21/01/31(日)03:40:27 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/31(日)03:40:27 No.770224614
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 21/01/31(日)03:42:33 No.770224775
ばかにしてない?
2 21/01/31(日)03:45:50 No.770225074
Good Luckじゃねえよ!
3 21/01/31(日)03:47:39 No.770225252
>ばかにしてない? してないよ イギリス人はフゥンってほんとに言うし
4 21/01/31(日)04:06:15 No.770226824
アナウンスに声似てる
5 21/01/31(日)04:12:49 No.770227313
インドは流石に馬鹿にしてるだろ!
6 21/01/31(日)04:20:06 No.770227809
インドはマジ英語きったねえみたいな話聞いたことある
7 21/01/31(日)04:23:29 No.770228005
タイかわいい
8 21/01/31(日)04:26:55 No.770228228
アメリカ南部かオージーのが聞きたい
9 21/01/31(日)04:27:13 No.770228248
誰だか知らないけど高度なモノマネだな…
10 21/01/31(日)04:29:20 No.770228386
日本人ははやくちだな!
11 21/01/31(日)04:30:37 No.770228450
日本語みたいな発音の英語すげえな
12 21/01/31(日)04:32:02 No.770228513
日本英語ちょいバカにすぎだろってなるから多分他の国もかなり強調してる
13 21/01/31(日)04:32:52 No.770228554
>インドはマジ英語きったねえみたいな話聞いたことある 喋れることを優先して発音そんな優先しないとか まぁ実際文法やら単語やら覚えさせるよりそっちの方が早く身につく
14 21/01/31(日)04:34:47 No.770228650
>日本英語ちょいバカにすぎだろってなるから多分他の国もかなり強調してる 動画の日本英語でも普通の人こんな上手くねえだろって感じた俺の立場を考えてほしい
15 21/01/31(日)04:35:06 No.770228672
いや英語の違いとかわかんねえと思ったら案外わかった
16 21/01/31(日)04:35:43 No.770228697
>日本英語ちょいバカにすぎだろってなるから多分他の国もかなり強調してる それでは聞いてもらいましょう https://www.youtube.com/watch?v=YOojuZCy2yY
17 21/01/31(日)04:35:54 No.770228710
むしろスレ画の日本英語は本場の発音のクセ抜けきってないからな 俺みたいなガチの素人連れてこないと完全再現は無理
18 21/01/31(日)04:36:35 No.770228754
母国語の雰囲気そのままになっちゃうって感じなんだな
19 21/01/31(日)04:37:13 No.770228796
このイギリス英語どっかで聞いたなーと思ったけどあれだ TopGearだ
20 21/01/31(日)04:37:15 No.770228800
タイ英語聞きやすい
21 21/01/31(日)04:38:17 No.770228852
俺ならまず発音以前に3回くらい噛む自信があるし何ならこの単語読み方わからねえ!ってなる
22 21/01/31(日)04:41:23 No.770229015
日本人って英語読み書きはまあまあできるのに なんでリスニングと発音は壊滅的な人が多いんだろう
23 21/01/31(日)04:41:49 No.770229036
>むしろスレ画の日本英語は本場の発音のクセ抜けきってないからな 本当に日本風に発音すると え~…ザネクストドアーイズ…え~…ってなる
24 21/01/31(日)04:42:27 No.770229067
>日本人って英語読み書きはまあまあできるのに >なんでリスニングと発音は壊滅的な人が多いんだろう まともに教えられてないからでは
25 21/01/31(日)04:43:56 No.770229136
>日本人って英語読み書きはまあまあできるのに >なんでリスニングと発音は壊滅的な人が多いんだろう なまじカタカナで表現できてしまうからな
26 21/01/31(日)04:45:14 No.770229196
>>日本人って英語読み書きはまあまあできるのに >>なんでリスニングと発音は壊滅的な人が多いんだろう >まともに教えられてないからでは 発音それっぽく真似するのがカッコつけてるとか恥ずかしい扱いだし…
27 21/01/31(日)04:45:48 No.770229229
©タモリ
28 21/01/31(日)04:46:03 No.770229245
>発音それっぽく真似するのがカッコつけてるとか恥ずかしい扱いだし… 学校においてマジでそれあるな…
29 21/01/31(日)04:46:35 No.770229276
何か国語も自由に操れるの本当にかっこいいな…
30 21/01/31(日)04:46:42 No.770229282
>発音それっぽく真似するのがカッコつけてるとか恥ずかしい扱いだし… これ割とガチで一因ではあると思う 中学くらいの頃は冷やかされるの嫌だからほぼ全員わざと棒読みカタカナ読み上げしてた
31 21/01/31(日)04:47:19 No.770229323
>何か国語も自由に操れるの本当にかっこいいな… 操ってんのは英語一個だぜ!
32 21/01/31(日)04:47:51 No.770229361
>日本英語ちょいバカにすぎだろってなるから多分他の国もかなり強調してる ちょっと英語話してみて
33 21/01/31(日)04:48:50 No.770229409
>>日本英語ちょいバカにすぎだろってなるから多分他の国もかなり強調してる >ちょっと英語話してみて Let's fack
34 21/01/31(日)04:50:16 No.770229488
れっつふぁっく!
35 21/01/31(日)04:51:22 No.770229552
>Let's fack oh spell miss
36 21/01/31(日)04:55:51 No.770229761
>>発音それっぽく真似するのがカッコつけてるとか恥ずかしい扱いだし… >学校においてマジでそれあるな… これあったよな~ 真面目にこういう風潮が学習を妨げてるとしたら結構問題だよな 何が問題って制度とかでどう整えても解消できるたいぐいの問題じゃないのが問題…
37 21/01/31(日)04:59:15 No.770229938
ペラッペラの英語喋れるようになると今度は日本語の発音が英語に引っ張られて変なことになったりしない?
38 21/01/31(日)04:59:49 No.770229973
そもそもまともに発音教えてないからでは? 日本語で扱わない音多すぎて授業でやるのハードすぎるけど
39 21/01/31(日)05:00:27 No.770230006
>ペラッペラの英語喋れるようになると今度は日本語の発音が英語に引っ張られて変なことになったりしない? なんでその発音をするのか?っていうのが無自覚でも認識してるならその混同は起きないと思う
40 21/01/31(日)05:01:46 No.770230075
「」はそもそも読めなさそう
41 21/01/31(日)05:12:03 No.770230522
ポティトゥ
42 21/01/31(日)05:15:09 No.770230645
航空無線とかすごいこんな感じ
43 21/01/31(日)05:20:37 No.770230874
しかし声がいいなこのおじさん
44 21/01/31(日)05:21:00 No.770230890
なんでタイの時ちょっとオネエみたいになるんだよ!
45 21/01/31(日)05:23:37 No.770231022
インド人は佐藤二郎になるのか…
46 21/01/31(日)05:24:44 No.770231070
>そもそもまともに発音教えてないからでは? >日本語で扱わない音多すぎて授業でやるのハードすぎるけど ネイティブの非常勤連れてきたりするところも多い まあ1コマの間にちょっとGAIJINに絡まれるだけだから何の意味があるのかわからんけど
47 21/01/31(日)05:31:12 No.770231302
タイかわいいな…
48 21/01/31(日)05:34:11 No.770231423
>>日本英語ちょいバカにすぎだろってなるから多分他の国もかなり強調してる >それでは聞いてもらいましょう >https://www.youtube.com/watch?v=YOojuZCy2yY ひっでえ
49 21/01/31(日)05:36:36 ID:4TXllowA 4TXllowA No.770231514
>しかし声がいいなこのおじさん 見た目は俺みたいなくせにな…
50 21/01/31(日)05:38:40 No.770231591
>このイギリス英語どっかで聞いたなーと思ったけどあれだ >TopGearだ いわゆるキングス/クイーンズイングリッシュだな 日本人にとってもかなり聞き取りやすい英語の発音 ジェレミーはいいとこのぼっちゃんだから発音もそれになる
51 21/01/31(日)05:39:25 No.770231615
>航空無線とかすごいこんな感じ 航空無線は敢えて聞き取りやすくそうしてる向きもあるだろうけどな
52 21/01/31(日)05:41:04 No.770231671
英語発音のお国柄地域柄はほんと出るよね イギリス上流階級、アメリカ、日本、中国は特に分かりやすい
53 21/01/31(日)05:42:21 No.770231710
>©タモリ https://youtu.be/WnCKLok3Dfc
54 21/01/31(日)05:43:02 No.770231730
イギリス式の方が日本人にも馴染みやすいのに アメリカ式の繋げて読む形式の方を教えたり根付いてたりするのは 国家間や経済的繋がりの強さそれにイギリスに対してアメリカの方が距離が近いからなんだろうけど やっぱ日本人にはキングスイングリッシュの方が馴染みやすいって…と思う
55 21/01/31(日)05:46:31 No.770231846
イギリスやアメリカ国内の地方ごとの○○訛りとかもこういう動画で見てみたいな
56 21/01/31(日)05:49:39 No.770231939
興味がありませんでダメだった
57 21/01/31(日)05:50:09 No.770231956
イギリスの鉄道マジ適当だからな…
58 21/01/31(日)05:50:22 No.770231964
じゃなかったインド
59 21/01/31(日)05:51:01 No.770231991
イギリスのmayちゃん首相が重厚感?あるイギリス英語喋ってた気がする
60 21/01/31(日)05:56:52 No.770232174
>アメリカ式の繋げて読む形式の方を教えたり根付いてたりするのは 学校の授業ではここまで教えては無かったと思う 繋げて読むのは洋楽の影響が大きい気がする
61 21/01/31(日)05:57:37 No.770232207
タメィゴゥ
62 21/01/31(日)05:59:02 No.770232256
海上保安庁が中国の艦船に無線で警告する動画で 日本側の英語が完全にカタカナ英語だったけどちゃんと通じてたのは見た
63 21/01/31(日)06:01:12 No.770232332
日本英語が通じないなんてありえないからな 本場はインド英語も南部英語もアイリッシュもスパニッシュもチャイニーズも混ざってんだから
64 21/01/31(日)06:02:27 No.770232367
>日本英語が通じないなんてありえないからな ウォーターが通じないとかそういうのなかったっけ
65 21/01/31(日)06:02:39 No.770232373
そもそもスレ画見て日本ガ~とか馬鹿すぎでしょ
66 21/01/31(日)06:04:23 No.770232435
発音のきれいさよりまず会話可能かどうかのが重要だからな 会話成立しないうちから完璧じゃないのが恥ずかしいからと英語喋るの苦手になるのが日本人だし
67 21/01/31(日)06:05:12 No.770232462
>ウォーターが通じないとかそういうのなかったっけ ぶっちゃけその場のフィーリングで100%通じる
68 21/01/31(日)06:06:53 No.770232517
いちご DIE FUCK!
69 21/01/31(日)06:08:10 No.770232560
というか外国人がトンチキな日本語喋ってても通じるんだから 逆だって通じるんだよ
70 21/01/31(日)06:08:18 No.770232565
>そもそもスレ画見て日本ガ~とか馬鹿すぎでしょ どうしたんだ急に
71 21/01/31(日)06:12:09 No.770232698
ガ~なんて日本語は無いんだよ
72 21/01/31(日)06:12:18 No.770232707
発音のアクセントとか発音記号の勉強が役に立ったのセンター試験序盤の小問ぐらいしか記憶にない
73 21/01/31(日)06:12:30 No.770232712
>日本ガ~とか そんなレスどこにもないんやなw
74 21/01/31(日)06:13:21 No.770232743
>イギリス式の方が日本人にも馴染みやすいのに >アメリカ式の繋げて読む形式の方を教えたり根付いてたりするのは >国家間や経済的繋がりの強さそれにイギリスに対してアメリカの方が距離が近いからなんだろうけど >やっぱ日本人にはキングスイングリッシュの方が馴染みやすいって…と思う 義務教育で戦前からのイギリス英語と戦後入ってきたアメリカ英語がごっちゃになっちゃってるのが駄目だって 中学の時英語ずっと2だった従妹の叔父の甥が言ってたな
75 21/01/31(日)06:14:12 No.770232781
英語で道聞かれて頑張って喋って概ね通じたはずだけど「ユニバーシティ」だけは一向に聞き取ってもらえなかった思い出がある
76 21/01/31(日)06:14:17 No.770232783
>>日本英語が通じないなんてありえないからな >ウォーターが通じないとかそういうのなかったっけ イギリス言ったら普通に通じるよ 何ならアメリカ人がワラーって言ってたら馬鹿にした感じで聞き直されるよ
77 21/01/31(日)06:15:03 No.770232810
>英語で道聞かれて頑張って喋って概ね通じたはずだけど「ユニバーシティ」だけは一向に聞き取ってもらえなかった思い出がある 俺は指であっち!とかやりながら全部日本語で説明するぜ
78 21/01/31(日)06:15:25 No.770232818
日本語英語になるの仕方ないじゃん! スペルそのままに読んだらこういう発音になるじゃん!
79 21/01/31(日)06:15:36 No.770232823
正直映画の英語とか全然聞き取れない
80 21/01/31(日)06:18:55 No.770232945
オゥ…アィムソリトヒァザ アイキャンノォッスピッイングリシュアッロール ハッバナイストゥリップ
81 21/01/31(日)06:19:19 No.770232962
>英語で道聞かれて頑張って喋って概ね通じたはずだけど「ユニバーシティ」だけは一向に聞き取ってもらえなかった思い出がある そういうときはスペルをアルファベットで一文字ずつ言うといい
82 21/01/31(日)06:20:23 No.770233000
>英語で道聞かれて頑張って喋って概ね通じたはずだけど「ユニバーシティ」だけは一向に聞き取ってもらえなかった思い出がある カレッジの方が通りがいいのでは
83 21/01/31(日)06:20:40 No.770233011
>日本語英語になるの仕方ないじゃん! >スペルそのままに読んだらこういう発音になるじゃん! 実際そうだし英語ネイティブの人だってそう思うからそrでいいんだよ
84 21/01/31(日)06:22:09 No.770233072
>俺は指であっち!とかやりながら全部日本語で説明するぜ ジェスチャーをしっかり織り交ぜるのは大事だと思う
85 21/01/31(日)06:22:19 No.770233079
>実際そうだし英語ネイティブの人だってそう思うからそrでいいんだよ それだとネイティブの人たちが発音してるあれはなんなんだろう
86 21/01/31(日)06:22:37 No.770233089
ハアロゥ アイムジェレミィー…クラァクソン
87 21/01/31(日)06:25:19 No.770233167
クナイト!クナイフ!トウグフト!スタチオン!ウォメン!
88 21/01/31(日)06:26:29 No.770233217
漢字だってパッと見なんて読むのかわかんねぇのいっぱいあるから似たようなもんだ気にすんな
89 21/01/31(日)06:26:35 No.770233223
https://www.youtube.com/watch?v=7tFhWZ3lItI イギリス英語覚えようねえ
90 21/01/31(日)06:27:35 No.770233255
>それだとネイティブの人たちが発音してるあれはなんなんだろう 日本語だって外人が拙い日本語で喋っててもこっちが理解できるならええよええよってなるけど 日本人自身が拙い発音の日本語で会話するわけではないだろ それと同じ
91 21/01/31(日)06:30:51 No.770233371
バディワナボイメクビグナイセイネンドスリーガナビワビーマッサンベユガーマラーニャフェイス! ビッグビズフェイス!ジキニカーノロゴロレイズ! フーンフーンフーンフンフン!!
92 21/01/31(日)06:30:55 No.770233374
学のある人達がかっこつけてラテン語っぽい綴り取り入れたせいで発音と綴りが一致しない的な話は聞いた覚えがあるが
93 21/01/31(日)06:36:13 No.770233567
>学のある人達がかっこつけて 頭いいつもりのバカ共が…
94 21/01/31(日)06:38:22 No.770233648
>>学のある人達がかっこつけて >頭いいつもりのバカ共が… 頭良さそう
95 21/01/31(日)06:43:25 No.770233850
日本英語のアナウンスのそれっぽさずるいな
96 21/01/31(日)06:43:29 No.770233854
この人の動画面白いよね アイルランド英語とかあれわけわからん
97 21/01/31(日)06:47:33 No.770234031
香港英語がすごい 鼻にかかる感じまんまだ
98 21/01/31(日)06:50:00 No.770234119
タイもこの独特な伸ばし方はそのままだ
99 21/01/31(日)06:50:50 No.770234157
名詞や動詞と助詞や副詞で発音の強弱バランスが違っていて日本英語はその強弱がない全部同じ 下手したら単語だけ繋げて助詞を廃したほうがネイティブに伝わりやすいかもしれん
100 21/01/31(日)06:52:24 No.770234217
インドは馬鹿にしてますよね?
101 21/01/31(日)06:54:34 No.770234308
>インドは馬鹿にしてますよね? Good luck.
102 21/01/31(日)06:59:54 No.770234554
たまに英語出来る車掌が英語でもなんか言ってる時はまぁこんな感じだと思う 出来ない人は無理して言わない
103 21/01/31(日)07:11:01 No.770235167
日本語英語が早口なのって予め用意した台本を読んでるからなんだろうか
104 21/01/31(日)07:18:19 No.770235635
日本語に音が少なめなのと違う音なのに正書法では区別しないとか(鼻濁音とか だからじゃないかなー テコンダーで出てきた「キムチじゃない、キムチだ」
105 21/01/31(日)07:21:40 No.770235841
どこで間を置くかわからないからだと思う
106 21/01/31(日)07:23:45 No.770236000
それはそれとして渡辺謙の英語はたまに何言ってるかわからんって言われてたりする
107 21/01/31(日)07:28:27 No.770236313
>それはそれとして渡辺謙の英語はたまに何言ってるかわからんって言われてたりする ガッズィーラって発音できないからな
108 21/01/31(日)07:29:17 No.770236377
We call him...ゴジラ
109 21/01/31(日)07:30:17 No.770236433
実際しゃべれないのに発音だけはがんばってたら普通笑われると思うけどね
110 21/01/31(日)07:37:29 No.770236954
インド訛りだろうがそれが何かって特に気にせず普通に喋ってるインド人はつよい
111 21/01/31(日)07:38:55 No.770237059
>実際しゃべれないのに発音だけはがんばってたら普通笑われると思うけどね え~?
112 21/01/31(日)07:39:00 No.770237066
>実際しゃべれないのに発音だけはがんばってたら普通笑われると思うけどね 発音まともに出来ないと喋れないのでは?ベルリッツとかの講義も喋らせてから発音を修正とかだったし
113 21/01/31(日)07:39:41 No.770237117
>インド訛りだろうがそれが何かって特に気にせず普通に喋ってるインド人はつよい そして何言ってるか分からない 中東の人が喋る英語もメキシコ人らしき人が喋る英語も全く聞き取れない 最終的に全部勘で超堂々と日本語で答える
114 21/01/31(日)07:40:18 No.770237170
>>実際しゃべれないのに発音だけはがんばってたら普通笑われると思うけどね >発音まともに出来ないと喋れないのでは?ベルリッツとかの講義も喋らせてから発音を修正とかだったし 出川を見ろ!もうなんか凄いぞ!
115 21/01/31(日)07:40:33 No.770237190
>学のある人達がかっこつけてラテン語っぽい綴り取り入れたせいで発音と綴りが一致しない的な話は聞いた覚えがあるが 英語自体パッチワークの果てに生まれた言語だからあの周辺の言語の発音が入り混じってる
116 21/01/31(日)07:41:18 No.770237230
>実際しゃべれないのに発音だけはがんばってたら普通笑われると思うけどね 笑われるかどうかを基準に練習方法選んでるから喋れなくなるのでは
117 21/01/31(日)07:42:52 No.770237355
タイの間延びした感じがタイ語できないけどすごい分かる
118 21/01/31(日)07:43:28 No.770237396
海外の学会で議論すると真っ先に自分が議論から脱落して途中からドイツ人辺りも脱落し始めて最後はアメリカ人とイギリス人しか残らないって爺さん教授が言ってたな…
119 21/01/31(日)07:45:59 No.770237585
語学力よりトーク力だなって思ったやつ su4558617.mp4
120 21/01/31(日)07:48:13 No.770237770
さすがジャッキーだ…
121 21/01/31(日)07:49:14 No.770237880
というかどこかだけでも真面目に真似ようとする意気込みが 語学修得の最初の一歩では? 喋れる様になってから発音頑張るってガッツの言う達人になってから戦場行くみたいだよ
122 21/01/31(日)07:59:24 No.770238756
>実際しゃべれないのに発音だけはがんばってたら普通笑われると思うけどね こう言う考え方のやつが多いから英語カリキュラムが有るのに英語喋れない日本人が多いんだろうな 実際の会話では文法の正しさより発音の聞き取り易さのほうが余程大事なのに
123 21/01/31(日)08:02:03 No.770239000
感嘆文とか中学でまだ教えてるのかな
124 21/01/31(日)08:04:10 No.770239204
中途半端に英語で喋ると通じるもんだと思って会話されて相手の言うこと全く聞き取れないとか良くある
125 21/01/31(日)08:06:58 No.770239436
日本人英語だろうが堂々ハキハキしゃべるのがスタートラインだよ 英語圏の人は世界一下手くそな話者に慣れてる人達だ
126 21/01/31(日)08:11:46 No.770239864
>タイかわいい 男(女)
127 21/01/31(日)08:12:50 No.770239967
>日本人ははやくちだな! ちょくちょく日本人の歌マシンガンみたいなんだよ!っていう海外の批評あったけどこれ見てなんとなく海外の人が受ける日本人の言葉の速さを何となく理解した
128 21/01/31(日)08:14:46 No.770240161
インドのは流石にバカにしてる気はするけど TENETとか見てると英語と言えど国違えば発音違うしなんならCIAキャラですらアレアメリカの人だとこいつどこどこの発音だなとかなってたりで文化の違いを感じた
129 21/01/31(日)08:32:23 No.770241865
発音より顔がウザい
130 21/01/31(日)08:34:28 No.770242145
まともに発音も大事だけど 伝える事が一番大事
131 21/01/31(日)08:46:21 No.770244188
発音よりはっきり喋るのとアクセントの位置間違えない方が大事だなと個人的には思う カタカナ発音でもアクセント合ってれば結構いける