虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 世界は... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    21/01/31(日)09:26:09 No.770252577

    世界は争いに満ちている

    1 21/01/31(日)09:27:39 No.770252922

    マジで仲悪いんだなってのは伝わってくる

    2 21/01/31(日)09:28:20 No.770253115

    対し て。

    3 21/01/31(日)09:31:30 No.770253804

    インドとパキスタン国境で砲撃戦やって死傷者いっぱいだしたのが3ヶ月前だけど ずーっとゴタゴタして国境付近で軍隊同士が小さな衝突繰り返してる

    4 21/01/31(日)09:33:46 No.770254283

    イグノーベル賞2020年度受賞リスト 【音響学賞 [オーストラリア、スウェーデン、日本、米国、スイス]】 「ヨウスコウワニにヘリウムを吸わせてから怒らせ、鳴き声が甲高く変化することを確認した研究」 【心理学賞[カナダ、アメリカ]】 「眉で判別するナルシストの見分け方」 【平和賞[インドとパキスタン]】 「カシミール地方領有権問題を解決するために行われた会議期間において  お互いの外交官が尾行や卑猥なイタズラ電話、ドアベルピンポンダッシュを繰り広げたしょうもなさに対して」 【物理賞 [オーストラリア、ウクライナ、フランス、イタリア、ドイツ、イギリス、南アフリカ]】 「高周波振動下における生きているミミズの表皮に現れるファラデー効果を表す波の励起」 【経済賞 [イギリス、ポーランド、フランス、ブラジル、チリ、コロンビア、オーストラリア、イタリア、ノルウェー、イタリア]】 「国民所得格差とマウス・トゥ・マウスのキスの平均量との相関関係の定量化への国際的な試み」

    5 21/01/31(日)09:34:05 No.770254341

    【経済学賞[中国]】 「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い  しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 【昆虫学賞[アメリカ]】 「多くの昆虫学者が昆虫ではないクモを恐れているという証拠を収集」 【医学賞 [オランダ、ベルギー]】 「他人の咀嚼音を聞くと苦痛を感じるミソフォミア(特定音恐怖症)の新定義」 【材料科学賞 [アメリカ、英国]】 「『凍ったウンコのナイフで肉を切っていた』というイヌイットの伝説の実証」 【医療教育賞 [ブラジル、イギリス、インド、メキシコ、ベラルーシ、アメリカ、トルコ、ロシア、トルクメニスタン]】 「新型コロナウイルスパンデミックを利用して  政治家が科学者よりも生と死に直接的な影響を与えることができることを世界に立証した功績に対して」

    6 21/01/31(日)09:35:52 No.770254751

    > お互いの外交官が尾行や卑猥なイタズラ電話、ドアベルピンポンダッシュを繰り広げたしょうもなさに対して」 世界の争いが全部このレベルのしょうもなさになれば平和なのにな…

    7 21/01/31(日)09:36:01 ID:0hRvTtic 0hRvTtic No.770254803

    削除依頼によって隔離されました >「新型コロナウイルスパンデミックを利用して > 政治家が科学者よりも生と死に直接的な影響を与えることができることを世界に立証した功績に対して」 日本がノミネートされてないの出来レースすぎんだろ 金でももらったのか

    8 21/01/31(日)09:36:06 No.770254838

    技術的な賞についてはめっちゃ興味が湧くことばっかだな

    9 21/01/31(日)09:36:29 No.770254962

    医学賞はかなり興味深い

    10 21/01/31(日)09:37:38 No.770255307

    基本的に調べてもしょうもないだろ!みたいなことを大真面目に考えてるのが受賞するから結構興味は惹かれるんだよな…

    11 21/01/31(日)09:37:53 No.770255415

    経済学賞見たことあるぞこれ

    12 21/01/31(日)09:38:19 No.770255564

    >【心理学賞[カナダ、アメリカ]】 >「眉で判別するナルシストの見分け方」 これ漫画でやると描き方のパターン判別して面白そう

    13 21/01/31(日)09:38:43 No.770255673

    >「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 馬鹿か?

    14 21/01/31(日)09:38:46 No.770255686

    >【経済学賞[中国]】 >「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 短編映画とかでありそう

    15 21/01/31(日)09:39:25 No.770255969

    インド中国パキスタンあたりは本当に仲が悪く 悪すぎて発砲したら即戦争なので武装してない みんな石投げてる

    16 21/01/31(日)09:39:37 No.770256012

    >>「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い >> しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 >馬鹿か? 普通の仕事でもよくあることだから「そうだね…」としか言えない

    17 21/01/31(日)09:39:45 No.770256046

    殺人依頼のやつなんかニュースで見た気がするわ

    18 21/01/31(日)09:40:01 No.770256125

    凍ったうんこで肉切れんの!?

    19 21/01/31(日)09:40:16 No.770256178

    平和賞はギリいいとして研究じゃないのに賞やるのはなんか違くないか

    20 21/01/31(日)09:40:47 No.770256343

    >凍ったうんこで肉切れんの!? 切れなかった うんこを冷凍庫に入れられた奥さんはキレた

    21 21/01/31(日)09:40:52 No.770256363

    拍手をするデモで隻腕の人が逮捕された受賞したのが皮肉たっぷりで好き

    22 21/01/31(日)09:41:02 No.770256419

    >凍ったうんこで肉切れんの!? 実際にイヌイットの食生活に数ヶ月合わせて限りなく近いうんこ作り出して試したけど無理だったって見た気がする

    23 21/01/31(日)09:41:18 No.770256528

    不快な咀嚼音は外食環境でのストレスやトラブル対策に活用できそうな可能性があるな

    24 21/01/31(日)09:41:33 No.770256595

    >【材料科学賞 [アメリカ、英国]】 >「『凍ったウンコのナイフで肉を切っていた』というイヌイットの伝説の実証」 これはこの記事で読んだわ https://www.google.com/amp/s/gigazine.net/amp/20190918-frozen-human-fece-knive >氷雪地帯に住む先住民族のイヌイットは、自分のうんちでナイフを作り、肉を切っていた」という伝説が長年未検証のまま信じられてきたという事実を顧みて、人類学者が「本当に人糞のナイフで切れるのか?」という実験を、体を張って行いました。この研究結果が論文として発表されています。 >人類学者のウェイド・デイビス氏は1998年に「Shadows in the Sun」という本の中で「イヌイットの男性がイグルーの外で排便し、便に唾液をかけ、研いでナイフを作った」という記録を残しました。記録によると、男性は人糞製のナイフで犬を殺し、その胸郭でソリを、皮膚で犬用の装具を作って闇の中に消えていったとのこと。 >デイビス氏はこの逸話を「謎の男の孫から聞いた話」であることを説明しており、情報ソースとしての正しさが欠けていることを認めています。しかし、デイビス氏と同時期に探検家のピーター・フロイヘンも同様の逸話を残しています。

    25 21/01/31(日)09:41:44 No.770256678

    そうかうんこの質自体を近付ける必要があるのか 案外難しい実験だな

    26 21/01/31(日)09:42:52 No.770257061

    イヌイットは野菜あまり食わなそうだし難しそう

    27 21/01/31(日)09:43:13 No.770257175

    >【材料科学賞 [アメリカ、英国]】 >「『凍ったウンコのナイフで肉を切っていた』というイヌイットの伝説の実証」 なにその伝承…

    28 21/01/31(日)09:43:20 No.770257204

    >経済学賞見たことあるぞこれ 5次受けの暗殺者があんまりにも安値だからアホらしくなってターゲットの会社に行って 死んだことにしてフェイクの証明死体写真を撮るから協力してくれ 報酬が支払われたら俺とお前で山分けしようぜってターゲットに持ちかけ フェイクの写真を撮影し終わったので5次受けが会社から出ていったんで ターゲットがバカなやつもいるもんだなーって座ってた所を見たらスマホ置き忘れてて 元請けから四次受けまで全員の中国版Lineのアカウントが入ってたから 警察に突き出した

    29 21/01/31(日)09:43:32 No.770257265

    >闇の中に消えていったとのこと。 妖怪の類いだよ…

    30 21/01/31(日)09:44:24 No.770257457

    セルフうんこの要素以外は割とまともな都市伝説検証でいいと思う

    31 21/01/31(日)09:44:38 No.770257525

    書き込みをした人によって削除されました

    32 21/01/31(日)09:45:29 No.770257711

    >「3000万円で請け負った殺人依頼を下請けを4回繰り返すことで最終的に150万円で行い > しかも失敗して5人と依頼者全員が逮捕された事例に対して」 弊社も受賞の可能性あるな

    33 21/01/31(日)09:45:39 No.770257765

    ミソフォニアの新定義はこのクッソくだらない研究?達と並べてて良いものなのか?

    34 21/01/31(日)09:45:53 No.770257839

    >氷雪地帯に住む先住民族のイヌイットは、自分のうんちでナイフを作り、肉を切っていた」という伝説が長年未検証のまま信じられてきたという事実を顧みて これ信じられてたの!?

    35 21/01/31(日)09:46:29 No.770258010

    >警察に突き出した バカすぎる…

    36 21/01/31(日)09:46:51 No.770258093

    ヨウスコウワニになんの恨みがあるんだ…

    37 21/01/31(日)09:46:58 No.770258120

    ワニの声をヘリウムで高くするやつは別にクッソくだらなくはないからな!?

    38 21/01/31(日)09:46:59 No.770258123

    日本人の連続受賞は途切れたのか

    39 21/01/31(日)09:47:00 No.770258133

    > 【昆虫学賞[アメリカ]】 >「多くの昆虫学者が昆虫ではないクモを恐れているという証拠を収集」 ダメだった

    40 21/01/31(日)09:47:22 No.770258248

    なんで末端に元請けの情報まで入ってんだよ

    41 21/01/31(日)09:47:24 No.770258265

    >日本人の連続受賞は途切れたのか >【音響学賞 [オーストラリア、スウェーデン、日本、米国、スイス]】 >「ヨウスコウワニにヘリウムを吸わせてから怒らせ、鳴き声が甲高く変化することを確認した研究」

    42 21/01/31(日)09:47:27 No.770258281

    >>氷雪地帯に住む先住民族のイヌイットは、自分のうんちでナイフを作り、肉を切っていた」という伝説が長年未検証のまま信じられてきたという事実を顧みて >これ信じられてたの!? でもバナナで釘が打てるくらいだし研いだうんこで肉を切るくらい出来そうな気がするじゃん…?

    43 21/01/31(日)09:47:30 No.770258299

    >元請けから四次受けまで全員の中国版Lineのアカウントが入ってたから 殺人依頼をLINEでやるなよ…

    44 21/01/31(日)09:47:56 No.770258392

    >ワニの声をヘリウムで高くするやつは別にクッソくだらなくはないからな!? 暇潰しの下らない研究じゃないの!?

    45 21/01/31(日)09:48:14 No.770258480

    >でもバナナで釘が打てるくらいだし研いだうんこで肉を切るくらい出来そうな気がするじゃん…? 出来ない事を立証するのは難しいからな…

    46 21/01/31(日)09:48:29 No.770258540

    >暇潰しの下らない研究じゃないの!? 発生の仕組みを解明するのに大事なんじゃないかな

    47 21/01/31(日)09:48:32 No.770258552

    ワニの研究はめちゃめちゃ国際的なプロジェクトっぽいのが本当になんなんだこれ…

    48 21/01/31(日)09:48:39 No.770258582

    ヘリウムガスワニのやつはここでもスレ立っててこれ有意義な実験だよ!って熱く語ってる「」がいたの覚えてる

    49 21/01/31(日)09:49:04 No.770258684

    発声のメカニズムちゃんと調べてるんだろたぶん

    50 21/01/31(日)09:49:09 No.770258719

    うんこナイフは可能な限り検証頑張ったけど肉に刃を当てたらうん筋付くだけだったわで締められてるのが無常で好き

    51 21/01/31(日)09:49:17 No.770258745

    ワニを苛めてるだけじゃなかったのか

    52 21/01/31(日)09:49:17 No.770258746

    >>ワニの声をヘリウムで高くするやつは別にクッソくだらなくはないからな!? >暇潰しの下らない研究じゃないの!? https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/202009192020.html ちょっと長いけどこのようにたいへん意義深い研究です

    53 21/01/31(日)09:49:46 No.770258866

    そもそもワニの鳴き声ってどんなだ

    54 21/01/31(日)09:49:57 No.770258939

    ワニワニー!

    55 21/01/31(日)09:50:09 No.770259001

    うんこナイフは仮に切れたところでその肉食うのかという

    56 21/01/31(日)09:50:20 No.770259076

    >>これ信じられてたの!? >でもバナナで釘が打てるくらいだし研いだうんこで肉を切るくらい出来そうな気がするじゃん…? 実験した人はこんなことを書いたとか https://karapaia.com/archives/52282619.html >この検証は現代社会への警鐘を鳴らす意味も > また今回の事例には、もうひとつ別の側面がある。 > デービスが伝えたイヌイットの話は、彼が名声のある人物であることもあって、きちんと検証されないまま語り継がれてしまった。 >>“問題は、一度きちんと検証されていない話を使い出すと、滑りやすい坂道のように、さらに別の未検証の話で塗り固められがちになるということです。 >>データがなければ、ある事例を証明するために、人種的な偏見のような、社会にとって有害な話まで持ち出されることがあります。 >>科学ならこうした都市伝説をきちんと確認できます。フェイクニュースの時代、しっかりしたデータとエビデンスに基づく科学がこれまで以上に必要とされているのです” > 大便の話から、現代社会に対する思いもかけぬ大切な教訓がひり出されたようだ。

    57 21/01/31(日)09:50:21 No.770259080

    科学系は割と真面目にやってる研究が多いと思う

    58 21/01/31(日)09:50:24 No.770259092

    バカな研究が受賞してるんじゃなくて傍から見たらバカっぽいから受賞ってのが多いからな

    59 21/01/31(日)09:50:34 No.770259148

    >うんこナイフは可能な限り検証頑張ったけど肉に刃を当てたらうん筋付くだけだったわで締められてるのが無常で好き ひどい

    60 21/01/31(日)09:50:39 No.770259166

    イグノーベル賞の授賞式って知ってる? 長ーいローブと王冠をつけて登場しないといけないんだぜ そして受賞に対してスピーチを求められる まあみんなで楽しむイベントだと思った方がいい

    61 21/01/31(日)09:51:03 No.770259303

    本当に目的なかったら研究始まらないからね

    62 21/01/31(日)09:51:26 No.770259392

    うんこで包丁作れそうなYoutuberなら居るが…

    63 21/01/31(日)09:51:27 No.770259398

    >> 大便の話から、現代社会に対する思いもかけぬ大切な教訓がひり出されたようだ。 うるせぇ!

    64 21/01/31(日)09:51:48 No.770259517

    ひり出した言うな

    65 21/01/31(日)09:51:58 No.770259570

    よかった…ミミズのファラデー波もきっと意味のある研究なんだね…

    66 21/01/31(日)09:52:15 No.770259665

    バナナの皮ですべる実験を繰り返してイグノーベル賞を貰った人がいたよね?

    67 21/01/31(日)09:52:24 No.770259704

    平和賞も実は有意義な話だった可能性が…?

    68 21/01/31(日)09:52:31 No.770259748

    >うんこで包丁作れそうなYoutuberなら居るが… この研究者とコンタクト取ってそう

    69 21/01/31(日)09:52:49 No.770259908

    > 【昆虫学賞[アメリカ]】 >「多くの昆虫学者が昆虫ではないクモを恐れているという証拠を収集」 やっぱそうなんだ…

    70 21/01/31(日)09:53:26 [どっかの幼女] No.770260115

    >そして受賞に対してスピーチを求められる >まあみんなで楽しむイベントだと思った方がいい あなたの話はつまらないわ!

    71 21/01/31(日)09:53:57 No.770260231

    >殺人依頼のやつなんかニュースで見た気がするわ 前見たのは一番下がタレこんだって話だったから別件じゃねえかコレ?

    72 21/01/31(日)09:54:15 No.770260311

    >あなたの話はつまらないわ! これもこの年齢の女の子に指摘されるのがいちばんむかつくって研究結果からだっけ

    73 21/01/31(日)09:54:16 No.770260319

    >そもそもワニの鳴き声ってどんなだ su4558753.mp4

    74 21/01/31(日)09:55:01 No.770260480

    >su4558753.mp4 古いシューティングゲームみたいな鳴き声だな…

    75 21/01/31(日)09:55:03 No.770260491

    >su4558753.mp4 かわいい…

    76 21/01/31(日)09:55:27 No.770260577

    光線銃かな

    77 21/01/31(日)09:55:27 No.770260579

    >【経済賞 [イギリス、ポーランド、フランス、ブラジル、チリ、コロンビア、オーストラリア、イタリア、ノルウェー、イタリア]】 >「国民所得格差とマウス・トゥ・マウスのキスの平均量との相関関係の定量化への国際的な試み」 これはどういうことなんだろう 貧乏人はキスの量が少ないんだろうか

    78 21/01/31(日)09:55:38 No.770260612

    >暇潰しの下らない研究じゃないの!? 爬虫類の発声原理を解明した真面目な研究だよ 比較的進化の分岐が古いヨウスコウワニで原理が確認できたので 少なくともそこから近縁のワニ類全てがどのような仕組みで声を出してるのか理解できたし 骨格の基本構造を踏襲する絶滅ワニ類の声も類推することができる だからヨウスコウワニを容器に閉じ込めてヘリウムガスを吸わせ棒でどつき回した

    79 21/01/31(日)09:55:38 No.770260614

    >>そもそもワニの鳴き声ってどんなだ >su4558753.mp4 ゲームの効果音だこれ!

    80 21/01/31(日)09:55:44 No.770260636

    ミミズも神経が哺乳類のそれに似ているとかどうとか書いてあるからもしかしたらこっからさらに話が進めば人類の神経の研究にも何か関係が出てくるかもしれないって…

    81 21/01/31(日)09:56:04 No.770260731

    >https://blog.miraikan.jst.go.jp/articles/202009192020.html >ちょっと長いけどこのようにたいへん意義深い研究です ワニかわいい

    82 21/01/31(日)09:56:05 No.770260735

    【医学賞 [オランダ、ベルギー]】 「他人の咀嚼音を聞くと苦痛を感じるミソフォミア(特定音恐怖症)の新定義」 これクチャラー嫌いって話?

    83 21/01/31(日)09:56:30 No.770260889

    >だからヨウスコウワニを容器に閉じ込めてヘリウムガスを吸わせ棒でどつき回した 来てくれ!動物愛護団体!

    84 21/01/31(日)09:56:46 No.770260990

    >これクチャラー嫌いって話? 恐らく口閉じてても嫌とかそのレベルの話

    85 21/01/31(日)09:56:48 No.770261001

    >だからヨウスコウワニを容器に閉じ込めてヘリウムガスを吸わせ棒でどつき回した かわうそ…

    86 21/01/31(日)09:57:15 No.770261125

    >これはどういうことなんだろう >貧乏人はキスの量が少ないんだろうか 貧乏子沢山って話 世帯所得が少ないほどカップルの肉体接触時間が長い

    87 21/01/31(日)09:57:16 No.770261129

    >平和賞も実は有意義な話だった可能性が…? 外交官達まで血で血を洗うような事し始めたらおしめぇだから結構有意義かも…

    88 21/01/31(日)09:57:28 No.770261196

    >よかった…ミミズのファラデー波もきっと意味のある研究なんだね… 発端は神経は電気信号だけじゃなく物理的な振動も信号として伝えているという仮設の検証をミミズの神経は哺乳類と近いから色々やってみるべって話だから

    89 21/01/31(日)09:57:54 No.770261302

    >su4558753.mp4 しってる! これスーパードンキーコング2の沼ステージのSEだ!

    90 21/01/31(日)09:58:03 No.770261330

    >>あなたの話はつまらないわ! >これもこの年齢の女の子に指摘されるのがいちばんむかつくって研究結果からだっけ 8歳の女の子にお話つまんな~いって言われるのが1番傷つくから ちなみにお菓子で懐柔できる

    91 21/01/31(日)09:58:51 No.770261496

    前にイグノーベル数学賞を貰ってた インドゾウの体の表面積を求めるシュリクマー関数すげーなこれと思った S=-8.245 + 6.807H + 7.073FFC S:ゾウの表面積を H:肩までの高さ FFC:前足の円周

    92 21/01/31(日)09:58:58 No.770261512

    >だからヨウスコウワニを容器に閉じ込めてヘリウムガスを吸わせ棒でどつき回した >ヨウスコウワニになんの恨みがあるんだ…

    93 21/01/31(日)09:59:17 No.770261564

    >貧乏子沢山って話 >世帯所得が少ないほどカップルの肉体接触時間が長い あーそういう話かー 人工呼吸の話かと勘違いして貧乏人はすぐ諦めるとかそういう話かと思ってた

    94 21/01/31(日)09:59:26 No.770261603

    うんち人気過ぎる 娼学生か?

    95 21/01/31(日)09:59:29 No.770261618

    用意される幼女は関係者がお孫さんをこぞって推薦するって言うんだから楽しそうでいいよね

    96 21/01/31(日)09:59:32 No.770261631

    >爬虫類の発声原理を解明した真面目な研究だよ >比較的進化の分岐が古いヨウスコウワニで原理が確認できたので >少なくともそこから近縁のワニ類全てがどのような仕組みで声を出してるのか理解できたし >骨格の基本構造を踏襲する絶滅ワニ類の声も類推することができる なるほどそうだったのか >だからヨウスコウワニを容器に閉じ込めてヘリウムガスを吸わせ棒でどつき回した なんか釈然としないのはなんでなんだぜ!?

    97 21/01/31(日)09:59:36 No.770261653

    >ミミズの神経は哺乳類と近い まずここにちょっと興味惹かれた

    98 21/01/31(日)09:59:38 No.770261656

    >インドゾウの体の表面積を求めるシュリクマー関数すげーなこれと思った なんでそんな関数を…?

    99 21/01/31(日)10:01:04 No.770261922

    >娼学生か? 普段どんな変換してんだ

    100 21/01/31(日)10:01:13 No.770261946

    ジャンルは違うけど真面目な研究にカラオケやたまごっちやバウリンガルが混じってていいのかなってなるな

    101 21/01/31(日)10:01:15 No.770261951

    ちゃんと研究してるのは研究するだけの真面目な動機はあるんだよねパッと見笑えるだけで

    102 21/01/31(日)10:01:48 No.770262079

    >8歳の女の子にお話つまんな~いって言われるのが1番傷つくから >ちなみにお菓子で懐柔できる なるほど… >この少女を贈り物で買収する事によって、講演を続けることが許される。ただし買収が効かず、贈り物だけ持ち去られてしまう事もある ひどい…

    103 21/01/31(日)10:01:56 No.770262111

    ミミズって表皮に神経あるんだ…

    104 21/01/31(日)10:03:21 No.770262383

    山「」がやってたマウンティングうんこもちゃんと学者が研究とレポしたら賞取れるのかな

    105 21/01/31(日)10:03:41 No.770262497

    イグノーベル賞授賞式はみんなで紙飛行機投げて物理学の教授が掃除する 一度だけ2005年に出なかったことがあるけどノーベル物理学賞の授賞式に出るため 真面目に不真面目

    106 21/01/31(日)10:03:41 No.770262498

    いい歳した賢い大人達が幼女にお菓子差し出して媚びへつらうゲーム…?

    107 21/01/31(日)10:04:33 No.770262693

    >いい歳した賢い大人達が幼女にお菓子差し出して媚びへつらうゲーム…? スピーチが長いのが悪いから…

    108 21/01/31(日)10:04:34 No.770262698

    なんかイギリス人と日本人だけイグノーベル賞喜ぶんだよねってコメントされてた

    109 21/01/31(日)10:04:36 No.770262706

    医療教育賞にめっちゃ皮肉を感じる

    110 21/01/31(日)10:04:46 No.770262758

    >山「」がやってたマウンティングうんこもちゃんと学者が研究とレポしたら賞取れるのかな 精神医学賞か生態学賞かどっちかな…

    111 21/01/31(日)10:05:04 No.770262839

    >S=-8.245 + 6.807H + 7.073FFC -8.245っていう定数が出てくるのが興味深いな…

    112 21/01/31(日)10:05:07 No.770262855

    >なんかイギリス人と日本人だけイグノーベル賞喜ぶんだよねってコメントされてた 島国はアホなお祭り好きなのかな?

    113 21/01/31(日)10:05:48 No.770263016

    笑ったり一見笑えるようで感心する実験あったり毎回結構楽しみにしてる賞

    114 21/01/31(日)10:06:04 No.770263093

    そうは言っても本人は嬉しいと思うノーベル賞受賞者も結構出てるし

    115 21/01/31(日)10:06:25 No.770263173

    >なんかイギリス人と日本人だけイグノーベル賞喜ぶんだよねってコメントされてた 他はみんな微妙な顔すんのだろうか

    116 21/01/31(日)10:06:36 No.770263216

    世の中には解明できたらノーベル賞確実って謎もあれば解明できたらイグノーベル賞確実って賞もある…らしい

    117 21/01/31(日)10:06:50 No.770263267

    クソみたいなスピーチを強制的に終わらせるための最終兵器が研究された結果 「人間は自分の話声を1呼吸遅らせて聞かされると尋常ではない不快感によって話すのを止める」 という発見に基づいて開発されたスピーチ・ジャマーがイグノーベル賞を取ったことがあるが その研究者の受賞式ではミス・スゥイーティー・プー(8歳のかわいいうん子ちゃん)は登場せず 時間オーバーしたら直で自分の開発したスピーチ・ジャマーをぶちこまれた

    118 21/01/31(日)10:07:15 No.770263369

    ノーベル賞とイグノーベル賞両方貰った人もいたよね

    119 21/01/31(日)10:07:18 No.770263377

    >クソみたいなスピーチを強制的に終わらせるための最終兵器が研究された結果 >「人間は自分の話声を1呼吸遅らせて聞かされると尋常ではない不快感によって話すのを止める」 >という発見に基づいて開発されたスピーチ・ジャマーがイグノーベル賞を取ったことがあるが >その研究者の受賞式ではミス・スゥイーティー・プー(8歳のかわいいうん子ちゃん)は登場せず >時間オーバーしたら直で自分の開発したスピーチ・ジャマーをぶちこまれた ダメだった

    120 21/01/31(日)10:07:23 No.770263397

    >なんかイギリス人と日本人だけイグノーベル賞喜ぶんだよねってコメントされてた むしろ他は喜ばないのか… 一部まともな内容もあるのに

    121 21/01/31(日)10:07:25 No.770263400

    >時間オーバーしたら直で自分の開発したスピーチ・ジャマーをぶちこまれた しかし効かなかった

    122 21/01/31(日)10:07:27 No.770263405

    本家ノーベル賞とこっち両方受賞した人もいるんだっけ

    123 21/01/31(日)10:08:00 No.770263539

    >時間オーバーしたら直で自分の開発したスピーチ・ジャマーをぶちこまれた ひどい

    124 21/01/31(日)10:08:09 No.770263576

    ファラリスの牛の開発者みたいな目にあっててダメだった

    125 21/01/31(日)10:08:44 No.770263722

    むしろスピーチしてる側もジャマー期待してるところありそうだからセーフ

    126 21/01/31(日)10:08:49 No.770263748

    >なんかイギリス人と日本人だけイグノーベル賞喜ぶんだよねってコメントされてた 日英同盟すぎる…

    127 21/01/31(日)10:09:18 No.770263871

    >ノーベル賞とイグノーベル賞両方貰った人もいたよね カーボンナノシートであるグラフェンの製作法に革命を起こしたことでノーベル賞を受賞し 導電磁性体として振る舞うことからカエルに51万ガウスの磁力線を浴びせて空中に浮かせたことでイグノーベル賞を受賞した

    128 21/01/31(日)10:09:28 No.770263905

    >時間オーバーしたら直で自分の開発したスピーチ・ジャマーをぶちこまれた 因果応報すぎる…

    129 21/01/31(日)10:09:52 No.770263985

    5次請けの殺し屋は新作落語のネタになりそう

    130 21/01/31(日)10:10:23 No.770264136

    >導電磁性体として振る舞うことからカエルに51万ガウスの磁力線を浴びせて空中に浮かせたことでイグノーベル賞を受賞した ひどい

    131 21/01/31(日)10:10:26 No.770264152

    >カーボンナノシートであるグラフェンの製作法に革命を起こしたことでノーベル賞を受賞し >導電磁性体として振る舞うことからカエルに51万ガウスの磁力線を浴びせて空中に浮かせたことでイグノーベル賞を受賞した どっちもすげえ!

    132 21/01/31(日)10:10:34 No.770264185

    真面目に研究した内容を字面だけ読んだら面白いからって表彰されるのにキレるのはまぁわからなくもない それはそれとして毎年楽しみだけど

    133 21/01/31(日)10:10:56 No.770264269

    >カーボンナノシートであるグラフェンの製作法に革命を起こしたことでノーベル賞を受賞し すげぇな… >導電磁性体として振る舞うことからカエルに51万ガウスの磁力線を浴びせて空中に浮かせたことでイグノーベル賞を受賞した 何してんの

    134 21/01/31(日)10:11:17 No.770264360

    >カエルになんの恨みがあるんだ…

    135 21/01/31(日)10:11:36 No.770264436

    はい カエル浮きます

    136 21/01/31(日)10:12:09 No.770264577

    同じ方法でバッタも浮くらしい

    137 21/01/31(日)10:12:14 No.770264610

    >カーボンナノシートであるグラフェンの製作法に革命を起こしたことでノーベル賞を受賞し すごい… >導電磁性体として振る舞うことからカエルに51万ガウスの磁力線を浴びせて空中に浮かせたことでイグノーベル賞を受賞した えっ?