虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

21/01/31(日)06:47:50 簡易水... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

21/01/31(日)06:47:50 No.770234044

簡易水冷いいよね

1 21/01/31(日)06:50:07 No.770234122

なんか女の子っぽい

2 21/01/31(日)06:55:30 No.770234345

デカいほどよく冷える

3 21/01/31(日)07:09:57 No.770235094

Intelの簡易水冷をご存知でしょうか?

4 21/01/31(日)07:10:07 No.770235108

クソデカツインタワー派だったけど試してみたらこれはこれでいいなってなりました 耐久性に関してはこれからだが

5 21/01/31(日)07:11:34 No.770235206

中の水さんが2年持たないから分解してリザーバータンク付けようかと思う ポンプも持たない気がするが

6 21/01/31(日)07:12:11 No.770235248

虹色は冷えるからな…

7 21/01/31(日)07:13:19 No.770235318

電磁弁つけて水道水直接通そう

8 21/01/31(日)07:14:14 No.770235374

小さめの冷蔵庫に入れて使えばいいのでは

9 21/01/31(日)07:16:18 No.770235492

携帯電話を冷蔵庫に入れて冷やすのは内側に結露出来て危険だから絶対やるなって昔読んだぞ

10 21/01/31(日)07:16:34 No.770235513

>中の水さんが2年持たないから分解してリザーバータンク付けようかと思う >ポンプも持たない気がするが 2年持たないとかどの機種かは知らないが保証でなんとかしろって言えばいいんでは?

11 21/01/31(日)07:19:06 No.770235692

>携帯電話を冷蔵庫に入れて冷やすのは内側に結露出来て危険だから絶対やるなって昔読んだぞ 閉じ込めて冷やし続けていればどうという事はない!冷蔵庫の電源切ったり出したら終わり!

12 21/01/31(日)07:21:32 No.770235828

メーカー5年保証付いてるやつなので5年持てばよしとしている俺は メーカー保証が1年とか保証書いてない奴は知らない

13 21/01/31(日)07:26:02 No.770236156

>中の水さんが2年持たないから分解してリザーバータンク付けようかと思う >ポンプも持たない気がするが 簡易水冷は水枕が銅でラジがアルミだから電位差でガンガン腐食するしなぁ 素直に本格水冷で組んだ方がメンテ楽だし性能もいいよ

14 21/01/31(日)07:28:56 No.770236352

本格水冷沼に引きずり込もうとするのはやめなされ

15 21/01/31(日)07:30:19 No.770236435

熱帯魚とか買ってたら水を共用できるんじゃないか

16 21/01/31(日)07:32:00 No.770236560

そろそろフロンガスで冷やしたり出来ないの

17 21/01/31(日)07:41:50 No.770237272

今時フロンガスて…

18 21/01/31(日)07:43:29 No.770237398

熱音響冷却というのがあるらしい

19 21/01/31(日)07:45:16 No.770237532

年々保証期間が短くなってくるメーカーが増えてくる…

20 21/01/31(日)07:46:04 No.770237594

信頼と実績の空冷でいいやってなる

21 21/01/31(日)07:48:13 No.770237772

地面にヒートパイプを埋めて繋げばいいかも

22 21/01/31(日)07:49:53 No.770237940

>年々保証期間が短くなってくるメーカーが増えてくる… 大丈夫?ASKに保証削られてない?

23 21/01/31(日)07:52:54 No.770238221

コルセアは5年保証だし…

24 21/01/31(日)07:55:37 No.770238462

ダイヤモンドは銅より5倍以上熱伝導率が高い ダイヤモンドで空冷フィンを作れば水冷いらずになる

25 21/01/31(日)08:06:47 No.770239413

巨大空冷より冷えて静かに出来てケース内もすっきりできる 寿命が問題

26 21/01/31(日)08:09:33 No.770239673

CPUだけならいいけどやっぱ少しはマザボ自体に風当てたいなってなって空冷に帰ってきた

27 21/01/31(日)08:10:23 No.770239739

>CPUだけならいいけどやっぱ少しはマザボ自体に風当てたいなってなって空冷に帰ってきた ケースファン用フレキシブルアームでもいいし…

28 21/01/31(日)08:11:50 No.770239870

420くだち

29 21/01/31(日)08:12:25 No.770239921

>ケースファン用フレキシブルアームでもいいし… だせぇ!

30 21/01/31(日)08:15:18 No.770240221

廃熱をケース外に直接排出できるのがいい ケース内が冷える

31 21/01/31(日)08:18:09 No.770240478

>廃熱をケース外に直接排出できるのがいい >ケース内が冷える あるいは一番冷えた空気を最初にCPU冷却に当てることが出来る 冷える

32 21/01/31(日)08:20:53 No.770240718

正直クソでかツインタワーだとほとんどマザーボードに風当たらないよなって思っている

33 21/01/31(日)08:24:23 No.770241038

空冷assassin3使ってるけどこれより冷えるのとなるとケースもセットでハイエンド買う事になるから簡易水冷よりケースの方でワガママ一杯の代物買いたくなって価格で困る

34 21/01/31(日)08:24:55 No.770241089

360クラスだとまあ最高級の空冷より冷えるし静かだ

35 21/01/31(日)08:25:58 No.770241165

360mm簡易水冷と入るケースも一緒に買い替えて好みの見た目でとか考えると軽く三万とか出費が見込めるからな

36 21/01/31(日)08:27:23 No.770241286

弥七でも買えばマザーに風当てたいなら

37 21/01/31(日)08:28:12 No.770241353

中の水がダメになるっていうのがよく理解できないんだよね 循環してれば腐った水でも何でも冷えるのでは…?って思っちゃう

38 21/01/31(日)08:28:33 No.770241386

ケース少しハイエンドに寄せると5万台見えて来るからな 細かい所で正気の範囲に留めればそうもならんけど

39 21/01/31(日)08:28:39 No.770241398

>中の水がダメになるっていうのがよく理解できないんだよね >循環してれば腐った水でも何でも冷えるのでは…?って思っちゃう カスがたまる

40 21/01/31(日)08:29:04 No.770241443

ケース長く使うから別にケチる必要なくね

41 21/01/31(日)08:30:00 No.770241543

自作ならケースはずっと使いまわせるしな

42 21/01/31(日)08:31:55 No.770241802

使いまわせるとわかっていても最新のいい感じのケース見てるとつい買いたくなってしまう

43 21/01/31(日)08:34:18 No.770242131

>空冷assassin3使ってるけどこれより冷えるのとなるとケースもセットでハイエンド買う事になるから簡易水冷よりケースの方でワガママ一杯の代物買いたくなって価格で困る でもケツやうんこで冷却に困ることもそんなにないだろ?

44 21/01/31(日)08:35:57 No.770242346

280㎜より360の方が数が出てるから安いのか

45 21/01/31(日)08:39:55 No.770243023

>中の水がダメになるっていうのがよく理解できないんだよね >循環してれば腐った水でも何でも冷えるのでは…?って思っちゃう 簡易水冷のクーラントは揮発して駄目になるだけ別に腐ったりはしない 上で出てる水枕の電位差腐食の話を勘違いしてないか?

46 21/01/31(日)08:40:27 No.770243114

>280㎜より360の方が数が出てるから安いのか 280に対応したケースが少ないとかもあるのかね

47 21/01/31(日)08:45:07 No.770243993

オール銅じゃないと電蝕が起こるのね

48 21/01/31(日)08:49:47 No.770244801

一番重要な枕フィンの部分が詰まる

49 21/01/31(日)08:53:12 No.770245470

>なんか女の子っぽい ゲキかわ~~!

50 21/01/31(日)08:53:16 No.770245485

俺の簡易水冷はパイプがダメになった 高い割りに使えないしポンプも小さくて貧弱で音だけ大きいしで評価は著しく低い 評価と関係ないけど水漏れでクラボを道連れにされた

51 21/01/31(日)08:55:37 No.770246010

>評価と関係ないけど水漏れでクラボを道連れにされた それは大きな問題すぎるぞ

52 21/01/31(日)08:57:23 No.770246247

>俺の簡易水冷はパイプがダメになった どこの物か言わないと説得力無いぞ

53 21/01/31(日)08:58:52 No.770246624

サーマルテイクのTOUGHファンはどうなんだよああん!?

54 21/01/31(日)09:00:14 No.770246845

>サーマルテイクのTOUGHファンはどうなんだよああん!? なにっ

55 21/01/31(日)09:00:46 No.770246940

まるでタフ大好きみたいな名前じゃねえかよああー!?

56 21/01/31(日)09:02:18 No.770247168

本格水冷も年一回ぐらいバラしてメンテ必要だからこれを買い替えてくほうが楽

57 21/01/31(日)09:02:28 No.770247194

漏水するほどの劣化ってどれくらい使えばそうなるのかな 紫外線があたってなければ保証期間はまず大丈夫だと思ってるけど

58 21/01/31(日)09:03:14 No.770247316

>漏水するほどの劣化ってどれくらい使えばそうなるのかな VRMに接触して高熱に晒されてたとかそういうのもありそう

59 21/01/31(日)09:03:29 No.770247372

油没PCを組もう!

60 21/01/31(日)09:06:30 No.770248047

2年保たないとか使ってから言えって感じだ うちの初代H100はiv2に交換するまで5年無故障で冷却性能維持してたぞ

61 21/01/31(日)09:08:10 No.770248437

故障する人は故障するし故障しない人は故障しないっていう確率論だから俺がどうだったはそもそも無意味では…

62 21/01/31(日)09:14:12 No.770249862

メーカーによって当たり外れが多いのは確かだと思う

63 21/01/31(日)09:14:45 No.770250047

NZXTのやつはナイスデザインだけど実際の耐久年数とかは気になる

64 21/01/31(日)09:22:25 No.770251691

壊れやすいのはわかったからなんてやつが壊れやすいのか教えてくれよ

65 21/01/31(日)09:24:58 No.770252321

耐久性は環境に左右されまくるんじゃないかなあ 夏でもエアコン付けなかったりしたら劣化早そうだし

66 21/01/31(日)09:25:15 No.770252384

簡易水冷否定派はZen2のメモリOCでの性能向上否定派みたいなもんだから何言っても無駄よ

↑Top