ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/31(日)13:10:23 No.770311172
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/31(日)13:15:20 No.770312708
家賃補助ってフツー収入に含めないか? 手取り17万です って聞けば、普通に生活できるだろそれ としか思えない
2 21/01/31(日)13:17:52 No.770313394
司法修習生ってそんなに家賃補助出るんだ
3 21/01/31(日)13:21:17 No.770314479
>家賃補助ってフツー収入に含めないか? >手取り17万です >って聞けば、普通に生活できるだろそれ >としか思えない 趣味の金1万を食費に当てたとして満足いく生活できる?
4 21/01/31(日)13:21:28 No.770314529
スーツもクリーニングも服も要るのは分かるが 毎月1.5万も出てくか…?
5 21/01/31(日)13:22:47 No.770314925
服と映画は切り詰めろよ
6 21/01/31(日)13:23:31 No.770315155
交通費1万6千ってガソリン代か何か?
7 21/01/31(日)13:24:17 No.770315379
仮にも司法に携わる人間なんだから服装もきっちりしてなきゃいけないんじゃない?
8 21/01/31(日)13:26:02 No.770315873
>仮にも司法に携わる人間なんだから服装もきっちりしてなきゃいけないんじゃない? >毎月1.5万も出てくか…?
9 21/01/31(日)13:26:31 No.770316002
>趣味の金1万を食費に当てたとして満足いく生活できる? 書籍 服飾 映画 雑費 で51,000円って高過ぎる。
10 21/01/31(日)13:26:53 No.770316104
趣味捨てればざっくり10000/90で1食110円くらい足せるな
11 21/01/31(日)13:27:11 No.770316190
司法試験受かってるとは思えない頭の悪さ
12 21/01/31(日)13:27:19 No.770316227
他分野の学術研究員と同じ立場と見ると破格に近いレベルの給与ではある だいたい月給7~10万円くらい
13 21/01/31(日)13:27:23 No.770316253
>仮にも司法に携わる人間なんだから服装もきっちりしてなきゃいけないんじゃない? 初期投資で2~5万は飛ぶかもしれんが 毎月1.5万は使い過ぎ
14 21/01/31(日)13:27:39 No.770316316
>仮にも司法に携わる人間なんだから服装もきっちりしてなきゃいけないんじゃない? それは分かるが月の金としてはちょっと出て行き過ぎだと思う 服趣味なら安すぎるくらいだが買ってるのは生活衣類だろうし
15 21/01/31(日)13:29:07 No.770316684
飲み会断れ
16 21/01/31(日)13:29:20 No.770316738
貧乏なのに毎月万単位で服に使うじゃないよ
17 21/01/31(日)13:29:35 No.770316800
>飲み会断れ 人脈は命ぞ
18 21/01/31(日)13:29:54 No.770316891
交通費出ないの?
19 21/01/31(日)13:30:06 No.770316958
>飲み会断れ 断れない飲み会って仕事がらみなら 傾斜負担で若い奴は2,000~3,000円な みたいにならない?
20 21/01/31(日)13:30:35 No.770317101
どうにかして貧乏扱いにしましたという感じだが それなら最初から生活描写避けろよ
21 21/01/31(日)13:30:43 No.770317130
うちの田舎だと17万は並みの月収なんだけど都会って凄いね
22 21/01/31(日)13:30:43 No.770317131
交通費持ってくれないようなとこが家賃補助出すとは思えない プライベートの移動にしては額大きいし毎月同額な訳ないし
23 21/01/31(日)13:30:45 No.770317136
毎日カップ麺ってむしろ金かかりそうな気がするけど
24 21/01/31(日)13:30:53 No.770317192
出だしで底辺かと思ったら超エリートだった
25 21/01/31(日)13:31:03 No.770317236
>うちの田舎だと17万は並みの月収なんだけど都会って凄いね 都会って凄いよ
26 21/01/31(日)13:32:06 No.770317523
というか飲み会で一人1万ってどんな豪遊してるのさ お偉いさんとなら他で負担してくれないのか
27 21/01/31(日)13:32:08 No.770317534
>毎日カップ麺ってむしろ金かかりそうな気がするけど 金ないから2食は水だけとか昔やってたなぁと思いだした もうやりたくない
28 21/01/31(日)13:32:53 No.770317755
ちなみに数年前だと修習生は給付金なしだった その世代からしたら貧乏アピールされても…って感じだ
29 21/01/31(日)13:33:16 No.770317861
「」は貧乏だったり貧乏経験がある人多いから エア貧乏には厳しいな
30 21/01/31(日)13:33:20 No.770317879
家賃二万ってめちゃめちゃ安いな
31 21/01/31(日)13:33:51 No.770318010
>というか飲み会で一人1万ってどんな豪遊してるのさ >お偉いさんとなら他で負担してくれないのか 月2って書いてるから一回5000でしょ 不思議じゃない額だけどまあ若手なら上がいくらか出してくれるだろとは思う
32 21/01/31(日)13:33:52 No.770318015
給料クソ安いのにバイト禁止なのはちょっとね…
33 21/01/31(日)13:33:57 No.770318033
>ちなみに数年前だと修習生は給付金なしだった >その世代からしたら貧乏アピールされても…って感じだ どうやって暮らしてたんだ……
34 21/01/31(日)13:34:30 No.770318189
「」は自分語り嫌いだから…
35 21/01/31(日)13:34:56 No.770318296
おにぎり作って持ってけよアホか
36 21/01/31(日)13:35:02 No.770318326
大学出たての年齢で飲み会月2回に抑えてるなら上出来な方じゃね? 一回5000円なら普通だし
37 21/01/31(日)13:35:03 No.770318329
やろうよ ティッシュしゃぶしゃぶ
38 21/01/31(日)13:35:08 No.770318344
>給料クソ安いのにバイト禁止なのはちょっとね… する時間ないと思う
39 21/01/31(日)13:35:08 No.770318346
>ちなみに数年前だと修習生は給付金なしだった >その世代からしたら貧乏アピールされても…って感じだ 金無しは貧乏ってライン越えた別の存在な気がするが… なのでスレ画は貧乏の枠内でいいんじゃねえかな
40 21/01/31(日)13:35:11 No.770318366
まあこのあたり割と闇よね
41 21/01/31(日)13:35:12 No.770318373
>家賃二万ってめちゃめちゃ安いな 5万7千から補助引いて自己負担2万2千って書いてあるだろ!?
42 21/01/31(日)13:35:30 No.770318435
都内の手取り17万でカップ麺暮らしになるっていうんなら 世の中毎日カップ麺だらけだよ
43 21/01/31(日)13:35:37 No.770318487
>ちなみに数年前だと修習生は給付金なしだった >その世代からしたら貧乏アピールされても…って感じだ 前が可笑しいだけなのを誇るな
44 21/01/31(日)13:35:49 No.770318559
交通費出ないのに家賃補助は出るの?
45 21/01/31(日)13:35:56 No.770318585
>月2って書いてるから一回5000でしょ 金のないやつを連れて行く飲み会の金額じゃねえな… 司法関係者の飲み会だろうからこれでも安いのかな
46 21/01/31(日)13:36:06 No.770318647
>家賃二万ってめちゃめちゃ安いな 確かにと思ったら家賃補助3万5千も出てんのね 羨ましい
47 21/01/31(日)13:36:13 No.770318668
ぶっちゃけ選ばれし者への途上者の生活だから ダラダラ生きてるだけの人の常識とは違いますわな
48 21/01/31(日)13:36:16 No.770318687
クリーニング代でどれくらい占めてんだろうか
49 21/01/31(日)13:36:27 No.770318743
>>ちなみに数年前だと修習生は給付金なしだった >>その世代からしたら貧乏アピールされても…って感じだ >どうやって暮らしてたんだ…… その世代も貸与制度はあった 今は給付と貸与が半々程度 昔は普通に給料が出た
50 21/01/31(日)13:36:44 No.770318821
>まあこのあたり割と闇よね 研修医もな
51 21/01/31(日)13:36:45 No.770318826
でもどうせ将来的には金持ち一直線なんでしょ ブラックな環境で働いてる人に謝れよ
52 21/01/31(日)13:36:50 No.770318838
光熱費通信が16000は結構切り詰めてないか
53 21/01/31(日)13:37:10 No.770318928
カップ麺って貧乏飯ではないよね
54 21/01/31(日)13:37:10 No.770318929
年々物価も上がる一方だしな
55 21/01/31(日)13:37:13 No.770318953
鍋でご飯炊けるならだいぶ変わりそうな気はする 電気炊飯器は予算の問題で買えないとして
56 21/01/31(日)13:37:14 No.770318956
映画みるな 服は私服用は買わない これで2万は浮くな
57 21/01/31(日)13:37:15 No.770318973
>でもどうせ将来的には金持ち一直線なんでしょ >ブラックな環境で働いてる人に謝れよ 別にそいつらが貧乏なままなのそいつらのせいだし…
58 21/01/31(日)13:37:31 No.770319039
>でもどうせ将来的には金持ち一直線なんでしょ 弁護士になりゃゴールなわけない そこからふるいに掛けられる
59 21/01/31(日)13:37:38 No.770319076
>ブラックな環境で働いてる人に謝れよ まあこのブラックな毎日カップ麺が10年20年続いてますならかわいそうだが せいぜい数年で不幸ぶるなよとは思うな
60 21/01/31(日)13:37:50 No.770319135
>映画みるな >服は私服用は買わない >これで2万は浮くな 趣味に金使えないと精神が死ぬ
61 21/01/31(日)13:37:55 No.770319161
人づきあいいるかどうかで毎月の支出ぜんぜんちゃうよね
62 21/01/31(日)13:37:56 No.770319168
書籍代16kが高いのか安いのか分からん…
63 21/01/31(日)13:37:58 No.770319172
貸与って何か闇の気配を感じるがさすがに自分が神経質になり過ぎか…
64 21/01/31(日)13:38:05 No.770319207
私服を買ってもどうせ着る時間が無いと思う
65 21/01/31(日)13:38:21 No.770319273
>光熱費通信が16000は結構切り詰めてないか 内訳が判らんけど光熱費だけで6000円ぐらいに収まっていたら切り詰めてるとは思う
66 21/01/31(日)13:38:29 No.770319311
>書籍代16kが高いのか安いのか分からん… 専門書は高いからな
67 21/01/31(日)13:38:30 No.770319318
奴隷の鎖自慢が多すぎる
68 21/01/31(日)13:38:34 No.770319337
ググったら一年間だけだしなんとかなるな…
69 21/01/31(日)13:38:39 No.770319364
趣味って言われると仕方ないけど映画1万円は 月に1回映画館で他はNetflixとかで埋め合わせて置きたいな…
70 21/01/31(日)13:38:47 No.770319404
>書籍代16kが高いのか安いのか分からん… ハードカバーの本とか買うとすぐそのぐらい消える
71 21/01/31(日)13:38:53 No.770319431
不幸ぶるなとはいっても本来人間の体は数年でもカップ麺だけで大丈夫なようには出来てないからな…
72 21/01/31(日)13:38:56 No.770319439
>趣味に金使えないと精神が死ぬ つべとかで金をかけずにみられるものだけみろ
73 21/01/31(日)13:39:00 No.770319461
そこら辺を節約しても食費500円くらいにならない?
74 21/01/31(日)13:39:01 No.770319465
>書籍代16kが高いのか安いのか分からん… 教科書だったらまだ安いような気もするけど毎月か…
75 21/01/31(日)13:39:08 No.770319504
>人づきあいいるかどうかで毎月の支出ぜんぜんちゃうよね 上京して休日の人付き合いが無くなってから金がどんどん貯まるわ
76 21/01/31(日)13:39:13 No.770319518
今きつくてもそのうち稼げるんでしょ?
77 21/01/31(日)13:39:32 No.770319580
タバコ酒やらないんだったら映画1万くらい許してやれば
78 21/01/31(日)13:39:35 No.770319595
月給13万ならそもそも手取りはもっと少ないのでは
79 21/01/31(日)13:39:36 No.770319598
おれは8年くらい下積みだったから一年とかマジエリートってかんじ
80 21/01/31(日)13:39:46 No.770319648
交通費は原付もしくはスクーターに変える 服代も毎月買うもんじゃないから削れる これでもうちょい良い物食えるようになるだろ
81 21/01/31(日)13:39:51 No.770319669
>ググったら一年間だけだしなんとかなるな… これが終わったあとに必ず就職できる訳じゃないとかあるんでしょう?
82 21/01/31(日)13:40:01 No.770319718
一人前になるまでに親の援助とかがいりそうな職業は確かに闇は感じるな
83 21/01/31(日)13:40:10 No.770319753
>趣味に金使えないと精神が死ぬ 繊細すぎる…
84 21/01/31(日)13:40:10 No.770319754
変にケチ付けようとして滑ってる「」はいるけどどうしたの
85 21/01/31(日)13:40:15 No.770319773
>書籍代16kが高いのか安いのか分からん… 数の出ない参考書とかだと一冊3000~5000円くらいはすると思う 業種によって全然違うだろうから画像のに当てはまるかは何とも言えないが
86 21/01/31(日)13:40:26 No.770319830
>でもどうせ将来的には金持ち一直線なんでしょ >ブラックな環境で働いてる人に謝れよ だったらブラックじゃない仕事できるように勉強しとけよ
87 21/01/31(日)13:40:29 No.770319844
>今きつくてもそのうち稼げるんでしょ? 稼げるけどもっとキツくなってお金使う機会が無くなるパターンな気がするぜ
88 21/01/31(日)13:40:31 No.770319854
「」の貧乏は作品としてのリアリティを感じるラインを踏み越えてるのもちらほらあると思うのであまり素直に作品の評価には使えない…
89 21/01/31(日)13:40:35 No.770319875
少々の娯楽に金を使えない生活くらいはいいだろ… なんか途中から貧乏自慢始まってるじゃねえか
90 21/01/31(日)13:40:40 No.770319897
>月給13万ならそもそも手取りはもっと少ないのでは 引かれる額に税金や社会保険料がないようだが?
91 21/01/31(日)13:40:51 No.770319944
というかこれ終わって仕事やれるようになっても弁護士だと仕事なくて食っていけなかったりするんでしょ?
92 21/01/31(日)13:41:00 No.770319975
自由に遊ぶ金を1万と決めてるなら健全だろう
93 21/01/31(日)13:41:17 No.770320046
>>趣味に金使えないと精神が死ぬ >繊細すぎる… 他人に完璧を求めすぎるといずれしっぺ返し食らうぞ!
94 21/01/31(日)13:41:19 No.770320056
>稼げるけどもっとキツくなってお金使う機会が無くなるパターンな気がするぜ なあに嫁さんや子供や親とかが使ってくれるさ
95 21/01/31(日)13:41:20 No.770320059
>教科書だったらまだ安いような気もするけど毎月か… そこなんだよね… 必要経費は経費なんだろうけど
96 21/01/31(日)13:41:25 No.770320088
>一人前になるまでに親の援助とかがいりそうな職業は確かに闇は感じるな つまり援助できるような親の子じゃないとその職業は無理ってことなんだよ アニメーターとか金持ちの子か中国人みたいになってる
97 21/01/31(日)13:41:26 No.770320090
法学の先生が「弁護士はバリバリ働いて高級取りと思う方がいるかもしれませんがそんなこと全然ありませんよ」って言ってたの思い出した
98 21/01/31(日)13:41:29 No.770320108
「」は漫画のスキャン画像に上から目線で物申したり逆張りするのが大好きな生き物だから仕方ないんだ
99 21/01/31(日)13:41:30 No.770320120
弁護士なっても雇用先がなかなかないんだよな
100 21/01/31(日)13:41:47 No.770320176
>変にケチ付けようとして滑ってる「」はいるけどどうしたの 後のエリート候補に正義のお気持ちを届けたいんだろ
101 21/01/31(日)13:42:10 No.770320270
ここでポイントカードなどを使って月に一度のボーナスタイムを足すって訳よ
102 21/01/31(日)13:42:13 No.770320279
>人づきあいいるかどうかで毎月の支出ぜんぜんちゃうよね 前回の緊急事態宣言時もそうだったけど テレワークも相まってやたら金貯まるというか減りが格段に遅いな…
103 21/01/31(日)13:42:18 No.770320307
弁護士なんて人間のクズじゃないとできないからいくら叩いても良いとされている
104 21/01/31(日)13:42:19 No.770320310
お馬鹿な難癖しか届いてないようだがな
105 21/01/31(日)13:42:29 No.770320352
>映画みるな >服は私服用は買わない >これで2万は浮くな 数字上は浮くけどプライベートを捨て去った後に人生に復帰できるのかこれ
106 21/01/31(日)13:42:54 No.770320447
弁護士になったらなったで更に法律事務所への就活始まるしな
107 21/01/31(日)13:42:58 No.770320463
>弁護士なっても雇用先がなかなかないんだよな 地方なんかさっぱり仕事なくて弁護士全然いないから行政書士や司法書士がかわりにやってる始末
108 21/01/31(日)13:43:04 No.770320499
>数字上は浮くけどプライベートを捨て去った後に人生に復帰できるのかこれ たった一年だろ
109 21/01/31(日)13:43:09 No.770320513
よくフィクションでハズレの多いガチャ扱いされる国選弁護士ってあれ誰が決めるの
110 21/01/31(日)13:43:13 No.770320529
映画アマプラオンリーにしたら500円で済むな!
111 21/01/31(日)13:43:22 No.770320566
>>弁護士なっても雇用先がなかなかないんだよな >地方なんかさっぱり仕事なくて弁護士全然いないから行政書士や司法書士がかわりにやってる始末 どの仕事もおんなじか…
112 21/01/31(日)13:43:31 No.770320595
>弁護士なっても雇用先がなかなかないんだよな 法曹の資格を持って弁護士・検察以外の仕事ってなんかあるのかな 企業の中に法務とかあるけど
113 21/01/31(日)13:43:32 No.770320598
弁護士に親を殺された「」でもいるのかな・・・
114 21/01/31(日)13:43:39 No.770320628
ペーペーの弁護士はコネと勉強めちゃ重要だろうし「」みたいな切り詰め方出来ないだろ
115 21/01/31(日)13:43:45 No.770320657
>弁護士なんて人間のクズじゃないとできないからいくら叩いても良いとされている アメリカ人のレス
116 21/01/31(日)13:44:12 No.770320769
趣味に金使うなは典型的な清貧を勘違いしてる旧世代の人すぎてびっくりする 平成どころか昭和の価値観じゃないですか
117 21/01/31(日)13:44:16 No.770320782
家賃が少なすぎる
118 21/01/31(日)13:44:32 No.770320852
>弁護士に親を殺された「」でもいるのかな・・・ 冤罪で死刑喰らった男の息子とかかな…
119 21/01/31(日)13:44:39 No.770320884
じゃあそんな貧乏「」みたいな暮らししたいかって言うとぜったいしたくないしな…
120 21/01/31(日)13:44:46 No.770320918
ケチつけてる人はいざ自分がケチつけられると全力で反論するのがな…
121 21/01/31(日)13:44:55 No.770320944
>弁護士なんて人間のクズじゃないとできないからいくら叩いても良いとされている 底辺のお手本の様なレスだ
122 21/01/31(日)13:45:08 No.770321001
趣味の金0にしろとは言わんが 手取り17万で毎日カップ麺だ~貧乏だ~ はおかしくね?
123 21/01/31(日)13:45:18 No.770321038
飲みや遊び切ったら孤独な人間になるじゃねえか… 人脈捨てる奴ってそうはいないぞ
124 21/01/31(日)13:45:26 No.770321069
>趣味に金使うなは典型的な清貧を勘違いしてる旧世代の人すぎてびっくりする >平成どころか昭和の価値観じゃないですか 価値観の問題というか単に考え足らずなだけじゃねえかな…
125 21/01/31(日)13:45:29 No.770321085
>数字上は浮くけどプライベートを捨て去った後に人生に復帰できるのかこれ 一年って決まってれば余裕で断てる 「」だって1年ならimgとヒとつべ断って余裕でしょ?
126 21/01/31(日)13:45:30 No.770321091
>平成どころか昭和の価値観じゃないですか 昭和生まれが昭和の価値観で何が悪いんだテメー!みたいな人も多いんだろうな
127 21/01/31(日)13:45:31 No.770321095
>冤罪で死刑喰らった男の息子とかかな… 検察や裁判官では? 恨むのは
128 21/01/31(日)13:45:45 No.770321156
自分でご飯作る様にしたらカップ麺と同程度の金で質の良い物食えるぞ
129 21/01/31(日)13:46:00 No.770321207
ガソリンの味も知らねぇ癖によぉ!
130 21/01/31(日)13:46:25 No.770321306
>趣味の金0にしろとは言わんが >手取り17万で毎日カップ麺だ~貧乏だ~ >はおかしくね? 結構な手間かけて資格とったのに切り詰めなきゃいけないような生活しなきゃいけないのがキツいんじゃないの
131 21/01/31(日)13:46:37 No.770321351
>数字上は浮くけどプライベートを捨て去った後に人生に復帰できるのかこれ メンタル死んでなければ金使えるようになれば普通に戻るよ 我慢した反動で金が手に入るようになったときに際限なくなることはある
132 21/01/31(日)13:46:49 No.770321397
漫画だと貧乏な飯の定番としてカップ麺はよく出てくるけれど 現実的にはパスタとかだよね
133 21/01/31(日)13:46:55 No.770321421
検察官って大変そうだよなぁ でもやりがいありそうだ
134 21/01/31(日)13:46:56 No.770321423
司法研修生は検察と裁判官も就職候補にあるし… そこで弁護士選んだのは本人の責任だし…
135 21/01/31(日)13:47:39 No.770321582
交友費ってかなり大事な項目だよね先輩や同期から教わる事かなり多いのに
136 21/01/31(日)13:47:50 No.770321620
>自分でご飯作る様にしたらカップ麺と同程度の金で質の良い物食えるぞ 食より勉強だのの方にリソース割いてんだろ 自炊は時間と手間かかるし 調理以外にも買い物や片付けなんかもあるから
137 21/01/31(日)13:48:09 No.770321714
手取り九万だった頃だけどまず家賃切り詰めるために知り合いの家渡り歩いて飯たかってたな… 三回くらいぶん殴られて前歯両方なくなった
138 21/01/31(日)13:48:19 No.770321746
「」は17万以下ばっかなんだからこんなの見たら怒るに決まってるだろ
139 21/01/31(日)13:48:33 No.770321805
この業種に就こうと思ってる人がみんなこれを経験してるなら どうして偉い人は飲み会で自腹を切らせようとして来るんだろか 自分も苦しんだのだろうに
140 21/01/31(日)13:48:34 No.770321807
いやでも食費削るレベルなのに映画に一万はちょっと我慢しろよと思うけどな… こんな生活してたらストレス溜まるからしょうがないのかもしれんが
141 21/01/31(日)13:48:42 No.770321844
地裁の裁判官とか楽そう 家裁の裁判官は死ぬほど大変そう
142 21/01/31(日)13:49:05 No.770321938
時間があればやりくりを工夫できるけど無ければそのぶんコストかけるしかない
143 21/01/31(日)13:49:23 No.770322003
>この業種に就こうと思ってる人がみんなこれを経験してるなら >どうして偉い人は飲み会で自腹を切らせようとして来るんだろか >自分も苦しんだのだろうに 自分が受けた苦しみを後輩が受けないとか気分悪いのでは
144 21/01/31(日)13:49:28 No.770322029
>地裁の裁判官とか楽そう 高裁ならともかくどんな刑事事件も基本全部担当するのに楽なわけねーだろ
145 21/01/31(日)13:49:29 No.770322033
俺もやったんだからさ
146 21/01/31(日)13:49:31 No.770322040
>手取り九万だった頃だけどまず家賃切り詰めるために知り合いの家渡り歩いて飯たかってたな… >三回くらいぶん殴られて前歯両方なくなった 才能のない石川啄木みたいなやつだな
147 21/01/31(日)13:49:41 No.770322077
>手取り九万だった頃だけどまず家賃切り詰めるために知り合いの家渡り歩いて飯たかってたな… >三回くらいぶん殴られて前歯両方なくなった これが俺の貧乏武勇伝です みんな感想をレスしてください
148 21/01/31(日)13:49:59 No.770322157
司法修習は勤務地選べないのが闇すぎる 知り合いが関東勤務希望なのに岩手に飛ばされ就活のたびに夜行バスに乗ってた
149 21/01/31(日)13:50:20 No.770322239
映画はストリーミングメインで映画館は月1回くらいで我慢しなよ…
150 21/01/31(日)13:50:21 No.770322242
俺は40代なのに手取り15万だったぞ 笑えよ
151 21/01/31(日)13:50:42 No.770322329
>いやでも食費削るレベルなのに映画に一万はちょっと我慢しろよと思うけどな… >こんな生活してたらストレス溜まるからしょうがないのかもしれんが 心と体どっちを癒したいかってだけだろう こいつ別にひもじいとは言ってない段階だから
152 21/01/31(日)13:51:18 No.770322484
ケチつけてる「」は何もかも切り詰めた結果今どうなってるかそこまでお教えいただきたい
153 21/01/31(日)13:51:19 No.770322490
>俺は40代なのに手取り15万だったぞ >笑えよ 人生終わってるな この先どうするの
154 21/01/31(日)13:51:24 No.770322510
>俺は40代なのに手取り15万だったぞ >笑えよ 悲惨すぎて笑えないよ
155 21/01/31(日)13:51:47 No.770322611
>この業種に就こうと思ってる人がみんなこれを経験してるなら >どうして偉い人は飲み会で自腹を切らせようとして来るんだろか >自分も苦しんだのだろうに まあちゃんと取材して描いたのか想像混じりで描いたのか分からんし 実際は奢ってくれてるのかもしれん
156 21/01/31(日)13:51:48 No.770322614
誰でも出来る底辺職とかなら贅沢すんなで終わるけど弁護士とかなまぁちょっとは贅沢したくなるしそもそも趣味に1万は学生レベルじゃん
157 21/01/31(日)13:51:51 No.770322622
司法試験受かったらこの生活になると分かってたのに貯金なしとか「」みたいなやつだな
158 21/01/31(日)13:52:05 No.770322677
>ケチつけてる「」は何もかも切り詰めた結果今どうなってるかそこまでお教えいただきたい 貧乏自慢だけでもうんざりするのに不幸自慢までしてほしくないんだけど…
159 21/01/31(日)13:52:06 No.770322684
>俺は40代なのに手取り15万だったぞ >笑えよ 汚いからどっかいってほしい
160 21/01/31(日)13:52:13 No.770322707
66期で司法修習したけどその時は貸与制だったな 今こんな感じなのか
161 21/01/31(日)13:52:21 No.770322736
いや一日の食費削るか他の経費削るかって話だろ? 俺は一日食費222円は学生時代だったとしてもちょっとキツいかな… 飲み物結構買うし
162 21/01/31(日)13:52:23 No.770322748
自分の支出内訳を開示したものだけが彼の生活スタイルに石を投げなさい
163 21/01/31(日)13:52:24 No.770322750
>俺は40代なのに手取り15万だったぞ >笑えよ ぎゃははー!
164 21/01/31(日)13:52:41 No.770322809
>この先どうするの 死 これで年間休日80日くらいで普通のフルタイム以上に働いているんだから笑えない
165 21/01/31(日)13:52:49 No.770322837
俺の方が貧しいのに贅沢だぞ!みたいな貧乏バトルやめて全体の待遇改善しろよってならないといけないのはわかるが それはそれとして俺の方が貧しいのに貧乏自慢しやがってムカつく!
166 21/01/31(日)13:53:12 No.770322925
>映画はストリーミングメインで映画館は月1回くらいで我慢しなよ… それぐらいいいだろ別に 本人納得してんだし将来的に稼げる目処は一応あるんだから
167 21/01/31(日)13:53:14 No.770322934
>これで年間休日80日くらいで普通のフルタイム以上に働いているんだから笑えない 真面目にバイトしたほうがまだいいんじゃないの…
168 21/01/31(日)13:53:27 No.770322982
>死 >これで年間休日80日くらいで普通のフルタイム以上に働いているんだから笑えない 俺より休みが5日も多いんですけお…
169 21/01/31(日)13:53:41 No.770323049
>>冤罪で死刑喰らった男の息子とかかな… >検察や裁判官では? 濡れ衣着せられて有罪にされてもうらむのは真犯人だろーがよふつーは
170 21/01/31(日)13:53:48 No.770323079
なんだろ割とリアルに怖いんだけど本当に貧乏人だらけなの?ここ
171 21/01/31(日)13:53:58 No.770323122
家賃補助出てるのに※でちっちゃく書くのは詐欺っぽい
172 21/01/31(日)13:53:59 No.770323130
>俺は40代なのに手取り15万だったぞ >笑えよ 笑えよって言われなくても知り合いとか周りの人達裏で笑ってると思うよ
173 21/01/31(日)13:54:10 No.770323161
>飲み物結構買うし でも削れるのはやっぱ飲み物関連なんだよなぁ 自動販売機使うのをやめるだけでも結構削れるし
174 21/01/31(日)13:54:16 No.770323182
やめろー!底辺同士のマウントの取り合いなどー!
175 21/01/31(日)13:54:18 No.770323191
将来のためになる苦労なら意味はあるが 貧乏が自慢になると思ってる時点でどうしようもない
176 21/01/31(日)13:54:23 No.770323213
>真面目にバイトしたほうがまだいいんじゃないの… バイト探したら時給1200だの1500がごろごろしてて 同じ時間働いたらめっちゃ稼げるじゃん!ってなった
177 21/01/31(日)13:54:27 No.770323229
なんで30日で計算するんだよ31で計算しようよこういうのは
178 21/01/31(日)13:54:35 No.770323272
>死 >これで年間休日80日くらいで普通のフルタイム以上に働いているんだから笑えない それで休日やることがこんなとこ見るくらいとか悲惨すぎるじゃないですか
179 21/01/31(日)13:54:39 No.770323285
>俺より休みが5日も多いんですけお… 稼ぎはおいくらで?
180 21/01/31(日)13:54:47 No.770323326
ちゃんと賃金出せよ そんな金持ちしかやりきれない体制にしてどうするんだ
181 21/01/31(日)13:55:05 No.770323393
一週間待ってください 本当の貧乏ってやつを見せてあげますよ
182 21/01/31(日)13:55:21 No.770323452
>なんだろ割とリアルに怖いんだけど本当に貧乏人だらけなの?ここ 年収200万円クラスの貧乏人か親のすねをかじってる無職がいるのは間違いない
183 21/01/31(日)13:55:27 No.770323479
>笑えよって言われなくても知り合いとか周りの人達裏で笑ってると思うよ 笑われてるとしてもそれはお前の職業や生活環境じゃなくそのぐちぐちした人間性の方だと思うよ
184 21/01/31(日)13:55:30 No.770323494
>それで休日やることがこんなとこ見るくらいとか悲惨すぎるじゃないですか 趣味二次裏だと月10000もしないから おすすめ
185 21/01/31(日)13:55:34 No.770323505
>俺より休みが5日も多いんですけお… 念のためだがだから問題ないって話になるわけじゃないからな?
186 21/01/31(日)13:55:56 No.770323597
>>俺より休みが5日も多いんですけお… >稼ぎはおいくらで? 17万
187 21/01/31(日)13:56:12 No.770323663
カップ麺が貧乏リーマンの食事のステレオタイプみたいになってるけど220円あったらカップ麺より満腹になれる買い物はいっぱいあると思う
188 21/01/31(日)13:56:14 No.770323676
>俺は一日食費222円は学生時代だったとしてもちょっとキツいかな… >飲み物結構買うし 水筒でも持ち歩くしかなかろう あと一日222円じゃなくて一食222円なので 腹具合によっては飲み物に回してもいいかもしれない
189 21/01/31(日)13:56:16 No.770323683
>>趣味に金使うなは典型的な清貧を勘違いしてる旧世代の人すぎてびっくりする >>平成どころか昭和の価値観じゃないですか >価値観の問題というか単に考え足らずなだけじゃねえかな… 正直生きていく上で精神の均衡より大事なものなんかねえよな...
190 21/01/31(日)13:56:19 No.770323696
映画という楽しみを削ってせいぜいカップ麺におにぎりを付けていい程度に食費を増やすのを得と考えるか
191 21/01/31(日)13:56:19 No.770323701
>年収200万円クラスの貧乏人か親のすねをかじってる無職が大半なのは間違いない
192 21/01/31(日)13:56:20 No.770323705
本買いすぎだろ
193 21/01/31(日)13:56:20 No.770323708
>一週間待ってください >本当の貧乏ってやつを見せてあげますよ 見せられないようになってください
194 21/01/31(日)13:56:21 No.770323711
俺の方が貧乏は何の解決にもならないのになぜ困窮自慢が続くのか
195 21/01/31(日)13:56:22 No.770323717
野菜は切ってるのが最近安いし 後は安い肉買って水炊きすれば満足度高く安いのが出来るぞ
196 21/01/31(日)13:57:06 No.770323896
>ちゃんと賃金出せよ >そんな金持ちしかやりきれない体制にしてどうするんだ これの前にだいたいはロースクール行ってるから弁護士としてスタートする段階で1000万借金あるとかザラよ なので会務は無視して金儲けに走る
197 21/01/31(日)13:57:18 No.770323935
貧しいと心も貧しくなるからな 余裕って大事ね
198 21/01/31(日)13:57:21 No.770323944
貧乏=苦労してる=偉い
199 21/01/31(日)13:57:25 No.770323961
貧乏人同士で足の引っ張りあいしてくれるんだからきっと使う側からしたらすごく助かるんだろうな
200 21/01/31(日)13:57:40 No.770324028
俺は年間休日111で9時間拘束だけど手取り17ぐらいだな… 下を見ると安心するってわけじゃないけど恵まれてる方なのか
201 21/01/31(日)13:57:41 No.770324032
>正直生きていく上で精神の均衡より大事なものなんかねえよな... 趣味とか全くなくても精神の均衡を保てるようにメンタルトレーニング出来ればいいのかもしれんがしかし…
202 21/01/31(日)13:57:44 No.770324040
>>年収200万円クラスの貧乏人か親のすねをかじってる無職が大半なのは間違いない 大卒SEが多い「」にそれはない
203 21/01/31(日)13:57:59 No.770324106
>俺は年間休日111で9時間拘束だけど手取り17ぐらいだな… >下を見ると安心するってわけじゃないけど恵まれてる方なのか いや…
204 21/01/31(日)13:58:15 No.770324164
>俺は年間休日111で9時間拘束だけど手取り17ぐらいだな… >下を見ると安心するってわけじゃないけど恵まれてる方なのか 目を覚ませ
205 21/01/31(日)13:58:18 No.770324183
なんか見てて悲しくなってくるからやめなよ
206 21/01/31(日)13:58:24 No.770324200
趣味と食費切り詰めるのは経営者が人件費切り詰めるのと同じくらい後先考えてない行為だぞ…
207 21/01/31(日)13:58:34 No.770324229
>貧乏=苦労してる≠偉い
208 21/01/31(日)13:58:34 No.770324233
「」も技能職から総合職まで色々いるしね
209 21/01/31(日)13:58:48 No.770324286
>カップ麺が貧乏リーマンの食事のステレオタイプみたいになってるけど220円あったらカップ麺より満腹になれる買い物はいっぱいあると思う 何より時間を節約したいスタイルで一食に10分もかけたくないのだったら?
210 21/01/31(日)13:58:51 No.770324301
>趣味と食費切り詰めるのは経営者が人件費切り詰めるのと同じくらい後先考えてない行為だぞ… つまり よくある話ってことじゃん
211 21/01/31(日)13:58:54 No.770324309
>俺は年間休日111で9時間拘束だけど手取り17ぐらいだな… >下を見ると安心するってわけじゃないけど恵まれてる方なのか 緩やかに死んでいる奴を見て安心するな
212 21/01/31(日)13:59:13 No.770324392
貧乏だと結局しなくて良い苦労することになるだけという
213 21/01/31(日)13:59:27 No.770324438
>本買いすぎだろ こういうのって基本強制じゃない?
214 21/01/31(日)13:59:31 No.770324456
今弁護士になるより法務省に就職した方が人生楽そう
215 21/01/31(日)13:59:39 No.770324493
この司法修習生は今は勝てない案件をやるしかない貧乏弁護士のところに修習に行かされてるので地獄
216 21/01/31(日)13:59:54 No.770324547
>趣味と食費切り詰めるのは経営者が人件費切り詰めるのと同じくらい後先考えてない行為だぞ… 同系統と考えると一番に切り詰めて上手くいくなら出来る限り切り詰めたいって思うのも自然か…
217 21/01/31(日)13:59:56 No.770324552
>66期で司法修習したけどその時は貸与制だったな 給付なくした決定に対してどう思う?
218 21/01/31(日)14:00:04 No.770324587
>何より時間を節約したいスタイルで一食に10分もかけたくないのだったら? それは貧乏関係ない
219 21/01/31(日)14:00:39 No.770324747
若い時の苦労は買ってでもせよと言う者は 基本的には苦労を売る側である
220 21/01/31(日)14:00:47 No.770324775
書籍代だって「」みたいにエロマンガ買ってるわけじゃないだろう 図書館はあくまでサポートだ
221 21/01/31(日)14:00:55 No.770324812
>今弁護士になるより法務省に就職した方が人生楽そう 残念ながら法務省の幹部は検察出身者ばっかりだ 当然司法修習は必要
222 21/01/31(日)14:01:07 No.770324857
しなくていい苦労なんぞする必要無いからな
223 21/01/31(日)14:01:07 No.770324860
貧乏暇無しって本当なんだなって
224 21/01/31(日)14:01:25 No.770324941
>何より時間を節約したいスタイルで一食に10分もかけたくないのだったら? お昼が推定12:00として13:00から修習あるからその前に予習しなきゃいかんこと考えると席立つ時間も惜しいんだろうな
225 21/01/31(日)14:01:28 No.770324949
貧すれば鈍する
226 21/01/31(日)14:01:35 No.770324969
生活水準下げるのって結構チベーション下がるからな 最初から上げ過ぎないのが大事
227 21/01/31(日)14:01:42 No.770324988
貧乏のまま生き続ける苦労よりも 貧乏を抜け出す為の苦労をした方が良いと思う
228 21/01/31(日)14:01:50 No.770325028
>>今弁護士になるより法務省に就職した方が人生楽そう >残念ながら法務省の幹部は検察出身者ばっかりだ >当然司法修習は必要 弁護士になるより無資格コッパンの方がマシじゃない?
229 21/01/31(日)14:01:57 No.770325061
>>俺は年間休日111で9時間拘束だけど手取り17ぐらいだな… >>下を見ると安心するってわけじゃないけど恵まれてる方なのか >目を覚ませ 僕らの世界が
230 21/01/31(日)14:01:58 No.770325066
>貧乏暇無しって本当なんだなって 失礼な 虹裏を見る時間くらいはあるぞ
231 21/01/31(日)14:02:10 No.770325123
>貧すれば鈍する ここ削れるここも削れるで最終的に自分の足を食い始めるヤツは確実にいるんだなって…
232 21/01/31(日)14:02:53 No.770325312
手取り幾らぐらいがいわゆる普通なの?
233 21/01/31(日)14:02:58 No.770325325
でも経営者とか役員みたいな上の世代は貧乏苦労エピソード大好きなんだよね アピールした方が得
234 21/01/31(日)14:03:09 No.770325373
>手取り幾らぐらいがいわゆる普通なの? 30~50
235 21/01/31(日)14:03:22 No.770325427
>>66期で司法修習したけどその時は貸与制だったな >給付なくした決定に対してどう思う? 周りは給与制復活の運動とかやってたけど自分は脛かじって普通に生活できてたからどうとも思わなかった 大学ロー修習で借金1000万超えてるやつが就活うまくいかなくてメンタル壊れていく様見てて怖いとは思ったけど
236 21/01/31(日)14:03:23 No.770325435
毎月1.5万服って服が趣味でもないのに使うか?
237 21/01/31(日)14:04:18 No.770325665
>毎月1.5万服って服が趣味でもないのに使うか? いろんなところ行く仕事だしスーツとか靴とか消耗早いんじゃないかな
238 21/01/31(日)14:04:29 No.770325714
>毎月1.5万服って服が趣味でもないのに使うか? 毎日ジャケットにスープこぼすんだろ
239 21/01/31(日)14:05:12 No.770325916
>毎月1.5万服って服が趣味でもないのに使うか? 月計算にしたらそうなると思うよ革靴とか何ヶ月持つ?って話だし
240 21/01/31(日)14:05:19 No.770325945
>>本買いすぎだろ >こういうのって基本強制じゃない? 本に対して反論する人は多分教科書強制購入させられたことがないんだと思う
241 21/01/31(日)14:06:20 No.770326205
弁護士も人員過多になってきてて稼げないらしいな 世知辛い…
242 21/01/31(日)14:06:27 No.770326236
>毎月1.5万服って服が趣味でもないのに使うか? 趣味で使う判定が1.5万なのか…
243 21/01/31(日)14:07:11 No.770326423
>弁護士も人員過多になってきてて稼げないらしいな 定年がろくになくジジイが働き続けられるタイプの業種はどうしようもないんよ
244 21/01/31(日)14:07:16 No.770326452
革靴って実際どのくらい持つんだろう 俺もあちこち行く仕事だからわりと靴にダメージ出がちなんだけどちょっとイイの買えばジャケットみたいに長く使えるんだろうか
245 21/01/31(日)14:07:19 No.770326467
>弁護士も人員過多になってきてて稼げないらしいな >世知辛い… 分布が極端すぎて人員多いって言ってる割には県に10人もいないところとかもあるからひどい
246 21/01/31(日)14:07:31 No.770326521
服や靴って高いからそうなると思うんだけど…
247 21/01/31(日)14:07:39 No.770326561
>この司法修習生は今は勝てない案件をやるしかない貧乏弁護士のところに修習に行かされてるので地獄 弁護士って勝てない評判がついても食ってけるもんなの?
248 21/01/31(日)14:07:45 No.770326591
若い頃から金に免疫つけさせとかないと後々危なくない?この手の職種の人って
249 21/01/31(日)14:07:52 No.770326618
服って「」が着るようなのじゃなくある程度質のいいやつでしょ?1.5万で済むなら良い方じゃ?
250 21/01/31(日)14:08:04 No.770326671
>革靴って実際どのくらい持つんだろう ゴム底か革底かでまず変わるかなぁ
251 21/01/31(日)14:08:16 No.770326722
月1.5万服に使うと3ヶ月でクローゼットパンパンになるよ俺
252 21/01/31(日)14:08:19 No.770326739
漫画だからあれだけど毎日カップラーメンしか食わないと1ヶ月くらいで体がボロボロになるよ
253 21/01/31(日)14:08:42 No.770326835
>服って「」が着るようなのじゃなくある程度質のいいやつでしょ?1.5万で済むなら良い方じゃ? >毎月1.5万も出てくか…?
254 21/01/31(日)14:08:49 No.770326866
勉強するために本買うけど毎月じゃねえなあ
255 21/01/31(日)14:08:50 No.770326874
>革靴って実際どのくらい持つんだろう 自分は3ヶ月で駄目になるな2ヶ月位を目処に替えてる
256 21/01/31(日)14:09:15 No.770326991
〇〇でこんなに金使わないだろ! ってレスは容易にその人の生活水準が浮き彫りになる…
257 21/01/31(日)14:09:19 No.770327014
>若い頃から金に免疫つけさせとかないと後々危なくない?この手の職種の人って 金で身を滅ぼす案件は嫌というほど見るだろうしその上でダメになるならどうしようもないんじゃないかな…
258 21/01/31(日)14:09:22 No.770327022
>俺もあちこち行く仕事だからわりと靴にダメージ出がちなんだけどちょっとイイの買えばジャケットみたいに長く使えるんだろうか まあ長く使うのってメンテして底張り替えてってなるし初期投資だけで済むもんでもないからなあ…
259 21/01/31(日)14:09:40 No.770327091
人員増えてるのに訴訟は減ってて過払いも時効になったりだから地獄よ 今よくテレビで見るB型肝炎で頑張ろうとしてるけどどこまで稼げるのやら
260 21/01/31(日)14:09:42 No.770327101
>>革靴って実際どのくらい持つんだろう >自分は3ヶ月で駄目になるな2ヶ月位を目処に替えてる 早いなぁ 営業みたいな仕事?
261 21/01/31(日)14:09:55 No.770327150
しまむらアベイルで1.5万も買い物したらどっさりになるけど、 スーツやネクタイを毎月ボロくなっていった順に買い替えてるならまぁ…
262 21/01/31(日)14:10:29 No.770327317
>俺もあちこち行く仕事だからわりと靴にダメージ出がちなんだけどちょっとイイの買えばジャケットみたいに長く使えるんだろうか 結局メンテ費用とかかかるんで安物使い潰すのとどっちがお得かは難しいところ と言っても靴なんかは健康への影響大きいからちょっといいやつ買う方が幸せな気はする
263 21/01/31(日)14:10:43 No.770327386
>まあ長く使うのってメンテして底張り替えてってなるし初期投資だけで済むもんでもないからなあ… 靴に限った話じゃないけど革製品は買った値段の半分ぐらい維持費が掛かるって思ってもいいぐらいだな
264 21/01/31(日)14:10:50 No.770327414
余力がある時に使うのと余力もないのに使うのは違う話
265 21/01/31(日)14:11:13 No.770327508
>若い頃から金に免疫つけさせとかないと後々危なくない?この手の職種の人って 医者なんかもそうだけど 先生なんてもんは実家が金持ってるやつがやるもんなんだと思う
266 21/01/31(日)14:11:24 No.770327557
>若い頃から金に免疫つけさせとかないと後々危なくない?この手の職種の人って 依頼者の金に手をつけて懲戒請求される弁護士たくさんいるよ まあこれが国民が望んだ司法改革の結果なんで受忍して欲しい
267 21/01/31(日)14:11:34 No.770327594
なんにしても食費切り詰めるのは危ないよな…
268 21/01/31(日)14:11:43 No.770327621
当人が満足そうだし別に給料をどう使おうが好きにすればいいだろ
269 21/01/31(日)14:11:56 No.770327673
いつでもトンカツを食える程度に丁度いい生活をしてるけど手取りは20無いな
270 21/01/31(日)14:11:57 No.770327677
>早いなぁ >営業みたいな仕事? まんま営業 靴って滅茶苦茶見られるし履きつぶしてる様なのは本当クソみたいな扱い受ける
271 21/01/31(日)14:12:07 No.770327713
服飾に美容院とかヘアワックス代とか含んでるんじゃねえかなあ 見た目大事な仕事だしそこは気を使わないとな
272 21/01/31(日)14:12:39 No.770327837
実家にかじるスネがないし先輩にたかる図太さがないって 生きるの下手マンなだけじゃ…
273 21/01/31(日)14:12:39 No.770327838
>服って「」が着るようなのじゃなくある程度質のいいやつでしょ?1.5万で済むなら良い方じゃ? >毎月1.5万も出てくか…? 一着1000円くらいの服基準なら疑問も出るだろうけど…
274 21/01/31(日)14:12:45 No.770327858
>分布が極端すぎて人員多いって言ってる割には県に10人もいないところとかもあるからひどい つまり稼げる場所はある…?
275 21/01/31(日)14:13:04 No.770327944
>靴って滅茶苦茶見られるし履きつぶしてる様なのは本当クソみたいな扱い受ける だよなあ 足元がしょぼいと全体が見栄えしないから安物は考えちゃう
276 21/01/31(日)14:13:05 No.770327947
逆に安っぽい服装してないと怒られる職種でよかった
277 21/01/31(日)14:13:20 No.770328039
そもそもスレ画いつの話だよ 今は司法修習生に支給されるの給料じゃなくて貸与だから返済義務あるだろ 嘘っぱち書きやがってクソ漫画かよ
278 21/01/31(日)14:13:26 No.770328067
実家暮らし最高ってことがよく分かる
279 21/01/31(日)14:13:28 No.770328075
>依頼者の金に手をつけて懲戒請求される弁護士たくさんいるよ >まあこれが国民が望んだ司法改革の結果なんで受忍して欲しい まるで改革前の弁護士が清廉潔白だったみたいに言うな やらかす中年~ジジイの弁護士山盛りいるじゃねえか
280 21/01/31(日)14:13:32 No.770328094
>いつでもトンカツを食える程度に丁度いい生活をしてるけど手取りは20無いな えんげるけ>なんにしても食費切り詰めるのは危ないよな… やって30までだな この辺から偏食ダメージがモロ出てくる気がする
281 21/01/31(日)14:13:33 No.770328095
>依頼者の金に手をつけて懲戒請求される弁護士たくさんいるよ >まあこれが国民が望んだ司法改革の結果なんで受忍して欲しい 貧乏を強いても悪さしていいとは言ってねえ!
282 21/01/31(日)14:13:57 No.770328187
今時の司法試験を受けられる人は法科大学院行く金ある奴だから貧乏描写しようとしても違和感あるんだよな
283 21/01/31(日)14:14:10 No.770328223
>そもそもスレ画いつの話だよ >今は司法修習生に支給されるの給料じゃなくて貸与だから返済義務あるだろ >嘘っぱち書きやがってクソ漫画かよ 給与制から貸与制になってまた給与制になったんだぞ 恥ずかしいな
284 21/01/31(日)14:14:17 No.770328252
>つまり稼げる場所はある…? 無医村みたいに必要とされていても稼げるかどうかはまた別問題なのだ…
285 21/01/31(日)14:14:17 No.770328253
身なりを整える稼ぎもないなら相応の職に変えるべきではある
286 21/01/31(日)14:15:32 No.770328597
難関資格だけで食える時代じゃなくなってきたんだなあ 今でもいいのは医師ぐらい?
287 21/01/31(日)14:15:47 No.770328665
>無医村みたいに必要とされていても稼げるかどうかはまた別問題なのだ… ライバルの少ない社会で弁護士が稼げないってどういう事だってばよ…
288 21/01/31(日)14:16:00 No.770328724
>ライバルの少ない社会で弁護士が稼げないってどういう事だってばよ… 訴訟も少ない
289 21/01/31(日)14:16:10 No.770328771
家賃補助は出るのに交通費補助は出ないのか…?
290 21/01/31(日)14:16:41 No.770328897
>医者なんかもそうだけど >先生なんてもんは実家が金持ってるやつがやるもんなんだと思う 貧乏人が自己資本で投資するにはどっちも高いよね…
291 21/01/31(日)14:17:06 No.770328992
小さな事でもバンバン訴訟起こさせるように仕向けないといかんのか…
292 21/01/31(日)14:17:18 No.770329050
>難関資格だけで食える時代じゃなくなってきたんだなあ 昔っからそもそも試験には向いてても職業には向いてなくて食えないやつって一定数いたんよ 可視化しやすくなった
293 21/01/31(日)14:17:26 No.770329073
>>分布が極端すぎて人員多いって言ってる割には県に10人もいないところとかもあるからひどい >つまり稼げる場所はある…? だったら田舎にもっと流れてるから…
294 21/01/31(日)14:17:34 No.770329116
>>無医村みたいに必要とされていても稼げるかどうかはまた別問題なのだ… >ライバルの少ない社会で弁護士が稼げないってどういう事だってばよ… 隣の家が電波飛ばすからなんとかしろみたいな貧乏人だらけの環境で商売することになるんで
295 21/01/31(日)14:17:37 No.770329124
弁護士増員していないところに行き渡らせれば眠ってた需要が掘り起こされるって幻想のもとに進められたのがこの大増員なんだ
296 21/01/31(日)14:18:02 No.770329223
初期投資が必要な職とそうでない職でカースト分かれるのが最善みたいな結論はあまり出したくねえな…
297 21/01/31(日)14:18:07 No.770329239
同じところに行くわけじゃないから定期も買えんし自家用車なんて論外って考えるとこうならざるを得ないのかな交通費
298 21/01/31(日)14:18:29 No.770329336
>分布が極端すぎて人員多いって言ってる割には県に10人もいないところとかもあるからひどい 流石に今はそこまで少なくない
299 21/01/31(日)14:18:39 No.770329375
弁護士が稼げる社会ってつまり毎日どこかで訴えてやる!って事件が起きまくってる社会になることだから
300 21/01/31(日)14:18:54 No.770329442
闇金騒動のときは結構儲かったそう それが終わった2010年くらいはぺーぺーだとかなりしんどいとか弁護士の人から聞いた でもここ数年は消費者金融関係でかなり美味しい思いしてるんじゃないの?
301 21/01/31(日)14:18:57 No.770329459
>初期投資が必要な職とそうでない職でカースト分かれるのが最善みたいな結論はあまり出したくねえな… そういう面はあると思うよ本当…
302 21/01/31(日)14:19:00 No.770329476
貧すれば鈍するって本当だったんだな 手取り15万で趣味に使える金もないから 休日をimgで過ごすしかない「」とかにはなりたくない
303 21/01/31(日)14:19:14 No.770329536
>休日をimgで過ごすしかない「」とかにはなりたくない なってる!
304 21/01/31(日)14:19:43 No.770329635
過払金バブルはもう弾けるらしいが次はなんだろうな
305 21/01/31(日)14:19:49 No.770329663
弁護士も司法改革しないと初期投資が少ない業界だったんですよ ローに行く投資が必要になってスレ画みたいなのを貧乏と宣う人が現れた
306 21/01/31(日)14:19:49 No.770329666
>貧すれば鈍するって本当だったんだな >手取り15万で趣味に使える金もないから >休日をimgで過ごすしかない「」とかにはなりたくない 悲しい自己紹介やめろ
307 21/01/31(日)14:20:09 No.770329756
>過払金バブルはもう弾けるらしいが次はなんだろうな 残業代請求じゃない?
308 21/01/31(日)14:20:24 No.770329825
>難関資格だけで食える時代じゃなくなってきたんだなあ >今でもいいのは医師ぐらい? 病院もコロナの影響でバタバタと店じまいしだしてる 患者さんが来てくれない
309 21/01/31(日)14:20:52 No.770329942
>過払金バブルはもう弾けるらしいが次はなんだろうな 交通事故とB型肝炎 スレ画の最新号で不貞も出てたけど回収可能性高くないからバブルは無理
310 21/01/31(日)14:21:05 No.770330004
>小さな事でもバンバン訴訟起こさせるように仕向けないといかんのか… アメリカみたいにね 司法にもっと市民が親しむために改革したのに意識が変わったようには思えないんですけお!
311 21/01/31(日)14:21:31 No.770330119
>病院もコロナの影響でバタバタと店じまいしだしてる >患者さんが来てくれない 暇つぶしに来てた爺さん婆さんが来なくなったり そもそも予防してたら普通の風邪もひかなくなったりとかかしら
312 21/01/31(日)14:21:41 No.770330152
切り詰めるなら食費じゃなくて趣味と服だろという感じ 光熱費もたいして家にいなさそうなのにちと高いな
313 21/01/31(日)14:22:01 No.770330238
まあ専門書の類は高いというのはある
314 21/01/31(日)14:22:17 No.770330314
司法改革の結果 企業法務は大手の弁護士とインハウスが増えて安くなった 街弁はアディーレとかが広告費かけて宣伝するから高かろう悪かろうになった
315 21/01/31(日)14:23:19 No.770330562
交通事故も減ってるし保険会社にこき使われるだけだよ
316 21/01/31(日)14:23:51 No.770330706
>暇つぶしに来てた爺さん婆さんが来なくなったり >そもそも予防してたら普通の風邪もひかなくなったりとかかしら 病院に行くとコロナ感染るかもしれないという不安もあると思うな
317 21/01/31(日)14:24:05 No.770330784
>交通事故も減ってるし保険会社にこき使われるだけだよ 保険会社でなくて被害者側なら儲かるし回収確実だから
318 21/01/31(日)14:24:52 No.770330966
もっともっと交通事故増えてくれないといけないのか…