ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/30(土)19:45:18 No.770075081
北条時行のミル貝がすごい編集合戦が始まってる…
1 21/01/30(土)19:46:59 No.770075649
気づいたらめっちゃ詳細なこと書かれまくってる
2 21/01/30(土)19:47:23 No.770075767
なんだかんだでジャンプの宣伝力は強い
3 21/01/30(土)19:48:36 No.770076205
まだ1話なのに何が起きてるの というか何で合戦になるの
4 21/01/30(土)19:49:32 No.770076513
>まだ1話なのに何が起きてるの >というか何で合戦になるの これ違うだろこれ正しいだろ これ著作権的にダメだろ とかそういうので
5 21/01/30(土)19:50:49 No.770076899
歴史系は大体合戦やってる印象がある
6 21/01/30(土)19:52:08 No.770077332
影薄い言われて火がついたのか
7 21/01/30(土)19:52:13 No.770077370
前はなんかアンサイクロの記述が載ってるような有り様だったと聞く
8 21/01/30(土)19:52:45 No.770077539
ジャンプの影響力ってすごいんだな 民間の趣味の歴史研究者がこぞって南北朝時代の編集合戦スタートしとる
9 21/01/30(土)19:52:50 No.770077563
>歴史系は大体合戦やってる印象がある 戦国時代以外はそうでもないイメージある
10 21/01/30(土)19:52:55 No.770077597
なんかすっごい長くなってる ちょっと前までほんのちょっとしか内容なかったのに
11 21/01/30(土)19:53:22 No.770077744
アンサイクロからのコピペで中身がメチャクチャになってるのと 書籍からのコピペで著作権的にヤバい というダブルパンチか
12 21/01/30(土)19:53:38 ID:I98M8NMY I98M8NMY No.770077849
歴女おばさんなんてのが現れてから人気出ると踏み荒らされがちなんだよな…
13 21/01/30(土)19:54:23 No.770078105
花の慶次始まった時も前田利益のページ編集合戦になったからな
14 21/01/30(土)19:55:07 No.770078356
>花の慶次始まった時も前田利益のページ編集合戦になったからな 三国志も横山三国志始まってから急に増えたよね
15 21/01/30(土)19:55:58 No.770078638
その他 「養育された諏訪の地で数多くの巫女に手を付けたり、また日本中を転戦する中でその地の豪族の娘らを寝取ったりした」というのはアンサイクロペディアのジョークであり[59]、事実でも伝承でもそのような記録はない。
16 21/01/30(土)19:56:19 ID:n8ZAXpuk n8ZAXpuk No.770078755
タイムパラドックスだ!
17 21/01/30(土)19:56:58 No.770078953
なんでアンサイクロペディアからコピペするの…
18 21/01/30(土)19:57:48 No.770079230
ミル貝のうんざりするところ
19 21/01/30(土)19:58:43 No.770079557
>三国志も横山三国志始まってから急に増えたよね 吉川で増えたの知らないにわかかよ
20 21/01/30(土)19:59:24 No.770079793
>ミル貝のうんざりするところ それぞれの知識のぶつかりあいで記事が出来るんだし別にうんざりするところではないと思うよ みんなで仲良しこよし全部盛り込んで記事作ろうってシステムじゃないんだし
21 21/01/30(土)19:59:29 No.770079829
>なんでアンサイクロペディアからコピペするの… 誰も見てないしええやろ!
22 21/01/30(土)19:59:57 No.770080003
>なんでアンサイクロペディアからコピペするの… 嘘みたいだろ?でもこれホントなんだぜ!系の言葉を真に受けてる ルーデルみたいに
23 21/01/30(土)20:01:18 No.770080467
歴史系は管理者もやべーのだらけだから地獄
24 21/01/30(土)20:02:08 No.770080788
>なんでアンサイクロペディアからコピペするの… 今久々にアンサイクロペディアって言葉を聞いた気がする どんな狙いでやってるにせよあれをどうこうしようって考える人まだいるんだね…
25 21/01/30(土)20:02:46 No.770081035
>>なんでアンサイクロペディアからコピペするの… >誰も見てないしええやろ! コピペと知らず巫女孕ませまくったとか豪族の娘寝取りまくったっていう記述見てあの顔で?!ってチンチンがふっくらしたぞ どうしてくれる
26 21/01/30(土)20:03:36 No.770081323
アンサネタイを外に持ち出す奴はちょっとな……
27 21/01/30(土)20:04:08 No.770081507
合戦がしたいと思われる
28 21/01/30(土)20:04:23 No.770081595
むしろ長年そんな雑記述だったことから 注目度低かったといえる
29 21/01/30(土)20:04:31 No.770081647
アンサイは流石にただでさえつまんねえんだから籠もってろよってなる
30 21/01/30(土)20:04:34 No.770081658
でも自称子孫が多いあたり確実に虚偽とはいえないのではないか?????
31 21/01/30(土)20:04:57 No.770081780
アンサイクロのネタのコピペを真に受ける「」とかリテラシーが死んでるな
32 21/01/30(土)20:05:08 No.770081851
>歴史系は管理者もやべーのだらけだから地獄 こういうイタいこと言ってる奴見るのすごく背中がゾワゾワする
33 21/01/30(土)20:05:12 No.770081884
>でも自称子孫が多いあたり確実に虚偽とはいえないのではないか????? そもそも謎が多いから好きにできる
34 21/01/30(土)20:05:53 No.770082119
>こういうイタいこと言ってる奴見るのすごく背中がゾワゾワする 今凄く背中ゾワゾワしてるわ
35 21/01/30(土)20:06:16 No.770082230
アンサイクロに限らないけれど 情報の出所が不明だったりネット上の書き込みだったりするのがネット上で転載が繰り返すことでなぜか周知の事実のようになってしまうことは多い
36 21/01/30(土)20:06:27 No.770082275
ノートページでけおってる奴のプロフィールを見ると 既にブロックされてる確率が8割くらい
37 21/01/30(土)20:06:31 No.770082297
>でも自称子孫が多いあたり確実に虚偽とはいえないのではないか????? 偉人というか有名どころはみんな自称子孫多いだろうし…
38 21/01/30(土)20:06:47 No.770082381
>でも自称子孫が多いあたり確実に虚偽とはいえないのではないか????? 死生定かじゃないから源氏の子孫って名乗りたい奴らが勝手に使ってる 秀吉も関白になる頃には源氏の血筋捏造させてた
39 21/01/30(土)20:06:48 No.770082389
日本三大妖怪とかないと聞く
40 21/01/30(土)20:06:51 No.770082411
>今凄く背中ゾワゾワしてるわ 病気だな
41 21/01/30(土)20:07:01 No.770082478
自称子孫の数を鵜呑みにするなら源頼朝がヤバいことになると思う
42 21/01/30(土)20:07:07 No.770082506
>むしろ長年そんな雑記述だったことから >注目度低かったといえる 尊氏や師直や正成みたいなスター選手はともかく時行ってこの時代のなかでも端役だし…
43 21/01/30(土)20:07:30 No.770082611
自称子孫がありなら秀吉とか天皇の血筋だぞ
44 21/01/30(土)20:07:31 No.770082618
>>今凄く背中ゾワゾワしてるわ >病気だな ゾッ!!?
45 21/01/30(土)20:07:49 No.770082727
>>こういうイタいこと言ってる奴見るのすごく背中がゾワゾワする >今凄く背中ゾワゾワしてるわ 俺が後ろから「」のこと見てるからかな?
46 21/01/30(土)20:08:17 No.770082910
>自称子孫の数を鵜呑みにするなら源頼朝がヤバいことになると思う ゼウスみたいな経緯だな
47 21/01/30(土)20:10:02 No.770083555
>これ違うだろこれ正しいだろ >これ著作権的にダメだろ >とかそういうので やってたら自然と良い感じの記事になっていきそうなものなのに…
48 21/01/30(土)20:10:10 No.770083601
>俺が後ろから「」のこと見てるからかな? メリーさん「」初めて見た
49 21/01/30(土)20:10:25 No.770083683
後醍醐帝のページがいつの間にか褒めちぎる感じになってて尊氏が編集してる疑惑がでてる
50 21/01/30(土)20:10:37 No.770083749
>やってたら自然と良い感じの記事になっていきそうなものなのに… なあにそのうちただの根気勝負になる
51 21/01/30(土)20:10:48 No.770083817
南北朝あたりだと出典元になる本とかもだいぶ素性が怪しいのが多そうだな…
52 21/01/30(土)20:10:50 No.770083829
ジャンプおじさんおおすぎ
53 21/01/30(土)20:10:57 No.770083865
>やってたら自然と良い感じの記事になっていきそうなものなのに… そりゃなってくだろう 今はその仮定
54 21/01/30(土)20:10:58 No.770083868
>>これ違うだろこれ正しいだろ >>これ著作権的にダメだろ >>とかそういうので >やってたら自然と良い感じの記事になっていきそうなものなのに… なるわけねーだろ
55 21/01/30(土)20:11:07 No.770083924
>やってたら自然と良い感じの記事になっていきそうなものなのに… フカシを書き込むよりもそれをチェックするほうが手間がかかるから…
56 21/01/30(土)20:11:27 No.770084045
>そりゃなってくだろう >今はその仮定 微妙に合ってる…
57 21/01/30(土)20:11:47 No.770084159
ファクトチェックが機能しないwikに歴史ネタは無理だろう…
58 21/01/30(土)20:12:09 No.770084273
>南北朝あたりだと出典元になる本とかもだいぶ素性が怪しいのが多そうだな… だいぶ思想に歴史を合わせたがる人が出やすい時代だからね…
59 21/01/30(土)20:12:13 No.770084295
>>やってたら自然と良い感じの記事になっていきそうなものなのに… >そりゃなってくだろう >今はその仮定 ならんならん そのうち編集合戦は終わるだろうけどそりゃ単に飽きられただけだ
60 21/01/30(土)20:12:19 No.770084334
こういうのって編纂者の名前が大々的に出て名前が売れるわけでもないのにどうして争うの?
61 21/01/30(土)20:12:34 No.770084443
>アンサイクロに限らないけれど >情報の出所が不明だったりネット上の書き込みだったりするのが >ネット上で転載が繰り返すことでなぜか周知の事実のようになってしまうことは多い 有職読みが実質ミル貝による捏造だったのにはビビる
62 21/01/30(土)20:14:17 No.770085043
無知は編集するな
63 21/01/30(土)20:14:56 No.770085251
>アンサイクロに限らないけれど >情報の出所が不明だったりネット上の書き込みだったりするのがネット上で転載が繰り返すことでなぜか周知の事実のようになってしまうことは多い そんなもんネットが普及する以前からの問題だろ 松永久秀の爆死だって最初は小説のフィクションだったのがいろんな本や小説で繰り返されていくうちに史実ってことになっちゃったし
64 21/01/30(土)20:15:03 No.770085282
嘘も100回ってやつか…
65 21/01/30(土)20:15:29 No.770085442
自分の意見を通したいマンがいたらそりゃあ
66 21/01/30(土)20:15:31 No.770085449
有職読み(ゆうそくよみ)は、漢字で書かれた語を伝統的かつ特別な読み方で読むこと[1][2]。故実読み(こじつよみ)、名目(みょうもく)、名目読み、読み癖とも呼ばれる[3][2]。 1980年以降、しばしば人名を音読みする慣習のみを示す俗語として用いられ、2006年にウィキペディア日本語版に立項された(本項のことである)ことでこの誤用が広まった[4]。
67 21/01/30(土)20:17:57 No.770086316
編集合戦なんてここの多順みたいなもんだよ
68 21/01/30(土)20:18:31 No.770086529
南北朝ブームがついに来るのか…
69 21/01/30(土)20:19:55 No.770087056
>南北朝ブームがついに来るのか… 打ち切られなきゃね
70 21/01/30(土)20:21:39 No.770087735
ユーモア欠乏症どもにしてはユーモア溢れることするじゃねーか
71 21/01/30(土)20:21:54 No.770087847
Wikipedia発のデマだとこれが有名だな https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%98%98%E3%81%AE%E5%98%98%E3%81%AE%E6%96%B0%E5%B9%B4
72 21/01/30(土)20:22:05 No.770087918
歴史周りはホントに頻繁に凄いと思われてたこの人クズなんですよ!とクズだと思われてたこの人そうじゃないんですよ!を繰り返す
73 21/01/30(土)20:22:33 No.770088134
キングダムがヒットしても春秋戦国末期ブームは来る気配すらないぞ!
74 21/01/30(土)20:23:08 No.770088369
ぶおおおおぶおおおお!
75 21/01/30(土)20:23:11 No.770088398
>ユーモア欠乏症どもにしてはユーモア溢れることするじゃねーか そう言ってたアンサイクロが面白いことやってるつもりの人で溢れた後さーっと人が去ったからね
76 21/01/30(土)20:23:25 No.770088490
今編集したらジャンプで興味もった奴に読んでもらえるからな 正しい知識を与えてあげないと…って編集する そして歴史解釈は俺の説が正しい!!ってやつがケンカしてる場なのでこうなる ゲームの考察勢とかはゲーム作者が正しい回答いえば終了だけど歴史にそれはねーからな
77 21/01/30(土)20:24:48 No.770089011
懐古になるけどアンサイクロは昔は本当に楽しかったんスよ…
78 21/01/30(土)20:25:02 No.770089090
>歴史周りはホントに頻繁に凄いと思われてたこの人クズなんですよ!とクズだと思われてたこの人そうじゃないんですよ!を繰り返す クズと凄いは対立項じゃねえんだからクズと凄いは両立するだろ
79 21/01/30(土)20:25:49 No.770089414
>正しい知識を与えてあげないと…って編集する >そして歴史解釈は俺の説が正しい!!ってやつがケンカしてる場なのでこうなる いろんな界隈で見るなこういうの
80 21/01/30(土)20:27:26 No.770090063
1番編集合戦でやばいのは生物関係
81 21/01/30(土)20:27:26 No.770090065
性格クズじゃなく能力クズ主張の場合もあるというか 逆張りみたいに親の代がすごかったからで こいつはそれに乗っかっただけみたいな説は有名武将とかだと大体ある 大体そんなに流行らなくて有名武将すごかったのままになる
82 21/01/30(土)20:27:38 No.770090148
これが正しいんですよ常識じゃないですかって体で 議論されてない記述をいきなりぶつけてきて それ編集ポリシーからしてダメですよってリジェクトされてけおる
83 21/01/30(土)20:28:16 No.770090400
書き込みをした人によって削除されました
84 21/01/30(土)20:29:01 No.770090708
>クズと凄いは対立項じゃねえんだからクズと凄いは両立するだろ そもそも飛び抜けた才能持ってるやつの性格クズ率高いような気がしないでもない
85 21/01/30(土)20:29:02 No.770090717
アーラシュもFGOで名前出てから漸くだったしな
86 21/01/30(土)20:29:15 No.770090803
ダメなところを全部見なければ大抵の人は有能になり いいところを全部見なければ大抵の人は無能になるのです
87 21/01/30(土)20:29:31 No.770090911
歴史や神話やらの人物が創作由来で有名になると最初はだいたいこんな感じになって数年後落ち着く
88 21/01/30(土)20:29:34 No.770090934
歴史の学会とか博士とかがどうなってるか知らんけど確たる証拠や証人がいるわけでもなし この編集合戦のハイレベル版をやってるだけじゃないかなって思ってる
89 21/01/30(土)20:29:35 No.770090944
>Wikipedia発のデマだとこれが有名だな へー 昔見た記憶があるな 別に信じてもなかったけどデマだったのか
90 21/01/30(土)20:30:47 No.770091396
少なくとも北条時行に関してはミル貝よりもよっぽど信頼おけるサイトがあるから… 北条時行専門に研究してる大学教授が20年近く運営してる北条時行ファンサイト http://sakumotuki.web.fc2.com/index.html
91 21/01/30(土)20:31:58 No.770091842
ちゃんとした文章が残ってる場合はいいけど よくわかりませんかつ1行しか書いてないだの 名前が複数あるだの…現実はわからん…
92 21/01/30(土)20:32:07 No.770091897
国史大辞典コピペすればいいよ
93 21/01/30(土)20:32:12 No.770091933
通説は悪役だけど実はいい人ですみたいな創作で有名になると 現実も創作通りのキャラです!!!みたいな人が興奮して 被害者です聖人ですみたいなエピソードだけ載せて都合悪いエピ削除したりする
94 21/01/30(土)20:32:29 No.770092052
>歴史の学会とか博士とかがどうなってるか知らんけど確たる証拠や証人がいるわけでもなし >この編集合戦のハイレベル版をやってるだけじゃないかなって思ってる 流石に鎌倉末期は資料はある時代だよぉ! 視点がごちゃごちゃすぎて訳わからん時代の上にちょっと前までは研究すると右翼が脅しに来る時代だったからクソめんどいだけで
95 21/01/30(土)20:32:34 No.770092093
>少なくとも北条時行に関してはミル貝よりもよっぽど信頼おけるサイトがあるから… >北条時行専門に研究してる大学教授が20年近く運営してる北条時行ファンサイト >http://sakumotuki.web.fc2.com/index.html プロの仕業過ぎる…
96 21/01/30(土)20:33:32 No.770092478
>少なくとも北条時行に関してはミル貝よりもよっぽど信頼おけるサイトがあるから… >北条時行専門に研究してる大学教授が20年近く運営してる北条時行ファンサイト >http://sakumotuki.web.fc2.com/index.html 松井先生なら見てそうだ
97 21/01/30(土)20:34:05 No.770092679
素人が暴れるせいで糞化したミル貝のジャンルは結構ある 動植物系の特に鳥と虫なんかがだいぶしんどい
98 21/01/30(土)20:34:45 No.770092932
覇者って何回言うんだよスレ画
99 21/01/30(土)20:34:45 No.770092934
石川啄木や野口英世なんか顕著だが 「偉人の○○さんはこんな苦労をして偉大な功績を残しました、皆さんも見習って頑張りましょう」より 「偉人として有名な○○さんですが実際はとんでもないクズで…」 みたいな話の方が面白いのが悪い
100 21/01/30(土)20:35:06 No.770093057
紙の辞典も著作権対策に敢えて嘘の記事載せることもあるので注意しよう
101 21/01/30(土)20:35:26 No.770093205
生類憐れみの例再評価とか歴史周りは変な流れがホントに産まれやすい
102 21/01/30(土)20:35:53 No.770093387
知識マウント会場だよな 正か誤はともかく
103 21/01/30(土)20:36:06 No.770093478
そのサイトの書籍紹介が時行が出てこない本の紹介になっているのがかわいそう
104 21/01/30(土)20:36:55 No.770093812
>紙の地図も著作権対策に敢えて嘘の道路載せることもあるので注意しよう
105 21/01/30(土)20:37:41 No.770094129
佐野本系図の生存説は本当であってほしいなぁ
106 21/01/30(土)20:38:23 No.770094402
ミル貝は言うほど信用ならないってことを大体の人が大学一年で学ぶと思う
107 21/01/30(土)20:38:54 No.770094608
南北朝時代だと 後醍醐天皇のミル貝が盛られまくってて 多分編集者は尊氏って話で耐えられなかった
108 21/01/30(土)20:39:30 No.770094811
大学生は大学図書館行け そのために金出してんだ
109 21/01/30(土)20:39:33 No.770094831
大河ドラマ始まったら歴史研究が進んだ例もあるし漫画流行ったら色々わかったりしないかな
110 21/01/30(土)20:39:34 No.770094841
レスポンチバトルで最後にレスしたやつが勝ちを一番体現するシステムすぎる しかも形に残せる
111 21/01/30(土)20:39:39 No.770094881
>少なくとも北条時行に関してはミル貝よりもよっぽど信頼おけるサイトがあるから… >北条時行専門に研究してる大学教授が20年近く運営してる北条時行ファンサイト >http://sakumotuki.web.fc2.com/index.html ヒで歴オタがオススメしてた『南朝研究の最前線』の北条氏の項書いてた研究者じゃん!
112 21/01/30(土)20:39:50 No.770094946
便利だよ 国会図書館
113 21/01/30(土)20:39:55 No.770094966
>この編集合戦のハイレベル版をやってるだけじゃないかなって思ってる うn https://www.daizoshuppan.jp/news/n39180.html
114 21/01/30(土)20:40:08 No.770095050
>大学生は大学図書館行け お前今の大学生にそれ言ったら殴られても文句言えねえぞ
115 21/01/30(土)20:40:11 No.770095073
今までは南北朝時代の武将のWikipediaなんて熱心な太平記マニアが一人でシコシコ編纂してるだけだった ジャンプの新連載で注目が集まった結果時行のwiki(ほぼソースは太平記)をうのみにする奴が続出した 太平記マニアではない南北朝マニアがこれでは流言が流布すると編纂に参加し始めて戦争中 ←イマココ
116 21/01/30(土)20:40:33 No.770095207
>ミル貝は言うほど信用ならないってことを大体の人が大学一年で学ぶと思う 俺が専攻してたジャンルは当時研究者がネット音痴ばっかだったからか むしろ時代を追うごとにミル貝の記事が充実していってて感心する
117 21/01/30(土)20:40:54 No.770095339
足利高氏は凄い奴だけど寝返りを繰り返すクズだよ この時代の武士は大体クズだけど楠木正成や北畠顕家みたいな立派な人もいるから
118 21/01/30(土)20:40:55 No.770095353
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/後醍醐天皇 やべぇ 皇国史観ってレベルじゃない
119 21/01/30(土)20:41:14 No.770095491
ミル貝はセンゴクの浅井の無名武将が凄かった記憶がある 項目すら無かったのにセンゴク基準で書いてあって編集ページで書いたやつが罵倒されまくってたわ
120 21/01/30(土)20:41:30 No.770095600
>>アンサイクロに限らないけれど >>情報の出所が不明だったりネット上の書き込みだったりするのがネット上で転載が繰り返すことでなぜか周知の事実のようになってしまうことは多い >そんなもんネットが普及する以前からの問題だろ >松永久秀の爆死だって最初は小説のフィクションだったのがいろんな本や小説で繰り返されていくうちに史実ってことになっちゃったし 神話関係を調べるとちょくちょく立ち塞がるTruth In Fantasy 功罪が大きすぎる
121 21/01/30(土)20:42:04 No.770095805
>便利だよ >国会図書館 郵送料はかかるけど論文コピーして送ってくれるの有難いよね… なかなか著作でピンポイントな研究がない時代の論文とか見つけられて楽しかった
122 21/01/30(土)20:42:19 No.770095906
南朝万歳の右翼なんて今もいるのか… もうすっかりアイデンティティーは皇国史観から 自民党やトランプに移ったとばかり思ってたが
123 21/01/30(土)20:42:25 No.770095949
フェイトでカルナが有名になったから ウィキペディアのカルナの項目が無茶苦茶な内容になってたんでインドクラスタがツッコミ入れてたけど 「まず写真で紹介されてる像がアルジュナ!」ってのが一番面白かった もう治ってるけどね
124 21/01/30(土)20:42:35 No.770096020
そういえば数ヶ月前にそろそろ南北朝ブームが来ても良いよな良い題材なのにみたいな話を聞いた気がする ついに来たのか
125 21/01/30(土)20:42:48 No.770096107
FGOを真実と思うのはやめてくだち!!!
126 21/01/30(土)20:42:58 No.770096180
良くも悪くも日本で資料が手に入るかと興味あるかが大きな境目 初期イスラームの征服事業とか中世インドとかもっと載せてもいいのに
127 21/01/30(土)20:43:20 No.770096298
>ソースは太平記 ちょっと面白かった
128 21/01/30(土)20:44:29 No.770096696
>足利高氏は凄い奴だけど寝返りを繰り返すクズだよ >この時代の武士は大体クズだけど楠木正成や北畠顕家みたいな立派な人もいるから 水戸黄門来たな…
129 21/01/30(土)20:44:47 No.770096793
太平記の成立は室町時代だからソースで使用してもいいと思うけどマズイのか?
130 21/01/30(土)20:44:55 ID:pZmHJkOA pZmHJkOA No.770096839
>南朝万歳の右翼なんて今もいるのか… >もうすっかりアイデンティティーは皇国史観から >自民党やトランプに移ったとばかり思ってたが 水戸学→明治維新→大日本帝国の流れでかなり長いこと崇められてきたから右翼の本流と言っていい 戦前は南朝が正統で楠木正成めっちゃ持ち上げられてて逆に尊氏はカス扱い
131 21/01/30(土)20:44:57 No.770096851
>FGOを真実と思うのはやめてくだち!!! あれも有名所だとすぐにツッコミ入るけどたまにマイナーな人が取り上げられてて歴史好きが頭抱えてるのを見るな…