

155 21/01/31(日)14:54:26 No.770339255

キンハー3DはPS2版のモデルがそのまま3Dで動いてたから感動したな

156 21/01/31(日)14:54:44 No.770339338

>後年DS作品をリマスターする時にめんどくさいことになったな… 据置のゲーム画面が高解像度化してるから無理やり二つ並べて解決って感じが今の最適解だと思う

157 21/01/31(日)14:55:17 No.770339481

砂時計で一旦スリープモードにするやつ感心した

158 21/01/31(日)14:55:39 No.770339587

DSLiteの右下の端子結局何だったんです…?

159 21/01/31(日)14:55:54 No.770339678

この辺の携帯機って充電池が死んだら遊べなくなっちゃうよね 乾電池バージョンとかあったらよかったのになあ

160 21/01/31(日)14:55:55 No.770339680

>DSiでGBAスロットオミットされたの少しショックだった >今思うとそもそもよくDSでGBAできるようにしてたな... GBAプレイできること自体はいいんだけど DSソフトプレイするにもダブルスロット機能持たせてるんだからそこはなくすなよ!?って思ってた

161 21/01/31(日)14:56:27 No.770339840

Liteのクリアなデザイン今見ても良いなぁ

162 21/01/31(日)14:56:33 No.770339869

>この辺の携帯機って充電池が死んだら遊べなくなっちゃうよね >乾電池バージョンとかあったらよかったのになあ アダプタつなげばずっと遊べるし 非純正の交換バッテリーが結構尼に転がってるよ

163 21/01/31(日)14:56:42 No.770339912

3DSとWIIUは前のに引っ張られすぎて上手いこといかなかったな…

164 21/01/31(日)14:57:42 No.770340197

WiiUはともかく3DSは普通に売れてたが

165 21/01/31(日)14:57:46 No.770340219

DSLiteは傑作機だと思う

166 21/01/31(日)14:57:53 No.770340261

うちの3DSは総合エミュ機として頑張っておるよ

167 21/01/31(日)14:58:12 No.770340342

>DSLiteの右下の端子結局何だったんです…? 専用マイクの端子だったかな

168 21/01/31(日)14:58:29 No.770340433

タッチペンだけでなく指サックみたいなのがあった気がする 流行らなかった

169 21/01/31(日)14:58:44 No.770340508

3Dは俺は大好きだったよ 遊んだときの没入感がちげえんだ 2Dゲームでもメニューとかの階層が違って見やすかったしな

170 21/01/31(日)14:59:27 No.770340710

>3DSとWIIUは前のに引っ張られすぎて上手いこといかなかったな… 3DSはまだDSの強化版って認識で行けたからなんとかなってたと思う WiiUはそもそものコンセプトがよくわからなかったというかSwitch出て初めて「アレはこういうことしたかったのか...」ってなるレベルだったのがちょっと

171 21/01/31(日)14:59:32 No.770340732

3DSのモンハンは単純に立体視の作り方がヘタクソだった なんでメッセージウィンドウとフィールドの奥行きがチグハグなんだよ…

172 21/01/31(日)14:59:39 No.770340764

>タッチペンだけでなく指サックみたいなのがあった気がする ストラップ型の付属品として付いてるやつ!

173 21/01/31(日)14:59:49 No.770340817

3DSは立体視はいいけど そのために特殊なCPUだったのが移植に足引っ張りそう

174 21/01/31(日)15:00:10 No.770340925

DSiとか3DSに比べると本当にシンプルなUIだよね

175 21/01/31(日)15:00:21 No.770340979

NEW2DSLLで今も遊んでる ポケモンがまだまだ遊べる

176 21/01/31(日)15:00:38 No.770341051

WiiUは名前からしてもう新据え置き機って感じがしないし

177 21/01/31(日)15:00:50 No.770341103

>後年DS作品をリマスターする時にめんどくさいことになったな… 2画面縦に並べてタッチ操作そのままにスマホに持ってきたレイトンは上手いことやったなと思った サッとやれるのと醍醐味のムービーが高画質で見れるの嬉しい

178 21/01/31(日)15:01:49 No.770341397

DSゼルダ初めのうちはこれで違和感なく操作できるの凄いな! って思ってたけど慣れたらタッチで操作する意義が全くない事に気づいて凄い微妙だった タッチ操作を生かしたアイテムもあるんだけど何故か出てくるのが終盤でほとんど使う機会もなくて タッチ操作関係ないところで調整が微妙なゲームだな…と思ってた

179 21/01/31(日)15:02:58 No.770341723

タッチもいいけどマイクもうんち…

180 21/01/31(日)15:03:11 No.770341781

>3Dいらないって言ってる人はしゃんたえちゃんやったことないんだな…って思ってる

181 21/01/31(日)15:04:16 No.770342074

任天堂にしては洒落たCMだった記憶がある

182 21/01/31(日)15:05:00 No.770342247

最初期のゲームってタッチ機能とかマイク機能とか全部使いたがるよね…

183 21/01/31(日)15:05:16 No.770342330

>NEW2DSLLで今も遊んでる >ポケモンがまだまだ遊べる ミラクル交換とかまだまともなのも余裕で捕まるのしゅごい…

184 21/01/31(日)15:06:21 No.770342589

>任天堂にしては洒落たCMだった記憶がある 子供が遊ぶもの→オタクが遊ぶものって変わってきていたゲーム機を 家族みんなで遊ぶものに変えていく必要があったからな…

185 21/01/31(日)15:06:28 No.770342612

ArtStyleシリーズやりたい スマホで出ないかな…

186 21/01/31(日)15:06:40 No.770342676

マリオ64がこのちっさい画面でできるの!?ってびっくりした記憶がある

187 21/01/31(日)15:07:51 No.770342965

>マリオ64がこのちっさい画面でできるの!?ってびっくりした記憶がある しかも64より色々進化してるしな…

188 21/01/31(日)15:08:15 No.770343070

3DS系はポケモン過去資産マシンとしてめちゃくちゃ優秀だからな… GBAで出た五作以外全部遊べる

189 21/01/31(日)15:08:38 No.770343198

>最初期のゲームってタッチ機能とかマイク機能とか全部使いたがるよね… 新ハードでその性能を引き出したゲーム出せたらFF7やDQ7みたいに伝説になれるからね!

190 21/01/31(日)15:09:19 No.770343392

テレンレレン♪

191 21/01/31(日)15:09:28 No.770343433

GBAでSFCのゲームが出来たことほどの驚きはなかったかな

192 21/01/31(日)15:10:19 No.770343672

>新ハードでその性能を引き出したゲーム出せたらFF7やDQ7みたいに伝説になれるからね! >DQ7 いや待って!

193 21/01/31(日)15:11:11 No.770343894

>最初期のゲームってタッチ機能とかマイク機能とか全部使いたがるよね… フゥーッ… フゥーッ…!

194 21/01/31(日)15:11:22 No.770343950

めちゃくちゃ大ヒットしてるから影に隠れてくれてるけど 今でもモーションIRカメラとか誰も使いようのない微妙機能盛るからな任天堂

195 21/01/31(日)15:12:31 No.770344276

>今でもモーションIRカメラとか誰も使いようのない微妙機能盛るからな任天堂 大ヒットしてるリングフィットで必須機能でしょ!

196 21/01/31(日)15:12:34 No.770344288

通信ケーブルが大成功したからとりあえず付けれるなら付けとけってところがありそう

197 21/01/31(日)15:13:53 No.770344630

その通信ケーブル機能もそもそも「つけれるならつけとけ」じゃなかったか そしてポケモンで爆発する

198 21/01/31(日)15:14:14 No.770344708

>大ヒットしてるリングフィットで必須機能でしょ! 脳トレのジャンケン専用機材じゃなかったんだあれ…

199 21/01/31(日)15:14:34 No.770344802

PS5でもふーふーしてなかった?

200 21/01/31(日)15:15:25 No.770345013

ダンボールゲーでも使ってたような…

201 21/01/31(日)15:15:44 No.770345086

>2画面とタッチパネルは正気を疑ったよ >今は2画面が失われてしまいそうなのが惜しい >雑に下にステでもマップでも表示させるだけでいい UI面で重宝してるゲーム多かったもんなあ

202 21/01/31(日)15:15:46 No.770345091

機能盛っておけばどっかがすごいゲーム作ってくれるかもしれないし…

203 21/01/31(日)15:15:58 No.770345149

マイク機能はそれこそファミコンの頃から付いていたからSwitchでは無くなっていて驚いた

204 21/01/31(日)15:16:27 No.770345266

>機能盛っておけばどっかがすごいゲーム作ってくれるかもしれないし… そう言っておきながら自分で率先して正解お出しするんじゃないよ!

205 21/01/31(日)15:16:36 No.770345301

教育系のゲームがやたらと多かったね DSソフト詰め合わせ福袋の中身の半数はこれ系だね

206 21/01/31(日)15:16:40 No.770345322

>DSが魔法陣描いたり 二ノ国かな >自軍囲って選択して命令出せたり くりきんかな >文字や数字を手書きで入力させたり 脳トレ?

↑Top