21/01/30(土)23:58:47 ID:y.jwrmhU よく知... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
21/01/30(土)23:58:47 ID:y.jwrmhU y.jwrmhU No.770170225
よく知らんけど危ないサイトなんだな…ASKAも敵視してたし…
1 21/01/30(土)23:59:10 No.770170357
闇の組織ギフハブ
2 21/01/30(土)23:59:29 No.770170464
>ASKAも敵視してたし… うーん…
3 21/01/30(土)23:59:53 No.770170623
すごいあぷろだ
4 21/01/31(日)00:00:04 No.770170707
Pornhubの仲間?
5 21/01/31(日)00:00:09 No.770170738
だから俺はLabの方を使う
6 21/01/31(日)00:00:13 No.770170777
ソースコードは流出するし洗脳してくるしヤバいな
7 21/01/31(日)00:01:01 No.770171101
年収査定サイトじゃないらしいな
8 21/01/31(日)00:02:26 No.770171630
Googleくらいには危険なサイトなんだろ
9 21/01/31(日)00:03:26 No.770171998
やばいからなくしてしまおう
10 21/01/31(日)00:04:29 No.770172417
日立製作所の社員がチンポの値段測るためにアップしたサイトだろ?
11 21/01/31(日)00:04:41 No.770172476
2G3G=5G
12 21/01/31(日)00:04:42 No.770172489
一気に燃えて一瞬で鎮火したけどなんだったん
13 21/01/31(日)00:05:41 No.770172885
Dropboxの仲間という認識
14 21/01/31(日)00:08:27 No.770174053
>一気に燃えて一瞬で鎮火したけどなんだったん 艦これが燃料にならなかったからこうしてギフハブに矛先変えたんじゃない?
15 21/01/31(日)00:08:43 No.770174160
ソースコード流出したのダウソしたけどつまんない内容でガッカリした
16 21/01/31(日)00:08:55 No.770174240
アホの道連れになっただけ
17 21/01/31(日)00:09:34 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770174544
勘違いしてる人たちに色々言いたいけどいいや…
18 21/01/31(日)00:10:10 No.770174843
>だから俺はAzure DevOpsの方を使う
19 21/01/31(日)00:10:44 No.770175084
カタ設計図共有サイト
20 21/01/31(日)00:10:56 No.770175164
>>一気に燃えて一瞬で鎮火したけどなんだったん >艦これが燃料にならなかったからこうしてギフハブに矛先変えたんじゃない? 艦これで燃やせなかったならもっと無理じゃねぇかな…
21 21/01/31(日)00:11:11 No.770175283
三井が支援する査定サイトで三井のソースをぶっこむロックさ
22 21/01/31(日)00:11:16 No.770175330
技術系のことは「」わかんない…
23 21/01/31(日)00:11:18 No.770175345
事件のことはあっという間に忘れ去られて業務でgithub利用禁止になったエンジニアだけが血涙を流す 下手すりゃgitまで使用禁止にされた企業ありそう
24 21/01/31(日)00:11:20 No.770175366
AzureもGithubもおなじよ
25 21/01/31(日)00:11:34 No.770175460
包丁で人殺した犯罪でも包丁は危険!ってなるでしょ つまりそういうこと(藁
26 21/01/31(日)00:11:49 No.770175568
>艦これが燃料にならなかったからこうしてギフハブに矛先変えたんじゃない? なんも知らなさそうなレス
27 21/01/31(日)00:11:50 No.770175580
40代キャリア20年のSEでも年収300万という現実が知れてよかった
28 21/01/31(日)00:11:58 No.770175629
スキあらば延焼させようとする人が現れるのが…
29 21/01/31(日)00:12:48 ID:y.jwrmhU y.jwrmhU No.770175941
>事件のことはあっという間に忘れ去られて業務でgithub利用禁止になったエンジニアだけが血涙を流す >下手すりゃgitまで使用禁止にされた企業ありそう 流石にこんなアホみたいな事件でgithub禁止なんてやるとこないだろ…
30 21/01/31(日)00:12:54 No.770175980
>日立製作所の社員がチンポの値段測るためにアップしたサイトだろ? 全然関係ないけどこういうところにチンポの画像アップロードするとダメよされるのかな
31 21/01/31(日)00:12:56 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770175985
>スキあらば延焼させようとする人が現れるのが… スキ❤
32 21/01/31(日)00:12:56 No.770175993
本当にASKAレベル以下の知識の人が居るのかと思ってしまう
33 21/01/31(日)00:13:01 No.770176018
>40代キャリア20年のSEでも年収300万という現実が知れてよかった 俺はPG35歳定年説が崩壊してるのが知れて良かったわ
34 21/01/31(日)00:13:06 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770176058
>スキあらば延焼させようとする人が現れるのが… ま、そういうことです。
35 21/01/31(日)00:13:07 No.770176063
アホの末路はともかく 多重請負構造是正しますくらいは言って欲しかった
36 21/01/31(日)00:13:11 No.770176085
ASKAがおかしくなってたのは知ってたけどGitHubと戦ってたのは知らなかった
37 21/01/31(日)00:13:21 No.770176147
>流石にこんなアホみたいな事件でgithub禁止なんてやるとこないだろ… 現場はそうだろう だが経営陣はどうかな?
38 21/01/31(日)00:13:56 No.770176365
>ASKAがおかしくなってたのは知ってたけどGitHubと戦ってたのは知らなかった まあなんで戦ってたのかはいまだにわからないんだが…
39 21/01/31(日)00:13:58 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770176382
>だが経営陣はどうかな? きちんとしたエンジニアチーム抱えてるところは微動だにしないと思うんすがね…
40 21/01/31(日)00:14:17 No.770176510
最低だなgitこれからはvss使います
41 21/01/31(日)00:14:30 No.770176613
>一気に燃えて一瞬で鎮火したけどなんだったん アップしたアホは色々ド底辺だけどアップされたコード自体は大したもんじゃないからアホが法的措置取られたらいいなぐらいしか盛り上がれない
42 21/01/31(日)00:14:31 No.770176615
経営陣はすぐインターネットも禁止するからな
43 21/01/31(日)00:14:42 No.770176680
>現場はそうだろう >だが経営陣はどうかな? もし利用禁止を出すようならそれはそれで経営陣に見切りをつけられるからよし!
44 21/01/31(日)00:14:45 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770176697
>経営陣はすぐインターネットも禁止するからな いもげも禁止にしろ
45 21/01/31(日)00:15:13 No.770176856
GitHubなしで仕事できなくもないけど…
46 21/01/31(日)00:15:36 No.770176990
PornhubもGitHubも 一緒よ
47 21/01/31(日)00:15:55 No.770177110
マイクロソフトのサービスって言えば なんか許される気がする
48 21/01/31(日)00:16:13 No.770177258
つまりsvnの時代が来る
49 21/01/31(日)00:16:21 No.770177311
>闇の組織ギフハブ GIFU×HUB
50 21/01/31(日)00:16:29 No.770177361
こういう時に便利なのがSKYSEAってシステムなんだぜ社長さん
51 21/01/31(日)00:16:35 No.770177398
なんでこんなスレでそ爆を…?
52 21/01/31(日)00:17:40 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770177810
>つまりsvnの時代が来る サバナ?
53 21/01/31(日)00:17:40 No.770177811
PerforceもGithubも おなじよ
54 21/01/31(日)00:17:50 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770177873
>なんでこんなスレでそ爆を…? あー…
55 21/01/31(日)00:17:57 No.770177938
>PornhubもGitHubも >一緒よ どっちもユーザーがアップロードしたものをユーザーが見るサイトだもんな…
56 21/01/31(日)00:18:04 No.770177983
つまりqiitaが炎上すればqiitaを社内で出禁にできる!!
57 21/01/31(日)00:18:16 No.770178057
>なんでこんなスレでそ爆を…? やはり探られると不都合があるみたいだな…
58 21/01/31(日)00:18:34 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770178168
>なんでこんなスレでそ爆を…? ま、そういうことです
59 21/01/31(日)00:18:42 No.770178231
結社「」来たな…
60 21/01/31(日)00:19:10 No.770178401
ポルノハブの亜種でしょ?
61 21/01/31(日)00:19:15 No.770178432
ASKAは言ったギフハブは危険な敵だと 人々は口々に彼のその言葉を嘲り謗り罵った だが彼こそが真実を知っていたのだ
62 21/01/31(日)00:19:18 No.770178455
原因はとんでもないクソバカがいたってだけでは…
63 21/01/31(日)00:19:28 No.770178505
>つまりqiitaが炎上すればqiitaを社内で出禁にできる!! 前ちょっと炎上したときは出禁に出来ましたか…?
64 21/01/31(日)00:19:35 No.770178541
わからない俺は雰囲気でバージョン管理システムを使っている… ギットハブとかギットラボはギットをGUIで使うためのウェブサービスって認識でいいんだよね?
65 21/01/31(日)00:19:41 No.770178583
>事件のことはあっという間に忘れ去られて業務でgithub利用禁止になったエンジニアだけが血涙を流す >下手すりゃgitまで使用禁止にされた企業ありそう 金融庁案件なのでガチで禁止になります
66 21/01/31(日)00:19:44 No.770178605
よく知っている人は触れたらアカンと思って触れない よく知らない人ほど伝聞で危険危険言う 地獄かな
67 21/01/31(日)00:19:45 No.770178614
>>ASKAがおかしくなってたのは知ってたけどGitHubと戦ってたのは知らなかった >まあなんで戦ってたのかはいまだにわからないんだが… たしかギフハブの仮想現実の世界に引き込まれてるみたいな話をテレビで…
68 21/01/31(日)00:20:04 ID:y.jwrmhU y.jwrmhU No.770178758
あてもなく彷徨ってるとたまにqiitaで答えが見つかるから俺はqiitaを馬鹿にできない…
69 21/01/31(日)00:20:05 No.770178769
>勘違いしてる人たちに色々言いたいけどいいや… 勘違いしてるのとスレ画伸びてるだけで適当に言ってるのと分かってるけど面白がって燃料投入しようとしてるのが混ざってるからな ポーの法則の逆を全力疾走してるわけだから 言う意味がない
70 21/01/31(日)00:20:13 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770178822
ツイッターとかで見るとスレ画が悪の枢軸みたいな扱いされてるの笑う
71 21/01/31(日)00:20:19 No.770178867
ASKA治療受けてないのかよ
72 21/01/31(日)00:20:37 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770178987
「」ってASKAみたいだな
73 21/01/31(日)00:20:52 No.770179093
リポジトリのサーバーを自社のネットワーク内に置いた方が安全って流れになるのかな? テレワーク環境だとお外から繋げる様になったら同じ様な事になりそうだけど
74 21/01/31(日)00:20:59 No.770179130
ASKA思ってたよりヤバそう
75 21/01/31(日)00:21:01 No.770179146
学者さんの論文用コードがそのまま公開出来されていい時代だよなぁって思ってたのにどうして…
76 21/01/31(日)00:21:07 No.770179192
>>下手すりゃgitまで使用禁止にされた企業ありそう >金融庁案件なのでガチで禁止になります いやgitはいいだろ
77 21/01/31(日)00:21:16 No.770179242
別にqiitaくらいならいいや 侍とかのがよほど検索妨害だから消えてくれ
78 21/01/31(日)00:21:38 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770179413
今回だけなの?ギットハブがやらかしたのって
79 21/01/31(日)00:21:44 No.770179458
もうプルリクしなくていいんだ
80 21/01/31(日)00:21:54 No.770179537
今回の件ってソース流出部分は流出させた本人は大目玉くらうだろうけど 他人からしたら別大したことなくて 艦これがどうのとかホロがどうのとか叩きたい人が大げさに言ってこん棒にしてただけに見える
81 21/01/31(日)00:21:58 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770179556
>もうレビューしなくていいんだ
82 21/01/31(日)00:22:00 No.770179567
最近流行りのダークウェッブとかそういう類いのものなんです?
83 21/01/31(日)00:22:05 No.770179600
オープンな場所で転職支援サイトを運営してたのが運の尽き
84 21/01/31(日)00:22:08 No.770179613
>今回だけなの?ギットハブがやらかしたのって 別にやらかしてなくない?
85 21/01/31(日)00:22:09 No.770179619
gifは!?
86 21/01/31(日)00:22:10 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770179627
>最近流行りのダークウェッブとかそういう類いのものなんです? そうらしい
87 21/01/31(日)00:22:12 No.770179638
>下手すりゃgitまで使用禁止にされた企業ありそう githubはダメですけどgitlabは別だからOKですよってなるのかならないのか 多分ダメだろうな
88 21/01/31(日)00:22:32 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770179806
やはりSubversionか
89 21/01/31(日)00:22:50 No.770179936
>今回だけなの?ギットハブがやらかしたのって githubでやらかしたのであってgithubがやらかしたわけではないぞ
90 21/01/31(日)00:22:52 No.770179952
えーあいやさんが死んじゃう!
91 21/01/31(日)00:22:56 No.770179992
>gifは!? 似てるからダメ
92 21/01/31(日)00:23:11 No.770180092
件のヤツが働いてた会社もう無いらしいから誰にも怒られないだろう
93 21/01/31(日)00:23:14 No.770180108
ソースコードアップして年収査定ってどういう仕組みなんだろ 人がチェックしてるわけでもないだろうし
94 21/01/31(日)00:23:18 No.770180140
githubは切れてもいい
95 21/01/31(日)00:23:22 No.770180158
>githubはダメですけどgitlabは別だからOKですよってなるのかならないのか >多分ダメだろうな 社内鯖立てればいい話では?
96 21/01/31(日)00:23:32 No.770180235
ダークウェブなの…?
97 21/01/31(日)00:23:36 No.770180259
>ソースコードアップして年収査定ってどういう仕組みなんだろ >人がチェックしてるわけでもないだろうし AIとかじゃない
98 21/01/31(日)00:23:37 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770180262
相当明確な理由がない限り今使ってる企業が禁止する理由なくない? 話題になったからだめ!ってなったらその上層部無能過ぎでは…
99 21/01/31(日)00:23:44 No.770180310
時代はVSSだよ
100 21/01/31(日)00:23:59 No.770180407
今の今までpornhubに変わる新たなエロサイトだと思ったぞ俺
101 21/01/31(日)00:24:04 No.770180433
>件のヤツが働いてた会社もう無いらしいから誰にも怒られないだろう 本名さらさらしてたらしいから再就職は絶望的だろう
102 21/01/31(日)00:24:04 No.770180438
>githubは切れてもいい こんな些末な事件にキレるようなもんじゃねぇ
103 21/01/31(日)00:24:11 No.770180492
>最近流行りのダークウェッブとかそういう類いのものなんです? 元のリポジトリは鍵がかかったのでDeepWebですな
104 21/01/31(日)00:24:28 No.770180636
>>経営陣はすぐインターネットも禁止するからな >いもげも禁止にしろ このimgファイルっていうのも禁止した方がいいんじゃね?
105 21/01/31(日)00:24:35 No.770180695
>ソースコードアップして年収査定ってどういう仕組みなんだろ >人がチェックしてるわけでもないだろうし コードに対してコメント率が半分以上ないとダメとか…
106 21/01/31(日)00:25:04 No.770180878
githubが業務コードっぽいのがしれっと置かれてないかスクリーニングしますみたいな話は出てくるかも
107 21/01/31(日)00:25:07 No.770180902
>AIとかじゃない トシアキサンノネンシュウハ 100ソウダネニ ナリマス
108 21/01/31(日)00:25:18 No.770180963
>ソースコードアップして年収査定ってどういう仕組みなんだろ >人がチェックしてるわけでもないだろうし JSやってるんだね年収アップ!的な感じだろ
109 21/01/31(日)00:25:51 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770181128
>>最近流行りのダークウェッブとかそういう類いのものなんです? >元のリポジトリは鍵がかかったのでDeepWebですな 証拠としてforkしたからセーフだな
110 21/01/31(日)00:25:52 No.770181136
1000ステップなので1000万!
111 21/01/31(日)00:26:06 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770181216
>JSやってるんだね年収アップ!的な感じだろ 女児が!?
112 21/01/31(日)00:26:10 No.770181245
知識無いのに一生懸命艦これやホロライブで騒ごうとしてた人達がひたすら滑稽だった
113 21/01/31(日)00:26:12 No.770181261
実際やばいものはあるあった
114 21/01/31(日)00:26:15 No.770181276
落ちてるコードが評価だけで食えるかどうか判断するしかないの昔のサイトみたいで好きだよたまに引っかかるのも
115 21/01/31(日)00:26:24 No.770181328
>>githubは切れてもいい >こんな些末な事件にキレるようなもんじゃねぇ SMBCの内部ソース流れるのって些細なのかい?
116 21/01/31(日)00:26:24 No.770181329
これの件でSMBC大暴落しますぞーって騒いでた子居たけどこの程度で被害も出てなきゃ大暴落なんてするわけ無くて案の定全然無風だったという
117 21/01/31(日)00:26:32 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770181371
>知識無いのに一生懸命艦これやホロライブで騒ごうとしてた人達がひたすら滑稽だった でもまあ成功してたし褒めてあげたい
118 21/01/31(日)00:26:36 No.770181404
ソースコードで年収診断やってるサービスってどこなんだろ
119 21/01/31(日)00:26:42 No.770181449
ふふふMercurialの時代が来てしまったようだな
120 21/01/31(日)00:27:09 No.770181633
>今回だけなの?ギットハブがやらかしたのって ギットハブじゃねぇよギフハブだよ ASKAさんを思考盗聴で発狂まで追い込んだ凶悪犯だぞ
121 21/01/31(日)00:27:15 No.770181664
コードで年収査定するサービスに自分が仕事で書いたコード投げるバカは結構いそうだけど プロジェクトのソース丸ごと上げるのは想像の範疇外だった
122 21/01/31(日)00:27:17 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770181672
死ねばいいのに
123 21/01/31(日)00:27:43 No.770181840
いや株に関しては結果的にそうだっただけで何で下がるか分からんから断定しちゃダメ 株はクソ
124 21/01/31(日)00:27:44 No.770181843
>これの件でSMBC大暴落しますぞーって騒いでた子居たけどこの程度で被害も出てなきゃ大暴落なんてするわけ無くて案の定全然無風だったという 株式に指一本触れたことなさそうな子がそういうので騒ぐ印象
125 21/01/31(日)00:27:45 No.770181849
静的解析して使ってるフレームワークの名前から類推みたいな
126 21/01/31(日)00:27:55 No.770181908
あたまのかったいお爺様がセキュリティの更改に認めてくれそうだから感謝してる いや本当にずっとひやひやものだったからいいタイミングで助かった
127 21/01/31(日)00:28:00 No.770181938
アクセスキーの類は間違って挙げた瞬間から攻撃が始まるらしいから 闇のハッカーはギフハブも常に見張ってそうだな
128 21/01/31(日)00:28:17 No.770182028
>知識無いのに一生懸命艦これやホロライブで騒ごうとしてた人達がひたすら滑稽だった 知識がないからそこでしか叩けないんだよ まじで哀れ
129 21/01/31(日)00:28:49 No.770182225
文字スレ認定されたのか何も知らない子からdel入れられてるのか…
130 21/01/31(日)00:28:52 No.770182241
>まじで哀れ githubが何のサイトかも知らないし調べもしないからな…
131 21/01/31(日)00:28:53 No.770182251
GitHubどうこうじゃなくて問題なのはコンプラ意識だから…
132 21/01/31(日)00:29:05 No.770182326
今回の件でなぜか車内で給料低いの良くないよねという話になってプログラマーの給料が上がったってヒで言ってる人がいてダメだった
133 21/01/31(日)00:29:23 No.770182440
>SMBCの内部ソース流れるのって些細なのかい? ギフハブリニンサンからしたら割と些細だと思う
134 21/01/31(日)00:29:23 No.770182441
これからは日付のディレクトリにコピーだな
135 21/01/31(日)00:29:28 No.770182465
手元にソースがある時点で時間の問題よ
136 21/01/31(日)00:29:35 No.770182512
>GitHubどうこうじゃなくて問題なのはコンプラ意識だから… まぁゴミみたいな給料で雇ってりゃそうなるわな
137 21/01/31(日)00:29:45 No.770182570
>社内鯖立てればいい話では? 多分それでいいと思うんだけどテレワーク環境だとそれでも漏らすやつ出そう…
138 21/01/31(日)00:29:49 No.770182599
秘密結社ギフハブが熟成された秘伝のソースをこぼしてしまったのか…
139 21/01/31(日)00:30:09 No.770182742
>今回の件でなぜか車内で給料低いの良くないよねという話になってプログラマーの給料が上がったってヒで言ってる人がいてダメだった いい話だな
140 21/01/31(日)00:30:15 No.770182793
もうちょっと重大事件だと思ったら案外続報もないし 男の近状も報告されないしで何だかなって
141 21/01/31(日)00:30:31 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770182892
>文字スレ認定された これだと思う もしくは艦これが含まれる話題=叩きという認識でdelしてるか
142 21/01/31(日)00:30:36 No.770182933
具体的なサービスがなんだったのか知らないけどlaprasとかfindyとかなのかな
143 21/01/31(日)00:30:47 No.770183012
>文字スレ認定されたのか何も知らない子からdel入れられてるのか… 例の事件を受けて金曜の昼頃には荒れネタの仲間入りしてたような
144 21/01/31(日)00:30:52 No.770183048
日立本体の本部長クラスの退職金棒に振ってまでチンチン鑑定してもらいたい男気にわしは心底しびれたよ
145 21/01/31(日)00:30:53 No.770183054
>>まじで哀れ >githubが何のサイトかも知らないし調べもしないからな… ASKAのことかー!
146 21/01/31(日)00:30:54 No.770183068
プロ松
147 21/01/31(日)00:30:55 No.770183072
顧客データ流れたわけでもないしまあ大したこっちゃないよね
148 21/01/31(日)00:31:02 No.770183116
>ソースコードで年収診断やってるサービスってどこなんだろ findyと聞いた でかいプロジェクトにプルリク出したかとかそういうのでの判断であってコードの中身見てる訳じゃないから業務コード投げる意味は全くないとも聞いたが…
149 21/01/31(日)00:31:21 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770183236
>例の事件を受けて金曜の昼頃には荒れネタの仲間入りしてたような なる じゃあ今後はそういうものとしてdelしとけばいいか
150 21/01/31(日)00:31:22 No.770183240
どうでも良いけどヒでGifHubを検索すると結構引っかかるな Gitに馴染みが無いと脳内でGifに補正される人が多いのかASKAなのか
151 21/01/31(日)00:31:49 No.770183415
>例の事件を受けて金曜の昼頃には荒れネタの仲間入りしてたような githubが荒れネタとか「」の頭ASKAかよ
152 21/01/31(日)00:31:50 No.770183421
奴隷酷使してるとこういうことが起きます
153 21/01/31(日)00:32:04 No.770183507
一人のバカがやらかしたことに小難しい原因を求め過ぎだと思う
154 21/01/31(日)00:32:05 No.770183511
tとfは似てるからな…
155 21/01/31(日)00:32:13 No.770183566
今のプログラマの扱いだと海外から札束渡されたらホイホイ機密情報渡すみたいな事は聞いたな
156 21/01/31(日)00:32:14 No.770183567
>>文字スレ認定された >これだと思う ニュースアフィスレと思われたと考えられる
157 21/01/31(日)00:32:27 No.770183645
>俺はPG35歳定年説が崩壊してるのが知れて良かったわ COBOL使いなんか定年過ぎても更改の度に呼び出されてる…
158 21/01/31(日)00:32:30 No.770183672
あいてーバブルのぎせいしゃ そしてこれからでーえっくすバブルのぎせいしゃが増えるのだ…
159 21/01/31(日)00:32:43 No.770183748
事件当日にやべーやべー言ってた人たちも 実際のとこコードが何なのかよく分かってなかったのかな
160 21/01/31(日)00:33:01 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770183863
>ニュースアフィスレと思われたと考えられる こういう人らって多順のソシャゲ系のスレがまとめられてること知らないのかな…
161 21/01/31(日)00:33:10 No.770183904
つまりGitLab使えってことだろ?
162 21/01/31(日)00:33:12 No.770183916
教育してたり持ち出しがいけないって常識になってても結局やらかしも漏洩も減らないんで システム側に金かけさせてください…はだいぶ通りやすくなったと思う というかここコストセンター扱いしてたのがおかしいんだよ…
163 21/01/31(日)00:33:20 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770183983
>あいてーバブルのぎせいしゃ >そしてこれからでーえっくすバブルのぎせいしゃが増えるのだ… ファッ!?
164 21/01/31(日)00:33:21 No.770183988
35歳定年は腰とか目とかの問題がな…
165 21/01/31(日)00:33:28 No.770184034
>実際のとこコードが何なのかよく分かってなかったのかな お隣ですら今朝はもうスレ立ってなかったっぽい
166 21/01/31(日)00:33:30 No.770184045
>ソースコードで年収診断やってるサービスってどこなんだろ SMBCが絡んでたところって聞いてお腹痛くなった
167 21/01/31(日)00:33:37 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770184087
ギットラブってなに?
168 21/01/31(日)00:33:38 No.770184093
セキュリティ意識の低い人がアホな事やったってだけだからなぁ 大手だったら最近は開発環境ごと提供してこういう流出は出来ないように対策済みだし… 小さい所でプログラムとかに無知な上層部がいるところに影響があるかどうかって所だろうなー
169 21/01/31(日)00:33:48 No.770184160
凄く下品で下らないこと言うね 賃下げとチン挙げで沈着する珍事だったな
170 21/01/31(日)00:33:57 No.770184242
>つまりGitLab使えってことだろ? 了解!GitLab.com!
171 21/01/31(日)00:34:12 No.770184331
>いやgitはいいだろ gitって主にGitHubからソース落としてくるツールじゃん
172 21/01/31(日)00:34:31 No.770184445
塩に社外秘書類あげちゃったようなもんだし
173 21/01/31(日)00:34:44 No.770184528
>事件当日にやべーやべー言ってた人たちも >実際のとこコードが何なのかよく分かってなかったのかな 割と早い段階で大したコードではないってわかってたはずだし
174 21/01/31(日)00:35:02 No.770184648
>>実際のとこコードが何なのかよく分かってなかったのかな >お隣ですら今朝はもうスレ立ってなかったっぽい 艦これスレで叩き棒に使ってる哀れなやつは見たな 速攻で消されてたけど
175 21/01/31(日)00:35:08 No.770184687
金融系や官公庁関係のソースコードが自宅にある状況が凄いまずい まずそこから突き詰めないとダメだよ
176 21/01/31(日)00:35:17 No.770184746
善意で成り立ってるような一昔前のソフトウェア界隈のような文化だったのに…
177 21/01/31(日)00:35:20 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770184762
エンジニア知識もない人たちがよくわからないテンションで騒いでて不思議な話題だった
178 21/01/31(日)00:35:24 No.770184792
どんだけ技術が進歩してもおもらしとの闘いは終わらないのだ…
179 21/01/31(日)00:35:28 No.770184812
>ファッ!?
180 21/01/31(日)00:35:30 No.770184833
>もうちょっと重大事件だと思ったら案外続報もないし >男の近状も報告されないしで何だかなって そりゃSMBCが言ってる通り内部ネットワークで使ってる社内ツールの中身が漏れてただけだし 漏れる環境で他に何が漏れてたんだこれ…って方向では危ないけど
181 21/01/31(日)00:35:35 No.770184866
Twitterも禁止にした方がよくない?
182 21/01/31(日)00:35:38 No.770184887
えっと…コードっていわゆる内蔵の配置みたいなもんで脳味噌やアレルギー抗体がわかったとかとは違うんでいいんだっけ?
183 21/01/31(日)00:35:41 No.770184901
>>いやgitはいいだろ >gitって主にGitHubからソース落としてくるツールじゃん 全く違うが…
184 21/01/31(日)00:35:53 No.770184967
今gifhubってサイト立ち上げるチャンスかもしれない よくわかってない人が名前出してくれるぞ
185 21/01/31(日)00:35:55 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770184971
>>>実際のとこコードが何なのかよく分かってなかったのかな >>お隣ですら今朝はもうスレ立ってなかったっぽい >艦これスレで叩き棒に使ってる哀れなやつは見たな >速攻で消されてたけど そもそも向こうは艦これスレは隔離される
186 21/01/31(日)00:36:11 No.770185083
>えっと…コードっていわゆる内蔵の配置みたいなもんで脳味噌やアレルギー抗体がわかったとかとは違うんでいいんだっけ? わけのわからない例えをするんじゃない
187 21/01/31(日)00:36:23 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770185157
>gitって主にGitHubからソース落としてくるツールじゃん ググレカス という言葉が浮かんだ
188 21/01/31(日)00:36:28 No.770185181
断指カラムがあるっぽいのが面白かったくらい
189 21/01/31(日)00:36:54 No.770185350
機密をSNSに挙げるクソバカ自体はもう防ぎようがないからな…
190 21/01/31(日)00:36:55 No.770185353
>>えっと…コードっていわゆる内蔵の配置みたいなもんで脳味噌やアレルギー抗体がわかったとかとは違うんでいいんだっけ? >わけのわからない例えをするんじゃない 脆弱性じゃなくて動き方の方なのかな…って
191 21/01/31(日)00:36:57 No.770185364
>全く違うが… でもAzureでコンテナ展開してた時はgitの引数にGitHubのアドレス入れたよ
192 21/01/31(日)00:37:27 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770185582
>断指カラムがあるっぽいのが面白かったくらい なにそれ…?
193 21/01/31(日)00:37:30 No.770185605
まぁコンプラ意識の低い奴が他に何漏らしてるかは分かったもんじゃない…
194 21/01/31(日)00:37:37 No.770185645
ソースでまずいのは○○組関係のデータを取っている所と使っているフレームワークがバレて脆弱性探されるくらいじゃない
195 21/01/31(日)00:37:39 No.770185659
その目的ならgitよりdegitの方が手軽だぞ
196 21/01/31(日)00:37:41 No.770185666
>こういう人らって多順のソシャゲ系のスレがまとめられてること知らないのかな… 知らんがな…
197 21/01/31(日)00:37:45 No.770185690
su4558062.jpg 結果なんかいくらでも捻じ曲げられるし…
198 21/01/31(日)00:37:48 No.770185702
わからないなら変な例え話持って顔突っ込まなくていいんだよ…
199 21/01/31(日)00:37:58 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770185770
>>全く違うが… >でもAzureでコンテナ展開してた時はgitの引数にGitHubのアドレス入れたよ 急に話題を変えるな
200 21/01/31(日)00:38:00 No.770185781
>そもそも向こうは艦これスレは隔離される 最近はされてないよ
201 21/01/31(日)00:38:05 No.770185806
金融機関のシステムのコードが流出!とかニュースになってたけど 平均年収以下のプログラマが自由に触っていいコードなんてたかが知れてない?
202 21/01/31(日)00:38:06 No.770185818
>今gifhubってサイト立ち上げるチャンスかもしれない >よくわかってない人が名前出してくれるぞ 意外とまだないんだね
203 21/01/31(日)00:38:12 No.770185859
まあOneDriveに上げてんのと何が違うの?って意識かもしれないし…
204 21/01/31(日)00:38:12 No.770185864
>急に話題を変えるな 変えてないけど
205 21/01/31(日)00:38:32 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770185989
>最近はされてないよ ログを見よう
206 21/01/31(日)00:38:44 No.770186069
>どんだけ技術が進歩してもおもらしとの闘いは終わらないのだ… そのへんの事例まとめてるサイト見ると1週間で10件以上起きてて面白いけど笑えない 意図的にやるやつは少ないだろうができないようにしておくのが最善だ
207 21/01/31(日)00:38:53 No.770186118
>su4558062.jpg 社会にでたら~のくだり自分が言われたこと言ってそう
208 21/01/31(日)00:38:58 No.770186155
>機密をSNSに挙げるクソバカ自体はもう防ぎようがないからな… 冷蔵庫に入った写真をtwitterに上げるクソバカと根っこは同じだよな…
209 21/01/31(日)00:39:03 No.770186173
>gitって主にGitHubからソース落としてくるツールじゃん 間違いではないかもしれないけどすごいふわっとした解釈だ…
210 21/01/31(日)00:39:26 ID:40Z7CSjM 40Z7CSjM No.770186319
このスレにすら技術的なことわからずに騒いでるのがいるんだしヒだと相当なものだったろうな…
211 21/01/31(日)00:39:27 No.770186327
社会に出るとおちんちんねじ曲げられちゃう…
212 21/01/31(日)00:39:42 No.770186428
>どんだけ技術が進歩してもおもらしとの闘いは終わらないのだ… どこまでが個人のノウハウかみたいな線引きもできないからね
213 21/01/31(日)00:39:43 No.770186432
ヒで社会人みたいなデカい主語で学生にマウントとる人の中にはこういう氷河期おじさんが混ざってるんだなって闇を知ることができた
214 21/01/31(日)00:39:46 No.770186451
C#もSQLSeverももっと流行れ
215 21/01/31(日)00:39:58 No.770186541
>今gifhubってサイト立ち上げるチャンスかもしれない CompuServeの残党がムキムキしそう
216 21/01/31(日)00:39:59 No.770186550
>>gitって主にGitHubからソース落としてくるツールじゃん >間違いではないかもしれないけどすごいふわっとした解釈だ… 間違いだよ!!
217 21/01/31(日)00:40:17 No.770186657
流出させた奴が現場で開発するメリットが見えないとか書いてたのが見事な伏線になってたのは面白かった
218 21/01/31(日)00:40:32 No.770186751
>まあOneDriveに上げてんのと何が違うの?って意識かもしれないし… Googleドライブでコロナ陽性者の情報おもらしした役所があったな…
219 21/01/31(日)00:40:35 No.770186767
>間違いだよ!! 間違ってはいないよ
220 21/01/31(日)00:40:42 No.770186809
>このスレにすら技術的なことわからずに騒いでるのがいるんだしヒだと相当なものだったろうな… だから続かなかったんだよな… 艦これとホロライブ叩く人だけ使い続けてる
221 21/01/31(日)00:40:45 No.770186823
このレベルでも20年仕事続けて年300万貰えるんだな…
222 21/01/31(日)00:40:57 No.770186880
弊社は案の定github利用のポリシー見直しがどうのうこうと議論され始めたらしい 面倒くせえなあもう
223 21/01/31(日)00:41:05 No.770186925
>間違いだよ!! ごめんやっぱり間違いだな…
224 21/01/31(日)00:41:29 No.770187057
>今gifhubってサイト立ち上げるチャンスかもしれない >よくわかってない人が名前出してくれるぞ http://gifhub.com/ バイナウ!
225 21/01/31(日)00:41:32 No.770187083
>だから続かなかったんだよな… >艦これとホロライブ叩く人だけ使い続けてる ちゃんとアズールレーンもやってたのに…
226 21/01/31(日)00:41:35 No.770187100
プログラマーでこの年収帯だったら基幹部分のプログラムなんて入ってないだろうしそこは問題ない どういう経緯でローカルに保存したかの方が重要だよね
227 21/01/31(日)00:41:41 No.770187139
コード自体は秘伝のたれ作るのに使ってる特注の鍋の構造がバレましたとかレベルの漏洩 ただしその会社が他に何か作ってても何が漏れてたかわからない
228 21/01/31(日)00:41:41 No.770187140
フールプルーフな流出対策だとクラウドIDEオンリーでやるとかなのかね
229 21/01/31(日)00:41:47 No.770187174
>間違いだよ!! バージョン管理って言葉はIT系以外で働く人に伝わるのかな
230 21/01/31(日)00:41:52 No.770187204
gitを昨日の俺の使い方に合わせて解釈すると動画を違法にストリーミングするサーバーを立てるためにソースコードをcloneするのに使ったからgitは違法アプリってことになる
231 21/01/31(日)00:42:09 No.770187297
>弊社は案の定github利用のポリシー見直しがどうのうこうと議論され始めたらしい >面倒くせえなあもう 仕方ないとはいえ何かに関してセキュリティ周りがうるさくなる…
232 21/01/31(日)00:42:35 No.770187448
>弊社は案の定github利用のポリシー見直しがどうのうこうと議論され始めたらしい >面倒くせえなあもう なんで現場の知識あるメイン層の参加がないんですか?ってなる
233 21/01/31(日)00:42:40 No.770187478
>バージョン管理って言葉はIT系以外で働く人に伝わるのかな エクセルファイルの名前に更新日付つけるやつでしょ 知ってる知ってる
234 21/01/31(日)00:43:03 No.770187585
>>バージョン管理って言葉はIT系以外で働く人に伝わるのかな >エクセルファイルの名前に更新日付つけるやつでしょ >知ってる知ってる これはわかってる人のレス
235 21/01/31(日)00:43:15 No.770187672
>弊社は案の定github利用のポリシー見直しがどうのうこうと議論され始めたらしい >面倒くせえなあもう ポリシーちゃんとしてなかったならどっちにしろいい機会と考えときゃいい してたらご愁傷様だが
236 21/01/31(日)00:43:16 No.770187675
>バージョン管理って言葉はIT系以外で働く人に伝わるのかな 作家界隈や論文書く時に使う人はいる
237 21/01/31(日)00:43:23 No.770187727
中身じゃなくて持ち出せる様な環境の会社が平然と混ざれる業界ってのが問題だからその辺の対策は仕方ない
238 21/01/31(日)00:43:23 No.770187732
>仕方ないとはいえ何かに関してセキュリティ周りがうるさくなる… >なんで現場の知識あるメイン層の参加がないんですか?ってなる 「ソースコードを持ち帰らなくても仕事が終わるようにしましょう」って言うとぶん殴られそうだよねー…ってなる
239 21/01/31(日)00:43:26 No.770187742
>gitを昨日の俺の使い方に合わせて解釈すると動画を違法にストリーミングするサーバーを立てるためにソースコードをcloneするのに使ったからgitは違法アプリってことになる 包丁で人を刺したら殺人罪になるから包丁は違法な物ぐらいの理論だな…
240 21/01/31(日)00:43:32 No.770187777
>>だから続かなかったんだよな… >>艦これとホロライブ叩く人だけ使い続けてる >ちゃんとアズールレーンもやってたのに… まとめサイトで知った奴にそんなことわかるわけないだろ!!
241 21/01/31(日)00:43:35 No.770187790
>仕方ないとはいえ何かに関してセキュリティ周りがうるさくなる… 面倒だけどしょうがねーやとは思ってる こういう事件が起きた以上ノーリアクションてわけにもいかんだろうし 遅かれ早かれだったんだろうなと
242 21/01/31(日)00:43:47 No.770187846
自社鯖でしかギット使ったことないや
243 21/01/31(日)00:43:50 No.770187860
>弊社は案の定github利用のポリシー見直しがどうのうこうと議論され始めたらしい >面倒くせえなあもう そもそも利用者ルールの範疇でしかないから今まできちんとやれてたのなら何も議論する余地ないよねこれ…
244 21/01/31(日)00:44:01 No.770187934
やはり世界は全てオープンソース前提で作られるべき
245 21/01/31(日)00:44:07 No.770187964
>ローカルでしかギット使ったことないや
246 21/01/31(日)00:44:14 No.770188006
ギットギトやん!!
247 21/01/31(日)00:44:43 No.770188156
>やはり世界は全てオープンソース前提で作られるべき なんかなろうで使えそうなネタだな メモしとく
248 21/01/31(日)00:44:52 No.770188199
料理屋で包丁を使った殺人が起こったからって他の料理屋が包丁の使い方を見直しましょうとかやり出してるようなもんだよね アホでは?
249 21/01/31(日)00:45:04 No.770188272
>エクセルファイルの名前に更新日付つけるやつでしょ >知ってる知ってる 頭にold_や正式って着くのが2ファイルあったり末尾に(1)とか着けるのやめてくだち!!
250 21/01/31(日)00:45:07 No.770188291
単純に末端開発者がソース持ち帰れるのがおかしいって言うだけの話だから そんなん紀元前から言われてるレベルであたりまえの話すぎる
251 21/01/31(日)00:45:10 No.770188303
最低だなDockerHub
252 21/01/31(日)00:45:17 No.770188346
>包丁で人を刺したら殺人罪になるから包丁は違法な物ぐらいの理論だな… まぁ車の運転と免許に置き換えちゃうと割と通る気がするから中々印象とか難しいよね…
253 21/01/31(日)00:45:18 No.770188356
>やはり世界は全てオープンソース前提で作られるべき ライセンス調べんのメンドクセってなるなった
254 21/01/31(日)00:45:27 No.770188394
日本人はギフハブ使用禁止で5G対策 #まぁそういうことです
255 21/01/31(日)00:45:29 No.770188406
>>やはり世界は全てオープンソース前提で作られるべき >なんかなろうで使えそうなネタだな >メモしとく 異世界と地球がなぜ似てるのか! 同じオープンソースが使われてるからである
256 21/01/31(日)00:45:31 No.770188421
例の件に関してはやらかした奴がとびぬけの常識しらずのあほ過ぎてそれに合わせるほうが無駄骨だよね…
257 21/01/31(日)00:45:40 ID:y.jwrmhU y.jwrmhU No.770188469
私はバグ残ったままのソフトをプッシュしたらなぜかプルリク通って凄い怒られたのでgitが嫌いです
258 21/01/31(日)00:45:41 No.770188472
>料理屋で包丁を使った殺人が起こったからって他の料理屋が包丁の使い方を見直しましょうとかやり出してるようなもんだよね 違うけど
259 21/01/31(日)00:45:51 No.770188536
>末尾に(1)とか着けるのやめてくだち!! ウインドウズが勝手にやったことなんですけお!!
260 21/01/31(日)00:45:54 No.770188553
鯖なくても共有フォルダだけで使えなかったっけ
261 21/01/31(日)00:45:57 No.770188572
>異世界と地球がなぜ似てるのか! >同じオープンソースが使われてるからである SAOがそんなんだったような
262 21/01/31(日)00:46:22 No.770188696
>ライセンス調べんのメンドクセってなるなった 明記してないのが一番クソだ
263 21/01/31(日)00:46:28 No.770188728
もう今時は持ちだせる環境≒セキュリティホールとほぼ考えていいから その辺をコストで言い訳して据え置いてる会社のケツひっぱたく事例として見りゃプラスではある 削れる部分じゃないんだよもう
264 21/01/31(日)00:46:28 No.770188729
マジでヤバい奴はエクセルファイルの前や後ろに日付付けるレベルの事すらしないイメージ
265 21/01/31(日)00:46:32 No.770188749
実際なんでそんな教育レベルの低さで20年やってこられたんだ…とはなる 本当にキャリア20年なのかは知らんが
266 21/01/31(日)00:46:32 No.770188750
>鯖なくても共有フォルダだけで使えなかったっけ 使えるけどどうせならAD連携したいじゃん
267 21/01/31(日)00:46:35 No.770188767
>異世界と地球がなぜ似てるのか! >同じオープンソースが使われてるからである 割と三作品くらい非商業で見たな…
268 21/01/31(日)00:46:46 No.770188829
会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか
269 21/01/31(日)00:46:53 No.770188870
GitHubの全機能を自社で賄えるならいいが…
270 21/01/31(日)00:46:56 No.770188891
>料理屋で包丁を使った殺人が起こったからって他の料理屋が包丁の使い方を見直しましょうとかやり出してるようなもんだよね >アホでは? まあ気をつけるべきはgithubの使い方じゃなくてソースコード持ち出しの部分だよな
271 21/01/31(日)00:47:09 No.770188960
>例の件に関してはやらかした奴がとびぬけの常識しらずのあほ過ぎてそれに合わせるほうが無駄骨だよね… そんな奴の存在が確認された時点でそれに合わせないといけないのだ
272 21/01/31(日)00:47:14 No.770188990
>料理屋で包丁を使った殺人が起こったからって他の料理屋が包丁の使い方を見直しましょうとかやり出してるようなもんだよね みんなが考えた料理のレシピを共有しようって所に門外不出のタレのレシピ晒したようなもんだから違う
273 21/01/31(日)00:47:37 No.770189122
>単純に末端開発者がソース持ち帰れるのがおかしいって言うだけの話だから >そんなん紀元前から言われてるレベルであたりまえの話すぎる ちっちゃな地元企業がクライアントならともかく 金融案件でザルだったのが正直信じられない 渦中の人は持ち出せるから持ち出せましたーみたいな話じゃないと思うんだよなこれ 明白な意思があったように思う
274 21/01/31(日)00:47:39 No.770189133
>>料理屋で包丁を使った殺人が起こったからって他の料理屋が包丁の使い方を見直しましょうとかやり出してるようなもんだよね >みんなが考えた料理のレシピを共有しようって所に門外不出のタレのレシピ晒したようなもんだから違う ああソースってそういう…
275 21/01/31(日)00:47:43 No.770189159
ギフハブはアドブロックのフィルタ購読するとこだぞ
276 21/01/31(日)00:47:47 No.770189175
>頭にold_や正式って着くのが2ファイルあったり末尾に(1)とか着けるのやめてくだち!! そういやプログラマーに転職した時に一番衝撃だったのがヴァージョン管理ツールの存在だったなぁ
277 21/01/31(日)00:47:59 No.770189251
>みんなが考えた料理のレシピを共有しようって所に門外不出のタレのレシピ晒したようなもんだから違う そしてふてくされてやめるクソ料理人 美味しんぼで見た
278 21/01/31(日)00:48:02 No.770189273
>会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか 管理職と必要知識と長の負担が大きくなる感じだな…
279 21/01/31(日)00:48:07 No.770189296
>みんなが考えた料理のレシピを共有しようって所に門外不出のタレのレシピ晒したようなもんだから違う ソースなだけに
280 21/01/31(日)00:48:12 No.770189332
リモートワークを捨てるわけにはいからんし リモートだと目コピを防ぐことは不可能だから あるていどで諦めるしかない
281 21/01/31(日)00:48:33 No.770189455
>ああソースってそういう… ソースは秘伝…
282 21/01/31(日)00:48:35 No.770189468
下請けの管理ちゃんとしてんのか?え?みたいなお達しは増えそうな気がする
283 21/01/31(日)00:48:48 No.770189549
>ちっちゃな地元企業がクライアントならともかく >金融案件でザルだったのが正直信じられない n次請けとかだったんだろたぶん そこまでクライアントとの距離が離れてたら全然あり得るよ
284 21/01/31(日)00:48:49 No.770189552
壺を分けて秘伝のソースを世代管理していたらうんたらかんたら
285 21/01/31(日)00:48:52 No.770189568
寿司職人の話で例えてくれないと理解できない
286 21/01/31(日)00:49:06 No.770189652
>鯖なくても共有フォルダだけで使えなかったっけ 適当なとこにbareリポジトリ置いとくだけでもそれなりにgitの便利さは享受できる が規模が大きくなってくるとせめて社内にgitlab鯖くらい欲しくなるな
287 21/01/31(日)00:49:13 No.770189685
>会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか シンクラ使ってVPN接続でアクセスすりゃいいんじゃね? 環境構築が必要で金かかる?うn…
288 21/01/31(日)00:49:32 No.770189775
馬鹿に刃物の好例過ぎる…
289 21/01/31(日)00:49:38 No.770189807
少なくとも流出判明してる会社はどこも管理がガバガバなことで有名だったから普段からきちんと出来てるところは考えなくていいと思う
290 21/01/31(日)00:49:44 No.770189841
>会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか リモートはVPNで職場のPCに繋ぐだけだし持ち出すもクソもないと思う クライアント側で制御してない会社はそもそも死ぬ覚悟ができているとしか思えない
291 21/01/31(日)00:49:44 No.770189846
最悪だなもう使わんわPubSubHubbub
292 21/01/31(日)00:49:45 No.770189854
アナゴ寿司って事?
293 21/01/31(日)00:49:47 No.770189866
>寿司職人の話で例えてくれないと理解できない んー…お得意さんにだけ卸すってマグロを店長が全力で横流し! 育成中の弟子も全員貸出しまくり…って感じ?
294 21/01/31(日)00:50:04 No.770189962
>寿司職人の話で例えてくれないと理解できない 老舗寿司店秘伝の技をクックパッドに公開した
295 21/01/31(日)00:50:07 No.770189978
>シンクラ使ってVPN接続でアクセスすりゃいいんじゃね? 画面自体を物理的に撮影すればコピーできるからダメ
296 21/01/31(日)00:50:16 No.770190029
>>会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか >シンクラ使ってVPN接続でアクセスすりゃいいんじゃね? >環境構築が必要で金かかる?うn… だから大手しか出来ないんだよなぁ
297 21/01/31(日)00:50:18 No.770190040
>ちっちゃな地元企業がクライアントならともかく >金融案件でザルだったのが正直信じられない >渦中の人は持ち出せるから持ち出せましたーみたいな話じゃないと思うんだよなこれ >明白な意思があったように思う 社内アプリと基幹システムで同じ扱いなわけないでしょ 社内アプリの方が漏洩したとしても それで基幹システムの方の信頼性が落ちるかっていうと… まあそんなに落ちないんじゃないかな…
298 21/01/31(日)00:50:52 No.770190217
>シンクラ使ってVPN接続でアクセスすりゃいいんじゃね? そこでこのWVDとVPN Gateway! >環境構築が必要で金かかる はい…
299 21/01/31(日)00:51:09 No.770190310
>会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか そもそもエンジニア職は自前PCでの業務は普通は禁止だからそれを持ち出しうる状況潰すしかない 流出させた本人が故意に自分のローカルにコピーしたってんなら会社はどうしようもない
300 21/01/31(日)00:51:43 No.770190490
>会社として防ぐにはコードの持ち出しを防ぐしかないと思うんだけどやるとしたら完全にリモートワークは忘れてかつ仕事場には記憶媒体持ち込み禁止とかになるんだろうか リモートワークでもVDI環境とかならなんとかなるよクリップボードとか共有禁止にしておけば大丈夫じゃないかな
301 21/01/31(日)00:52:04 No.770190601
持ち出し系だと昔はインターネット繋がってないPCでUSBになんか記録媒体刺すとアラートがなるようになっていたはず 漏れたの昔書いたやつって言っていたからそういう環境じゃないザル環境だったんだな
302 21/01/31(日)00:52:11 No.770190636
VPNもVPN自体の脆弱性突かれてシステム全体がアヘ顔ダブルピースさせられることもあるから難しいね だからって教育だけで済ませようとするんじゃありません
303 21/01/31(日)00:52:18 No.770190671
>画面自体を物理的に撮影すればコピーできるからダメ これ対策に常時録画してるとこあるけどそこまでしてリモートやりたくない…
304 21/01/31(日)00:52:29 No.770190740
>寿司職人の話で例えてくれないと理解できない 目利きのテクとか握りのコツとか毎日教えられてたことを 全部自分のブログにメモしてた
305 21/01/31(日)00:52:42 No.770190819
・自前PCか社内PCか ・脆弱性かセキュリティのなさか ・一人だけか誰でも出来たか ・かなりの下請けか割と基礎の部分担当か ・持ち出したか担当してたか とかは気になる
306 21/01/31(日)00:52:47 No.770190842
まあ今回の例は意図して漏洩させたわけじゃないみたいだし 悪意持って持ち出ししようとした場合はまた別だろ
307 21/01/31(日)00:53:05 No.770190944
金融系とか相当セキュリティ高いから計画綿密に練っても持ち出し不可能だよ
308 21/01/31(日)00:53:12 No.770190984
よくわからんけどマグロくらいみんなで美味しく食べればいいじゃない
309 21/01/31(日)00:53:20 No.770191023
>まあ今回の例は意図して漏洩させたわけじゃないみたいだし そうか?
310 21/01/31(日)00:53:47 No.770191185
>金融系とか相当セキュリティ高いから計画綿密に練っても持ち出し不可能だよ SMBCは金融系ではなかった?
311 21/01/31(日)00:53:49 No.770191201
>目利きのテクとか握りのコツとか毎日教えられてたことを >全部自分のブログにメモしてた いいことじゃん!!
312 21/01/31(日)00:53:52 No.770191222
最低限記憶媒体の接続をロックして特定サイト意外を繋がらないようにした社用PCをプログラマーに渡すくらいしてもらわないと対策もくそもないよね
313 21/01/31(日)00:54:06 No.770191277
>まあ今回の例は意図して漏洩させたわけじゃないみたいだし >悪意持って持ち出ししようとした場合はまた別だろ 無自覚な悪意すぎる…
314 21/01/31(日)00:54:15 No.770191327
>SMBCは金融系ではなかった? 左様
315 21/01/31(日)00:54:28 No.770191401
ソースコード完全に記憶してそらで打ち込んでアップロードしたのかもしれんし
316 21/01/31(日)00:54:44 No.770191489
>ソースコード完全に記憶してそらで打ち込んでアップロードしたのかもしれんし 天才かな?
317 21/01/31(日)00:54:49 No.770191517
悪意持って持ち出す連中は基本的にバレないように立ち回るに決まってるからな 名簿持ち出して数百万人分に売りました!とかしなければ証明しようがない
318 21/01/31(日)00:54:51 No.770191521
>最低限記憶媒体の接続をロックして特定サイト意外を繋がらないようにした社用PCをプログラマーに渡すくらいしてもらわないと対策もくそもないよね ググれないんですけお!
319 21/01/31(日)00:54:59 No.770191566
>まあ今回の例は意図して漏洩させたわけじゃないみたいだし >悪意持って持ち出ししようとした場合はまた別だろ 本当に悪意なかったかはまだ分からないでしょう あくまで本人の主張なだけで
320 21/01/31(日)00:55:03 No.770191594
悪意持って持ち出しより悪意のないバカ対策の方が比重大きそう
321 21/01/31(日)00:55:06 No.770191608
>シンクラ使ってVPN接続でアクセスすりゃいいんじゃね? シンクラのドライブイメージ作って別のPCに入れたら色々悪い事できそうな気がするんだ
322 21/01/31(日)00:55:13 No.770191640
>ソースコード完全に記憶してそらで打ち込んでアップロードしたのかもしれんし 確かにExcelの授業とかで物臭極めてたまにやる学生はいるけど非現実的すぎる…
323 21/01/31(日)00:55:20 No.770191677
まずgitとgithubは別だというのを間違えてる奴がスレ内にいる気がする
324 21/01/31(日)00:55:25 No.770191701
でもすごいありがたいわこの話題 今度イベントでインシデント用いてセキュリティ研修するんだけどマジでネタが古くてどうしようかと思ってた
325 21/01/31(日)00:55:31 No.770191726
オープンソースは善なんだから多分良いことをしたんじゃないのか?
326 21/01/31(日)00:55:38 No.770191761
>悪意持って持ち出しより悪意のないバカ対策の方が比重大きそう 誤送信対策がなんで必要かって理由の9割がここだからね…
327 21/01/31(日)00:55:38 No.770191766
仕事として受けて書いたけど書いたのは俺自身だからセーフって権利関係イかれてる人だったのもあるのでややこしい
328 21/01/31(日)00:55:49 No.770191833
PCが監視下でもスマホで撮れちゃうし リモートワークは後退せざるを得ないと思う
329 21/01/31(日)00:55:52 No.770191849
ガバい会社多かったしこれでちゃんと見直すようになってくれるといいな
330 21/01/31(日)00:56:05 No.770191911
>でもすごいありがたいわこの話題 >今度イベントでインシデント用いてセキュリティ研修するんだけどマジでネタが古くてどうしようかと思ってた 時事ネタいいよね…
331 21/01/31(日)00:56:09 No.770191927
>ソースコード完全に記憶してそらで打ち込んでアップロードしたのかもしれんし 紙に数千ページ印刷してコード輸出した事例ならあるよ
332 21/01/31(日)00:56:10 No.770191933
>オープンソースは善なんだから多分良いことをしたんじゃないのか? 客に提供してるものはオープンソースにならねえ
333 21/01/31(日)00:56:13 No.770191949
悪意持ってやる奴を完全に防ぐのはまあムリだ
334 21/01/31(日)00:56:25 No.770192008
悪意がないから無実なんです
335 21/01/31(日)00:56:34 No.770192052
>>ソースコード完全に記憶してそらで打ち込んでアップロードしたのかもしれんし >紙に数千ページ印刷してコード輸出した事例ならあるよ 受け取る方も困りそうだなそれ…
336 21/01/31(日)00:56:50 No.770192122
>でもすごいありがたいわこの話題 >今度イベントでインシデント用いてセキュリティ研修するんだけどマジでネタが古くてどうしようかと思ってた 研修担当の人がimgやってるのはネットの云々とかに妙な説得力があるな…
337 21/01/31(日)00:56:50 No.770192125
今回のは起因のコンテンツを叩きたい気持ちが先行してる人と、厄ネタなの分かってて冷やかす人と、何も分かってないのにとりあえず批判したい人と集まってしつちゃかめっちゃかになって早々に鎮火した印象 関係してしまった会社はどこから何年間どうやって漏れてたのか精査しないといけないけどそれは内内でやる話であって表に出たらダメな話
338 21/01/31(日)00:56:54 No.770192141
>悪意がないから無実なんです キチガイ扱いか
339 21/01/31(日)00:57:02 No.770192181
>いいことじゃん!! …アホなの?
340 21/01/31(日)00:57:09 No.770192217
正直この話題漏れた経緯よりなんで自前でソースコード持ってんの?とは言われてるよね
341 21/01/31(日)00:57:20 No.770192280
>悪意持ってやる奴を完全に防ぐのはまあムリだ まあ多重下請けするとその辺ヤられた場合もちょっと曖昧になってくるよねとは思う
342 21/01/31(日)00:57:27 No.770192320
会社からアップロード!
343 21/01/31(日)00:57:29 No.770192328
何を教訓にするんだよこのネタ…
344 21/01/31(日)00:57:30 No.770192334
>まずgitとgithubは別だというのを間違えてる奴がスレ内にいる気がする 別だけど連携はできるでしょ
345 21/01/31(日)00:57:39 No.770192389
>受け取る方も困りそうだなそれ… 兵器扱いで輸出禁止だったから出版物にしたってやつだと思う
346 21/01/31(日)00:57:40 No.770192395
>まずgitとgithubは別だというのを間違えてる奴がスレ内にいる気がする それすら分かってない奴もいるでしょ 寿司職人とか
347 21/01/31(日)00:57:54 No.770192458
>何を教訓にするんだよこのネタ… キチガイは雇わない ちゃんと面接で見抜く
348 21/01/31(日)00:57:57 No.770192475
>何を教訓にするんだよこのネタ… 持ち出しちゃダメよ
349 21/01/31(日)00:58:01 No.770192490
>何を教訓にするんだよこのネタ… コメント消してからアップロードしろ