ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
21/01/30(土)13:44:31 No.769976946
三国志っていつの間にか創作物全然なくなってきた気がする ゲームも漫画も
1 21/01/30(土)13:46:48 No.769977495
キャラ多すぎ
2 21/01/30(土)13:47:16 No.769977622
詳しい人が増えてあんま新規は入りにくい空気にはなってきた
3 21/01/30(土)13:47:55 No.769977789
15年前くらいは知らない情報だらけで楽しかった
4 21/01/30(土)13:48:05 No.769977829
ゲームっていってもコーエーが新作だすか否か程度だし…
5 21/01/30(土)13:48:45 No.769977989
>15年前くらいは知らない情報だらけで楽しかった 演義や創作ではわからないことを知っていくのはなんていうか知的興奮があるよね
6 21/01/30(土)13:49:18 No.769978129
>ゲームっていってもコーエーが新作だすか否か程度だし… 戦国無双新作だしてくだち…
7 21/01/30(土)13:50:09 No.769978344
詳しく調べるても結局なんかいつの間にか晋が統一しているというオチは変わらんからな 孔明死ぬのでも三国志はせいぜい半分程度というのにわりと驚く
8 21/01/30(土)13:50:12 No.769978358
7以来久しぶりにシリーズの三国志14やったけど知らない奴が多い…多すぎる
9 21/01/30(土)13:50:20 No.769978386
>演義や創作ではわからないことを知っていくのはなんていうか知的興奮があるよね 分かるけどそれでマウント取りに来るのが多くてリアルで話せなくなった時期があった
10 21/01/30(土)13:51:41 No.769978726
三国志はなんていうか語りつくされたし消費されつくした感じがする 一応孔明死後はまだ手付かずのところ多いけどそこに興味ある人多いかというと
11 21/01/30(土)13:52:02 No.769978813
>ゲームっていってもコーエーが新作だすか否か程度だし… スチムーで三国志漢末覇業完成するの凄い楽しみだったのにUIが変になっちゃっていっぱい悲しい
12 21/01/30(土)13:52:49 No.769979023
>孔明死ぬのでも三国志はせいぜい半分程度というのにわりと驚く 後は呉蜀の自滅待つだけって印象でつまんね!
13 21/01/30(土)13:53:06 No.769979099
最近も北魏関連の本とか本屋で新刊並んでるから やっぱりみんな三国志好きなのでは…ってなった
14 21/01/30(土)13:53:28 No.769979192
今はどの時代が人気なんだろってなると日本の戦国時代か? ただこれも最近大河でも消費ペース激しいのと従説否定が一般的になってきてそろそろ消費期限きそう
15 21/01/30(土)13:53:52 No.769979292
>最近も北魏関連の本とか本屋で新刊並んでるから >やっぱりみんな三国志好きなのでは…ってなった それ三国志後の南北朝時代じゃねえか!
16 21/01/30(土)13:54:18 No.769979402
五胡十六国南北朝時代はわりと最近きてる気がする 多分気のせい
17 21/01/30(土)13:54:30 No.769979454
蒼天航路いいよね なんか関さんが主人公みたいになってるけどまあいいか!よろしくなあ!
18 21/01/30(土)13:55:31 No.769979708
>最近も北魏関連の本とか本屋で新刊並んでるから >やっぱりみんな三国志好きなのでは…ってなった めっちゃ蛮族しているやつがいるほうの三国志はちょっと…
19 21/01/30(土)13:55:51 No.769979779
蒼天航路ももう15年以上前に完結してるんだよなあ
20 21/01/30(土)13:56:13 No.769979882
日本で南北朝時代が最近微妙に注目され始めてきたしなんか似てる五胡十六国時代が来るかもしれない
21 21/01/30(土)13:57:04 No.769980100
ジャンプの新連載で南北朝時代に人気が… まあねえな…
22 21/01/30(土)13:57:15 No.769980139
歴史ものを好む層が若年層には少ないのだろうな
23 21/01/30(土)13:57:39 No.769980227
戦国時代人気はむしろ今が全盛期だからそりゃどうやってもあとは落ちると思う
24 21/01/30(土)13:57:47 No.769980256
ずっと三国志大戦やってるな… 正史や演技でそんなに目立たない人物もいて楽しい
25 21/01/30(土)13:58:03 No.769980323
>日本で南北朝時代が最近微妙に注目され始めてきたしなんか似てる五胡十六国時代が来るかもしれない 話としてつまらんからな…
26 21/01/30(土)13:58:22 No.769980401
>歴史ものを好む層が若年層には少ないのだろうな 最近はソシャゲのおかげでむしろ若年層のほうが知識幅広いこと多いぞ 馬鹿にされがちなFGOだってむしろFGOプレイヤーのほうが興味もって調べる分知識多かったりするし
27 21/01/30(土)13:58:23 No.769980408
三国時代に転生した俺が無双みたいな…既に色々出てるな…
28 21/01/30(土)13:58:26 No.769980418
地味に活躍してるがマイナーなキャラの掘り下げはもっと見たい でもそんな奴に限って没年だけは正史に記されてる事も多いんだよな
29 21/01/30(土)13:58:29 No.769980430
>後は呉蜀の自滅待つだけって印象でつまんね! 魏は内乱ポコポコ起こって割と面白いぞ
30 21/01/30(土)13:58:54 No.769980526
15年くらい前は蒼天航路と三国志大戦があったからすげえブーム来てたし
31 21/01/30(土)13:59:08 No.769980576
>最近も北魏関連の本とか本屋で新刊並んでるから >やっぱりみんな五胡十六国南北朝時代好きなのでは…ってなった
32 21/01/30(土)13:59:15 No.769980610
曹家があっさり没落して 司馬一族が三国統一するけど 次の世代には内訌で洛陽が本格的に蛮族に蹂躙されるとか これはこれでドラマだと思うけどなあ…
33 21/01/30(土)13:59:55 No.769980765
>曹家があっさり没落して >司馬一族が三国統一するけど >次の世代には内訌で洛陽が本格的に蛮族に蹂躙されるとか >これはこれでドラマだと思うけどなあ… 流石にバッドエンドすぎる…
34 21/01/30(土)13:59:59 No.769980781
>最近はソシャゲのおかげでむしろ若年層のほうが知識幅広いこと多いぞ >馬鹿にされがちなFGOだってむしろFGOプレイヤーのほうが興味もって調べる分知識多かったりするし 調べる(解説動画)
35 21/01/30(土)14:00:16 No.769980841
八王の乱シミュレーションゲーム!
36 21/01/30(土)14:00:18 No.769980844
流石に消費し尽くされた感がある
37 21/01/30(土)14:00:28 No.769980882
楚漢戦争は今まで通り細く長くでええよ…
38 21/01/30(土)14:00:39 No.769980933
八王の乱から始まる五胡十六国時代ものがきたら流行る!
39 21/01/30(土)14:01:07 No.769981054
バッドエンドってか大陸の常だからなあ…
40 21/01/30(土)14:01:34 No.769981168
史実通りなんだけどコーエイSLGで統一したけどマルチで異民族エンドになると虚しい
41 21/01/30(土)14:01:42 No.769981204
>楚漢戦争は今まで通り細く長くでええよ… 主人公がいねえ!
42 21/01/30(土)14:01:56 No.769981270
曹丕が身内冷遇した結果宗家が弱体化して司馬昭に乗っ取られた反省に身内を優遇したらしたで各地で反乱勃発して再び戦乱の世に(しかもそれまでよりも酷いことに!) みたいな話あんまり面白くは無いでしょ
43 21/01/30(土)14:01:59 No.769981279
三国志は結局参考資料も正史ぐらいしかまともなのがないってのも
44 21/01/30(土)14:02:23 No.769981387
宮城谷三国志みたいに後漢の中期ぐらいから始めてその後の因果関係も含めて楽しむとか
45 21/01/30(土)14:02:26 No.769981402
新作ラノベ「司馬もこの程度なんだったら漢の兄弟だった匈奴の子孫の俺が皇帝になってもいいはず」
46 21/01/30(土)14:02:46 No.769981488
なんかもうネタにすることも残ってないしな
47 21/01/30(土)14:03:11 No.769981598
八王の乱は歴代王朝の反乱と比べても経緯がかなりクソ過ぎてな…
48 21/01/30(土)14:03:13 No.769981607
>史実通りなんだけどコーエイSLGで統一したけどマルチで異民族エンドになると虚しい 冷静に考えると史実エンドがバッドエンド扱いになってるのって普通ならだいぶアレだよな
49 21/01/30(土)14:03:18 No.769981626
>史実通りなんだけどコーエイSLGで統一したけどマルチで異民族エンドになると虚しい 光栄水滸伝で好漢のおっちゃんたちと仲良く喧嘩して宴会やって遊んでたら いきなり金が攻めてきてぶっつぶされた時わしは心底しびれたよ
50 21/01/30(土)14:03:29 No.769981666
今までもこれからも結局三国志は赤壁がピークよ
51 21/01/30(土)14:03:33 No.769981680
>新作ラノベ「司馬もこの程度なんだったら漢の兄弟だった匈奴の子孫の俺が皇帝になってもいいはず」 なった えらい事になった やめろや!
52 21/01/30(土)14:03:39 No.769981703
ブラゲソシャゲがアホほどある
53 21/01/30(土)14:04:05 No.769981812
司馬昭司馬昭司馬昭(ウッフン)
54 21/01/30(土)14:04:06 No.769981817
三国志のガワだけ変えた美少女架空戦記を作れば流行る
55 21/01/30(土)14:04:42 No.769981968
>三国志のガワだけ変えた美少女架空戦記を作れば流行る はわわ
56 21/01/30(土)14:04:48 No.769981991
>三国志のガワだけ変えた美少女架空戦記を作れば流行る もう ある
57 21/01/30(土)14:04:49 No.769981992
光栄が潰れない限り三戦はネタになり続けるだろう
58 21/01/30(土)14:04:50 No.769981997
史書残さない奴らは蛮族
59 21/01/30(土)14:04:59 No.769982025
戦国や幕末は定期的に作品が供給される感があるのにな
60 21/01/30(土)14:05:03 No.769982042
>調べる(解説動画) ほらそうやって馬鹿にするから色々とアップデート出来なくなる…
61 21/01/30(土)14:05:14 No.769982081
>光栄が潰れない限り三戦はネタになり続けるだろう いうて最近コーエーも外部とのコラボとかばかりで三国志も戦国もそんな作ってない
62 21/01/30(土)14:05:24 No.769982122
袁術ってSDガンダムが元ネタだろ?
63 21/01/30(土)14:05:31 No.769982146
>光栄が潰れない限り三戦はネタになり続けるだろう 呼ッ!
64 21/01/30(土)14:05:43 No.769982175
>>馬鹿にされがちなFGOだってむしろFGOプレイヤーのほうが興味もって調べる分知識多かったりするし >調べる(解説動画) いいよね解説動画がWikipediaとまとめサイトの引き写しだなって一発で解る奴 それを元に尊い語りするヒのオタク
65 21/01/30(土)14:05:54 No.769982230
>袁術ってSDガンダムが元ネタだろ? はちみつ…
66 21/01/30(土)14:05:57 No.769982241
宦官になって王を唆して成り上がるシミュレーションゲームが待たれている…?
67 21/01/30(土)14:05:57 No.769982244
むしろコンテンツが溢れすぎて三国志と言えばコーエーみたいな感じが薄くなってきたと思う
68 21/01/30(土)14:05:58 No.769982246
えっ呂布をTSさせて暗殺されないように育成する董卓のゲームを!?
69 21/01/30(土)14:06:20 No.769982333
>日本で南北朝時代が最近微妙に注目され始めてきたしなんか似てる五胡十六国時代が来るかもしれない 日本の南北朝時代あのレベルで無茶苦茶になるの!?
70 21/01/30(土)14:06:24 No.769982351
FGOで歴史…?
71 21/01/30(土)14:06:54 No.769982454
南北朝(日本)はなんというかこう…センシティブだから…
72 21/01/30(土)14:07:17 No.769982580
>日本の南北朝時代あのレベルで無茶苦茶になるの!? もっと酷いよ
73 21/01/30(土)14:07:19 No.769982589
わざわざ名前出すあたり露骨な奴だから触るな触るな
74 21/01/30(土)14:07:26 No.769982634
「」が実際は 魏:呉:蜀 7.9:2:0.1 って言ってたけど本当なの
75 21/01/30(土)14:07:33 No.769982667
クソコテ天皇と徹底したゲリラ戦で戦う卑怯者の話
76 21/01/30(土)14:07:52 No.769982757
俺唐とか明が好き
77 21/01/30(土)14:07:56 No.769982772
董白伝好きだからみんな買ってほしい 献帝と董白のカップリングとか聞いたこともない
78 21/01/30(土)14:07:56 No.769982773
それもこれも禅譲ってやつが悪いんだ
79 21/01/30(土)14:08:08 No.769982839
>「」が実際は >魏:呉:蜀 >7.9:2:0.1 >って言ってたけど本当なの 「」に聞いたことを「」に確認してどうすんだよ
80 21/01/30(土)14:08:12 No.769982859
>楚漢戦争は今まで通り細く長くでええよ… こっちは創作物増えてる
81 21/01/30(土)14:08:45 No.769983000
ゲームに関しては常に出てるだろ三国志もの映画もでたし 漫画はパリピ孔明は三国ジャンルでいいのか?
82 21/01/30(土)14:08:47 No.769983012
一騎当千でいいんじゃあないかな…
83 21/01/30(土)14:09:17 No.769983153
三国からあまり時間を置かずに五胡十六国って英雄がいっぱい出る時代がまた来るのに
84 21/01/30(土)14:09:23 No.769983184
>魏:呉:蜀 >7.9:2:0.1 これが事実なら呉蜀でどう組もうが味噌っかすじゃないですか!?
85 21/01/30(土)14:09:27 No.769983197
>「」が実際は >魏:呉:蜀 >7.9:2:0.1 >って言ってたけど本当なの 晋の時代にとられた人口比を調べればよろしい
86 21/01/30(土)14:09:27 No.769983198
いいですよね隋唐演義
87 21/01/30(土)14:09:30 No.769983207
>八王の乱から始まる五胡十六国時代ものがきたら流行る! 真面目にやりたいわ
88 21/01/30(土)14:09:34 No.769983227
>俺唐とか明が好き 李世民ちゃんもの増えてほしいよね
89 21/01/30(土)14:09:41 No.769983255
>ゲームに関しては常に出てるだろ三国志もの映画もでたし >漫画はパリピ孔明は三国ジャンルでいいのか? 要は自分が興味無くなったってだけよね
90 21/01/30(土)14:09:50 No.769983308
>「」が実際は >魏:呉:蜀 >7.9:2:0.1 >って言ってたけど本当なの そのかわりにでかい川と急な山で2点ずつもらえる
91 21/01/30(土)14:10:07 No.769983394
>これが事実なら呉蜀でどう組もうが味噌っかすじゃないですか!? 事実な訳無いだろ!?信じるなよ!?
92 21/01/30(土)14:10:19 No.769983442
>最近はソシャゲのおかげでむしろ若年層のほうが知識幅広いこと多いぞ >馬鹿にされがちなFGOだってむしろFGOプレイヤーのほうが興味もって調べる分知識多かったりするし 本気で言ってそうで怖い
93 21/01/30(土)14:10:42 No.769983531
金と宋の話好きよ
94 21/01/30(土)14:11:39 No.769983778
軽く調べてもどの時代でも面白い人物がざくざく出てくるからやっぱり中華はすげぇよ
95 21/01/30(土)14:11:41 No.769983795
ソシャゲは相変わらず増えてるよ 今は中国で三國志戦略版が大ヒットしたから似たようなやつが雨後の筍のように新規で来てる
96 21/01/30(土)14:11:51 No.769983835
中国人がもっと頑張って盛り上げてほしい あいつら三国志に対して冷たすぎる
97 21/01/30(土)14:11:57 No.769983855
>そのかわりにでかい川と急な山で2点ずつもらえる あと天然ガスと塩水井戸がある これで製塩できるのが資金源なのだ
98 21/01/30(土)14:11:59 No.769983864
>>楚漢戦争は今まで通り細く長くでええよ… >こっちは創作物増えてる 項羽は良くも悪くも絶対受けがいいと思う
99 21/01/30(土)14:12:03 No.769983889
三國無双のおかげで三つの勢力が戦争したぼんやりしたイメージはあるけど結局どこが勝ったとかはイマイチ知らない
100 21/01/30(土)14:12:10 No.769983923
隋末初唐辺りは大陸の方で人気高いんじゃなかったっけ?
101 21/01/30(土)14:12:16 No.769983951
>日本の南北朝時代あのレベルで無茶苦茶になるの!? 五胡つまり、5つの民族と十六国つまり16の国が殺し殺され犯し犯されモヒカンヒャッハーな時代なだけだよ 国の数が旧ユーゴよりちょっと多いだけだから大したことないよ
102 21/01/30(土)14:12:42 No.769984047
>中国人がもっと頑張って盛り上げてほしい >あいつら三国志に対して冷たすぎる 一番面白いとこなのにねえ 4大奇書とかもっとコンテンツ的にプッシュしてくだち!
103 21/01/30(土)14:12:43 No.769984050
>中国人がもっと頑張って盛り上げてほしい >あいつら三国志に対して冷たすぎる 今ある三国志のソシャゲブラゲは中国の会社が作ってたりするぞ
104 21/01/30(土)14:12:43 No.769984053
当時優れた人でも後世の創作物の扱いが酷くて認識が酷くなった人とかたくさんいるんだろうな…
105 21/01/30(土)14:12:43 No.769984054
定番なんてのはそんなに幾つも要らんからな… 今の子だって吉川英治か横光読んで蒼天読んであとは適当にお気に入り見つけて散るんだろう
106 21/01/30(土)14:13:02 No.769984132
>って言ってたけど本当なの 7:2:1ぐらいだからそこまでひどくない
107 21/01/30(土)14:13:12 No.769984175
>いいですよね隋唐演義 キングダムがいけたんどから説唐を軽くミックスしていい感じにコミカライズとかしたらウケると思うんだけどな
108 21/01/30(土)14:13:14 No.769984190
>隋末初唐辺りは大陸の方で人気高いんじゃなかったっけ? 隋唐演技ドラマでやってたしね
109 21/01/30(土)14:13:16 No.769984195
つべのCMで孤独のグルメの俳優さんが三国志のゲームの宣伝やってたな
110 21/01/30(土)14:13:18 No.769984199
>三國無双のおかげで三つの勢力が戦争したぼんやりしたイメージはあるけど結局どこが勝ったとかはイマイチ知らない 三国のどれでもない国が勝つとかよく考えたら物語としてはクソよな
111 21/01/30(土)14:13:30 No.769984246
中国人の知人に教えてもらった範疇では 三国志はあっちだと子供向けが中心だそうな
112 21/01/30(土)14:13:34 No.769984277
五胡って呼び方が蛮族5種族みたいな意味なんだっけか
113 21/01/30(土)14:13:39 No.769984295
>あいつら三国志に対して冷たすぎる 巨大関羽像建てたし…
114 21/01/30(土)14:13:49 No.769984342
やはりこれからは水滸伝か
115 21/01/30(土)14:14:04 No.769984397
>>三國無双のおかげで三つの勢力が戦争したぼんやりしたイメージはあるけど結局どこが勝ったとかはイマイチ知らない >三国のどれでもない国が勝つとかよく考えたら物語としてはクソよな えっ えっ!?
116 21/01/30(土)14:14:18 No.769984441
>五胡って呼び方が蛮族5種族みたいな意味なんだっけか まぁ…実際は五族以上いるんだがな… 国も十六以上ある
117 21/01/30(土)14:14:26 No.769984472
>中国人の知人に教えてもらった範疇では >三国志はあっちだと子供向けが中心だそうな 成人向けはどのへんなの?
118 21/01/30(土)14:14:27 No.769984476
three kingdomsがいきなり董卓全盛期から始まって中国じゃ黄巾編人気ないの?てなる
119 21/01/30(土)14:14:34 No.769984503
>>日本の南北朝時代あのレベルで無茶苦茶になるの!? >もっと酷いよ 死人の数自体は大陸の方が多いんだけど皇統問題は戦後まで割と引き摺る問題になったからなぁ
120 21/01/30(土)14:14:34 No.769984508
五胡は五つの胡族(遊牧系騎馬民族) 彼らが16の国をおっ建てて群雄割拠するという地獄のような状況なのだ
121 21/01/30(土)14:14:34 No.769984510
>最近はソシャゲのおかげでむしろ若年層のほうが知識幅広いこと多いぞ >馬鹿にされがちなFGOだってむしろFGOプレイヤーのほうが興味もって調べる分知識多かったりするし やっぱFGOガイジって頭悪いわ 頭悪いからFGOなんかやってんだろうけど
122 21/01/30(土)14:15:09 No.769984641
>三国のどれでもない国が勝つとかよく考えたら物語としてはクソよな 主人公含めみんな途中でほぼ死んで結局違う国が打倒してた国を倒した水滸伝をディスってんのかおめー!
123 21/01/30(土)14:15:13 No.769984667
太閤立志伝みたいなのを三国志出だしてほしい いや太閤立志伝出して
124 21/01/30(土)14:15:14 No.769984673
>一番面白いとこなのにねえ 他の時代のことも調べてみるといいよ
125 21/01/30(土)14:15:14 No.769984675
奇書だと最近中国が作った西遊記の3dアニメがあったような
126 21/01/30(土)14:16:02 No.769984880
どの民族が五胡でどの国が十六国なのかわかんないから たくさんの民族とたくさんの国くらいの意味なんだろうなという事になった
127 21/01/30(土)14:16:07 No.769984905
>中国人の知人に教えてもらった範疇では >三国志はあっちだと子供向けが中心だそうな 教科書に出てくるやつだから堅いイメージが有るとも聞いた
128 21/01/30(土)14:16:13 No.769984925
>やはりこれからは水滸伝か 後半で好漢がどんどん一斉処分されてオチで主人公が毒飲んでおわりってのはあまりにも…
129 21/01/30(土)14:16:13 No.769984926
司馬懿「何か国がクソだし世話になった上司がクソになったし俺の扱いがクソだしなのに権力だけはそのままだからやるかクーデター!」
130 21/01/30(土)14:16:15 No.769984935
>three kingdomsがいきなり董卓全盛期から始まって中国じゃ黄巾編人気ないの?てなる 反乱鎮圧でしかないからな黄巾
131 21/01/30(土)14:16:22 No.769984966
五胡十六国で無茶苦茶になってしまったので難民が船で日本まで大量に渡海してきて それで訓読みの発音や呉服が伝わった話面白かった
132 21/01/30(土)14:16:38 No.769985032
蒼天終わって下火になったけど今でも何かしら作られてるんじゃ無いかな
133 21/01/30(土)14:16:47 No.769985069
>three kingdomsがいきなり董卓全盛期から始まって中国じゃ黄巾編人気ないの?てなる 政府に反乱はダメ
134 21/01/30(土)14:16:54 No.769985100
水滸伝も三国志も気持ちの良い落ちにならない
135 21/01/30(土)14:17:26 No.769985247
>政府に反乱はダメ 中国史全滅しない…?
136 21/01/30(土)14:17:26 No.769985248
五胡十六国は主な人種と国が、って事だもんな お前らが魏とか燕とか名乗るから覚えるのめんどくせえんだ
137 21/01/30(土)14:17:29 No.769985264
>>やはりこれからは水滸伝か >後半で好漢がどんどん一斉処分されてオチで主人公が毒飲んでおわりってのはあまりにも… 水滸後伝ってのあったねえ 生き残りの好感さんたちが東南アジア方面で大暴れだ!
138 21/01/30(土)14:17:35 No.769985296
>水滸伝も三国志も気持ちの良い落ちにならない 勝てと申すか まあそういうのもあるみたいだけど
139 21/01/30(土)14:17:36 No.769985298
>>three kingdomsがいきなり董卓全盛期から始まって中国じゃ黄巾編人気ないの?てなる >反乱鎮圧でしかないからな黄巾 最強武将伝でも瞬殺されてた 日本のマンガならむしろ黄巾の乱をダラダラやってるとこで打ち切られるのに…
140 21/01/30(土)14:17:40 No.769985311
>蒼天終わって下火になったけど今でも何かしら作られてるんじゃ無いかな 斬新な視点の三国志ってどんなのが有得るかな
141 21/01/30(土)14:17:45 No.769985333
つまり美少女水滸伝を
142 21/01/30(土)14:17:54 No.769985371
日本の南北朝もそうだけど結末がはつきりしなきのはな…
143 21/01/30(土)14:18:00 No.769985391
>ガイジ
144 21/01/30(土)14:18:04 No.769985407
いまなら楚漢戦争じゃないか人気なの
145 21/01/30(土)14:18:12 No.769985448
項羽が劇的に死んでおしまいの楚漢戦争はやっぱり据わりがいいと思う 劉邦のその後?あれはあれで別の意味で面白いからいいだろ…
146 21/01/30(土)14:18:15 No.769985461
>水滸伝も三国志も気持ちの良い落ちにならない この無常観が日本人にはウケる
147 21/01/30(土)14:18:15 No.769985466
孔明と周瑜の愛を軸に歴史が展開していく
148 21/01/30(土)14:18:16 No.769985473
>司馬懿「何か国がクソだし世話になった上司がクソになったし俺の扱いがクソだしなのに権力だけはそのままだからやるかクーデター!」 お前の息子の司馬昭はちょっとやりすぎだよ…
149 21/01/30(土)14:18:17 No.769985476
十六国の興亡は三国志みたいにだんだん群雄が収束していくわけでもないから把握しづらい
150 21/01/30(土)14:18:21 No.769985489
石勒一代記やろうぜ
151 21/01/30(土)14:18:33 No.769985534
水滸伝は18星くらいにしておけばよかったものを
152 21/01/30(土)14:18:44 No.769985589
>>ガイジ どう見ても一人でレスしまくってるんだから黙delしなさい
153 21/01/30(土)14:18:59 No.769985657
じゃあやっぱり李世民主人公だな
154 21/01/30(土)14:18:59 No.769985659
西遊記と三国志はやたらに映像化する中国人 水滸伝はこちらへ渡ってこない… 地元民としてもまとまりなくてパッとしねえな!とか思うのか
155 21/01/30(土)14:19:03 No.769985672
>十六国の興亡は三国志みたいにだんだん群雄が収束していくわけでもないから把握しづらい 統一直前にまたバラバラになるのいいよねよくない
156 21/01/30(土)14:19:05 No.769985678
>斬新な視点の三国志ってどんなのが有得るかな 覇lordは奇書すぎる
157 21/01/30(土)14:19:07 No.769985687
>>three kingdomsがいきなり董卓全盛期から始まって中国じゃ黄巾編人気ないの?てなる >政府に反乱はダメ 共産党の教義だと逆に陳勝・呉広の乱とか農民反乱は評価高いからそれを潰すのがいけないのかもしれない
158 21/01/30(土)14:19:09 No.769985705
孔明がラップやったりとか
159 21/01/30(土)14:19:16 No.769985735
明末清初もいいぞ 張献忠とか
160 21/01/30(土)14:19:19 No.769985749
>項羽が劇的に死んでおしまいの楚漢戦争はやっぱり据わりがいいと思う >劉邦のその後?あれはあれで別の意味で面白いからいいだろ… 本宮ひろ志の赤竜王いいよね… 後半思いっきりカットしなさる
161 21/01/30(土)14:19:29 No.769985792
>孔明と周瑜の愛を軸に歴史が展開していく 風のように雲のようにみたいなタイトルのBL小説がたしかあった
162 21/01/30(土)14:19:36 No.769985815
>水滸伝は18星くらいにしておけばよかったものを 八犬士まで減らしてみました!
163 21/01/30(土)14:19:36 No.769985816
>じゃあやっぱり李世民主人公だな 子供が胡族ごっこするのいいよね
164 21/01/30(土)14:19:57 No.769985916
>>孔明と周瑜の愛を軸に歴史が展開していく >風のように雲のようにみたいなタイトルのBL小説がたしかあった 割と巻数あった気がする 大人気だ!
165 21/01/30(土)14:20:00 No.769985931
田中芳樹の中国ものも誰かメディアミックスすればいいのに
166 21/01/30(土)14:20:01 No.769985936
項羽は行動がラスボスすぎるんだよ 終わりまで完璧すぎる
167 21/01/30(土)14:20:27 No.769986061
>統一直前にまたバラバラになるのいいよねよくない 隋の即死っぷりはすごく危うかった
168 21/01/30(土)14:20:30 No.769986071
綺羅星のような英傑が現れてそれなりの勢力を持ち王朝をつくる! 2代目がクソで滅ぶ!反乱起こされて滅ぶ!英傑が堕落して滅ぶ!
169 21/01/30(土)14:20:30 No.769986073
楚漢戦争とか源平合戦とかわかりやすく滅ぶのがいい
170 21/01/30(土)14:20:33 No.769986094
>定番なんてのはそんなに幾つも要らんからな… >今の子だって吉川英治か横光読んで蒼天読んであとは適当にお気に入り見つけて散るんだろう 蒼天航路きっかけで起きた三國志漫画のブームは結局蒼天航路が定番化して終わったな… あのブームの時やってて今も続いてる漫画もあるけど
171 21/01/30(土)14:20:40 No.769986124
>八犬士まで減らしてみました! 滝沢馬琴さんはかしこいな…
172 21/01/30(土)14:20:54 No.769986188
>項羽は行動がラスボスすぎるんだよ >終わりまで完璧すぎる 打倒秦までは結構主人公だぜ やんちゃ多いけど
173 21/01/30(土)14:21:14 No.769986280
>田中芳樹の中国ものも誰かメディアミックスすればいいのに 紅塵いいよね
174 21/01/30(土)14:21:22 No.769986310
孫権が耄碌したってのは伝聞でしか知らないんだよね…
175 21/01/30(土)14:21:31 No.769986343
正直そんなにネタ出せる時代でもないだろう三国志
176 21/01/30(土)14:21:45 No.769986391
>>項羽が劇的に死んでおしまいの楚漢戦争はやっぱり据わりがいいと思う >>劉邦のその後?あれはあれで別の意味で面白いからいいだろ… >本宮ひろ志の赤竜王いいよね… >後半思いっきりカットしなさる あの人は毎回だ
177 21/01/30(土)14:21:54 No.769986432
やんちゃ(穴埋め)
178 21/01/30(土)14:22:03 No.769986470
項羽はいくら個人が戦術兵器として強くてもどうしようも無いってのをまざまざと見せられる
179 21/01/30(土)14:22:11 No.769986497
うめうめ
180 21/01/30(土)14:22:14 No.769986509
>>八犬士まで減らしてみました! >滝沢馬琴さんはかしこいな… でも正直戦争編くらいになるとキャラが薄い!
181 21/01/30(土)14:22:18 No.769986531
呂布と貂蝉が日中戦争時にタイムスリップして旧日本軍相手に大活躍するドラマはショボかったけどアイディアはよかった あんな感じなのもっと作れ
182 21/01/30(土)14:22:22 No.769986546
やっぱり符堅が悪いよなぁ…
183 21/01/30(土)14:22:37 No.769986612
孫権は叱れるお爺ちゃんがいた頃はまだまともだったんだろうか
184 21/01/30(土)14:22:48 No.769986654
この間映画やったよね見てないけど
185 21/01/30(土)14:22:48 No.769986656
わかりやすく野戦最強っていうのはキャラ立ってていいよね
186 21/01/30(土)14:23:23 No.769986790
>あんな感じなのもっと作れ 項羽と日本とかか
187 21/01/30(土)14:23:30 No.769986826
>項羽はいくら個人が戦術兵器として強くてもどうしようも無いってのをまざまざと見せられる 一方ちゃらんぽらんの劉あにいはなぜか負け続けてるのに人が集まってきなさる そのへんの対比面白いのよねえ
188 21/01/30(土)14:23:36 No.769986840
まず劉邦の主人公力が高いかというと微妙なところだ ヒロインがアレだし
189 21/01/30(土)14:23:41 No.769986862
>滝沢馬琴 傾城水滸伝の現代語版が絶版になったままでレア本化してる…
190 21/01/30(土)14:23:50 No.769986902
孫権も悪いけど大喜びで派閥争いする家臣どももかなり悪いと思うの
191 21/01/30(土)14:23:51 No.769986903
>>>八犬士まで減らしてみました! >>滝沢馬琴さんはかしこいな… >でも正直戦争編くらいになるとキャラが薄い! 関東大戦編はこれぶっちゃけ引き伸ば…って言われてたみたいだから…
192 21/01/30(土)14:24:03 No.769986951
>まず劉邦の主人公力が高いかというと微妙なところだ >ヒロインがアレだし まず本人がクズや
193 21/01/30(土)14:24:03 No.769986953
赫連勃勃は変な名前だから覚えてる あとクソ野郎だから
194 21/01/30(土)14:24:06 No.769986963
詳しくないけど中国史は血なまぐさいのと異民族がヤバいのと皇帝がアホなので回ってる気がする
195 21/01/30(土)14:24:12 No.769986989
三國無双4のころに三国志知ったからマジで晋ってどっから出てきた!?ってなった
196 21/01/30(土)14:24:17 No.769987004
>項羽は行動がラスボスすぎるんだよ >終わりまで完璧すぎる とにかく強くて半端な生より誇りを選ぶ最後
197 21/01/30(土)14:24:31 No.769987054
>呂布と貂蝉が日中戦争時にタイムスリップして旧日本軍相手に大活躍するドラマはショボかったけどアイディアはよかった >あんな感じなのもっと作れ 下田景樹先生の「孔明の艦隊」とかまだ読んだことないけど面白そうなのよねえ あっ戦国の長嶋巨人軍めっちゃ面白かったです…
198 21/01/30(土)14:24:51 No.769987129
おもしろ三国志好き
199 21/01/30(土)14:24:58 No.769987160
中国はほら賢帝が1人出たらあと100年くらい持つようなとこあるし…
200 21/01/30(土)14:25:12 No.769987217
なんで三国時代>戦国時代なんだろ
201 21/01/30(土)14:25:21 No.769987261
>詳しくないけど中国史は血なまぐさいのと異民族がヤバいのと皇帝がアホなので回ってる気がする どの国も大差ないけど中国はきちんと史書を残してるのが偉い
202 21/01/30(土)14:25:23 No.769987267
なんか最近三国志が映画になってた気がする
203 21/01/30(土)14:25:35 No.769987315
中国の変な形状の武器は大体騎馬民族対策と聞いた
204 21/01/30(土)14:25:38 No.769987329
>とにかく強くて半端な生より誇りを選ぶ最後 お~「」ちゃんじゃねえか!俺の首もってけ!って最後まで項羽さんだったのかっこいい
205 21/01/30(土)14:25:45 No.769987358
タイムスクープハンター中国版みたいなやつ作ればなんとか…
206 21/01/30(土)14:25:52 No.769987400
>なんで三国時代>戦国時代なんだろ 質問の意図がわからん…
207 21/01/30(土)14:25:52 No.769987402
短く終わる大乱の時代なら太平天国とかは題材としてどうだろうか 鎮圧してハッピーエンドで終わるし
208 21/01/30(土)14:25:57 No.769987425
>詳しくないけど中国史は血なまぐさいのと異民族がヤバいのと皇帝がアホなので回ってる気がする あと宦官がなんかやらかす
209 21/01/30(土)14:26:05 No.769987462
>なんで三国時代>戦国時代なんだろ 戦国時代はタイムスケールがちょっと長過ぎる
210 21/01/30(土)14:26:11 No.769987484
五胡十六国のクソ野郎まとめみたいなのあったよね
211 21/01/30(土)14:26:15 No.769987502
孫権は無茶やりすぎて刺客にあっさり殺された兄と粗暴な上に酒癖悪すぎて何度も止めろって言われても改めずに20歳で部下に殺された弟を見るに 耄碌してからが本性
212 21/01/30(土)14:26:17 No.769987512
>どの国も大差ないけど中国はきちんと史書を残してるのが偉い ちんちんカットされても根性で書き続けた司馬遷おじさん根性ある
213 21/01/30(土)14:26:34 No.769987569
>中国の変な形状の武器は大体騎馬民族対策と聞いた 陌刀いいよね
214 21/01/30(土)14:26:44 No.769987610
>赫連勃勃は変な名前だから覚えてる >あとクソ野郎だから こいつを壁に埋めろ
215 21/01/30(土)14:26:45 No.769987617
KOEIシミュレーション応仁の乱
216 21/01/30(土)14:26:50 No.769987638
>あと宦官がなんかやらかす だいたい宦官よね… 馬じゃのォーっ
217 21/01/30(土)14:26:55 No.769987660
>なんか最近三国志が映画になってた気がする 映画もドラマも定期的にあるからな 中国で人気ないってもの嘘
218 21/01/30(土)14:26:57 No.769987670
>>なんで三国時代>戦国時代なんだろ >戦国時代はタイムスケールがちょっと長過ぎる いやいや三国もえらい長いだろ
219 21/01/30(土)14:27:14 No.769987735
>>本宮ひろ志の赤竜王いいよね… >>後半思いっきりカットしなさる >あの人は毎回だ 徐福と始皇帝から始まって信長と一緒に宇宙に行くまで描いた最近の作品は立派だと思う
220 21/01/30(土)14:27:21 No.769987765
>短く終わる大乱の時代なら太平天国とかは題材としてどうだろうか 昔太平天国演義って漫画があったよ
221 21/01/30(土)14:27:38 No.769987833
離れた土地の戦国武将同士が戦ったり顔つきあわせて話すこと少ないし…
222 21/01/30(土)14:27:55 No.769987912
中国人評はいつもボロカスなのに映像化されるとだいたい扱いはいい呂布
223 21/01/30(土)14:27:56 No.769987913
>いやいや三国もえらい長いだろ でも戦国七雄の勃興追うだけでもかなりのものじゃない?
224 21/01/30(土)14:28:00 No.769987930
赫連勃勃はあれで超イケメンってのがキャラ立ってて好き 関わり合いにはなりたくない
225 21/01/30(土)14:28:15 No.769987984
>>>なんで三国時代>戦国時代なんだろ >>戦国時代はタイムスケールがちょっと長過ぎる >いやいや三国もえらい長いだろ 戦国(日本)と戦国(中国)がごっちゃになってるきがする
226 21/01/30(土)14:28:15 No.769987985
宦官はおすぎみたいな喋り方のイメージ
227 21/01/30(土)14:28:31 No.769988051
>いやいや三国もえらい長いだろ 取り上げられる三国時代はたいてい後漢末+孔明時代だから…
228 21/01/30(土)14:28:40 No.769988090
>どの国も大差ないけど中国はきちんと史書を残してるのが偉い 書いた人のバイアスかかるとはいえ歴史をまとめるのが正当な統一王朝の仕事って流れがあったからね そのせいで清史稿が2種類あるけど
229 21/01/30(土)14:28:48 No.769988122
異民族!遠戚!宦官!地方諸侯の軍閥化! いいよね…
230 21/01/30(土)14:28:55 No.769988157
>宦官はおすぎみたいな喋り方のイメージ なによ!
231 21/01/30(土)14:29:18 No.769988266
呂布好きって言うと驚かれるんだっけか中国でやりたい放題でかっこいいのに
232 21/01/30(土)14:29:21 No.769988280
>中国人評はいつもボロカスなのに映像化されるとだいたい扱いはいい呂布 強い奴は活躍させがいあるからな
233 21/01/30(土)14:29:28 No.769988320
名前が好きなのは日本の源姓の元ネタでもある禿髪破羌さんです
234 21/01/30(土)14:29:36 No.769988359
>なんか最近三国志が映画になってた気がする 面白かったよ駆け足で桜園の誓いから赤壁の戦いまでやってくれてわかりやすい
235 21/01/30(土)14:29:59 No.769988455
中国人関羽好きすぎる
236 21/01/30(土)14:30:01 No.769988461
中国史って大体どの時代も面白いんだけど 漫画とかエンタメ的に面白い時代と言われると限られる感じ
237 21/01/30(土)14:30:19 No.769988538
>面白かったよ駆け足で桜園の誓いから赤壁の戦いまでやってくれてわかりやすい 映画一本でやるにはタイムスケジュール厳しすぎない!?
238 21/01/30(土)14:30:48 No.769988668
関羽神になるのはいいんだけど兄貴分神にしないの可哀想じゃない?
239 21/01/30(土)14:30:57 No.769988708
なんで髭の武将が商売の神様になったんです?
240 21/01/30(土)14:31:02 No.769988725
そもそも京劇で美形枠貰ったりしてた経歴があるのに呂布人気が日本オリジナル扱いっておかしくないか?と思わなくもない
241 21/01/30(土)14:31:08 No.769988749
忘れられない名前禿髪樹機能
242 21/01/30(土)14:31:15 No.769988783
呂布くんは親殺し×2が中国人的にアウト要因で不人気だけど 不人気なりにキャラが立ってるので人気というよくわからない扱い
243 21/01/30(土)14:31:19 No.769988804
>中国人関羽好きすぎる 関帝廟いいよね 横浜中華街のとこででっかいお線香あげてきたよ
244 21/01/30(土)14:31:21 No.769988812
>中国史って大体どの時代も面白いんだけど >漫画とかエンタメ的に面白い時代と言われると限られる感じ 人でいいなら宇宙大将軍皇帝とか
245 21/01/30(土)14:31:58 No.769988974
>なんで髭の武将が商売の神様になったんです? 佞言撃つべし!
246 21/01/30(土)14:32:08 No.769989029
>映画一本でやるにはタイムスケジュール厳しすぎない!? 黄巾の乱はちょっと説明入って黄巾族の人と話しておしまいとかそんな感じ あと劉備視点だけ
247 21/01/30(土)14:32:12 No.769989047
>関羽神になるのはいいんだけど兄貴分神にしないの可哀想じゃない? 裏切り者のクズだし 中国でも人気なかったりする
248 21/01/30(土)14:32:13 No.769989050
>なんか最近三国志が映画になってた気がする あれコント集すぎて疲れた
249 21/01/30(土)14:32:29 No.769989111
呂布は薛仁貴と比較されるくらいだから別に扱い悪くないだろう
250 21/01/30(土)14:32:35 No.769989127
>孫権も悪いけど大喜びで派閥争いする家臣どももかなり悪いと思うの 陸遜ほどの大物が政争では割と無力って闇が深い 孫権の娘はお強い
251 21/01/30(土)14:32:44 No.769989175
>呂布くんは親殺し×2が中国人的にアウト要因で不人気だけど あいつはノリと勢いだけで生きすぎてる
252 21/01/30(土)14:32:50 No.769989199
絶対美形だよね中国の呂布役 日本だとゴリラのイメージだけど
253 21/01/30(土)14:32:53 No.769989217
>呂布くんは親殺し×2が中国人的にアウト要因で不人気だけど >不人気なりにキャラが立ってるので人気というよくわからない扱い 貂蝉絡ませてラブロマンスに仕上げた演義の人のお手柄なのだ
254 21/01/30(土)14:33:00 No.769989244
>人でいいなら宇宙大将軍皇帝とか ただのネタキャラじゃねーか
255 21/01/30(土)14:33:20 No.769989313
漢軍がカッコ良く描かれてる作品あるかな
256 21/01/30(土)14:33:29 No.769989355
>絶対美形だよね中国の呂布役 >日本だとゴキブリのイメージだけど
257 21/01/30(土)14:34:24 No.769989597
>関羽神になるのはいいんだけど兄貴分神にしないの可哀想じゃない? 劉備は閻魔王の属官かなんかになってたはず つーか向こうじゃ死後神になるなんてのは珍しい話でもなんでもないから神になった奴なんていくらでもいる
258 21/01/30(土)14:34:31 No.769989620
>漢軍がカッコ良く描かれてる作品あるかな 楚漢戦争…はずっと負けてるしなあ
259 21/01/30(土)14:34:35 No.769989632
>>人でいいなら宇宙大将軍皇帝とか >ただのネタキャラじゃねーか 名前がネタなだけで普通の梟雄だろう!
260 21/01/30(土)14:34:44 No.769989667
>ただのネタキャラじゃねーか えっ
261 21/01/30(土)14:35:07 No.769989768
どのキャラを好きと言ってもにわか扱いされる地獄のような地
262 21/01/30(土)14:35:47 No.769989920
>漢軍がカッコ良く描かれてる作品あるかな 霍去病とか班超とかが主役の小説ならいくらでも
263 21/01/30(土)14:35:50 No.769989930
中国人わかりやすいキャラというか物語に合ったキャラが人気でたりするらしい 水滸伝の人気キャラが李逵らしいし
264 21/01/30(土)14:36:06 No.769990015
>どのキャラを好きと言ってもにわか扱いされる地獄のような地 これはまぁわからんでもない…三国無双と横山三国志と蒼天航路と導線が多いから 普通知らないレベルのマイナーキャラ知ってる人も多いだろうからな
265 21/01/30(土)14:36:25 No.769990107
今更誰好きでもにわか扱いはされないような…
266 21/01/30(土)14:36:32 No.769990127
中国史全体で見ると三国志よりエキサイティングなところいっぱいると思うんだけど なんで三国志だけこんなに人気になったんだろう
267 21/01/30(土)14:36:45 No.769990180
三国志って地形見たらそりゃ魏が勝って当然だろって感じだよね 蜀も呉も蛮地すぎる
268 21/01/30(土)14:37:07 No.769990264
>三国志って地形見たらそりゃ魏が勝って当然だろって感じだよね >蜀も呉も蛮地すぎる でも他の時代はですね
269 21/01/30(土)14:37:16 No.769990303
>中国史全体で見ると三国志よりエキサイティングなところいっぱいると思うんだけど >なんで三国志だけこんなに人気になったんだろう 吉川英治じゃないの
270 21/01/30(土)14:37:26 No.769990343
昔三国志辞典とかで競走馬に絡めてネタにされてた東海定王がとんでもないクズだったなんて…
271 21/01/30(土)14:37:29 No.769990359
霍去病はなんか匈奴に対して一発やり返す為だけに生まれて来たような奴で凄いからな…
272 21/01/30(土)14:37:43 No.769990417
中国で作ろうが日本で作ろうが実写だろうがアニメだろうが張飛が可愛くなってしまう問題
273 21/01/30(土)14:38:12 No.769990540
そういや馬援の小説って見たことない気がする
274 21/01/30(土)14:38:25 No.769990588
>中国史全体で見ると三国志よりエキサイティングなところいっぱいると思うんだけど >なんで三国志だけこんなに人気になったんだろう わからん 光栄も封神演義とか西遊記とか楚漢とか元とか色々やったけど生き残ったのは三国志だし
275 21/01/30(土)14:38:35 No.769990627
>三国志って地形見たらそりゃ魏が勝って当然だろって感じだよね >蜀も呉も蛮地すぎる 中原以外はほんと蛮地すぎる… 攻めてくとだいたい風土病にやられる
276 21/01/30(土)14:38:50 No.769990686
>中国史全体で見ると三国志よりエキサイティングなところいっぱいると思うんだけど >なんで三国志だけこんなに人気になったんだろう 年数的にはそんなに長くない わかりやすい英雄と悪役が各年代にいる 勢力が割ときっちり分かれてる こんなところかな
277 21/01/30(土)14:39:04 No.769990742
一騎当千の張飛いいよね…
278 21/01/30(土)14:39:18 No.769990799
>わからん >光栄も封神演義とか西遊記とか楚漢とか元とか色々やったけど生き残ったのは三国志だし ランペルールとかあとが続かなかったねえ… 個人的にはロイヤルブラッドが好きだ!
279 21/01/30(土)14:39:45 No.769990898
吉川英治からの横山光輝からの三国無双って感じはする
280 21/01/30(土)14:40:08 No.769990999
>三国志って地形見たらそりゃ魏が勝って当然だろって感じだよね >蜀も呉も蛮地すぎる でもね漢は蜀の位置から勝ったんですよ 速攻関中占領したけど
281 21/01/30(土)14:40:12 No.769991016
ノブヤボとか三国志の天下取りほぼ大勢が決まって後は消化ゲーになった時の虚しさをリアルに味わってた司馬炎
282 21/01/30(土)14:40:20 No.769991048
キングダムで秦のブームくるかと思ったがこないな
283 21/01/30(土)14:40:24 No.769991065
蒼き狼と白き雌鹿は何とか頑張ってもう一回新作作って
284 21/01/30(土)14:40:29 No.769991088
>三国志っていつの間にか創作物全然なくなってきた気がする >ゲームも漫画も 東方の二次創作が多い理由みたいなもんで原作の絵や話があっさり淡泊だと「俺ならここはこうする」ってなりやすい 横山三国志がそれだった 今三国志漫画といえば蒼天航路 蒼天見たあとで俺ならもっとやれると思える奴はそうはいない
285 21/01/30(土)14:40:31 No.769991102
ニワカと言われようと三國無双から入ったから趙雲が好きなんだ
286 21/01/30(土)14:41:13 No.769991252
楚漢戦争とか似たような名前の似たような風貌の似たような髭面のおじさんが大量に出て来るから見てて疲れる
287 21/01/30(土)14:41:15 No.769991260
隙あらば妊婦の腹を割いて胎児をコロコロするよね中国の暴君って
288 21/01/30(土)14:41:22 No.769991281
日本も源平は何やっても人気ねえしな…
289 21/01/30(土)14:41:38 No.769991343
いやぁ…蒼天は曹操持ち上げが極端すぎてあれが到達点って言われるとかなり違和感あるぞ
290 21/01/30(土)14:41:50 No.769991390
>でもね漢は蜀の位置から勝ったんですよ ここ勘違いされやすいけど高祖は漢中が出発点で蜀(成都)じゃないんだよ
291 21/01/30(土)14:41:52 No.769991395
コーエーはSteamのバンドル第三弾を出してくれ…
292 21/01/30(土)14:42:08 No.769991474
曹操と袁紹の戦いがあの時代の一大決戦だからね 呉蜀は大勢が決した後のオマケみたいなもの
293 21/01/30(土)14:42:08 No.769991478
>でもね漢は蜀の位置から勝ったんですよ >速攻関中占領したけど 速攻は大事
294 21/01/30(土)14:42:23 No.769991564
>キングダムで秦のブームくるかと思ったがこないな サクッと完結すればワンチャンあると思うがまだ統一してないからな…
295 21/01/30(土)14:42:23 No.769991566
>キングダムで秦のブームくるかと思ったがこないな 秦の国として面白いところは白起とかのあたりでキングダムのあたりはもうウィニングランに入ってるし…
296 21/01/30(土)14:42:32 No.769991610
>いやぁ…蒼天は曹操持ち上げが極端すぎてあれが到達点って言われるとかなり違和感あるぞ けど創作物としては大正解だった そんな史実準拠で情けなくしても面白くはならんし
297 21/01/30(土)14:42:36 No.769991629
>日本も源平は何やっても人気ねえしな… 大抵ほぼ義経の話きたな
298 21/01/30(土)14:42:37 No.769991631
>曹操と袁紹の戦いがあの時代の一大決戦だからね >呉蜀は大勢が決した後のオマケみたいなもの オマケでしくじって統一不可能になってる…
299 21/01/30(土)14:42:38 No.769991635
呉があったおかげで後々南宋とか粘り倒したし…
300 21/01/30(土)14:42:38 No.769991637
今もソシャゲでTSされまくってるだろ
301 21/01/30(土)14:42:39 No.769991641
>蒼き狼と白き雌鹿は何とか頑張ってもう一回新作作って オルドシステムを気合入れていけば人気出るかもしれない…
302 21/01/30(土)14:42:53 No.769991698
最強武将伝も面白いと言えば面白かった
303 21/01/30(土)14:43:05 No.769991748
>ここ勘違いされやすいけど高祖は漢中が出発点で蜀(成都)じゃないんだよ なおさらハードモードだからな…
304 21/01/30(土)14:43:32 No.769991855
>いやぁ…蒼天は曹操持ち上げが極端すぎてあれが到達点って言われるとかなり違和感あるぞ 蒼天以上におもしろい漫画が描けるかどうかであって内容が史実かどうかは微塵も関係ないぞ… そもそも劉備持ち上げは良いのかって話になる
305 21/01/30(土)14:43:41 No.769991885
>曹操と袁紹の戦いがあの時代の一大決戦だからね >呉蜀は大勢が決した後のオマケみたいなもの 赤壁で退いて蜀に漢中取られてなかったらたぶん曹操一代で統一してたぞ
306 21/01/30(土)14:43:42 No.769991893
まあ統一に成功した国はみんな南征も成功させてるんで…
307 21/01/30(土)14:43:46 No.769991912
>けど創作物としては大正解だった >そんな史実準拠で情けなくしても面白くはならんし 情けねーのは演技準拠だし蒼天の画期性はむしろ史実をふんだんに取り入れたところだぞ
308 21/01/30(土)14:43:51 No.769991938
>でもね漢は蜀の位置から勝ったんですよ >速攻関中占領したけど 関中ゲットだぜ!
309 21/01/30(土)14:43:53 No.769991949
赤壁のやらかしは後世に残る残った
310 21/01/30(土)14:44:20 No.769992074
>いやぁ…蒼天は曹操持ち上げが極端すぎてあれが到達点って言われるとかなり違和感あるぞ だから横光版がいつまでもド定番として重宝する
311 21/01/30(土)14:44:22 No.769992079
著名なフリー素材だから三国志モチーフのソシャゲが尽きることはない気がする
312 21/01/30(土)14:44:36 No.769992135
蒼天は大ウケしたし定番の一つになったけど あれが今の三国志の基準かというと違うんじゃない?
313 21/01/30(土)14:44:39 No.769992148
>赤壁のやらかしは後世に残る残った やらかしの規模がでかすぎる…
314 21/01/30(土)14:44:44 No.769992170
蒼天は赤壁の失敗すら誤魔化したのはだいぶアレだ
315 21/01/30(土)14:44:50 No.769992195
蒼天は面白いけど超解釈三国志って感じだよね 蜀視点の横山三国志と魏視点の蒼天ってなってるからわかりやすくていいけど 呉視点は物語的につまんねーから出ないのもしょうがないよね…
316 21/01/30(土)14:45:07 No.769992256
>>蒼き狼と白き雌鹿は何とか頑張ってもう一回新作作って >オルドシステムを気合入れていけば人気出るかもしれない… またエッチなゲーム作るんですね!?
317 21/01/30(土)14:45:10 No.769992272
南蛮好き 孟獲が孔明を7回打ち負かすヤツ
318 21/01/30(土)14:45:14 No.769992282
>今三国志漫画といえば蒼天航路 >蒼天見たあとで俺ならもっとやれると思える奴はそうはいない 三国志モノがブレイクしたの蒼天後じゃねーか
319 21/01/30(土)14:45:30 No.769992345
>まあ統一に成功した国はみんな南征も成功させてるんで… いや…
320 21/01/30(土)14:45:35 No.769992360
呉だけどうみても地方割拠志向だからな…
321 21/01/30(土)14:45:47 No.769992406
>情けねーのは演技準拠だし蒼天の画期性はむしろ史実をふんだんに取り入れたところだぞ いや史実の曹操は怖いから本拠地に下がるとか本拠地映すとかやって臣下に大丈夫大丈夫!お前ならできるできる!されたりする枠だし…
322 21/01/30(土)14:45:57 No.769992456
清の末期とかイベント起こり過ぎてメチャクチャ面白いんだけど あと三世紀は待たないとエンタメとして作品化はできなさそう
323 21/01/30(土)14:46:01 No.769992474
三国志大戦みたいな爆発的大ヒットする何かがあれば… 五胡十六国大戦!
324 21/01/30(土)14:46:22 No.769992553
>だから横光版がいつまでもド定番として重宝する いやいやいや若い子は横山も読んでないから… ド定番ってどこの話だ…
325 21/01/30(土)14:46:22 No.769992559
>またエッチなゲーム作るんですね!? ナイトライフとかオランダ妻の時代がくるーっ
326 21/01/30(土)14:46:24 No.769992564
陸遜が憤死してたり孫権がボケたり呉の最後らへんは知りたくなかった…そんなの…すぎる
327 21/01/30(土)14:46:24 No.769992567
>ニワカと言われようと三國無双から入ったから趙雲が好きなんだ 拗らせるより全然いいよ
328 21/01/30(土)14:46:33 No.769992604
なにより曹操の見てくれがちと立派過ぎるな蒼天は まあ横光でもカッコいいいんだけどさあ吉川先生が惚れちゃったから
329 21/01/30(土)14:46:48 No.769992657
>三国志モノがブレイクしたの蒼天後じゃねーか 蒼天が流行った時期って三国志の三次ブームぐらいの時期じゃね
330 21/01/30(土)14:47:00 No.769992704
若い子は蒼天も読んでないと思う…
331 21/01/30(土)14:47:03 No.769992716
陶謙に国貰えたのがおかげみたいなもんではあるけど よく地方ヤクザからこんなでかい勢力になれたな…
332 21/01/30(土)14:47:09 No.769992745
おはようございますちょうしりゅうです 今日も一日がんばりましょう!
333 21/01/30(土)14:47:36 No.769992848
>三国志大戦みたいな爆発的大ヒットする何かがあれば… >五胡十六国大戦! 英雄がぽこじゃか湧いてくるから新キャラどんどん追加するタイプのソシャゲには合ってると思う
334 21/01/30(土)14:47:39 No.769992856
>三国志大戦 一部武将は大戦のイメージが付いてしまったな… 昔のも今のもイイイラスト多いし
335 21/01/30(土)14:47:48 No.769992891
蒼天が史実とか蒼天後に三国志ブレイクとか知らない歴史だ…
336 21/01/30(土)14:47:54 No.769992915
わりと学校に置かれてたりするから横光が読まれない時代ってないんじゃないかな…
337 21/01/30(土)14:48:15 No.769993001
蒼天好きだけどその面白さは吉川や横光が前提の面白さだってのは認める
338 21/01/30(土)14:48:17 No.769993005
>ニワカと言われようと三國無双から入ったからヴァモーキが好きなんだ
339 21/01/30(土)14:48:18 No.769993013
>英雄がぽこじゃか湧いてくるから新キャラどんどん追加するタイプのソシャゲには合ってると思う 武力モンスターが多すぎる…
340 21/01/30(土)14:48:33 No.769993068
史実劉備って面白い存在だけど主人公にすると梟雄ムーブしまくって最後はぐだぐだして死亡でな それよりなら聖人君子にしてその志を孔明が受け継ぐとする手法をとった羅漢中のほうが偉い
341 21/01/30(土)14:48:41 No.769993102
横光と無双知識だろ日本人
342 21/01/30(土)14:48:48 No.769993134
いろんなゲームや漫画だのの題材になったことで昔は研究者しか知らなかったような人物名ですらちょっと触れたような人でも知ってるような状況になった 20年30年前だと関銀屏とか名前はちょっと知ったくらいの人は知らなかった
343 21/01/30(土)14:49:01 No.769993183
天下のジャンプで南北朝(日本)ものができるなら 五胡十六でも民国軍閥割拠でもなんでもできる気がしてくる
344 21/01/30(土)14:49:03 No.769993200
顔良はイケメンで文醜は…なんだろ…!?
345 21/01/30(土)14:49:07 No.769993212
え?慕容部デッキ組んでもいいのか!?
346 21/01/30(土)14:49:08 No.769993215
魏諷の乱なんて史実読み込んでないと出てこねーよ!
347 21/01/30(土)14:49:27 No.769993321
>史実劉備って面白い存在だけど主人公にすると梟雄ムーブしまくって最後はぐだぐだして死亡でな >それよりなら聖人君子にしてその志を孔明が受け継ぐとする手法をとった羅漢中のほうが偉い いろんな人のいろんなアレンジがあって面白いよね シンシンとロンロンを解説役にした人形劇三国志もすき
348 21/01/30(土)14:49:42 No.769993399
>顔良はイケメンで文醜は…なんだろ…!? これひどいけどまぁそうなるな…って感じだよね
349 21/01/30(土)14:49:43 No.769993407
>蒼天は赤壁の失敗すら誤魔化したのはだいぶアレだ 誤魔化したっていうかあの辺は史実の範囲だとろくに記述がないというか…
350 21/01/30(土)14:49:44 No.769993411
若い子が読んでる読んでないってどうしてわかるんだ おじさんが勝手に想像してるだけじゃないのか
351 21/01/30(土)14:49:48 No.769993425
呂布があんま無双してなかった リカクシに負けるし
352 21/01/30(土)14:49:50 No.769993439
ゲームになると数が必要だからか変な人が掘り出されたりするよね ソシャゲ時代は特にそうだ
353 21/01/30(土)14:49:57 No.769993466
>わりと学校に置かれてたりするから横光が読まれない時代ってないんじゃないかな… 学習漫画の位置に落ち着きつつある
354 21/01/30(土)14:50:23 No.769993577
関銀屏とか董白辺りはよく見つけてきたなって
355 21/01/30(土)14:50:27 No.769993599
>若い子が読んでる読んでないってどうしてわかるんだ >おじさんが勝手に想像してるだけじゃないのか 蒼天がもう15年前の作品だからかな…
356 21/01/30(土)14:50:27 No.769993600
無双は露骨に蒼天の影響受けてるじゃん
357 21/01/30(土)14:50:36 No.769993643
長安から逃げてきた呂布が袁紹と袁術の両方の顔に泥塗ったり 曹操が青州兵手に入れたり 劉備が国貰ったと思ったら呂布に奪われたり した時期はスルーされがち
358 21/01/30(土)14:50:45 No.769993675
>誤魔化したっていうかあの辺は史実の範囲だとろくに記述がないというか… ほんとに資料残ってないってのが面白いよね やっぱり恥ずかしいから記録残したくなかったのかな…
359 21/01/30(土)14:50:47 No.769993680
>横光と無双知識だろ日本人 失敬な!蒼天航路も読んでますー
360 21/01/30(土)14:50:49 No.769993688
>無双は露骨に蒼天の影響受けてるじゃん 許チョはまぁうん…
361 21/01/30(土)14:51:11 No.769993775
>無双は露骨に蒼天の影響受けてるじゃん そもそも元々が演義の影響受けているし
362 21/01/30(土)14:51:12 No.769993782
>呂布があんま無双してなかった >リカクシに負けるし というかリカクシが強い気がする
363 21/01/30(土)14:51:13 No.769993783
南北朝ソシャゲが出たら宇宙大将軍が最高レアになるのは分かる
364 21/01/30(土)14:51:33 No.769993891
翼徳から益徳がデフォに改められたのもあの頃だったよな
365 21/01/30(土)14:51:36 No.769993907
>誤魔化したっていうかあの辺は史実の範囲だとろくに記述がないというか… 本隊が尻尾巻いて逃げた後に寡兵で放り出される曹仁で大体察せる
366 21/01/30(土)14:51:37 No.769993908
>>わりと学校に置かれてたりするから横光が読まれない時代ってないんじゃないかな… >学習漫画の位置に落ち着きつつある 図書館にだいたい置いてあるよね
367 21/01/30(土)14:51:38 No.769993919
南蛮はエンタメに振りすぎてるけどないともう鬱展開しかないから必要だと思う
368 21/01/30(土)14:52:19 No.769994065
>南蛮はエンタメに振りすぎてるけどないともう鬱展開しかないから必要だと思う あそこ引き延ばし感すごいけど面白いからヨシ!
369 21/01/30(土)14:52:29 No.769994123
横光は小学校の図書館でも読めるのが強い
370 21/01/30(土)14:52:43 No.769994191
史実関連もぶっちゃけ勝者側に都合良く書かれてることも多いしな
371 21/01/30(土)14:52:57 No.769994239
呂布は本来人気出るようなムーブは何もしてないからな 捏造ラブロマンスだけで同情を買ったようなもん
372 21/01/30(土)14:53:02 [兀突骨] No.769994263
>>南蛮はエンタメに振りすぎてるけどないともう鬱展開しかないから必要だと思う >あそこ引き延ばし感すごいけど面白いからヨシ! よくねえよ!
373 21/01/30(土)14:53:43 No.769994453
南蛮は関羽の息子と張飛の息子とか 二世を描写するのに都合良いよね…
374 21/01/30(土)14:53:44 No.769994456
残ってないっつーか記録から外されたっつーか
375 21/01/30(土)14:54:21 No.769994636
ロマンス抜くとどうしようもなくなるよな呂布は…
376 21/01/30(土)14:54:26 No.769994663
に.人形劇三國志..
377 21/01/30(土)14:54:36 No.769994715
羅漢中先生は本当エンターテイナーやでぇ…
378 21/01/30(土)14:55:06 No.769994862
強い!だけで人気は十分なんだ
379 21/01/30(土)14:55:15 No.769994912
青年誌でやってたなんかの罪で足の腱切られて歩けない軍師の奴はいつの時代だろう
380 21/01/30(土)14:55:22 No.769994934
悪い扱いはされない張遼
381 21/01/30(土)14:55:26 No.769994954
歴史なんて知らない純粋な子供の頃横山版読んだから志半ばで三兄弟死んで継いだ孔明でも駄目だったのはショックだったな
382 21/01/30(土)14:55:26 No.769994956
>翼徳から益徳がデフォに改められたのもあの頃だったよな 横山三国志の2巻だかの時点でようやく中国行ったり情報もらえるようになったって巻末に書いてあったな だから初期は関羽が剣使ってるし張飛も薙刀だしな…
383 21/01/30(土)14:56:02 No.769995099
強くて場を掻き回すんだからそれだけでも魅せ方はあると思う
384 21/01/30(土)14:56:22 No.769995192
>青年誌でやってたなんかの罪で足の腱切られて歩けない軍師の奴はいつの時代だろう 孫臏かな?
385 21/01/30(土)14:56:28 No.769995216
>悪い扱いはされない張遼 呂布配下で関羽と友人とかもう強い
386 21/01/30(土)14:56:35 No.769995239
>強い!だけで人気は十分なんだ つ、強くない…
387 21/01/30(土)14:56:39 No.769995259
劉馥の死に方なんかは存外演義の方が実際に近かったんじゃないかという気がする
388 21/01/30(土)14:56:48 No.769995300
コーエーにはいつか三国志か信長の野望をリアルタイムマルチで遊べるのを作ってほしい
389 21/01/30(土)14:56:48 No.769995302
主人の侍女と密通してるのがバレそうになった呂布が王允に唆されて主人を殺しました ってのを呂布と貂蝉とのラブロマンスに仕立て上げて定着させた奴が天才すぎる
390 21/01/30(土)14:57:12 No.769995407
>だから初期は関羽が剣使ってるし張飛も薙刀だしな… 初期の張飛のイメージが剣の泣き声とかこのわからずやめ!と言ってるイメージしかない…
391 21/01/30(土)14:57:18 No.769995433
>>悪い扱いはされない張遼 >呂布配下で関羽と友人とかもう強い 山田扱いされる哀しき現在…
392 21/01/30(土)14:57:22 No.769995451
>コーエーにはいつか三国志か信長の野望をリアルタイムマルチで遊べるのを作ってほしい お…オンライン…
393 21/01/30(土)14:57:23 No.769995454
三国志の原典は三国伝だろ?
394 21/01/30(土)14:57:34 No.769995505
初期の張飛でかすぎ問題
395 21/01/30(土)14:57:48 No.769995568
>悪い扱いはされない張遼 関羽と親友で正統性がない呉をボコボコにしたってだけで人気が出ないわけがない過ぎる…
396 21/01/30(土)14:58:04 No.769995636
>青年誌でやってたなんかの罪で足の腱切られて歩けない軍師の奴はいつの時代だろう 三国志より700年くらい昔
397 21/01/30(土)14:58:12 No.769995682
意外と呂布がだらしないというのか西涼残党が強いというのか… 今もリカク・カクシとかあんまりいい扱いされんけど
398 21/01/30(土)14:58:24 No.769995747
正当性なんてどこの国にもないような…
399 21/01/30(土)14:58:54 No.769995886
>正当性なんてどこの国にもないような… 劉備は劉性ってだけで大義名分抱えてるからな…
400 21/01/30(土)14:59:13 No.769995973
FG…w wwt
401 21/01/30(土)14:59:14 No.769995982
>>青年誌でやってたなんかの罪で足の腱切られて歩けない軍師の奴はいつの時代だろう >孫?かな? >三国志より700年くらい昔 それだわ
402 21/01/30(土)14:59:46 No.769996118
>劉備は劉性ってだけで大義名分抱えてるからな… 鈴木さんくらい多いんじゃないの?
403 21/01/30(土)15:00:00 No.769996168
どこなんだよ項家だれなんだよ芙蓉姫
404 21/01/30(土)15:00:20 No.769996256
>意外と呂布がだらしないというのか西涼残党が強いというのか… >今もリカク・カクシとかあんまりいい扱いされんけど 仲違いした理由が奥さんが勝手に疑心暗鬼になってウソ仕込んだとかちょっと情けなさすぎる
405 21/01/30(土)15:00:27 No.769996307
>正当性なんてどこの国にもないような… 井戸の中から出てきた玉璽を持ってるんですけお!
406 21/01/30(土)15:00:39 No.769996364
最近は春秋戦国時代の方が注目集めてる気が
407 21/01/30(土)15:01:22 No.769996534
>鈴木さんくらい多いんじゃないの? 劉備の一族は皇族の免税特権持ちだから偽王族ではないらしい
408 21/01/30(土)15:01:23 No.769996537
もっと唐とか宋とか流行れ