21/01/31(日)05:02:45 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/31(日)05:02:45 No.770230119
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/31(日)06:30:08 No.770233353
全部同じじゃないですか
2 21/01/31(日)07:03:21 No.770234749
グラフィックが良くなってる
3 21/01/31(日)07:10:01 No.770235103
まあ中身変えただけだし…
4 21/01/31(日)07:23:22 No.770235968
>全部同じじゃないですか 口径が違う! ストックの角度が違う! ハンドガードの突起が違う! マズルブレーキの有無が違う!
5 21/01/31(日)07:42:27 No.770237317
AKM好き
6 21/01/31(日)07:47:24 No.770237705
ベークライト製のマガジンいいよね
7 21/01/31(日)07:48:48 No.770237832
これ弾丸とかマガジンの互換性あるの?
8 21/01/31(日)07:51:07 No.770238046
>ベークライト製のマガジンいいよね なんか割れそう ってイメージあるけど 大丈夫だから採用してるんだろうな
9 21/01/31(日)07:51:22 No.770238069
>これ弾丸とかマガジンの互換性あるの? >口径が違う!
10 21/01/31(日)07:55:04 No.770238406
タルコフのおかげで旧ソ連の銃に無駄に詳しくなっていく…
11 21/01/31(日)08:02:09 No.770239019
ロシアで純正が使われた期間は意外と短い47だけどAKMより圧倒的に有名だよね
12 21/01/31(日)08:04:09 No.770239201
>ロシアで純正が使われた期間は意外と短い47だけどAKMより圧倒的に有名だよね というかAKMも引っくるめて47扱いされたのが実際の所では
13 21/01/31(日)08:10:54 No.770239787
56式が悪い
14 21/01/31(日)08:13:33 No.770240035
反動が強いからってマズルブレーキ部分改良してるけど薬莢長39mm弾薬のなかでは小口径高速化して貫通高すぎる5.56mmよりも7.62mm弾頭が威力いいやんって言われる悲しみ AK-74も大きな設計改修はマズル部分だし
15 21/01/31(日)08:16:59 No.770240368
74になって弾が軽くなったとかはわかるけど マガジンって大きさ的にはあんま変わってない様に見えるんだけどどうなの?
16 21/01/31(日)08:28:14 No.770241355
>マガジンって大きさ的にはあんま変わってない様に見えるんだけどどうなの? 弾薬の全長自体はほぼ変わってないから……
17 21/01/31(日)08:28:21 No.770241366
>なんか割れそう >ってイメージあるけど >大丈夫だから採用してるんだろうな 樹脂マガジン使ってるのは他にも色々あるしね ただ残弾確認できるスケルトンのがいい気もする
18 21/01/31(日)08:31:52 No.770241790
ちなみに不正規戦ではまだまだ圧倒的に47ファミリーが使われてる 戦闘で使われた中間弾薬の7割くらいが7.62x39mm
19 21/01/31(日)08:33:00 No.770241958
正式採用されてるもので割れるのは日本のヘボいニューナンブのグリップくらいだろう
20 21/01/31(日)08:35:37 No.770242283
>樹脂マガジン使ってるのは他にも色々あるしね 樹脂といっても熱硬化樹脂の場合は割れやすいけど木に混ぜてたり工夫してるしなベークライトの場合 ナイロンなんかはつよつよすぎる
21 21/01/31(日)08:39:44 No.770242983
現行ロシア連邦軍も大抵は5.45だけど偵察部隊とかはサプレッサーとの相性でAKMだっけ
22 21/01/31(日)08:48:12 No.770244456
βスペツナズいいよね!僕も大好きだ!
23 21/01/31(日)08:48:14 No.770244464
特殊部隊用の9x39mm弾を量産しやすくするために9A-91に全部で4種類の弾薬使えるバージョン作ってるけど単純に在庫と威力の関係からAKM使ってるところが多いみたいだ 売るほど作ってるわりに兵隊への給与遅配が発生してるってのはひどい
24 21/01/31(日)08:52:20 No.770245314
>売るほど作ってるわりに兵隊への給与遅配が発生してるってのはひどい すごいソ連とかロシア感ある
25 21/01/31(日)08:53:55 No.770245696
ak-47は貧者の武器と言われるほど低コストで作れるんでしょ
26 21/01/31(日)08:54:19 No.770245765
AR15はどのバリエーションだろうがAR15って呼ぶくせにAK47とAKMの違いや56式との違いにとかにだけ煩いやつ不思議だ アーマライトのAR15もコルトのM16もDDのMk18もHK416も全部AR15で済ますのに
27 21/01/31(日)08:55:26 No.770245992
>ak-47は貧者の武器と言われるほど低コストで作れるんでしょ そういうのはまともに当たらないどころろか まともに打てないこともあるやつ
28 21/01/31(日)08:55:53 No.770246044
>ak-47は貧者の武器と言われるほど低コストで作れるんでしょ 高コストだから10年でAKMに切り替わった
29 21/01/31(日)08:56:06 No.770246072
>AR15はどのバリエーションだろうがAR15って呼ぶくせにAK47とAKMの違いや56式との違いにとかにだけ煩いやつ不思議だ >アーマライトのAR15もコルトのM16もDDのMk18もHK416も全部AR15で済ますのに AKシリーズは銃のバリエーション AR-15は概念だからそうなる
30 21/01/31(日)08:56:23 No.770246116
>ak-47は貧者の武器と言われるほど低コストで作れるんでしょ じつは製造コストはそんなに低くない かつてのソビエト連邦や中国で沢山作られて余っているから安いだけ 新規に作ろうとするとなかなか手間とお金が掛かる
31 21/01/31(日)08:56:31 No.770246131
低コストかどうかはモノによるから部品点数の少なさとクソ部品で作ってもある程度動く遊びの大きさが強み
32 21/01/31(日)08:57:15 No.770246230
47系は世界中どこの紛争地域でも生産ラインあるからな…
33 21/01/31(日)08:57:20 No.770246237
エンピツ銃のイメージ
34 21/01/31(日)08:57:21 No.770246240
>AKシリーズは銃のバリエーション >AR-15は概念だからそうなる 詭弁を言うなそれだったらAKも概念だしAR15もシリーズだろ
35 21/01/31(日)08:58:17 No.770246470
ストックって極寒地で肌に貼りつき防止でウッドストックなんじゃろ?
36 21/01/31(日)08:58:18 No.770246478
>47系は世界中どこの紛争地域でも生産ラインあるからな… かつてソビエトだった国とその同盟国がめちゃくちゃ多い
37 21/01/31(日)08:58:20 No.770246491
AKMと47の違いがよくわかんない
38 21/01/31(日)08:58:43 No.770246584
AKMでプレス加工を全面採用して製造コスト下げたけど プレス加工はある程度の工業力がいるから 貧者には削り出しのAK47のほうが向いてる
39 21/01/31(日)08:59:39 No.770246760
>貧者には削り出しのAK47のほうが向いてる 貧者にも作れるが 別に技術力がなくても作れるといってないのが 陥りやすい罠と誤解なんだよね…
40 21/01/31(日)09:00:02 No.770246826
>ストックって極寒地で肌に貼りつき防止でウッドストックなんじゃろ? あと殴り付けるのは木ストがいい MP40はアルミ製折り畳みストックを警察用に転用するのにわざわざ木ストつけたりした
41 21/01/31(日)09:00:37 No.770246913
金属製は丈夫だけど曲がったり凹んだりしやすいしそうなると戻しにくいからね…
42 21/01/31(日)09:00:52 No.770246958
削り出しの方が工業力要る気が
43 21/01/31(日)09:02:09 No.770247147
>削り出しの方が工業力要る気が 工業力無くても大丈夫なようにプレス加工の銃作るんだよね……
44 21/01/31(日)09:02:42 No.770247231
>削り出しの方が工業力要る気が 極論機関部はフライスあれば出来る プレス加工は大量生産向きだけど設備がデカくなる
45 21/01/31(日)09:03:09 No.770247301
AK47は最初プレスだったけど強度のあるレシーバー作れなくて削り出しに変更したって経緯があったり
46 21/01/31(日)09:03:16 No.770247325
>>削り出しの方が工業力要る気が >極論機関部はフライスあれば出来る 極論過ぎるんだよなあ
47 21/01/31(日)09:04:37 No.770247610
削り出しは力技と職人技術でフライス盤があればできる マシニングとかじゃなくてまあまあ旧来からある方法 町工場の小さい作業場レベルでできる プレス加工は数稼ぐことと割と大きい工場設備が居る
48 21/01/31(日)09:04:38 No.770247615
>>削り出しの方が工業力要る気が >極論機関部はフライスあれば出来る >プレス加工は大量生産向きだけど設備がデカくなる そんな極論が通るならプレス機があれば工業力無くてもプレス加工の銃は作れると言える
49 21/01/31(日)09:05:06 No.770247742
需要と費用対効果の公約数
50 21/01/31(日)09:05:18 No.770247782
密造銃村みたいに 手動のヤスリでゴリゴリ部品削っていけばAK47作れるけど プレス加工は文字通りプレス機と金型必要だから 削り出しのほうが楽 実際ソ連も最初はプレス加工ででAK47作ったんだけど 上手く行かずにAKMまで削り出しで作ってた
51 21/01/31(日)09:05:29 No.770247823
職人の技術力は工業力に含まれんらしい
52 21/01/31(日)09:05:47 No.770247883
工業力と技術力は違うぞ
53 21/01/31(日)09:06:09 No.770247967
長文気持ち悪いな
54 21/01/31(日)09:06:20 No.770248006
ソ連はベークライト好き過ぎだろ…寒い地域だからかな
55 21/01/31(日)09:06:34 No.770248055
技術含めての工業力だけどね
56 21/01/31(日)09:06:42 No.770248085
プレスの金型作るのもフライス盤いるし
57 21/01/31(日)09:06:44 No.770248093
>職人の技術力は工業力に含まれんらしい 技術力と工業力は違うだろ…
58 21/01/31(日)09:07:01 No.770248140
>密造銃村みたいに >手動のヤスリでゴリゴリ部品削っていけばAK47作れるけど >プレス加工は文字通りプレス機と金型必要だから >削り出しのほうが楽 >実際ソ連も最初はプレス加工ででAK47作ったんだけど >上手く行かずにAKMまで削り出しで作ってた >削り出しは力技と職人技術でフライス盤があればできる >マシニングとかじゃなくてまあまあ旧来からある方法 >町工場の小さい作業場レベルでできる >プレス加工は数稼ぐことと割と大きい工場設備が居る 一人でレスしてそう
59 21/01/31(日)09:07:35 No.770248263
たった数行で長文あつかいか…
60 21/01/31(日)09:08:25 No.770248506
AK位簡素にレスしろ
61 21/01/31(日)09:08:46 No.770248604
>そんな極論が通るならプレス機があれば工業力無くてもプレス加工の銃は作れると言える 工業力がなきゃプレス機作れないんですけお…
62 21/01/31(日)09:09:13 No.770248690
上部で精度もいいプレス加工はお金持ちしか出来ないイメージ
63 21/01/31(日)09:09:35 No.770248776
>たった数行で長文あつかいか… タルコフキッズは学力低いからしょうがない
64 21/01/31(日)09:09:40 No.770248790
プレス加工で作ったMP40がいかに影響与えたか知らんのだろう
65 21/01/31(日)09:09:50 No.770248830
47とAKMと74と12とかよぐわがんね… 見た目似てるし操作方法も同じだけど動作方式違うとかあるしもうわからないわ!
66 21/01/31(日)09:10:40 No.770249074
削り出しのほうが精密と言うか高級品って印象あるからな
67 21/01/31(日)09:10:45 No.770249087
そもそも扮装地帯とかでもAKの削り出しの部品は作らずに買ってきてるんだけど「」は簡単に作れると思ってそうだな
68 21/01/31(日)09:10:54 No.770249140
su4558692.jpg 分かりづらいやつ
69 21/01/31(日)09:11:50 No.770249346
操作感が同じで見た目がそんな変わらんなら 使う側はあんまり種類を考慮しなくていいんじゃないかしら… メンテナンスの時はアレだけども
70 21/01/31(日)09:11:51 No.770249352
今日も知ったかぶりのミリオタが聞かれてもいないことを長文で自演で何度も同じレスして解説しとるな
71 21/01/31(日)09:11:53 No.770249358
>工業力は生産量>削り出しのほうが精密と言うか高級品って印象あるからな おかげバイクのパーツとか削りだしのアルマイトだらけ
72 21/01/31(日)09:12:43 No.770249529
>今日も知ったかぶりのミリオタが聞かれてもいないことを長文で自演で何度も同じレスして解説しとるな シャック?
73 21/01/31(日)09:13:20 No.770249645
12の採用モデルがよくわからない KM-74もよくわからない
74 21/01/31(日)09:13:20 No.770249648
よく分からんけどなんでそんな怒ってるの…
75 21/01/31(日)09:13:21 No.770249652
「」は3行以上の文は読めねえんだ
76 21/01/31(日)09:13:28 No.770249669
同じ厚みなら削り出しよりプレスの方が強度出やすいぞ
77 21/01/31(日)09:13:41 No.770249722
>su4558692.jpg >分かりづらいやつ 56式は流石にわかるだろ…
78 21/01/31(日)09:14:18 No.770249895
>47とAKMと74と12とかよぐわがんね… >見た目似てるし操作方法も同じだけど動作方式違うとかあるしもうわからないわ! 多少中身もいじってるけどAK12もほぼ一緒だよ 弾と製造方法の違いくらいしかない だからロシアの新型ライフルのテストでAKシリーズはAK74と殆ど変わらない銃はいらないよって批判されたりもした
79 21/01/31(日)09:14:33 No.770250003
>56式は流石にわかるだろ… 違うぞ レシーバーをよく見ろ