ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/30(土)21:49:18 No.770119681
ネウロ読み返してるけど重い…
1 21/01/30(土)21:50:03 No.770119997
刹那ァーーーーー!!
2 21/01/30(土)21:51:45 No.770120710
6死ね! 死んだ スッキリ!
3 21/01/30(土)21:51:53 No.770120766
笹塚さん死ぬシーンとか読み返すのキツい…
4 21/01/30(土)21:52:17 No.770120910
直前まであんな感じだからここでスンとなるのがおつらい… 目の前に居たヤコもおつらい
5 21/01/30(土)21:52:40 No.770121061
スレ画直後のヤコちゃんは作者全作品の中でも最シコ
6 21/01/30(土)21:52:43 No.770121078
HALもおつらい…
7 21/01/30(土)21:52:46 No.770121102
アンドリューとかもそうなんだけど仲良くなった人達が実は死んでるとか実は敵とか急に死ぬとかそういうのやめて…
8 21/01/30(土)21:52:59 No.770121192
このあたりジェットコースターすぎる…
9 21/01/30(土)21:53:17 No.770121294
でも1話で死んだ人はその後作者の予想を超えて成長し続けていったよ
10 21/01/30(土)21:53:44 No.770121456
>笹塚さん死ぬシーンとか読み返すのキツい… 笹塚さんの死からスレ画で折れた弥子がネウロに見放されるコンボひどすぎるよね…
11 21/01/30(土)21:53:54 No.770121522
いいよね好物アロワナ料理
12 21/01/30(土)21:54:20 No.770121686
このあとのヤコちゃんおつらいけど正直すき あとXIが最期に笹塚さんに化けるところも
13 21/01/30(土)21:55:03 No.770121960
ここでドン底まで落ちるからこの後の反撃のカタルシスが凄い
14 21/01/30(土)21:55:20 No.770122055
このおじさんのせいで娘も春川教授もおかしくなってHALが事件起こすわけで ヤコちゃんもあんな顔するよなぁ
15 21/01/30(土)21:55:36 No.770122152
コロナのときに読み返したら初期から笹塚さんめっちゃ弥子ちゃん気にかけてておつらぁい…ってなった
16 21/01/30(土)21:55:44 No.770122195
アヤさんいいよね
17 21/01/30(土)21:55:54 No.770122245
いいよね あの方は悪くない
18 21/01/30(土)21:56:14 No.770122374
悲しい事件の原因がシックスに集中していくから絶対に許せない敵になった
19 21/01/30(土)21:56:24 No.770122436
やめろやめてくれってなる
20 21/01/30(土)21:56:27 No.770122453
凄い顔で頭ガリガリしながら絶叫するヤコはマジでキツかった
21 21/01/30(土)21:56:34 No.770122498
こっから再起できるんだからヤコのメンタルはすげえよ
22 21/01/30(土)21:56:34 No.770122499
おじさん本当は優しい人なんだよね…って気持ちとおじさん許せねえって気持ちがぐちゃぐちゃになって訳わかんないよ
23 21/01/30(土)21:56:56 No.770122624
急に死ぬけど後でちゃんと補完してくれるのいいよね… いややっぱり急に死ぬのはやめて…
24 21/01/30(土)21:56:57 No.770122626
これ→解決した後の目線→アヤと鞄に海の鳥豚→靴舐め→窓に!窓に! まではお辛くて盛り上がるいい展開だよね
25 21/01/30(土)21:57:26 No.770122780
かまってほしくてさあ!!!も好き 好きなんだけどその次のシリーズで即パロディするのやめろ!
26 21/01/30(土)21:57:36 No.770122835
こう言っちゃなんだけど 二人殺しておいてアヤさん順風満帆なムショ暮らししてんな
27 21/01/30(土)21:57:51 No.770122914
>おじさん本当は優しい人なんだよね…って気持ちとおじさん許せねえって気持ちがぐちゃぐちゃになって訳わかんないよ シックスの命令拒否できるなんてそれこそネウロみたいなヤベー奴じゃないと無理だしな
28 21/01/30(土)21:58:00 No.770122962
>かまってほしくてさあ!!!も好き >好きなんだけどその次のシリーズで即パロディするのやめろ! 上がって欲しくてさあ!!!
29 21/01/30(土)21:58:24 No.770123103
>コロナのときに読み返したら初期から笹塚さんめっちゃ弥子ちゃん気にかけてておつらぁい…ってなった 妹や自分重ねてるんだよね…
30 21/01/30(土)21:59:07 No.770123350
HALもスレ画のおかげで生まれたようなもんだよな…
31 21/01/30(土)21:59:23 No.770123449
Xiが最期に笹塚さんに変身するのも良い…
32 21/01/30(土)21:59:25 No.770123465
おじさんのキャラ良すぎる
33 21/01/30(土)21:59:33 No.770123520
>二人殺しておいてアヤさん順風満帆なムショ暮らししてんな いつでも出られるし趣味で服役してるよね…
34 21/01/30(土)21:59:52 No.770123637
su4557542.jpg 一枚絵の構図力がやばい
35 21/01/30(土)22:00:17 No.770123778
>>二人殺しておいてアヤさん順風満帆なムショ暮らししてんな >いつでも出られるし趣味で服役してるよね… 趣味っていうか償いだろ…
36 21/01/30(土)22:00:55 No.770124044
この話展開うますぎだよな スレ画で絶望した後笛吹さんが葛西に反撃するシーン入るから 読者的にカタルシスもあって展開がグダらない
37 21/01/30(土)22:00:59 No.770124071
サイが犬に化けてるのは嘘だろってなったな この漫画そんな驚きばっかだけど
38 21/01/30(土)22:01:30 No.770124277
>サイが犬に化けてるのは嘘だろってなったな >この漫画そんな驚きばっかだけど (目線が低いし周りも下を見てる)
39 21/01/30(土)22:01:44 No.770124368
憎めないキャラを作るのが上手いよね 憎めないキャラを敵にするのやめて?
40 21/01/30(土)22:01:48 No.770124396
>一枚絵の構図力がやばい 怖え…
41 21/01/30(土)22:02:21 No.770124589
座右の銘:無為自然
42 21/01/30(土)22:02:36 No.770124684
>憎めないキャラを作るのが上手いよね >憎めないキャラを敵にするのやめて? 強いって…疲れるね
43 21/01/30(土)22:02:44 No.770124731
>趣味っていうか償いだろ… いいよね二人に理解してもらえるほど歌の調子が悪くなる才能 売れるまでどんな人生だったんだろうね
44 21/01/30(土)22:02:45 No.770124739
あの方は悪くないとかアジト突き詰めたのネウロの力だと勘違いしてたりとかおじさんが一矢報いた描写が細かくていいよね
45 21/01/30(土)22:02:53 No.770124796
最初の方は警察無能っぽく書かれてたのに後半かっけえ
46 21/01/30(土)22:03:06 No.770124886
>su4557542.jpg >一枚絵の構図力がやばい 読み返すたんびにあぁこれのアニメ化が不可能なわけだわってつくづく思う 一枚絵の中でしか成り立たない構図を乱発してるのでこれをアニメで動かせって言われてもそりゃ無理よねと
47 21/01/30(土)22:03:19 No.770124968
>憎めないキャラを作るのが上手いよね >憎めないキャラを敵にするのやめて? 当時はシックスが魅力のない敵だなって思っちゃったけどああいう純粋悪だからこそ最後にやられてもスッキリするだけで終わるのもうまいよね
48 21/01/30(土)22:03:49 No.770125137
構ってほしくてさあ!は太臓かなんかのパロディで余計に好きになった
49 21/01/30(土)22:03:57 No.770125182
>当時はシックスが魅力のない敵だなって思っちゃったけどああいう純粋悪だからこそ最後にやられてもスッキリするだけで終わるのもうまいよね su4557552.jpg ほんとここ爽快過ぎる
50 21/01/30(土)22:04:00 No.770125198
ページをめくった瞬間の読者に衝撃を与えると言う意味でもボーボボの弟子だなって 衝撃の方向性は全然違うけども
51 21/01/30(土)22:04:15 No.770125284
主人公に靴舐めさせられて死ぬって末路で気持ちよく「ざまー!」ってなれるからな
52 21/01/30(土)22:04:17 No.770125294
植物を操る?男の子の話好き 吾代さんがかっこいい
53 21/01/30(土)22:04:21 No.770125318
アイ死んだのもお辛い シックスは本当に嫌なことばっかするな!
54 21/01/30(土)22:04:28 No.770125375
>ほんとここ爽快過ぎる 完璧な外道の完璧な殺し方すぎる…
55 21/01/30(土)22:04:32 No.770125415
正直、シックスへの拷問描写に一話使ってもらってもよかった ゴールドEレクイエム並みのことやってもよかった
56 21/01/30(土)22:04:34 No.770125427
>かまってほしくてさあ!!!も好き >好きなんだけどその次のシリーズで即パロディするのやめろ! オタクに目覚めた放火魔のズボンとか睦月ちゃんのクソデカポッキーとか好き
57 21/01/30(土)22:04:40 No.770125454
ネウロは内容からは信じられないぐらい綺麗に終わってるのが好き
58 21/01/30(土)22:04:41 No.770125464
わりとアヤさんからヤコへの好感度は殺される一歩手前レベルに危ないと思う いやもう歌が完成したから大丈夫なのかな…
59 21/01/30(土)22:04:51 No.770125515
大体の原因がシックスだから安心して読み返せる
60 21/01/30(土)22:05:03 No.770125602
>アイ死んだのもお辛い >シックスは本当に嫌なことばっかするな! あそこあっさりすぎて最初理解が出来なかった…
61 21/01/30(土)22:05:13 No.770125665
スレ画の後のヤコの表情を見るとね… 最初の犯人の気持ちが理解できた!
62 21/01/30(土)22:05:24 No.770125745
DRに拷問決める前の回の見開きが最高過ぎた どうみてもラスボスなアレ
63 21/01/30(土)22:05:33 No.770125809
食欲と言う一点で思いを理解出来るダブル主人公良いよね…
64 21/01/30(土)22:05:34 No.770125810
>正直、シックスへの拷問描写に一話使ってもらってもよかった >ゴールドEレクイエム並みのことやってもよかった ジャズが好きそうな人の時に1話丸々拷問はやっちゃったから…
65 21/01/30(土)22:05:43 No.770125872
>最初の方は警察無能っぽく書かれてたのに後半かっけえ 現場でどうこうする人じゃなく本部で指揮する方の人なんですよでマジで後方指揮で有能出す人だったなんて
66 21/01/30(土)22:05:50 No.770125930
アヤ→ヤコはものすごいだろうけどヤコがそんな深入りしないだろうから大丈夫だろう あの2人は自分からアヤを引っ張り出そうとしちゃったから殺されたわけだし
67 21/01/30(土)22:05:51 No.770125940
>大体の原因がシックスだから安心して読み返せる これで3パターンくらい連載途中で終わる場合考えてたのが凄すぎる
68 21/01/30(土)22:05:56 No.770125969
川の音が煩いな 聞こえん
69 21/01/30(土)22:06:06 No.770126038
>ジャズが好きそうな人の時に1話丸々拷問はやっちゃったから… (これ以上は流石に引かれると思ったのでやめた)
70 21/01/30(土)22:06:16 No.770126111
読み返すとネウロやっぱ最強だわってなる 弱体化してるんだけどそれでも勝ち方が分からん…
71 21/01/30(土)22:06:31 No.770126178
ジャンプで「ははは!汚い水芸だ!」なんて台詞が見れると思わなかったよ
72 21/01/30(土)22:06:39 No.770126235
イビルメタルがかっこいいすぎる
73 21/01/30(土)22:06:40 No.770126243
>アイ死んだのもお辛い >シックスは本当に嫌なことばっかするな! でもそれがあるからこそイレブンじゃなくてエックスとアイでXIだってなるのがグッとくる
74 21/01/30(土)22:06:58 No.770126347
あの羽出して瞳孔ぶちあいてる立ち絵すごいかっこいよくて怖いのいいよね…
75 21/01/30(土)22:06:59 No.770126355
>読み返すたんびにあぁこれのアニメ化が不可能なわけだわってつくづく思う >一枚絵の中でしか成り立たない構図を乱発してるのでこれをアニメで動かせって言われてもそりゃ無理よねと アニメだとHALラストの電脳迷路で攻防するところガッツリ省エネ化されてて悲しい気持ちになった まあ全部出来るとは思ってなかったけどさ…
76 21/01/30(土)22:07:02 No.770126363
20巻ちょっとで完結する漫画が一番面白い気はしてくる
77 21/01/30(土)22:07:03 No.770126374
娘をあんな目に合わせた奴を許せない からのスレ画になるとは思わないじゃん…
78 21/01/30(土)22:07:11 No.770126432
>かまってほしくてさあ!!!も好き >好きなんだけどその次のシリーズで即パロディするのやめろ! セルフパロやってたんだ...
79 21/01/30(土)22:07:12 No.770126441
葛西が「ネウロ、テラのことを憎めない奴だとか思ってないだろうな?」って台詞は読者にも言ってるよねあれ
80 21/01/30(土)22:07:18 No.770126472
>>最初の方は警察無能っぽく書かれてたのに後半かっけえ >現場でどうこうする人じゃなく本部で指揮する方の人なんですよでマジで後方指揮で有能出す人だったなんて 人の使い方も金の使い方も元々クソ上手い人が親友の死で覚醒する いいよね…
81 21/01/30(土)22:07:36 No.770126592
第六の種族シックスと人類の病sicksがかかってるのがもうたまらん
82 21/01/30(土)22:07:36 No.770126593
>ジャズが好きそうな人の時に1話丸々拷問はやっちゃったから… 人間殺されたことにネウロがマジギレしていたというね
83 21/01/30(土)22:07:43 No.770126635
>セルフパロやってたんだ... 上がって欲しくてさぁ! 天まで上がって欲しくてさぁ!!!
84 21/01/30(土)22:07:46 No.770126651
ネウロは三大ジャンプ23巻で終わる名作漫画
85 21/01/30(土)22:07:56 No.770126722
>いいよね >あの方は悪くない 最大限の侮辱
86 21/01/30(土)22:08:06 No.770126792
>>セルフパロやってたんだ... >上がって欲しくてさぁ! >天まで上がって欲しくてさぁ!!! ボチャン
87 21/01/30(土)22:08:09 No.770126811
>>セルフパロやってたんだ... >上がって欲しくてさぁ! >天まで上がって欲しくてさぁ!!! ちゃぽん
88 21/01/30(土)22:08:14 No.770126843
>趣味っていうか償いだろ… 償いという趣味だよ
89 21/01/30(土)22:08:14 No.770126844
>>>二人殺しておいてアヤさん順風満帆なムショ暮らししてんな >>いつでも出られるし趣味で服役してるよね… >趣味っていうか償いだろ… 大事な人だったのは間違いないしそれを解決してくれた探偵さんにも敬意を払ってたからな だからこうやって探偵さん励ますために脱獄する
90 21/01/30(土)22:08:16 No.770126853
>ネウロは三大ジャンプ23巻で終わる名作漫画 他にもその巻数であるのか…
91 21/01/30(土)22:08:16 No.770126854
>スレ画直後のヤコちゃんは作者全作品の中でも最シコ 竹田刑事のレス
92 21/01/30(土)22:08:27 No.770126918
>>ジャズが好きそうな人の時に1話丸々拷問はやっちゃったから… >人間殺されたことにネウロがマジギレしていたというね 目の前で謎没収されたんだぞ 初期のネウロですらキレるわ…
93 21/01/30(土)22:08:37 No.770126979
>他にもその巻数であるのか… 鬼滅と…もしかして封神もか?
94 21/01/30(土)22:08:39 No.770126985
福田っぽい人「あなたとは違うかも知れない…!」
95 21/01/30(土)22:08:43 No.770127008
この前ネウロスレたってたの見て読み返したけど面白かったなこの流れで暗殺教室も読みたいと思ってるんだけど面白い?本誌で最初の方しか読んでない
96 21/01/30(土)22:08:55 No.770127089
ジェニュインがアヤのCDポイしたのは女王様気取りだけど実のところ依存できる誰かを欲しがってたからでいいのかな
97 21/01/30(土)22:09:01 No.770127131
su4557569.jpg 構図いいよね…って思うけど本人はあんまり拘ってない…? それとも天性のやつなのかな
98 21/01/30(土)22:09:15 No.770127221
>この前ネウロスレたってたの見て読み返したけど面白かったなこの流れで暗殺教室も読みたいと思ってるんだけど面白い?本誌で最初の方しか読んでない ネウロみたいなカタルシスは少ないけど普通に面白いよ
99 21/01/30(土)22:09:18 No.770127239
暗殺教室は面白いけどネウロレベルの絶望とかそういうのは無い 面白さが違う
100 21/01/30(土)22:09:24 No.770127290
幽白って何巻だっけ…
101 21/01/30(土)22:09:26 No.770127302
>>大体の原因がシックスだから安心して読み返せる >これで3パターンくらい連載途中で終わる場合考えてたのが凄すぎる 今回ので読み返したけど即打ち切りの場合ちょうどアヤ編で終わるようになってるのね サイ出てきたのその直後だし
102 21/01/30(土)22:09:31 No.770127343
>スレ画の後のヤコの表情を見るとね… >最初の犯人の気持ちが理解できた! そういや最初の犯人ヤコの笑顔を曇らせたいみたいなクソな理由でお父さん殺したんだっけ… ヤコって何気に元からとんでもないやつに好かれやすいんだな
103 21/01/30(土)22:09:33 No.770127364
シックスとネウロの会談でシックス側が懐柔策として人工謎を用意してるの外道すぎて良いよね
104 21/01/30(土)22:09:33 No.770127368
いろいろ重たいけどラストめちゃくちゃスッキリするくらいの屈辱をラスボスに与えるネウロはすげえよ…
105 21/01/30(土)22:09:40 No.770127419
人間観察力高いヤコだけど血族は見謝ってるんだよな テラはいい人そう チー坊はあいつら人間じゃない ジェニュインは弱い
106 21/01/30(土)22:09:41 No.770127426
>su4557569.jpg >構図いいよね…って思うけど本人はあんまり拘ってない…? >それとも天性のやつなのかな キャラに心血を注いだからこだわってるとか
107 21/01/30(土)22:09:47 No.770127453
暗殺教室は良くも悪くも少年向けだと思う 俺が中学生の頃よんだら絶対あっちの方にハマってたと思う
108 21/01/30(土)22:09:50 No.770127467
>この前ネウロスレたってたの見て読み返したけど面白かったなこの流れで暗殺教室も読みたいと思ってるんだけど面白い?本誌で最初の方しか読んでない 暗殺教室は綺麗な松井って感じで面白いよ
109 21/01/30(土)22:09:57 No.770127508
ネウロはマニア受け暗殺は一般受けで描き分けてるの凄い
110 21/01/30(土)22:10:03 No.770127536
街で偶然見かけたあの子の笑顔を曇らせ隊こと竹田刑事
111 21/01/30(土)22:10:04 No.770127542
>この前ネウロスレたってたの見て読み返したけど面白かったなこの流れで暗殺教室も読みたいと思ってるんだけど面白い?本誌で最初の方しか読んでない 面白いけど良い意味で少年漫画っぽいよ いや面白いんだけども ネウロみたいな路線は期待しない方が良い
112 21/01/30(土)22:10:12 No.770127583
>笹塚さん死ぬシーンとか読み返すのキツい… 読み終わったもういいよパパ じゃあバイバイ
113 21/01/30(土)22:10:17 No.770127604
>>>セルフパロやってたんだ... >>上がって欲しくてさぁ! >>天まで上がって欲しくてさぁ!!! >ちゃぽん ビジネス教習ビデオの効果出てるのいいよね…
114 21/01/30(土)22:10:19 No.770127612
陳ヤマト 名物:スパイラル豚足 弱点:老い先短い
115 21/01/30(土)22:10:26 No.770127654
若君はどっちの方向に行くかな…
116 21/01/30(土)22:10:28 No.770127668
パスワードいいよね
117 21/01/30(土)22:10:32 No.770127705
脅迫されて試合で負けるってシチュエーションでシックスが死んだ後急に元気になる日本代表を思い出して笑ってしまうようになった
118 21/01/30(土)22:10:35 No.770127725
>ヤコって何気に元からとんでもないやつに好かれやすいんだな そこは作中常にそんなんだったな…
119 21/01/30(土)22:10:44 No.770127775
>構図いいよね…って思うけど本人はあんまり拘ってない…? >それとも天性のやつなのかな 構図よりも先にキャラクターを拘れって話で構図に気を使わなくていいという話ではない
120 21/01/30(土)22:10:45 No.770127777
>su4557542.jpg >一枚絵の構図力がやばい 今更だけどこれ6の裏返しになってるの…? やばくない…?
121 21/01/30(土)22:11:00 No.770127882
貴様らの病気(シック)を治してやろう かっこいい…
122 21/01/30(土)22:11:04 No.770127901
>ネウロはマニア受け暗殺は一般受けで描き分けてるの凄い 新連載は時代物にチャレンジしているしな 一目で松井作ってわかるのにそれぞれ作風が微妙に違っていて凄い
123 21/01/30(土)22:11:17 No.770127978
いいよねダンボールおじさんの回想に移ってるシックスの髪 よくねーよ心霊写真より怖いよ
124 21/01/30(土)22:11:28 No.770128057
「」代くん「」代くん ネウロ読み返したいけど単行本が手元にない
125 21/01/30(土)22:11:30 No.770128067
若君はダークな演出と王道なストーリーの合わせ技になりそうで楽しみ
126 21/01/30(土)22:11:31 No.770128074
>今更だけどこれ6の裏返しになってるの…? >やばくない…? 深読みし過ぎな気がするけどそうじゃないのかもしれない…わからない…
127 21/01/30(土)22:11:34 No.770128099
>パスワードいいよね パスワード解かれてネウロとHALの間の障壁が砕け散るの美しい
128 21/01/30(土)22:11:38 No.770128126
>いいよねダンボールおじさんの回想に移ってるシックスの髪 >よくねーよ心霊写真より怖いよ 気づかなかった…
129 21/01/30(土)22:11:41 No.770128153
何度読んでもHAL編のクライマックスの完成度がすごい ここまで10巻ってのが密度すごすぎる… アニメがもしあったら1クールがHAL編までで2クール目から日付が変わってOP変わるやつ
130 21/01/30(土)22:11:47 No.770128202
>「」代くん「」代くん >ネウロ読み返したいけど単行本が手元にない 電子書籍買え!
131 21/01/30(土)22:11:52 No.770128234
>陳ヤマト >名物:スパイラル豚足 >弱点:老い先短い 陳一家のドラマいいよね
132 21/01/30(土)22:11:54 No.770128258
>「」代くん「」代くん >ネウロ読み返したいけど単行本が手元にない 電子で買えや!
133 21/01/30(土)22:12:01 No.770128292
>貴様らの病気(シック)を治してやろう > >かっこいい… あそこボロボロで決戦に赴くネウロがもう本当にかっこいい
134 21/01/30(土)22:12:05 No.770128325
毒はあるけど変な思想みたいなのが透けてこないから気持ちよく読める
135 21/01/30(土)22:12:08 No.770128346
ただでさえネウロ当てて更に暗殺教室で大ヒット飛ばして一生分は稼いだだろうによく三作目描くよ…
136 21/01/30(土)22:12:08 No.770128352
>何度読んでもHAL編のクライマックスの完成度がすごい >ここまで10巻ってのが密度すごすぎる… すげえなこれ
137 21/01/30(土)22:12:09 No.770128356
暗殺教室は題材含め学生に刺さるよね…落ちこぼれって言われてる子達が色々活躍するとか学生の時に見たらそりゃ面白い
138 21/01/30(土)22:12:11 No.770128375
>陳ヤマト >名物:スパイラル豚足 >弱点:老い先短い し…死んでる…
139 21/01/30(土)22:12:11 No.770128376
>「」代くん「」代くん >ネウロ読み返したいけど単行本が手元にない 電子書籍でもなんでも買えやぁ!!!
140 21/01/30(土)22:12:25 No.770128475
アンドリューの首のところに線が入ってるって気が付けるか
141 21/01/30(土)22:12:30 No.770128510
>この前ネウロスレたってたの見て読み返したけど面白かったなこの流れで暗殺教室も読みたいと思ってるんだけど面白い?本誌で最初の方しか読んでない 俺はネウロの方が好きだけど暗殺教室も面白いよ 呼んでも後悔しないとは思う
142 21/01/30(土)22:12:32 No.770128528
今で言う「何も見たくねぇ…」って展開が続いたこの辺
143 21/01/30(土)22:12:43 No.770128606
よく言われる画力って点じゃ絵が上手いわけじゃないけどとにかく構図がすごいよねこの作者
144 21/01/30(土)22:12:52 No.770128673
>電子で買えや! 「」代くん…買い方が分からない
145 21/01/30(土)22:12:59 No.770128716
HALの謎食って洗脳米兵に無双するネウロが面白すぎる ヤコも母親みたいな顔してるし
146 21/01/30(土)22:13:08 No.770128768
悪趣味だけどスカッと爽やかだから凄いよね
147 21/01/30(土)22:13:18 No.770128836
暗殺教室ってアニメはどうだったの?
148 21/01/30(土)22:13:22 No.770128867
睦月ちゃんが可愛くて同人誌が無いかと探した思い出がある ネウロ✕ヤコは見つかったがこの2人じゃシコれない…
149 21/01/30(土)22:13:29 No.770128910
愉快で楽しい日常の仲間たちの闇が吹き出してみんなヤコの目の前で死んでいく…
150 21/01/30(土)22:13:35 No.770128943
>ネウロはマニア受け暗殺は一般受けで描き分けてるの凄い 一作目は趣味前回で楽しめたので二作目は売れるの作ろう!作れた!だからね…天才だわ
151 21/01/30(土)22:13:39 No.770128966
男の子のほうがえっちな漫画家
152 21/01/30(土)22:13:45 No.770128999
>この前ネウロスレたってたの見て読み返したけど面白かったなこの流れで暗殺教室も読みたいと思ってるんだけど面白い?本誌で最初の方しか読んでない ネウロの面白さを期待すると少し違うかもしれないけど面白いよ ただ中高生の頃に読んだらドハマりしたんだろうな…って感じの作品ではある 松井先生は狙って売れる作品として描いたらしいけど
153 21/01/30(土)22:13:50 No.770129031
笹塚さんが死んだのは正直今でも受け入れられないところある
154 21/01/30(土)22:13:52 No.770129056
ネウロがヨダレ垂らして「素晴らしい」って賞賛したほどの謎ってHALだけ?
155 21/01/30(土)22:13:55 No.770129078
HAL編の展開が美し過ぎて好きな漫画ベスト3に入ってる
156 21/01/30(土)22:13:57 No.770129098
魔界から地上来るだけでかなり負担かかるのに謎を食べるとはいえ常時栄養失調状態なので人間相手に苦戦しても違和感がないという
157 21/01/30(土)22:13:59 No.770129111
俺の車見たらスゲーッて言うぜ
158 21/01/30(土)22:14:04 No.770129151
>「」代くん…買い方が分からない クレジットカード登録すりゃすぐ買えるんだよ!
159 21/01/30(土)22:14:22 No.770129262
>悪趣味だけどスカッと爽やかだから凄いよね この矛盾しそうな要素をまとめてるのがすげえ
160 21/01/30(土)22:14:29 No.770129300
若様もアニメ映画までしっかり監修するのかな
161 21/01/30(土)22:14:29 No.770129303
この漫画のおかげで海の中で潜りながら貝を食うことは密猟に当たらないという一生活用しない知識がもらえた
162 21/01/30(土)22:14:37 No.770129350
>暗殺教室ってアニメはどうだったの? ほぼ完璧にやり切ったよ 出来もかなり良かった
163 21/01/30(土)22:14:50 No.770129436
ネウロ ハガレン と名シーンセルフパロがこの時代多かったので作者が茶化すな汚すなという読者の言葉を聞く機会が増えてえっそうなんだ…とカルチャーショックをたまに受ける
164 21/01/30(土)22:15:00 No.770129487
笹塚さんがガチで死んじゃったのがショックだったけど ヤコはある意味本人と最後に会話が交わせたのが上手いなあって
165 21/01/30(土)22:15:01 No.770129497
>魔界から地上来るだけでかなり負担かかるのに謎を食べるとはいえ常時栄養失調状態なので人間相手に苦戦しても違和感がないという 海底で貝を食べるようなものだからね…
166 21/01/30(土)22:15:06 No.770129525
>俺の車見たらスゲーッて言うぜ スゲーーーッ!!!
167 21/01/30(土)22:15:24 No.770129614
ネウロのアニメが酷かったからか暗殺は作者も力入れたんだっけね ネウロのアニメなんてないけど
168 21/01/30(土)22:15:43 No.770129739
笹塚さんが最期に笑うのが色々含みあって好きだけど一番辛いシーン
169 21/01/30(土)22:15:46 No.770129762
>よく言われる画力って点じゃ絵が上手いわけじゃないけどとにかく構図がすごいよねこの作者 セルフパロして即どのシーンって分かるのはその辺もあるのかな これあのシーンじゃねえか!ってのがすっと出てくる
170 21/01/30(土)22:15:49 No.770129780
シックス戦まで来たときの弥子とネウロとの関係がマジで好き お互いの信頼はそれまでもあったけど愛情とは別方面での完全な信頼というか
171 21/01/30(土)22:15:57 No.770129829
作中通して1番の謎ってHALのだよね 血族編はベクトル違うし
172 21/01/30(土)22:15:58 No.770129832
>この漫画のおかげで海の中で潜りながら貝を食うことは密猟に当たらないという一生活用しない知識がもらえた いや一応密猟にはなるんだ 海底をパトロールする警官が居たら捕まる
173 21/01/30(土)22:15:58 No.770129836
>笹塚さんがガチで死んじゃったのがショックだったけど >ヤコはある意味本人と最後に会話が交わせたのが上手いなあって イレブンが笹塚さん読んでたのにも意味があったの良いよね…
174 21/01/30(土)22:15:59 No.770129841
>>俺の車見たらスゲーッて言うぜ >スゲーーーッ!!! この流れボーボボすぎる…
175 21/01/30(土)22:16:07 No.770129899
笹塚さん死んだときにネウロが惜しそうな顔してたのが驚いた
176 21/01/30(土)22:16:09 No.770129914
あの刑事いい趣味してたんだな…ってなったシーン
177 21/01/30(土)22:16:12 No.770129939
>HAL編の展開が美し過ぎて好きな漫画ベスト3に入ってる 人の心がわかるヤコだからパスワードを解けたとかラストの0と1の狭間で最期に会えるのは王道だけど最高の展開だよね…
178 21/01/30(土)22:16:19 No.770129977
>ネウロのアニメなんてないけど 出来のいいopだけは覚えてるんだけどなあ…
179 21/01/30(土)22:16:31 No.770130047
>魔界から地上来るだけでかなり負担かかるのに謎を食べるとはいえ常時栄養失調状態なので人間相手に苦戦しても違和感がないという 深海で息継ぎなしで貝を食うようなもんだからな…
180 21/01/30(土)22:16:35 No.770130070
>海底で貝を食べるようなものだからね… 私も試した事が経験があるからよく分かる
181 21/01/30(土)22:16:38 No.770130095
サイの死に方は綺麗で涙無しに読めなかった
182 21/01/30(土)22:16:40 No.770130109
>この流れボーボボすぎる… 後ろでスッとやってるのがたまらん
183 21/01/30(土)22:16:41 No.770130112
>>ネウロのアニメなんてないけど >出来のいいopだけは覚えてるんだけどなあ… FLASHの方だったりしない…?
184 21/01/30(土)22:16:41 No.770130114
>海底で貝を食べるようなものだからね… やったことあるからわかる…
185 21/01/30(土)22:16:51 No.770130181
ネウロで最エッチなのはイレブンだと思う
186 21/01/30(土)22:16:54 No.770130199
作者の人全部考えてると思うよ
187 21/01/30(土)22:17:03 No.770130253
捕まった犯人たちがラストでなんかいい感じのムショ生活送ってるの見て何とも言えない気持ちになった
188 21/01/30(土)22:17:09 No.770130292
ボーボボでジャンプ漫画というものを知ってネウロで本誌買うようになったから非常にこの師弟コンビに感謝している
189 21/01/30(土)22:17:12 No.770130307
>ネウロのアニメが酷かったからか暗殺は作者も力入れたんだっけね >ネウロのアニメなんてないけど 顔芸が持ち味と認識してDCS一話に持ってきてアニオリでも顔芸に力入れて ヤコとサイを異母姉妹設定にしただけなのに
190 21/01/30(土)22:17:12 No.770130309
1話で親殺されてるってかなりキツい主人公だよな
191 21/01/30(土)22:17:13 No.770130311
最終回の大人弥子ちゃん良いよね…
192 21/01/30(土)22:17:13 No.770130316
人生美味礼賛いいよね!
193 21/01/30(土)22:17:14 No.770130325
海原雄山を呼びつけてしょうもない料理を得意気に出してしまうような真似をネウロにするシックス そりゃネウロもキレるよ
194 21/01/30(土)22:17:25 No.770130396
火火火のおじさんは未だにマイベスト犯罪者
195 21/01/30(土)22:17:25 No.770130401
子安ネウロとかは好きだよ…うん…
196 21/01/30(土)22:17:37 No.770130471
笹塚さんが笑った…!
197 21/01/30(土)22:17:50 No.770130555
桂木弥子!好きな出前を選べ!
198 21/01/30(土)22:17:51 No.770130559
>顔芸が持ち味と認識してDCS一話に持ってきてアニオリでも顔芸に力入れて >ヤコとサイを異母姉妹設定にしただけなのに 激痛の翼されても文句いえねーぞ!
199 21/01/30(土)22:18:04 No.770130625
>>ネウロのアニメが酷かったからか暗殺は作者も力入れたんだっけね >>ネウロのアニメなんてないけど >顔芸が持ち味と認識してDCS一話に持ってきてアニオリでも顔芸に力入れて >ヤコとサイを異母姉妹設定にしただけなのに 最早犯人の犯行動機にされてもおかしくないレベル
200 21/01/30(土)22:18:14 No.770130685
食欲なくなるシーンが衝撃的だよね
201 21/01/30(土)22:18:17 No.770130705
暗殺教室は今ジャンプ+で4巻まで無料で読めるぞ
202 21/01/30(土)22:18:19 No.770130715
>1話で親殺されてるってかなりキツい主人公だよな 読み返すと一話のヤコの食欲がないという状態がどれだけ異常かわかる
203 21/01/30(土)22:18:23 No.770130752
>ネウロで最エッチなのはイレブンだと思う やっぱこの作者の趣味って少年…
204 21/01/30(土)22:18:37 No.770130838
ネウロは声優のキャスティングは完璧だった デイビッドライスの声優がパックンなのはちょっと合っててズルい
205 21/01/30(土)22:18:39 No.770130856
>最終回の大人弥子ちゃん良いよね… たらし系主人公過ぎる
206 21/01/30(土)22:18:42 No.770130876
ストーリー全部計算尽くなのに推理要素はチートで解決なバランス感覚すごいと思う
207 21/01/30(土)22:18:46 No.770130912
海の鳥豚(トリトン)好き
208 21/01/30(土)22:18:47 No.770130920
>火火火のおじさんは未だにマイベスト犯罪者 魅力的なキャラが多すぎる 暗殺教室もだがキャラ作りがめっちゃ上手い
209 21/01/30(土)22:18:50 No.770130938
絶好調の時は串ごと食べるってなんだよ...
210 21/01/30(土)22:18:52 No.770130956
>su4557569.jpg >構図いいよね…って思うけど本人はあんまり拘ってない…? >それとも天性のやつなのかな 普通の人は新人の漫画なんか真面目に読まずに飛ばすだろう? だからドーピングコンソメスープ強烈なインパクトを与えられるようなページを意識的にいれてペラペラ読み飛ばす人も興味持ってもらえるようにしてると言ってたので意図的
211 21/01/30(土)22:18:56 No.770130995
>ヤコとサイを異母姉妹設定にしただけなのに 他はまぁ…アレンジ失敗したんだな程度で受け入れられるけどここが本当に駄目
212 21/01/30(土)22:18:58 No.770131011
アニメ化しなかったのが不思議な作品 今からやってくれてもいい
213 21/01/30(土)22:19:01 No.770131023
>>HAL編の展開が美し過ぎて好きな漫画ベスト3に入ってる >人の心がわかるヤコだからパスワードを解けたとかラストの0と1の狭間で最期に会えるのは王道だけど最高の展開だよね… 終わった後日付が変わってるのも最高過ぎる…
214 21/01/30(土)22:19:02 No.770131026
HAL編までやりやがったと聞いて改めて生かして置けないと思った
215 21/01/30(土)22:19:04 No.770131041
ヤコ見てるとほんと人間の肉不味くて良かったと思う
216 21/01/30(土)22:19:10 No.770131072
魔界の化け物が横断歩道歩いてるカラー絵が前から見たらカブトムシになってる かなり捻くれたビートルズパロがあったな
217 21/01/30(土)22:19:17 No.770131115
>アニメ化しなかったのが不思議な作品 >今からやってくれてもいい 目を覚ませ
218 21/01/30(土)22:19:17 No.770131117
HAL編ののパスワードで 吾輩にも解けるものだったか? 多分無理だったと思う… のやりとりいいよね
219 21/01/30(土)22:19:17 No.770131118
>>ネウロで最エッチなのはイレブンだと思う >やっぱこの作者の趣味って少年… イレブンは少女だろ!?
220 21/01/30(土)22:19:17 No.770131121
漫画描くのが上手いんだよな松井先生… 藤本タツキもそうだけど短編がどれも面白いから今はじまった連載も安心して読める 逆に上手く化学反応して長期連載した作者でも短編がアレだと次の連載がイマイチだったりするし
221 21/01/30(土)22:19:40 No.770131276
アニメはキャラデザと声優のセンスが良かっただけにね…無理矢理1話完結にしちゃったせいでほころびが
222 21/01/30(土)22:19:44 No.770131303
>絶好調の時は串ごと食べるってなんだよ... あの母親の手料理で育った女だぞ? 串ぐらい余裕だわ
223 21/01/30(土)22:19:46 No.770131313
ちょっと署まで来い
224 21/01/30(土)22:19:52 No.770131353
>最終回の大人弥子ちゃん良いよね… お胸の方は残念だがその分腰周りが素敵 外国で無一文になったエピソードくれ
225 21/01/30(土)22:19:55 No.770131379
ヤコを見捨てるネウロのシーンとか絶対仲直りするなって思っててもキツかった
226 21/01/30(土)22:20:19 No.770131536
>>>HAL編の展開が美し過ぎて好きな漫画ベスト3に入ってる >>人の心がわかるヤコだからパスワードを解けたとかラストの0と1の狭間で最期に会えるのは王道だけど最高の展開だよね… >終わった後日付が変わってるのも最高過ぎる… その前の話でお前の日付はいつ変わるのだヤコってネウロに言われた台詞の解答になってるんだよな
227 21/01/30(土)22:20:21 No.770131547
笛吹刑事が警視総監を説得する所いいよね
228 21/01/30(土)22:20:28 No.770131601
子安ネウロはハマり役だっただけに惜しい そういやボーボボも子安だ
229 21/01/30(土)22:20:30 No.770131619
ネウヤコいいよね
230 21/01/30(土)22:20:31 No.770131629
>ヤコを見捨てるネウロのシーンとか絶対仲直りするなって思っててもキツかった あのネウロが他人行儀になるくだり本当に辛い
231 21/01/30(土)22:20:34 No.770131649
あの兵器みたいな料理を食べ続けてどこか壊れてしまったんじゃないかとすら思う
232 21/01/30(土)22:20:36 No.770131664
そして先の展開を用意してから連載始めるから 引き伸ばしによってダレるとかの心配しなくてもいいの強い
233 21/01/30(土)22:20:39 No.770131678
日付も変わった…帰るぞ
234 21/01/30(土)22:20:46 No.770131726
お互いの膝に手を置くシーンいいよね・・・
235 21/01/30(土)22:20:48 No.770131735
愛蔵版でないかなあ
236 21/01/30(土)22:20:48 No.770131736
春川教授はなぜパスワード入力欄にスラッシュをあらかじめ入れたのだ
237 21/01/30(土)22:20:51 No.770131760
読み返すと最近食欲が無いの意味が変わる漫画
238 21/01/30(土)22:20:59 No.770131815
>ストーリー全部計算尽くなのに推理要素はチートで解決なバランス感覚すごいと思う どんな777ツ能力出てくるか地味に楽しみだったな…
239 21/01/30(土)22:21:15 No.770131922
最終戦前でネウロとヤコが目だけで会話してるシーンで コマ割りの線が一部途切れてるって演出ここで初めて知った
240 21/01/30(土)22:21:23 No.770131980
バディものとしても完成度高えな 絶対恋愛関係にはならなさそうなのが良かった
241 21/01/30(土)22:21:27 No.770132007
>>ネウロで最エッチなのはイレブンだと思う >やっぱこの作者の趣味って少年… でも這って動く…白!とかするし…
242 21/01/30(土)22:21:30 No.770132027
このあとに書いた短編も面白かったな デパートの話が好きだった
243 21/01/30(土)22:21:32 No.770132037
負け犬の未来に精一杯の幸あれいいよね…つらい
244 21/01/30(土)22:21:37 No.770132078
他人のおごりとなると速攻で遠慮が消える女いいよね 篚口の時は怒りもあったけど
245 21/01/30(土)22:21:40 No.770132094
暗殺教室でもファンブックとかでネウロネタが入っててちょっと嬉しい ヤコが学園訪問してたりE組生徒達が卒業後DCSの再現に尽力してたり
246 21/01/30(土)22:21:43 No.770132121
ネウロ好きならDSのキャラゲーをおすすめしたい アレは出来良くて面白いよ
247 21/01/30(土)22:21:49 No.770132147
アニメ版はアニオリ回を飛ばしてみれば声優さんの演義もよくって面白いぞ
248 21/01/30(土)22:21:53 No.770132167
>最終回の大人弥子ちゃん良いよね… 胸はないのになんか色気がある… あと地味にバイリンガルですごい
249 21/01/30(土)22:21:58 No.770132200
七光回とか闇崎回とか各方面に喧嘩売ってるの好き
250 21/01/30(土)22:21:59 No.770132205
何かを説明してるシーンの背景に描かれる皮肉ネタで毎回笑う
251 21/01/30(土)22:22:01 No.770132226
>春川教授はなぜパスワード入力欄にスラッシュをあらかじめ入れたのだ 誰かに自分と刹那の事知ってもらいたかったんじゃねえかなって
252 21/01/30(土)22:22:07 No.770132268
>ストーリー全部計算尽くなのに推理要素はチートで解決なバランス感覚すごいと思う でもパスワードといい本筋の推理はちゃんとフェアなんだよね・・・
253 21/01/30(土)22:22:10 No.770132281
厄介なのはもう一人の探偵の方だって5巻の時点で気づいてる吾代君いいよね
254 21/01/30(土)22:22:11 No.770132286
みんなよっぽど上手くぶっちゃけてるじゃん!
255 21/01/30(土)22:22:14 No.770132300
フンフフンフンフンフーン フンフフンフンフンフーン
256 21/01/30(土)22:22:23 No.770132360
ええい魚肉ソーセージの栄養で脳が働くか!!好きな出前を選べ桂木!!
257 21/01/30(土)22:22:34 No.770132441
>何かを説明してるシーンの背景に描かれる皮肉ネタで毎回笑う あの…これホリエモ…
258 21/01/30(土)22:22:40 No.770132489
>厄介なのはもう一人の探偵の方だって5巻の時点で気づいてる吾代君いいよね 内側から攻めてくるからな
259 21/01/30(土)22:22:46 No.770132535
>フンフフンフンフンフーン >フンフフンフンフンフーン 国歌…?(どこのとは言わない)
260 21/01/30(土)22:22:48 No.770132547
読み返すと一話の食欲の無さはメンタルの鉄板が折れかける寸前だったとわかる
261 21/01/30(土)22:22:48 No.770132552
人気投票読み返すと吾代さんが14位で困惑した
262 21/01/30(土)22:23:03 No.770132662
>人気投票読み返すと吾代さんが14位で困惑した 低すぎるよね
263 21/01/30(土)22:23:11 No.770132718
>このあとに書いた短編も面白かったな >アーマードハイエースの話が好きだった
264 21/01/30(土)22:23:14 No.770132738
>七光回とか闇崎回とか各方面に喧嘩売ってるの好き 宮崎駿モチーフで張って動く…白!するロリコンキャラ出すのは尖ってる
265 21/01/30(土)22:23:16 No.770132746
>何かを説明してるシーンの背景に描かれる皮肉ネタで毎回笑う (「ネウロのせいで犯人が凶行に走った!」って報道して箱に詰め込まれるテレビ局のマスコットキャラ)
266 21/01/30(土)22:23:22 No.770132785
理詰めで書いてるのに荒唐無稽な展開やトリック使うことに戸惑いがないんだよな… 崖を渡るのに電子ドラッグで強化した人間を橋にして車を走らせるとかボーボボみたいなギャグ漫画でもないと普通描けないよ…
267 21/01/30(土)22:23:25 No.770132806
>春川教授はなぜパスワード入力欄にスラッシュをあらかじめ入れたのだ 目的が達成不能だって自分で分かってたから誰かに止めて欲しかったみたいな話じゃなかったっけ
268 21/01/30(土)22:23:27 No.770132814
>人気投票読み返すと吾代さんが14位で困惑した 今もう一回やればもっと順位高そう
269 21/01/30(土)22:23:32 No.770132852
七光さえあれば!
270 21/01/30(土)22:23:42 No.770132915
アニメはシックスに脅されて作ったからな……
271 21/01/30(土)22:23:47 No.770132952
>桂木弥子!好きなだけ出前を頼め!
272 21/01/30(土)22:23:57 No.770133032
>人気投票読み返すと石垣が2位で困惑した
273 21/01/30(土)22:23:57 No.770133033
そういやFLASHが死んだから人生美味礼賛のFLASHはもう見れないのか
274 21/01/30(土)22:24:02 No.770133080
>人気投票読み返すと吾代さんが14位で困惑した 早乙女國春が妙に高かった記憶
275 21/01/30(土)22:24:07 No.770133101
サッカー日本代表が弱いのもシックスのせいだからな...
276 21/01/30(土)22:24:08 No.770133110
>>フンフフンフンフンフーン >>フンフフンフンフンフーン >国歌…?(どこのとは言わない) 某国の空母の名前がオズワルドって絶対あり得ない名前すぎて吹く
277 21/01/30(土)22:24:11 No.770133124
丁度同時期にムヒョ連載してたから魔界から色々出放題だった 結果よく分からない魔元帥とか産まれた
278 21/01/30(土)22:24:11 No.770133128
>宮崎駿モチーフで張って動く…白!するロリコンキャラ出すのは尖ってる そして息子を七光りに照らされて~する犯人にする
279 21/01/30(土)22:24:11 No.770133129
単行本の数少ない欠点はハシラの登場人物紹介が載ってないこと
280 21/01/30(土)22:24:19 No.770133168
なんでネウロのアニメがひどいか知ってるか? シックスに脅されてるんだ
281 21/01/30(土)22:24:22 No.770133187
原子力空母ウィルクス・ブース級 ハーヴェイ・オズワルド
282 21/01/30(土)22:24:25 No.770133205
>何かを説明してるシーンの背景に描かれる皮肉ネタで毎回笑う 暗殺教室はここらへんの時事ネタが少なくなって物足りなかった まあ理由的に仕方ないけど
283 21/01/30(土)22:24:28 No.770133222
私…どんな音楽が好きそうに見えますかね?
284 21/01/30(土)22:24:41 No.770133307
ちょっと単行本表紙を見直すと「だんだん表紙にできるキャラが減ってきた」って弥子の悩みを思い出してちょっと笑った
285 21/01/30(土)22:24:42 No.770133318
そういえば終始上から目線のネウロと何かと説教って訳でも無いけど犯人に一言語りがちなヤコ達が主人公なのに全く鼻に付かなかったな… まあお前達ならそう言うわなみたいな感覚だった
286 21/01/30(土)22:24:43 No.770133326
>なんでネウロのアニメがひどいか知ってるか? >シックスに脅されてるんだ 暗殺教室のアニメが良かったのも...
287 21/01/30(土)22:24:44 No.770133331
>暗殺教室でもファンブックとかでネウロネタが入っててちょっと嬉しい 探偵物はマガジンやサンデー共に大ヒットぞろいだからな
288 21/01/30(土)22:24:49 No.770133359
>>桂木弥子!好きなだけ出前を頼め! 言ってない…
289 21/01/30(土)22:24:57 No.770133410
這って動く…白! は今思うとギリギリすぎるというかアウトすぎる…
290 21/01/30(土)22:25:02 No.770133441
>>桂木弥子!好きなだけ出前を頼め! オオオ イイイ
291 21/01/30(土)22:25:03 No.770133451
連載開始したばかりの拷問漫画の隣で一話まるまるかけて拷問を行うの酷くない?
292 21/01/30(土)22:25:07 No.770133491
シックスに脅されてない版のアニメまだかな… 日本のアニメーターは優秀だし片手で3ヶ月あれば作ってくれるだろう
293 21/01/30(土)22:25:09 No.770133501
>原子力空母ウィルクス・ブース級 ハーヴェイ・オズワルド ヤバすぎる…
294 21/01/30(土)22:25:13 No.770133523
>某国の空母の名前がオズワルドって絶対あり得ない名前すぎて吹く 何かと思ったらケネディ暗殺の容疑者かよ!
295 21/01/30(土)22:25:17 No.770133550
クオリティの高いバディものでもある 最後にネウロが相棒って呼ぶのとか王道だけど滅茶苦茶すき
296 21/01/30(土)22:25:22 No.770133578
家あさってたらジャンプコミック買ったらもらえる的なドーピングコンソメスープのコースターでてきた
297 21/01/30(土)22:25:22 No.770133581
>>なんでネウロのアニメがひどいか知ってるか? >>シックスに脅されてるんだ >暗殺教室のアニメが良かったのも... シックスが死んだからだな
298 21/01/30(土)22:25:23 No.770133585
>ストーリー全部計算尽くなのに推理要素はチートで解決なバランス感覚すごいと思う 能力で身体を電子化させてハッキングするという荒技なのに描写がスマート過ぎる
299 21/01/30(土)22:25:28 No.770133614
ムヒョの作者はエロに走ってネウロの作者はショタに走った 週刊連載作家の行き着く先はいつも同じだ、
300 21/01/30(土)22:25:35 No.770133665
>単行本の数少ない欠点はハシラの登場人物紹介が載ってないこと どんどん化け物じみてくるヤコの好物好き
301 21/01/30(土)22:25:44 No.770133732
本誌連載の時の柱の人物紹介好き
302 21/01/30(土)22:25:47 No.770133750
リアルタイムで見てたら脳が破壊されてたと思う
303 21/01/30(土)22:25:53 No.770133795
>連載開始したばかりの拷問漫画の隣で一話まるまるかけて拷問を行うの酷くない? 俺ベルモンド割と好きだったよ…
304 21/01/30(土)22:25:58 No.770133818
>シックスに脅されてない版のアニメまだかな… >日本のアニメーターは優秀だし片手で3ヶ月あれば作ってくれるだろう (足の指で作る)
305 21/01/30(土)22:26:03 No.770133851
美味しい餃子を作るコツを知ってる? 接着剤よ
306 21/01/30(土)22:26:15 No.770133925
>そういえば終始上から目線のネウロと何かと説教って訳でも無いけど犯人に一言語りがちなヤコ達が主人公なのに全く鼻に付かなかったな… >まあお前達ならそう言うわなみたいな感覚だった クラスで相手にされない中学生が小学生の砂場で云々のコマにネウロがいるのいいよね まあアイツはそういう次元じゃないけど…
307 21/01/30(土)22:26:16 No.770133934
>ムヒョの作者はエロに走ってネウロの作者はショタに走った 今思い返すと連載当時は逆の印象だったな…
308 21/01/30(土)22:26:16 No.770133938
>>暗殺教室でもファンブックとかでネウロネタが入っててちょっと嬉しい >探偵物はマガジンやサンデー共に大ヒットぞろいだからな cv植田佳奈なのは絶対作者が選んだよね…
309 21/01/30(土)22:26:19 No.770133954
ししゃも キャペリン 種類が違う!
310 21/01/30(土)22:26:20 No.770133962
>>単行本の数少ない欠点はハシラの登場人物紹介が載ってないこと >どんどん化け物じみてくるヤコの好物好き スレ画の回がよりにもよってアレなのは作者に人の心がなに
311 21/01/30(土)22:26:21 No.770133970
単行本の小ネタ好き 股裂きゲームレベル99の敵とか
312 21/01/30(土)22:26:25 No.770133987
あれのおかげでベルモンドがいつまでも風化しないというのはありそう
313 21/01/30(土)22:26:31 No.770134021
私…どんな音楽が好みに見えますか?
314 21/01/30(土)22:26:33 No.770134039
>>何かを説明してるシーンの背景に描かれる皮肉ネタで毎回笑う ネット受けも狙ったシーンも多いからちょっと危ないシーンも多いよね 「対策せざるを得ないことが恥なのだ!」
315 21/01/30(土)22:26:34 No.770134042
>(足の指で作る) (2クール目は逆立ちしながら作る)
316 21/01/30(土)22:26:40 No.770134071
コナンや金田一がコラボしてるのにネウロも入れてあげてほしい
317 21/01/30(土)22:26:40 No.770134080
あの件に関しては笛吹さんが弥子に対して好きなだけ出前取って食べていいぞ!って言ったのが悪いだろ
318 21/01/30(土)22:26:56 No.770134180
単行本の3Dアート全然分かんない!
319 21/01/30(土)22:27:02 No.770134235
>どんどん化け物じみてくるヤコの好物好き ぶっちゃけ口に入れば大体好き
320 21/01/30(土)22:27:08 No.770134272
>私…どんな音楽が好みに見えますか? やっぱジャズとか?
321 21/01/30(土)22:27:14 No.770134318
>>最終回の大人弥子ちゃん良いよね… >お胸の方は残念だがその分腰周りが素敵 >外国で無一文になったエピソードくれ 身ぐるみ剥がされたみたいなこと言っててむっ!ってなった そこ描いてくれ!
322 21/01/30(土)22:27:18 No.770134337
勝負事で必ず勝つコツは…相手の嫌がることをやり続けることだ
323 21/01/30(土)22:27:22 No.770134366
>>私…どんな音楽が好みに見えますか? >やっぱジャズとか? 人を見た目で判断するなー!!!!
324 21/01/30(土)22:27:24 No.770134376
ボーボボのエッセンスを薄めてうまく使えてるよな…
325 21/01/30(土)22:27:29 No.770134415
>私…どんな音楽が好みに見えますか? 黒人だしジャズとか?
326 21/01/30(土)22:27:31 No.770134440
>「対策せざるを得ないことが恥なのだ!」 でもこれ正しいと思う 現実的には無理ってのが悲しいけど
327 21/01/30(土)22:27:35 No.770134462
>>単行本の数少ない欠点はハシラの登場人物紹介が載ってないこと >どんどん化け物じみてくるヤコの好物好き ぶっちゃけ口に入るものなら何でも好きが少しエロかった
328 21/01/30(土)22:27:36 No.770134475
>やっぱジャズとか? 見かけで人を判断するなーーー!!!
329 21/01/30(土)22:27:37 No.770134477
ヒステリア編の高級ホテルの料理長の設定が単行本おまけページにあって 弱点:老い先短い ってので死ぬほど笑った
330 21/01/30(土)22:27:38 No.770134490
ネウロムヒョコラボいいよね
331 21/01/30(土)22:27:41 No.770134513
>コナンや金田一がコラボしてるのにネウロも入れてあげてほしい 動機パートが大変なことになるからダメ
332 21/01/30(土)22:27:41 No.770134514
シックスの無理難題シリーズ
333 21/01/30(土)22:27:46 No.770134544
シックスに四角を作れって言われて作ったのに殺された部下がいたような気がする
334 21/01/30(土)22:27:57 No.770134603
>やっぱジャズとか? 見かけで人を判断するなーーーーー!!
335 21/01/30(土)22:28:00 No.770134631
>シックスの無理難題シリーズ 「貴方の子供よ」
336 21/01/30(土)22:28:01 No.770134634
>黒人だしジャズとか? うーわ…
337 21/01/30(土)22:28:05 No.770134662
突如襲来した弥子のせいでバイキング全部食いつくされて呆然としてるシェフかわいそ
338 21/01/30(土)22:28:06 No.770134670
>あの件に関しては笛吹さんが弥子に対して好きなだけ出前取って食べていいぞ!って言ったのが悪いだろ 好きな出前を選べとはいったが好きなだけ選べとは言ってない…!
339 21/01/30(土)22:28:08 No.770134687
>あれのおかげでベルモンドがいつまでも風化しないというのはありそう 同じ拷問つってもあんなのが直撃したのは流石にかわいそう
340 21/01/30(土)22:28:09 No.770134695
ヤコのエロCG集見た時は本気で驚いたな…
341 21/01/30(土)22:28:09 No.770134703
>>シックスの無理難題シリーズ >「貴方の子供よ」 死刑
342 21/01/30(土)22:28:17 No.770134745
>>>私…どんな音楽が好みに見えますか? >>やっぱジャズとか? >人を見た目で判断するなー!!!! シックス編アニメ化するならこいつが最初で最大の関門すぎる…
343 21/01/30(土)22:28:26 No.770134805
サンデーマガジン!人気週刊誌には面白い探偵漫画が必須!ジャンプ…ああ…文庫版出たみたいだよ?とか暗殺教室で言ってたのが面白かった 読もう魔人探偵脳噛ネウロ!
344 21/01/30(土)22:28:33 No.770134847
元の人間と同じ重さの箱ってこれだっけ
345 21/01/30(土)22:28:40 No.770134896
>突如襲来した弥子のせいでバイキング全部食いつくされて呆然としてるシェフかわいそ 私の無敵艦隊が…
346 21/01/30(土)22:28:41 No.770134905
ドラゴンなんて名前もらっておきながら無様に負けた五本指の面汚し多いな…
347 21/01/30(土)22:28:51 No.770134972
>>単行本の数少ない欠点はハシラの登場人物紹介が載ってないこと >どんどん化け物じみてくるヤコの好物好き 一応最終巻で纏めて載っけられたから 担当の煽り文も秀逸なの多くて 悪意に愛されたある男の肖像とか描き直してモノローグに追加されたりしたのもあるけど他のも見直したいなあ
348 21/01/30(土)22:28:52 No.770134983
>ヤコのエロCG集見た時は本気で驚いたな… 竿役が本編キャラだったらまず無理
349 21/01/30(土)22:28:59 No.770135021
>ヤコのエロCG集見た時は本気で驚いたな… めっちゃ抜けた 今でも使う
350 21/01/30(土)22:29:01 No.770135033
リアルタイムで読んでた時は前週の引きで次どうなるのかやきもきした そんでこの豹変 からのこれ
351 21/01/30(土)22:29:24 No.770135175
>ドラゴンなんて名前もらっておきながら無様に負けた五本指の面汚し (人的被害血族No.1)
352 21/01/30(土)22:29:26 No.770135192
ジェニュイン49歳かあ…49歳!?
353 21/01/30(土)22:29:31 No.770135229
>ぶっちゃけ口に入るものなら何でも好きが少しエロかった フェラしてもらったらゴックンしてくれそうという期待とそのまま食いちぎられそうという恐怖が戦う…
354 21/01/30(土)22:29:34 No.770135247
>竿役が本編キャラだったらまず無理 早坂兄が映っていた気がするが俺は何も見なかった
355 21/01/30(土)22:29:39 No.770135284
回転寿司を回らなくするとか菓子パンのNGを弾くバイトで全部NG判定するとか本当に化け物じみてる
356 21/01/30(土)22:29:40 No.770135304
気狂いの顔するダンボールおじさんと怒りを隠せないヤコからこれなのが最高
357 21/01/30(土)22:29:43 No.770135316
ネウロが地上で弱体化した理由を海中で貝を食べ続けることにわかりやすく例えて、自分もやったことがあるからと締めるのいいよね 魔人と人間がわかりあえた瞬間である
358 21/01/30(土)22:29:55 No.770135392
どうでもいいけど弥子も時行も一話で親殺されてるのか
359 21/01/30(土)22:29:58 No.770135422
ネウロも暗殺も構図が迫力あってパラ読みしてても目に止まるのすごい
360 21/01/30(土)22:30:04 No.770135453
>好きな出前を選べとはいったが好きなだけ選べとは言ってない…! 経費落ちるかな…これ税金なんだよな…
361 21/01/30(土)22:30:09 No.770135469
人体を完全掌握できるイレブンちゃんに搾り取られたい
362 21/01/30(土)22:30:10 No.770135470
HAL編のパスワードは当時感想サイトで被験者レポートに刹那って名前の人いるわこれじゃね?って当ててた人いてびっくりした
363 21/01/30(土)22:30:14 No.770135499
笹塚さんが最期弥子に微笑むの好き 悲しいけど好き
364 21/01/30(土)22:30:19 No.770135542
>ジェニュイン49歳かあ…49歳!? ババアエロすぎる…
365 21/01/30(土)22:30:32 No.770135610
>HAL編のパスワードは当時感想サイトで被験者レポートに刹那って名前の人いるわこれじゃね?って当ててた人いてびっくりした よく見てるなぁ…
366 21/01/30(土)22:30:33 No.770135619
まずは卵を混ぜます!!!!
367 21/01/30(土)22:30:40 No.770135677
>どうでもいいけど弥子も時行も一話で親殺されてるのか それじゃまるで虐待されてた渚君がハードじゃないみたいじゃん
368 21/01/30(土)22:30:42 No.770135689
>弱点:老い先短い >ってので死ぬほど笑った その爺さんその後二回危篤になったあとフルマラソン出るよ 隅々まで探してみてくれ
369 21/01/30(土)22:30:42 No.770135692
間違えた51歳だった
370 21/01/30(土)22:30:47 No.770135724
>まずは卵を混ぜます!!!! 殻ごと!?
371 21/01/30(土)22:30:47 No.770135726
>気狂いの顔するダンボールおじさん 6を崇拝するシーンだからキュビズムなのいいよね
372 21/01/30(土)22:30:59 No.770135819
>ネウロが地上で弱体化した理由を海中で貝を食べ続けることにわかりやすく例えて、自分もやったことがあるからと締めるのいいよね >魔人と人間がわかりあえた瞬間である 問題点は人間というくくりで言っていい行動ではないな…
373 21/01/30(土)22:31:00 No.770135828
暗殺なら15hitが好き
374 21/01/30(土)22:31:01 No.770135832
>ヤコのエロCG集見た時は本気で驚いたな… 昔もしゃろぐってサイトが…あってさ
375 21/01/30(土)22:31:05 No.770135856
>まずは卵を混ぜます!!!! 始まったぁ!!
376 21/01/30(土)22:31:11 No.770135920
ボーボボの後継者が現れないってたまに話題になるけど割とギャグのノリはボーボボとネウロは似てる気がする
377 21/01/30(土)22:31:17 No.770135965
>私はどんな劇に出ているように見えるかねペンタゴン君
378 21/01/30(土)22:31:23 No.770136018
>早坂兄が映っていた気がするが俺は何も見なかった アニキィィィィィ!!!
379 21/01/30(土)22:31:24 No.770136022
爆弾魔ヒステリアの回でその場にいたモブの方が上手に本能ぶっちゃけてるよって終わり方がよかった
380 21/01/30(土)22:31:37 No.770136119
ネウロが連載してた頃には定期的にジャンプキャラのエロを描いてくれる人がいたから…
381 21/01/30(土)22:31:37 No.770136126
お母さんそれどう見ても絵の具!!
382 21/01/30(土)22:31:39 No.770136139
普段は荒唐無稽の推理なのにパスワードはヒントから筋道立ててちゃんと答えに辿りつけるのすごいよね
383 21/01/30(土)22:31:39 No.770136140
>ヒステリア編の高級ホテルの料理長の設定が単行本おまけページにあって >弱点:老い先短い >ってので死ぬほど笑った 新聞紙面とか小さくあの一家は物語が展開してるんだ 死んで息子が後を継いだけど 娘の告発で息子が殺したと判明 娘が真の後継者となり 娘の料理教室にヤコママ襲来
384 21/01/30(土)22:31:50 No.770136229
シックス倒した後の新聞の小ネタで死ぬほど笑った
385 21/01/30(土)22:31:54 No.770136270
>ボーボボの後継者が現れないってたまに話題になるけど割とギャグのノリはボーボボとネウロは似てる気がする ヤコのツッコミはほぼビュティだと思う
386 21/01/30(土)22:31:55 No.770136273
>>他にもその巻数であるのか… >鬼滅と…もしかして封神もか? ヒカルの碁も追加で
387 21/01/30(土)22:31:59 No.770136297
荒唐無稽なトリックが多いけど本筋のストーリーはしっかり伏線巻いてるのが良かった
388 21/01/30(土)22:32:28 No.770136491
睦月は良いデザインしてたと思う
389 21/01/30(土)22:32:34 No.770136537
>昔もしゃろぐってサイトが…あってさ 10年前の3月10日前後で更新途絶えてるのがほんとつらい
390 21/01/30(土)22:32:34 No.770136541
>ボーボボの後継者が現れないってたまに話題になるけど割とギャグのノリはボーボボとネウロは似てる気がする 松井先生が残りのマンガ人生捧げたらもう一回描けると思う
391 21/01/30(土)22:32:42 No.770136580
放射線反応が検出されるケーキは弥子でも食えないの好き
392 21/01/30(土)22:32:48 No.770136630
パヤオ回のロリいいよね 趣味分かってるのいいよね
393 21/01/30(土)22:32:58 No.770136694
>荒唐無稽なトリックが多いけど本筋のストーリーはしっかり伏線巻いてるのが良かった 作者自ら言ってる通り探偵漫画の皮被った娯楽漫画だよね
394 21/01/30(土)22:33:02 No.770136722
こんな可愛い子が肩を叩くバイトをしてくれるなんてねえ
395 21/01/30(土)22:33:03 No.770136727
キャラの成長も漫画としての印象もHAL編は色んな意味でターニングポイントだった
396 21/01/30(土)22:33:15 No.770136822
>爆弾魔ヒステリアの回でその場にいたモブの方が上手に本能ぶっちゃけてるよって終わり方がよかった 本能ぶっちゃけも手段によってOKだし悪意も全くなければつまらないってのは青少年時代に読んで衝撃的だった
397 21/01/30(土)22:33:25 No.770136878
>シックス倒した後の新聞の小ネタで死ぬほど笑った 後半は片足ケンケンでプレイ
398 21/01/30(土)22:33:30 No.770136920
孫でさえ…孫でさえなかったら…! は今見てもやべえ
399 21/01/30(土)22:33:31 No.770136935
ジェニュイン回想ぶった切られたり奴隷寝取られたり調教されたりで情けなかったのにサラッと奴隷の名前全部覚えてるでカリスマ性高めたり唯一ネウロに逆らって自害したりで強さを見せつける所が好きだった
400 21/01/30(土)22:33:33 No.770136951
サッカー日本代表無双してて笑う
401 21/01/30(土)22:33:33 No.770136955
肩叩き 他
402 21/01/30(土)22:33:37 No.770136969
>ボーボボの後継者が現れないってたまに話題になるけど割とギャグのノリはボーボボとネウロは似てる気がする 同じコマの左下辺りから目を飛び出させながら叫んでツッコむのがとてもボーボボ
403 21/01/30(土)22:33:39 No.770136987
>サンデーマガジン!人気週刊誌には面白い探偵漫画が必須!ジャンプ…ああ…文庫版出たみたいだよ?とか暗殺教室で言ってたのが面白かった >読もう魔人探偵脳噛ネウロ! アニメだと子安ボイスが流れてダイマしてたの笑った、あの絵柄でアニメ化してほしいなぁ
404 21/01/30(土)22:33:44 No.770137030
>ボーボボの後継者が現れないってたまに話題になるけど割とギャグのノリはボーボボとネウロは似てる気がする 毎回新しい魔界777ツ能力使って飽きないのは鼻毛神拳と通じてる気がする
405 21/01/30(土)22:33:52 No.770137108
>シックス倒した後の新聞の小ネタで死ぬほど笑った GKまで含めて全員ハットトリックの威力よ
406 21/01/30(土)22:33:58 No.770137145
ヤコとアイが町中でばったり出会って治験の為に奔走する話大好きだった
407 21/01/30(土)22:33:59 No.770137147
とろみをつけたくて…
408 21/01/30(土)22:34:12 No.770137218
>孫でさえ…孫でさえなかったら…! >は今見てもやべえ 孫だったら一線超えない良心がロリコンにもあった
409 21/01/30(土)22:34:21 No.770137271
喫茶店のおっさんがキレて冷凍ピザで攻撃してくるやつで笑った
410 21/01/30(土)22:34:21 No.770137276
なんか毎週の小ネタをサイトで纏めてる人がいたけど見てた人いる?
411 21/01/30(土)22:34:31 No.770137346
弥子は殴ると魔力が出る体質だからね…
412 21/01/30(土)22:34:36 No.770137381
>クラスで相手にされない中学生が小学生の砂場で云々のコマにネウロがいるのいいよね >まあアイツはそういう次元じゃないけど… 上手いもん食いに山から下りてきただけだし謎のレベルからすれば上がってるし…
413 21/01/30(土)22:34:48 No.770137463
個人的にはターニングポイントはアヤ編かな… あそこまではDCSとか何も考えずに描いてるギャグ漫画だと思ってたけどあそこで初めて共感できる動機の犯人出してきて この作者もしかしてちゃんと考えて描いてる?って思えた
414 21/01/30(土)22:34:51 No.770137476
撲殺マン弱そうだなって思ってたらHALも同じ事思ってて笑った
415 21/01/30(土)22:34:57 No.770137522
なんか犯人じゃない人も犯罪者みたいな奴多くない?
416 21/01/30(土)22:35:05 No.770137572
>爆弾魔ヒステリアの回でその場にいたモブの方が上手に本能ぶっちゃけてるよって終わり方がよかった 最終話で夫が子供連れて面会に来てるのいいよね
417 21/01/30(土)22:35:10 No.770137612
>とろみをつけたくて… 作者どエロだなって思った
418 21/01/30(土)22:35:19 No.770137689
>弥子は殴ると魔力が出る体質だからね… もちろん、そんなことはなくただの我輩の趣味である!
419 21/01/30(土)22:35:22 No.770137711
>アニメだと子安ボイスが流れてダイマしてたの笑った、あの絵柄でアニメ化してほしいなぁ 岸誠二そんなにアニメやりたいか…
420 21/01/30(土)22:35:30 No.770137770
>>シックス倒した後の新聞の小ネタで死ぬほど笑った >GKまで含めて全員ハットトリックの威力よ あったな日本が圧勝みたいなの…サッカーといえば殺せんせーでも1対7は美しい…とかやってたな
421 21/01/30(土)22:35:34 No.770137803
五本指は全員いいキャラしてたよ だからこそシックスの人間じゃなさとこいつだけが異常って感じが際立つ
422 21/01/30(土)22:35:34 No.770137805
HALで話題になってて読み始めたな すげえ面白くて驚いた
423 21/01/30(土)22:35:38 No.770137833
あのじいさん孫からのチョコでチョコニーしてる…
424 21/01/30(土)22:35:40 No.770137845
最近よくスレ立つけど読み放題とかやってるの?
425 21/01/30(土)22:35:42 No.770137852
>なんか犯人じゃない人も犯罪者みたいな奴多くない? まあ人類みんな可能性の塊だっていう漫画だし…
426 21/01/30(土)22:35:57 No.770137943
裏切りくんすき
427 21/01/30(土)22:36:05 No.770138005
冷静に考えると孫がいるって事はあのおじいちゃんと結婚した嫁がいるって事だよな…? よく捕まらなかったな
428 21/01/30(土)22:36:12 No.770138058
>最終話で夫が子供連れて面会に来てるのいいよね 立ち歩きができるようになった赤ちゃんを見て泣くヒストリアいいよね
429 21/01/30(土)22:36:12 No.770138059
>最近よくスレ立つけど読み放題とかやってるの? 作者の新連載が始まって3巻まで無料だよ
430 21/01/30(土)22:36:20 No.770138115
>喫茶店のおっさんがキレて冷凍ピザで攻撃してくるやつで笑った あれは一瞬で「研ぎ澄まされた…冷凍ピザ!」って判断する女刑事も面白かった 等々力だったかな…
431 21/01/30(土)22:36:23 No.770138133
>最近よくスレ立つけど読み放題とかやってるの? 若君始まって読み返してるんだと思う
432 21/01/30(土)22:36:28 No.770138160
どっかのネウロ専門お絵描き掲示板がぇ板って名前だったのを思い出した
433 21/01/30(土)22:36:36 No.770138216
>弥子は殴ると魔力が出る体質 うーn… >我輩の趣味だからだ! うn!
434 21/01/30(土)22:36:38 No.770138232
>冷静に考えると孫がいるって事はあのおじいちゃんと結婚した嫁がいるって事だよな…? >よく捕まらなかったな 宮崎駿だって結婚してるし…
435 21/01/30(土)22:36:38 No.770138233
>なんか犯人じゃない人も犯罪者みたいな奴多くない? 犯罪するからあれだけど人間は進歩していってるから面白いってネウロも言ってるし
436 21/01/30(土)22:36:47 No.770138297
でもあのロリコン爺職場だと仕事の鬼っぽいのがギャップ差でカッコよく?見えてずるい
437 21/01/30(土)22:36:50 No.770138325
>裏切りくんすき ここで裏切らないことが僕にとっての最大の裏切りさ!
438 21/01/30(土)22:36:53 No.770138350
>>某国の空母の名前がオズワルドって絶対あり得ない名前すぎて吹く >何かと思ったらケネディ暗殺の容疑者かよ! >原子力空母ウィルクス・ブース級 ハーヴェイ・オズワルド ウィルクス・ブースは誰かといえばリンカーン暗殺の犯人っていうヤバすぎる艦種だ
439 21/01/30(土)22:36:56 No.770138367
>孫だったら一線超えない良心がロリコンにもあった 孫じゃない好みの子供にはどうしてるんです?
440 21/01/30(土)22:36:58 No.770138374
>裏切りくんすき 最後の最後で敢えて友人は「裏切らない」 それが僕の最高の裏切りさ
441 21/01/30(土)22:37:05 No.770138422
シックスを倒したあとHALの起きたまえニューロンの申し子よで意識を取り戻すの好き
442 21/01/30(土)22:37:08 No.770138444
>裏切りくんすき 最後の最後であえて親友を裏切らない それが僕の最高の裏切りさ
443 21/01/30(土)22:37:09 No.770138451
>個人的にはターニングポイントはアヤ編かな… >あそこまではDCSとか何も考えずに描いてるギャグ漫画だと思ってたけどあそこで初めて共感できる動機の犯人出してきて >この作者もしかしてちゃんと考えて描いてる?って思えた アヤ編は動機といい虫がガリガリしてる構図といいこれすげえ漫画だなと思った
444 21/01/30(土)22:37:27 No.770138588
鬼滅や呪術並みの美麗作画でアニメ化してればもっと売れてたと思う いや鬼滅呪術がウケてるのはネット配信ある今の時代だからかな
445 21/01/30(土)22:37:42 No.770138700
>弥子は殴ると魔力が出る体質だからね… 当時これで「都合のいい設定を唐突に出すクソ漫画」ってキレてるやついて笑った
446 21/01/30(土)22:37:43 No.770138709
ペンは剣よりも強し
447 21/01/30(土)22:37:51 No.770138749
>喫茶店のおっさんがキレて冷凍ピザで攻撃してくるやつで笑った 結構酷い罵られ方したのに庇うお客さん達いい人よね
448 21/01/30(土)22:38:04 No.770138832
アーマードハイエースとかドーピングコンソメスープとかたった1コマの小道具なのに印象残るの多いよね
449 21/01/30(土)22:38:11 No.770138868
人間の可能性を語るシーンの後ろでなんか楽しげにしてる過去の犯人たちいいよね…
450 21/01/30(土)22:38:11 No.770138873
シハシハシハ
451 21/01/30(土)22:38:13 No.770138885
みなさーん!私の健康が害されましたー!!!!!
452 21/01/30(土)22:38:20 No.770138928
5本指はs女と奴隷コンビいいよね
453 21/01/30(土)22:38:22 No.770138946
>シックスを倒したあとHALの起きたまえニューロンの申し子よで意識を取り戻すの好き それに対していや我輩は人間に助けられたってネウロが呟くのも好き
454 21/01/30(土)22:38:23 No.770138958
ゼラは旧デザインのままじゃ駄目だったんですか松井先生…
455 21/01/30(土)22:38:24 No.770138967
>鬼滅や呪術並みの美麗作画でアニメ化してればもっと売れてたと思う >いや鬼滅呪術がウケてるのはネット配信ある今の時代だからかな 最近ようやく会社側がアニメ真面目に作ると原作めっちゃ売れるってことに気づいた気がする
456 21/01/30(土)22:38:33 No.770139023
>岸誠二そんなにアニメやりたいか… 岸誠二だったら小ネタのギャグもちゃんと再現してくれるだろうな…という信頼感がある 見てぇ~
457 21/01/30(土)22:38:33 No.770139028
>裏切りくんすき >ここで裏切らないことが僕にとっての最大の裏切りさ! これはネタだけど捻りながらもこういうシーンこそ王道ってちゃんと正しく理解できてるから松井先生は強いんだよな 決めるべきシーンでは王道に持ってけるからヒットする
458 21/01/30(土)22:38:34 No.770139029
Xiに拉致られた後の2皿でお腹いっぱい!のヤコがクソヤバすぎた
459 21/01/30(土)22:38:34 No.770139034
昔の名作アニメ化するブームに加えて松井優征自体もそこそこ知名度のある作家になったしネウロアニメ化あるんじゃないですかね
460 21/01/30(土)22:38:41 No.770139078
>鬼滅や呪術並みの美麗作画でアニメ化してればもっと売れてたと思う >いや鬼滅呪術がウケてるのはネット配信ある今の時代だからかな 今からでもアニメ化したらワンチャンないかな…と思ってる3 大ジャンプ漫画
461 21/01/30(土)22:38:49 No.770139142
>>弥子は殴ると魔力が出る体質だからね… >当時これで「都合のいい設定を唐突に出すクソ漫画」ってキレてるやついて笑った 頭シックかよ
462 21/01/30(土)22:38:50 No.770139145
>なんか犯人じゃない人も犯罪者みたいな奴多くない? 謎は別に悪のエネルギーじゃなくて人間の欲求が作り出すエネルギーだからな… ただ犯罪者がよく生み出すってだけで
463 21/01/30(土)22:38:55 No.770139191
>Xiに拉致られた後の2皿でお腹いっぱい!のヤコがクソヤバすぎた ぞっとするよあれ
464 21/01/30(土)22:39:11 No.770139296
>みなさーん!私の健康が害されましたー!!!!! いや…移動するって…
465 21/01/30(土)22:39:29 No.770139408
>当時これで「都合のいい設定を唐突に出すクソ漫画」ってキレてるやついて笑った 手のひらの上で踊らされてる…
466 21/01/30(土)22:39:30 No.770139416
>最近ようやく会社側がアニメ真面目に作ると原作めっちゃ売れるってことに気づいた気がする 遅すぎない?
467 21/01/30(土)22:39:32 No.770139431
>娘の料理教室にヤコママ襲来 なんか悪いことした?
468 21/01/30(土)22:39:32 No.770139434
第2部は今の連載が終わってからかな…
469 21/01/30(土)22:39:37 No.770139466
>>みなさーん!私の健康が害されましたー!!!!! >いや…移動するって… 射殺してくださーい!
470 21/01/30(土)22:39:47 No.770139543
ネウロと家具屋に椅子にされてる弥子にちょっとだけ興奮した
471 21/01/30(土)22:39:51 No.770139569
>>>みなさーん!私の健康が害されましたー!!!!! >>いや…移動するって… >射殺してくださーい! 落ち着けよババア
472 21/01/30(土)22:39:53 No.770139595
>最近ようやく会社側がアニメ真面目に作ると原作めっちゃ売れるってことに気づいた気がする ジャンプ原作で引き延ばしとか無しに真面目に作られる様になったの黒子のバスケとか辺りだからな…
473 21/01/30(土)22:39:53 No.770139600
弥子に化けたxiがネウロ殺しにくるところいいよね
474 21/01/30(土)22:39:58 No.770139627
まぁ人それぞれですよねー
475 21/01/30(土)22:40:09 No.770139701
>Xiに拉致られた後の2皿でお腹いっぱい!のヤコがクソヤバすぎた ゴゴゴゴゴ・・・
476 21/01/30(土)22:40:17 No.770139757
ネウロのサッカー応援衣装すき
477 21/01/30(土)22:40:19 No.770139770
>でもあのロリコン爺職場だと仕事の鬼っぽいのがギャップ差でカッコよく?見えてずるい そんなおじいちゃんを誰よりも子供だって母性のある眼差しで見守る睦月ちゃん出来たロリだよね
478 21/01/30(土)22:40:26 No.770139814
>遅すぎない? 一時期はマジで宣伝のためだけに雑にアニメ化して中身別物とかザラだったし…
479 21/01/30(土)22:40:30 No.770139835
丁寧に映像化すればかなりウケると思うけどなぁ
480 21/01/30(土)22:40:44 No.770139919
大使館占拠するテロリスト集団を全員説得して警察に引き渡す大人ヤコちゃんすごい
481 21/01/30(土)22:40:48 No.770139943
>そんなおじいちゃんを誰よりも子供だって母性のある眼差しで見守る睦月ちゃん出来たロリだよね 孫でさえなければ…!
482 21/01/30(土)22:40:50 No.770139963
>弥子に化けたxiがネウロ殺しにくるところいいよね 殺気出してたから気づいた 本人に出せるのは食い気だけだ
483 21/01/30(土)22:40:52 No.770139973
人間のままの葛西が最後まで生き延びてるのはなんかいいよね
484 21/01/30(土)22:40:53 No.770139974
>今からでもアニメ化したらワンチャンないかな…と思ってる3 >大ジャンプ漫画 あとの2つはソウルキャッチャーズとソードブレイカーだな!
485 21/01/30(土)22:40:55 No.770139984
>そんなおじいちゃんを誰よりも子供だって母性のある眼差しで見守る睦月ちゃん出来たロリだよね ところでその袖から出てる刃物は
486 21/01/30(土)22:40:59 No.770140018
ネウロも割りと調子に乗るから家具ガンダム程度に魔帝兵器使っちゃったりする あれなかったら後半もうちょい楽だったろうに
487 21/01/30(土)22:41:12 No.770140107
>ジャンプ原作で引き延ばしとか無しに真面目に作られる様になったの黒子のバスケとか辺りだからな… ブラクロとかなんか作画力尽きてるし本当に最近からな気がする…
488 21/01/30(土)22:41:12 No.770140111
>>今からでもアニメ化したらワンチャンないかな…と思ってる3 >>大ジャンプ漫画 >あとの2つはソウルキャッチャーズとソードブレイカーだな! サイレンもつけるぜ!
489 21/01/30(土)22:41:41 No.770140293
>>そんなおじいちゃんを誰よりも子供だって母性のある眼差しで見守る睦月ちゃん出来たロリだよね >孫でさえなければ…! 薄々気づいてたこと:おじいちゃんの性癖
490 21/01/30(土)22:41:46 No.770140338
再アニメ化は封神演義の前例があるからな…
491 21/01/30(土)22:41:50 No.770140368
>ブラクロとかなんか作画力尽きてるし本当に最近からな気がする… 酷かったね ワールドトリガー
492 21/01/30(土)22:41:53 No.770140382
>人間のままの葛西が最後まで生き延びてるのはなんかいいよね 人間にしちゃ身体能力高すぎる…
493 21/01/30(土)22:42:03 No.770140439
>ネウロも割りと調子に乗るから家具ガンダム程度に魔帝兵器使っちゃったりする 満腹でたまには虫干しするか―って言ってなかったっけ
494 21/01/30(土)22:42:06 No.770140455
ゾウリムシ→ミジンコ→→ワラジムシ→蛆虫→セミ→ザ・ナメクジだっけ?
495 21/01/30(土)22:42:12 No.770140485
>Xiに拉致られた後の2皿でお腹いっぱい!のヤコがクソヤバすぎた Xiが大真面目にこの子燃費がひどすぎるみたいなこと言ってて Xiみたいな化物目線でもやっぱ異常なんだ…ってなった
496 21/01/30(土)22:42:14 No.770140497
話題さえ聞かないムヒョロジ
497 21/01/30(土)22:42:15 No.770140498
>再アニメ化は封神演義の前例があるからな… ジョカ編だけまたリメイクしない?
498 21/01/30(土)22:42:15 No.770140500
>人間のままの葛西が最後まで生き延びてるのはなんかいいよね あのおじさんいちいち格好良いよね 最後の屋上シーンとか最高
499 21/01/30(土)22:42:27 No.770140576
としあきは1年連載続けたら御の字のハンターのために連載枠あけさせられたのは可哀そうだったね
500 21/01/30(土)22:42:27 No.770140580
魔帝兵器思い出せない
501 21/01/30(土)22:42:31 No.770140615
>再アニメ化は封神演義の前例があるからな… お前それ以上口にしたらネウロの犯人並みに豹変するぞ
502 21/01/30(土)22:42:38 No.770140649
漫画のアニメ化は小説原作とかエロゲ原作と比べればまともな方だけどな… もともと動かすためのキャラデザしてるのは大きい
503 21/01/30(土)22:42:46 No.770140695
>ワールドトリガー 作画ちからを温存してるだけだし…
504 21/01/30(土)22:42:52 No.770140722
>>人間のままの葛西が最後まで生き延びてるのはなんかいいよね >人間にしちゃ身体能力高すぎる… でも一般人でも俊敏なデブとかいるし…
505 21/01/30(土)22:42:54 No.770140736
>酷かったね >ワールドトリガー よく言われるがあの制作年数見てからモノを言って欲しい
506 21/01/30(土)22:42:58 No.770140763
>ワールドトリガー めちゃくちゃ長い落下時間
507 21/01/30(土)22:42:59 No.770140767
スレ画の回想で既にシックスがいたのいいよね…
508 21/01/30(土)22:43:04 No.770140802
>>今からでもアニメ化したらワンチャンないかな…と思ってる3 >>大ジャンプ漫画 >ソウルキャッチャーズ 映像化できる気がしねえ!
509 21/01/30(土)22:43:07 No.770140813
>ネウロも割りと調子に乗るから家具ガンダム程度に魔帝兵器使っちゃったりする >あれなかったら後半もうちょい楽だったろうに いや謎が腹に残ってる間に~とか言ってたからあんま変わんないんじゃないかな
510 21/01/30(土)22:43:28 No.770140936
サイレンは割と真面目に見たいけど無理だな…
511 21/01/30(土)22:43:31 No.770140961
納豆無理な人間だからライスのお仕置きは見ててきつかった
512 21/01/30(土)22:43:35 No.770140987
>魔帝兵器思い出せない この刃は切ったという結果だけを残す
513 21/01/30(土)22:43:38 No.770141021
>ネウロのサッカー応援衣装すき 必殺 商 商 売 売 衰 衰 退 退
514 21/01/30(土)22:43:44 No.770141070
保健室の死神……
515 21/01/30(土)22:43:54 No.770141127
>映像化できる気がしねえ! それでも俺は春よ来いのバトルシーンを映像で見てみたい
516 21/01/30(土)22:44:00 No.770141167
>サイレンは割と真面目に見たいけど無理だな… テレホンカードとかもう死語になってるのでは…?
517 21/01/30(土)22:44:01 No.770141173
葛西が強化細胞使わないで小手先の技術で犯罪をしてたってのがなんかすごくいい 有るんだったら使った方が強いんだろうけどあえて使わないっていうのが人間のままならなさみたいな物を感じる
518 21/01/30(土)22:44:07 No.770141204
>サイレンは割と真面目に見たいけど無理だな… 連載終わってからアニメになったのは武装錬金だけだっけ
519 21/01/30(土)22:44:23 No.770141328
>魔帝兵器思い出せない 曜日を足掛かりに思い出すと良いと聞いた
520 21/01/30(土)22:44:27 No.770141359
葛西のちょうど火が欲しかったんだ…の死亡シーンかっこよくていいよね まあ死んでなかったんだけどさ
521 21/01/30(土)22:44:28 No.770141366
>>人間のままの葛西が最後まで生き延びてるのはなんかいいよね >あのおじさんいちいち格好良いよね >最後の屋上シーンとか最高 新しい血族はシックス以外ただの人間と断じたり超科学で人間を超えないことを美学にしたりがいいんだよな
522 21/01/30(土)22:44:32 No.770141394
黒バスアニメが最近…?
523 21/01/30(土)22:44:37 No.770141418
>テレホンカードとかもう死語になってるのでは…? 逆に良いんじゃねそこは都市伝説っぽくて
524 21/01/30(土)22:44:41 No.770141445
>>サイレンは割と真面目に見たいけど無理だな… >連載終わってからアニメになったのは武装錬金だけだっけ ムヒョロジ
525 21/01/30(土)22:44:42 No.770141459
光属性の社長が嫁にだけはキリッとしてるの好き
526 21/01/30(土)22:44:43 No.770141466
>それでも俺は春よ来いのバトルシーンを映像で見てみたい 曲の尺にアクション合わせないといけないのが一番キツそう
527 21/01/30(土)22:44:49 No.770141512
>魔帝兵器思い出せない アクア ツリー マッド ファイア メタル 残り二つは不明
528 21/01/30(土)22:44:51 No.770141525
葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…?
529 21/01/30(土)22:45:28 No.770141722
>葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…? あの世界変な人間多いじゃん
530 21/01/30(土)22:45:38 No.770141794
>>サイレンは割と真面目に見たいけど無理だな… >テレホンカードとかもう死語になってるのでは…? 未来世界で公衆電話から公衆電話への移動ってのも現実味なくなってるよな
531 21/01/30(土)22:45:39 No.770141797
>葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…? 身体能力や火の扱いも全部自力だからな…葛西さん
532 21/01/30(土)22:45:47 No.770141864
>魔帝兵器思い出せない 電子ドラッグ兵とかヤコに放った深海魚ビーム砲イビルアクア 家具とテラ戦の巨大樹生やすイビルツリー ダニの洪水被害抑えるためにバラバラに切り刻まれたイビルマッドハウス シックスの戦闘機に追い付くため作ったイビルファイア シックス切り刻んだイビルメタル
533 21/01/30(土)22:45:51 No.770141891
>アクア ツリー マッド ファイア メタル アクアがビームで、ツリーがビルを支えた奴、メタルはシックスぶった切ったので覚えてるが マッドとファイアはどんなんだっけ
534 21/01/30(土)22:45:56 No.770141918
>魔帝兵器思い出せない 飛んで火にいる夏の虫 イビルアクア イビルツリー 二次元の刃 マッドハウス 後何があったっけな…
535 21/01/30(土)22:46:03 No.770141971
>光属性の社長が嫁にだけはキリッとしてるの好き 嫁がレディースなのにめっちゃ貞淑な妻になるのも凄いよね
536 21/01/30(土)22:46:07 No.770142001
アクア→ビーム ツリー→ビル支え マッド→堤防の素材 ファイヤ→飛行ユニット メタル→ペンの剣 だっけ
537 21/01/30(土)22:46:12 No.770142028
弥子の身体能力考えたらビルくらい登れる登れる
538 21/01/30(土)22:46:15 No.770142048
>葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…? 海底で貝を食べれる女子高生もいるくらいだし
539 21/01/30(土)22:46:23 No.770142107
イビルマッド斬り刻むの本当に好き
540 21/01/30(土)22:46:24 No.770142110
>葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…? あの世界の人間素のスペックおかしい奴多すぎるし
541 21/01/30(土)22:46:25 No.770142120
>葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…? そりゃ指名手配されてるのに町中うろついても問題ない位なんだから身体能力すごいんだろう
542 21/01/30(土)22:46:28 No.770142134
>ダニの洪水被害抑えるためにバラバラに切り刻まれたイビルマッドハウス ハウスついてたかな… ついてたかも…
543 21/01/30(土)22:46:35 No.770142188
>マッドとファイアはどんなんだっけ マッドは川の氾濫止めたやつ ファイアは移動手段
544 21/01/30(土)22:46:44 No.770142243
テラ(土)にはツリー(木) とか五行思想で考えると面白いな
545 21/01/30(土)22:46:44 No.770142245
>マッドとファイアはどんなんだっけ マッドは堤防塞いだやつ ファイアはシックスの乗る戦闘機まで飛行した奴
546 21/01/30(土)22:47:00 No.770142368
弥子と弥子ママは血族入ってると思う
547 21/01/30(土)22:47:06 No.770142411
>理詰めで書いてるのに荒唐無稽な展開やトリック使うことに戸惑いがないんだよな… >崖を渡るのに電子ドラッグで強化した人間を橋にして車を走らせるとかボーボボみたいなギャグ漫画でもないと普通描けないよ… ボーボボの直弟子が書いたわけだけどこの辺の一見ギャグっぽいシリアスシーンなんかもかなりその系統だなあと思える 出力がホラー寄りにはなってる
548 21/01/30(土)22:47:10 No.770142445
>>葛西さんは素の身体能力でビルの壁登りしたの…? >海底で貝を食べれる女子高生もいるくらいだし ヤコなら頭の上にニンジン付けとけばビルくらい余裕で登る
549 21/01/30(土)22:47:28 No.770142567
ああ、曜日じゃなくて五行なのか 木火土金水
550 21/01/30(土)22:47:31 No.770142587
すごく強いゴーレムでもったいないけどカーペンターで素材にするね…
551 21/01/30(土)22:47:33 No.770142603
イビルファイアは飛んで虫に入る火って命名が好き
552 21/01/30(土)22:47:39 No.770142646
他の血族は新種に魅せられた超人ってだけで生粋の犯罪者ではないから…
553 21/01/30(土)22:47:41 No.770142655
見なさい アニメ化してあげたよ
554 21/01/30(土)22:47:42 No.770142658
アニメのいいところは弥子に声がついたことだ
555 21/01/30(土)22:48:17 No.770142897
魔帝7ツ兵器は血族の能力と対応してるところあるからイビルエアもあるんじゃないかと思ってる
556 21/01/30(土)22:48:36 No.770143021
>見なさい >アニメ化してあげたよ すいません それだけは勘弁してください…